「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2024-11-08

anond:20241108020134

バブル以降のケチ臭いデフレ主婦の知恵のせいで30年停滞したと思う人が多いのかもしれないね

2024-11-07

追記)未だにそんな悪性のインフレって感じなの?

これは個人的になんだけど、民主党はわざと負けたのではとわりと真面目に思ってる。

今の悪性のインフレはすぐに止められるものではないし、第二波はとてつもないものになると思う。それをトランプ押し付けようとしたのではないかと。

在米の人みたいに肌感覚は持てないけど、いっとき10%近いインフレが大変だったのは分かる。あれの原因の半分はバイデン財政プッシュだったので(残りは戦争コロナ)その責任取らされて民主党候補が負けたのも分かる。でも、わざわざ今後の4年間を捨ててトランプにババを掴ませようってほど今現在も悪性インフレの真っ只中なの?CPIやPCEデフレーターを見るともうかなり落ち着いていて過去の平均的なインフレよりは高くても僅か程度(なんなら長い期間の平均と比べれば今の方が低いくらい)だし、そもそもFRBが利下げサイクルに入っている状況だよね?俺はFRBより物価の見通しを正確にできるだけの情報を持っているんだ、という人は殆どいないと思うけど。

追記

ブコメだと低所得者の面するインフレ一般的CPIやPCEデフレーターでは測れないという人が多いけど、アメリカでは(日本でもたまに)所得階層を区切って面しているインフレ率の違いを定期的に分析している。それを見ると確かに住居費の値上がりが相対的に強かった昨今は低所得者の方が面していたインフレ率は高い。とは言ってもコンマパーセントの差でしかなく、一様にギャップが開いていくわけでもなく縮んだりもしている。何より、いっときインフレ率が大幅に上がっていたが現在もう落ち着いているという構図は変わらない。とてもその後始末を免れるために次の4年間はわざとトランプ大統領やらせよう、トランプがババを引いた後に大統領やらせてもらうため民主党は今回わざと負けよう、と邪推する理由となるほどのものとは思えない。(今回の選挙についてなら、ヒスパニックの反ハリスが思いの外強かった理由ヒスパニックの面していたインフレが強かったからといったことは十分ありえるが。)

FRB、50ベーシスの利下げに続いて昨日25ベーシスの利下げをするくらいに果敢さを見せた。やはり悪性インフレはこの4年間の審判にはなったとしても、今後の4年間の指針になような状況ではないのではないか。少なくともFRBが掴んでいる情報的には。

anond:20241106232300

物価の低下とデフレとは別

経済学部だと1年生で教わることです

anond:20241107112252

1. 地方都市過疎化経済停滞の原因

地方都市需要低下と供給過剰の関係ミクロ経済学基本的需要曲線と供給曲線を用いて説明する。需要曲線 D(P) と供給曲線 S(P) を考えると、均衡価格 P* と均衡取引量 Q* は次の条件で決定される。

D(P*) = S(P*)

過疎化により需要が減少すると、需要曲線は左方へシフトする。新しい需要曲線を D'(P) とすると、均衡条件は以下のようになる。

D'(P') = S(P')

このとき、P' < P* および Q' < Q* となり、価格が低下し取引量も減少する。この現象は、人口減少によって需要が減少するために発生するものであり、需給関係が変動した結果として生じる自然メカニズムである矛盾ではなく、需給バランスに基づく合理的な結果である

2. 企業内部留保デフレ期待の影響

次に、企業内部留保を増加させる理由説明する。企業投資選択は、期待される収益 E[Π] に依存する。デフレ期待が存在する場合、将来の価格水準 Pₜ₊₁ が現在の水準 Pₜ よりも低くなると予測されるため、期待収益は減少し、投資限界効用も低下する。

企業投資意思決定は、次の不等式で表される。

E[Π投資] > E[Π内部留保]

デフレ期待が強い場合、将来の収益現在内部留保利率を下回る可能性が高くなるため、以下のように内部留保が優位に立つ。

E[Π投資] < E[Π内部留保]

これにより、企業投資を控え、内部留保を優先する。内部留保が増加することで、流通する資金が減少するが、貨幣中立性により、景気は停滞しない。これは企業合理的に行動した結果であり、教科書的なミクロ経済学においても説明可能である

3. 労働市場の硬直性と非正規雇用の増加

次に、労働市場の硬直性を考える。企業賃金調整が不完全である場合賃金下方硬直性存在するとしよう。賃金水準 W は均衡賃金 W* よりも下げることができず、実際の均衡賃金調整が行われないため、企業は以下のような制約条件下で雇用形態を変更する。

