「アルミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルミとは

2020-12-06

アルミサッシの部屋で冬を越すことになったら

断熱カーテンを買え。

安く暖房効率が上がる。

引っ越した先の部屋は眺めはいいが、アルミサッシで冬は寒そうだった。

案の定12月になって気温が冬らしく下がってくると、夜中に寒気がひしひしと感じられる。

カーテンの下に手をやると、窓を閉め切っているはずなのに、冷気がショワーーーーーーーーーーと吹き出してきて手に当たるのがわかる。

これはまずい。

エアコンを切って真冬に寝ると、そのまま凍死しそうだ。

かといって、エアコンをつけっぱなしにしていても、たいして気温が上がらない(温度計が置いてある)。

アルミサッシのせいで外の冷気が入ってきて、どれだけエアコン温度設定を上げても無駄になっている。

窓を完全にふさがないで、外から入ってくる冷気だけを防ぐ方法をいろいろ検討したところ、断熱カーテンをつけることにした。

2000円もしない半透明の断熱カーテンネットで買った。

100円ショップで売っている雨ガッパ生地(というかビニール)を反物にしたみたいなやつが届いた。

こんなもんで冷気が防げたら苦労せんわ、金を損した、あほらし、と思いながらも、いちおう取り付けてみた。

すると、アルミサッシからショワーーーーーーーーーーと吹いてくるあの冷気が止まった。

エアコンの効きがあきらかに良くなって、部屋が暖かく感じられるようになった。

ホームレスの人が作っている段ボールハウスは意外に暖かいという話を本で読んだことがあって、それを思い出した。

金属ほどは冷気を伝えない材料で密閉空間をつくると、かけるコストにはそれほど関係なく、中は暖かくなるものらしい。

この断熱カーテンにも問題はある。材質が安っぽいとか、床に垂れている部分(この部分が冷気を防ぐのに大事らしい)がみすぼらしく、掃除がしにくいとか、カーテンレールに下げる部分が華奢で一冬持つかどうかも怪しいとか。結露したらカビそうだとか。

もう少し使って性能を確かめていきたいと思うが、現状では厳しい冷気がかなり緩和されてそれなりに満足している。

2020-12-02

アルミサッシ寒いの話で思い出して、ニトリの足元冷えガードのパネル出してきた

やっぱ体感1.5℃くらい暖かいなこれ

2020-12-01

anond:20201201100535

なにか、ってそりゃ規制がないから、ノーマルグレードにアルミが残ってるだけ。

最低賃金を上げなければ最低賃金そのままの仕事といっしょ。

anond:20201130124718

ちょうどアルミサッシ・樹脂サッシについて調べてたところなのでいろいろと書き出してみる。

アルミサッシ

論外

樹脂サッシ

金銭面・デザイン面でOKなら絶対に選ぶべき

劣化する・変色するっていうのは全くのデマ

そりゃ100年とか使えば劣化するだろうけど他の部分の方が先にやられる

アルミ樹脂複合サッシ

外側をアルミ、内側を樹脂にしたサッシ

劣化やすい外側をアルミにすることで耐久性を保ちつつ

熱が伝わらないように内側を樹脂にする

プリウスとかと似ててハイブリッドにしていいとこ取りするっていう日本人っぽい商品

ただ、前述の通り別に樹脂は劣化しないので外側をアルミにする意味ある?っていうね

ただ、価格は樹脂部分が少ないので安い・・・けど家建てるときにそこケチる?

あと、みんなが樹脂サッシになったら安くなるんじゃ?

てことでここからアルミ樹脂複合サッシの是非について

そもそもの断熱性能

いくら窓やサッシを良くしても家そのものの断熱性能が低いとあんまり効果がない

壁の断熱性能はすでに十分というけども、ハウスメーカー北海道東北以南で断熱材の厚みを変えてるあたりを考えるとやっぱ壁なんだろうね

そう考えるとハウスメーカー東北以南ではアルミ樹脂複合で十分と考えているからにはアルミ樹脂でいいんだろうと思う

樹脂にするならいわゆる寒冷地仕様断熱材の増量・トリプルガラス以上・気密性向上までやらないと意味いか

気密性向上させると24時間換気が当然いるから、熱交換型の換気システム入れないと結局寒い

夏の暑さは関係ない

夏は外が熱くなったら最大で40度とかになって、室内は26度とか。その差は14度

冬は外が寒いと-2度とか-3度とかになって、室内は23度とか。その差は23

北海道なんて-10度以下がザラなので30度以上の差が出る

てことで断熱は基本的には冬のことを考えれば夏もカバーできる

そうなると北海道仕様はやりすぎかな?って思う

今乗ってるスバル車はコスト関係で全車種寒冷地仕様なんだけど、寒冷地用のデアイサーとかヘッドライトウォッシャーとか使ったことないし

もちろん環境変化で気温が45度とか-20度とかになるかもしれんけど、それ言い出したらなんにもできん

ハウスメーカーも考えている

いろいろ調べたり話したりするとハウスメーカーちゃんと考えてアルミ樹脂複合サッシにしてるなぁ、と

一部、アルミメーカー陰謀論とかもあるけれど、まぁ陰謀論かな、と

アルミメーカーのおかげでアルミが安いっていう事実がある以上、それを活かしてコストを抑えるというのは企業努力としては普通の考えではないか、と

まぁ長い目で見れば樹脂サッシになっていくだろうけれど、今はアルミ樹脂複合っていうのが現実解かな

逆に樹脂サッシメーカーの売り方が、オーバースペックサッシを「海外では標準」っていう「全米第一位」と同じような理屈で売りつけてきてるのもどうかと思う

結論

てことで結論変わらず

アルミサッシ:論外

アルミ樹脂複合サッシ:普通

樹脂サッシ:選べるなら樹脂サッシにしても良い(他の要素もバランスよく断熱性能を上げる)

ぐらいかな、と。

余談

商業施設とかビルとかは未だにアルミサッシが多いみたいなんだけど、それもなにか理由があるのかな、と思う

樹脂サッシにするイニシャルコストより空調費で安くなるランニングが上回るなら絶対樹脂サッシにするだろうし

商業施設とかデカイ部屋とかはサッシの影響がほとんどないのかなーと思うね

まぁランニングは見えにくいかイニシャル抑えるっていう理由なだけなのかもしれんけど、さすがにそのへんはシミュレーションすんじゃないのかなぁ

窓の比較

アルミ・樹脂サッシ、樹脂二重サッシ、内窓、どれもうちにあるので、それぞれの感想

アルミ・樹脂サッシはいまどきのいいほうの窓。普通賃貸マンションアパートアルミ二重サッシなんかより圧倒的にあったかい。でもこれだけだとまだ頼りなくて、冬はサッシもガラスも同じように冷たさを感じる。

これが樹脂二重サッシ窓になると、夏はいい感じ。しかし冬はサッシこそ冷たくないものの、ガラス自体が冷たくなってしまう。

圧倒的に効果が高いのは内窓。特に夏はまったく暑さを感じない。冬は夏ほどは効果ないけど、内窓があるとないのとでは暖房の効きが全然違う。暖房つけたらすぐあったかいと感じる。

アルミ・樹脂サッシの窓を外側につけて、適当な内窓をつけるようにすると、断熱家を作る上ではコスパいい。

あ、もちろん換気システムに熱交換器がある前提でね。

anond:20201130124718

ワイのマンションも一枚ガラスアルミサッシやが結露したことないやで

底冷えはするけどな

anond:20201130124718

わかる

日本建築の3大シャレオツアホ仕様

・光をとりいれる吹き抜け(各階天井にLED模擬窓つけろ)

コンクリート打ちっぱなし(アンドーが好きすぎ)

・でかくてひ弱で熱伝導率高めなアルミ履き出し窓

建築家の自己満足やで

2020-11-30

日本の家ってなんで寒いんだろうね

追記

朝起きたら大分伸びていてびっくり

からあなた日記みつけたよ」と言われたときは焦った

実家内見した中古物件はどちらも築15~20のものです。案内して貰った管理会社からは、寒いのはエアコンを付けていないのとコロナ対策で換気をしているから、と言われました。いやいやそんなレベルじゃないって。100歩譲ってエアコン付けて窓を閉め切れば温かくなるとしても、電気いくらかかるんだよ。あの天窓がある階段付近とか絶対やばい

今の築5年以内のアパートいかに素晴らしいかってことの反証になってますよね。Dハウスさん。

中古住宅に関しては雨漏りとかシロアリかに注意すべき何ですが、断熱構造大事ってのはよくわかりました。現オーナーと話していて、内装動線を考えているしっかりした方でしたが、やはり断熱のことまで気を配れなかった様子。これからの家って断熱とネット関係重要だと思うので、そうしたら賃貸がいいのかな

追記 end】

関東にある実家もそうだけど、冬の室内がとにかく寒い

床と窓際からの冷気が身体を芯からやすため、暖房や厚着をしなければ過ごせない

一方で4年ほど住んでいた北海道では真冬でも半袖で快適に過ごせた

もちろん北海道は室内をガンガン暖める仕様故ではあるけど、それでも関東の室内は北海道より寒さが際立つ作りだと思う

殆どは窓と窓枠だという

今のアパートは軽量鉄骨、いわゆるプレハブ構造、だけど底冷えはあまりしない

窓がペアガラスであり、アルミ樹脂サッシなのが大きいんだろう

からの1枚ガラスアルミサッシは遮熱性能が殆どいから、冬は冷蔵庫と変わらなくなる

その点、ペアガラスや樹脂サッシは熱を通しづらく結露したことがない

それがない玄関のドアは結露をしやすいという対称データも得られた

ではペアガラスだけでもいいかというと、そんなことはない気がする

それがわかったのはつい先日内見をしてきた中古物件だった

だだっ広い家だが入った瞬間から底冷えをした

スリッパを使わないと言うことでソックスで移動したが、足を常に動かしたくなるほど冷え冷えな家だった

窓はペアガラスだったから、原因はアルミサッシだろう

そして天窓を付けたが為に2階まで吹き抜けている構造が断熱効果を阻害している

細部までこだわっている物件からとても気に入ったけど、冬に凍死しかねないなら買う価値はないと思ってる

たぶん日本では、特に関東以南では、戸建ては夏暑くて冬寒いというが普通なんだろう

あんな良い家なのに、今まで住んでいた人はどれほどつらい思いをしていたんだろう

2020-11-29

シャトルシェフ

大同電鍋の話題が上がってたので最近ヘビロテしてるシャトルシェフ

電気がいらない&コンロで素早く沸騰させられる。煮込み後にコンロで煮詰めるのも簡単

パスタうどんなど乾麺ゆでなら、湯を沸かし麺を入れ蓋して再沸騰したら外鍋で茹で時間分保温。この間は放置ok

ゆで卵も同じ要領でいけますが、わざわざたっぷり湯を沸かさなくても脚高の中子に卵を入れ、鍋で味噌汁でも作って同時保温で出来ます。二段調理です。

ご飯12分吸水後、火にかけて沸騰7分、保温15分で炊けますお粥も美味しく出来ます

スープ類は材料を沸騰させたら適当放置(3分でも3時間でもお好みで)したら出来ます

壊れない、音も出ない、エコでなかなか良いです。

鍋がアルミ合金ノンスティック加工されてる現行モデルが使いやすくておすすめです。

単純な鍋なので洗うのも簡単

示し合わせたように思考盗聴電波アルミホイルに行き着くのは

すべての因果に対して何故なに自問自答を突き詰めるとそうなるってことか

2020-11-28

anond:20201128130215

アルミホイル被ったやつを鉄砲玉として利用して、もっと賢いやつが後処理をする。なにごともこれが一番効率的なんだよ。右翼界隈がまさにこれ

フェミってなんでこんな凶暴化して糖質女とかの誘蛾灯みたいになったの?

10年くらい前のフェミ界隈って、日本でなら自治体や国や警察と協力して細々やってるNPOかに所属してる

ちゃんとした学問を修めた人たちが内容的にも学術的な文脈からフェミニズムに関してを説いていたけど

今は頭にアルミホイル巻いて電磁波攻撃から身を守ってると公言してそうな基地外みたいな奴らが暴れまくってんじゃん、ここはてなとかさ

それで楽してお金もらえるわけでもないし、それでモテるわけでもないし、フェミ組織的にそこら辺のショタ誘拐してペットとして飼うみたいな凶行とかそんな犯罪方面に行くかといえばそう言うわけでもないし、ただ非生産的他人社会迷惑振りまいて何がやりたいんだろうねああいうのは

2020-11-27

そろそろアルミホイルの帽子を被ったほうがいい

そうだ!週末は肉を焼こう!

まずはできれば厚さ2.5cm以上のステーキ肉を買ってくる。

あっさりがよければランプ。ちょっと脂身がほしいときは肩ロースあたりが安くておすすめ

ずぼらなので、肉を常温に戻すとか、塩をなじませたりしません。

まずはおもむろにフライパンに油をしいて中火であたためる。

油の量は温まったとき、肉とフライパンの隙間を埋めてくれる程度でいい。

なぜなら、この油はフライパンの熱を肉に均等に伝えて焼きムラをなくすために使うので。

目的から逆算して量を決めて下さい。

フライパン適当にあたたまったらパックから肉を出して片面に油がまんべんなくつくようにのばしつつ乗せる。

つぎにアルミホイルを肉より2周りくらい大きく切って肉に軽く乗せる。

これは熱を逃さないためよりも油を撥ねさせないことが目的。なにせ掃除は面倒くさい。

ここからは触らず7分待つ。

途中様子を見て、白い煙がモクモクと上がってるようなら火が強いし、肉の焼ける音がジュージューとしていなければ火が弱い。大体中火ならそれでOK

7分経ったら肉をひっくり返し、同じ様にアルミを載せたら今度も触らずに5分待つ。

同じく火加減は煙と音で判断する。

5分経ったら肉を皿にのせて、キッチンペーパーでフライパンの油をすべて拭き取る。

ここでフライパンを洗う必要はない。表面の油を拭き取ればそれでOK

れいに油を拭き取ったら、今度は皿から肉をそのままフライパンに乗せる。

強火で2~3分、片面ずつ焼く。

これによって表面にメイラード反応が起こり、肉がめちゃくちゃ香ばしくなる。

食材の中で焦げるのが許されるのは肉の表面だけ!

表面がこんがり焼けたら皿に戻す。

肝心なことは、ここで最低5分は肉を寝かすこと。

温度が高いうちは肉汁が肉の中を駆け回っているので、寝かさないままにナイフを入れると肉汁が逃げ出してもったいないことになります

さて、ナイフを入れてみると、そとはカリッとなかは見事なロゼ色に焼けていれば大成功

肉の厚みを2.5cm以上としたのは、それ以下の薄さだと表面をこんがりやこうとしたときに仲間で火が通ってしまうから

お好みで塩、コショウマスタードわさびポン酢フライパンに残った肉汁赤ワイン砂糖醤油を入れても美味しい。

塩は焼く前に振ってもいいし、焼いたあとでもいい。

最初少なめに塩をしておいて、あとあと調味料で味を変えながら楽しむと最後まで飽きずに食べ切れます

今まで色々と焼き方を試してきたけど、今の所、グラム500円以下の肉を焼くにはこれが最強。

育児を経て常備するようになった日用品あれこれ

うちの場合は、シルコットのノンアルコールタイプ(緑)。

ティッシュを濡らしに流しに行かなくても、布巾の衛生管理に気を配らなくても、いつでも、ウェットティッシュを使えるという便利さを知ってしまった。ポップアップタイプの卓上ケースもよくできている。
子連れが、出先でよく引き出し式のウェットティッシュ持ってるよな、とは思っていたけど、なるほどなぁ、という感じ。

最近雑貨屋によく売っている折り畳み式の踏み台、あれを洗面所に置きっぱなしにする。

子供が、乗ったり座らせたり、というのはもちろんなんだけど、自分も頻繁に座るようになる。靴下を履く時とか、傷の手当とか、スキンケアとか、爪を切ったり、ぼんやり座りながら歯磨きしたり。割と万能に使えてよい。邪魔なら畳めるし、今までなんで洗面所椅子なかったんだろう、って思う。

別にアルミとかでもいいけど、軽くてわりと大き目の奴を、ズボンベルト通しにつけっぱなしにしておく。

子供がいると、どうしても両手を使いたい事が多いから使い始めたんだけれど、レジ袋とかを腰に引っ掛けておける。いざってときに両手を使えるようにできるのは本当に便利、あと人としての最大積載量も多少増える。護身用にも使えるかな(ぉぃ)。

俺はこんなものが、というあるあるがあれば教えてほしい。

2020-11-22

anond:20201122153144

加熱水蒸気で調理するんだったら、アルミホイルは必要なのか?

anond:20201122154626

アルミホイルで包んでもあっためできる電子レンジの新商品が出たのかと思った。

上の電子レンジ原理的に無理というツッコミを見るまで。

いくら文系とは言えもう少し物理学勉強した方がいいな自