W ≥ W*

非正規雇用の増加は、企業が硬直性に対応するための手段であり、雇用の柔軟性を持たせることでコストを抑える。このように、ミクロ経済的な分析では、硬直的な賃金制度の下での企業合理的雇用選択と消費低下の関係説明できる。

anond:20241107104710

物が少なくても金が多くてもインフレになりうるし

物が少なくても買いたい人間もいないとか

買いたい人間が多くても物も簡単に増やせるとか

金もものもどうやってそこに届けるかという問題だったりとか

将来の予測で安くなる高くなるとか

いろんな要因があるので

「物が余って値段が下がってるのがデフレ」というのは数字が下がるのが引き算と言ってるようなもんなんだよね

引き算でも割り算でも足し算でも掛け算でも微分でもなんでも数字は下がりえる

anond:20241107104710

馬鹿だなお前な

まずモノの需要が増えたら価格が上がって調整されるだろ?

調整された結果、需要が減る

まりインフレデフレなんてのは貨幣名目値でしかねぇんだよ

anond:20241107103122

違います

インフレとは、マネーサプライ増加で貨幣価値が低下することであり、デフレとはマネーサプライが減って貨幣価値が増加することです

一部の人達は、消費の増減がインフレの増減につながると勘違いしていますが、貨幣中立性により、インフレデフレは消費や実質賃金に影響を与えません

普通に考えてデフレの原因って供給が多すぎることだよな

インフレってのは供給が少なすぎてモノの価値が上がり続けることじゃん。

デフレはその逆だから供給が多すぎる。

日本はずっとデフレだって言われてきた。

なんで日本供給が多すぎたんだって考えたら国民が優秀だからしかないじゃん。

食事一つとってもどこ行ってもうまい食事ができるなんて普通の国じゃありえない。

なんでこれがだめなのか。

逆にほとんどが馬鹿ばかりの国じゃ、クオリティ低い商品でもバカ売れできるから

馬鹿以外の一部の人間大儲けはできるけど、そっちの方がイノベーション起こすには都合がいいのかな。

2024-11-06

anond:20241106204542

日本人幸福と言うならデフレ円高に向かわせたほうがいいよ

トランプ関税かけるから輸出より輸入から余剰を得たほうがいい

anond:20241106103823

クーポン撒いたら物価上がるじゃん。

デフレ対策なら良いけどインフレ中にやることじゃねーわ。

2024-11-05

anond:20241105160612

ずっとデフレだったんだから最低賃金物価に連動してたらどんどん最低賃金は下がってないとおかしくね

[] 貨幣中立性の破れ

貨幣中立性はフロー観点では理論的に成り立つことがあるが、ストック観点では影響が異なり、中立性が崩れると考えられる。

この点について整理すると、以下のような理由貨幣中立性がストックにおいて成り立たないと言える:

インフレ時には、貨幣価値が低下するため、名目額が固定された債務の実質価値が減少する。このため、債務者にとっては有利に働く。

一方、デフレ時には貨幣価値が上昇し、実質債務が増加し、貨幣価値が増加するため、債務者に不利であり、債権者に有利である

このように、貨幣供給の変動がフローよりもストック資産負債)に対して異なる影響をもたらし、資産分配や購買力に偏りが生じるため、貨幣中立性が成り立たない。

デフレでもインフレでも、実際は1億2000万人の椅子取りゲームなんだから関係なくね?

しろ資産家とか既得権益層はデフレの方がいいんじゃないだろうか

バブルとか見てると好景気とかイキったバカが一発当ててデカい顔して我が物顔で振る舞うようになるし

低所得層年収300万から600万に倍なったとしても、高所得者年収1000万から2000万になるだろうし、それに合わせて物価が上がるだけで何も変わらないのでは

2024-11-04

anond:20241102144159

2013/12/16

歴史証明アベノミクスへ「ジムロジャーズの教え」

https://president.jp/articles/-/11570

日本はいわゆるアベノミクスにより急激な円安・株高が続いていました。

多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。

傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間とごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日本人の懐だけは一時的に潤うでしょう。

名古屋の人にとってはいいかもしれません。でも1億2000万もいる日本人の多くの生活水準は下がっていく。

何兆円ものお金を人工的に市場に送り込めば、人々は一時的に心地よく感じるものです。

しか最後には必ず苦しくなっていく。

日本資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています

円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。

なぜ2%のインフレを目指すのですか?

ただし、別にデフレいいわけではありません。

インフレでもデフレでもなく、自国通貨を安定させ、健全状態現実的な成長を目指すべきなのです。

私は常に、投資成功したければ哲学歴史を学ぶべきだといってきました。

つの時代根本的な部分で世界には何も新しいことなど起こっていません。

過去成功しえなかった政策というものは、時をおいてもうまくいった試しがないのです。

大昔から経済的に行き詰まると政治家たちはお金を刷るという手段に走ってきました。

けれど歴史を紐解くと、この手の政策が長期的に、いや中期的にさえよい結果をもたらしたことはありません。

自国通貨価値を下げるということは、結局、不健全インフレ引き起こし自国民を苦しめることになるのです。

おそらく近い将来、日本は大変なことになるでしょう。

子供はいない、労働力もない、債務はどんどん膨らむ、そして通貨価値が下がり国力は落ちる。


日本の大きな問題は3つあると私は見ています

人口が減っていること、債務天井知らずに増えていること、そして、安倍晋三首相がまだいることです。

安倍首相は、株式マーケットにはよいことをしてくれています

日本株に投資している私も、メリットを得られています。今後も日本株への投資は続けると思います

でも、それが日本経済日本国民にとってよいことかというと、それは別の話です。

安倍首相が今やっていること、つまり紙幣増刷によって自国通貨価値を下げるということは、非常にお粗末だと私は思います

10年後、20年後になってみて、「あのとき日本は終わっていたんだな」と気がつくでしょう。

anond:20241102144159

物価水準がどんどん上がってけば、過去借金なんて実質上減ったと同じ。

逆に“財政均衡主義”を守らんがためにデフレになってったら、実質の借金はどんどん増える。

anond:20241102144159

デフレ下ではよくなかったんだけど今はインフレ下なので財務省の頑張りどころやで

あと政府借金政府借金で返すこと自体はどこの国もやってる(やりすぎると物価金利が上がりすぎる)

今の日本は各政党選挙公約してたばらまき政策さえしなけりゃ来年プライマリーバランス黒字化できる程度に改善してる

円安のおかげで政府債務も急減してる

2024-11-03

ヤスタの動画MMT信者過ぎて臭かったかコメントするね

自称政府関係者さん、見てますかー? (動画リンク: https://www.youtube.com/watch?v=Jrr8wnXm_I8)

自国通貨建ての国債通貨発行権と同じだからいくらでも刷れる、という集団妄想を信じていますか?

まず、マネーサプライが増えれば貨幣価値が下がるという基本事項を押さえる必要があります。実際、世界ではコロナ禍の財政政策マネーサプライを増やし、急激にインフレに向かいました。日本も、物価高に苦しんでいます

貨幣価値が下がることによる負の効果は、物価高だけに収まらず、実質賃金の減少、貯金などの資産価値の低下などが起こります

そこで増税して借金を返そうとすると何が起こるのかというと、デフレ圧力になります。「デフレは悪いもの」というのも、集団妄想です。

実際には、デフレが起これば、円高による輸入価格低下や資産価値増加や物価低下によって買えるものの量が増えたり、コスト減によって生産性が増加します。

まりデフレとは社会の発展のことです。

かにデフレによって少々の消費活動の低下はあるかもしれませんが、「無限の消費増加」は不可能なので、インフレになったとしても、消費が増加するとしても限定的収束します。

もっというと、デフレによって必ずしも人々が貯蓄を重視するとは限らず、むしろ物価安によって実質賃金が増加し、消費が増える可能性すらあります

結局、消費が増えても、それに応じて物価が上がれば、実質賃金が下がり、消費が減るので、経済にとってプラスマイナスもありません。これは経済フロー中立であるためです。

中立ではないのは、ストックの方です。つまりインフレストックマイナス借金者にとって有利になり、デフレストックプラス資産家にとって有利です。

まとめると、俺には借金はないので、デフレのほうがマシって話。

2024-11-02

anond:20241102202406

2013/12/16

日本はいわゆるアベノミクスにより急激な円安・株高が続いていました。

多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。

傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間とごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日本人の懐だけは一時的に潤うでしょう。

名古屋の人にとってはいいかもしれません。でも1億2000万もいる日本人の多くの生活水準は下がっていく。

何兆円ものお金を人工的に市場に送り込めば、人々は一時的に心地よく感じるものです。

しか最後には必ず苦しくなっていく。

日本資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています

円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。

なぜ2%のインフレを目指すのですか?

ただし、別にデフレいいわけではありません。

インフレでもデフレでもなく、自国通貨を安定させ、健全状態現実的な成長を目指すべきなのです。

anond:20241102113900

日銀が金刷れっていうのはデフレならギリギリ許された理論だけどインフレから減税するっていってる連中が振りかざしていい理論じゃねえよ

anond:20241101183531

既に物価が高くなってるのに未だに政府デフレだと言い続けてる理由

2024-10-31

anond:20241031193448

もうデフレではなく物価高に苦しむ状況なのに財源なきばらまき政策のどこが地に足がついてるのかわからず咽び泣く

anond:20241031183135

円高デフレ日本最大の原因だつまり円安インフレになれば日本は復活する、って言われて実際円安インフレになったら生活が苦しくなった人の方が多かったからね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん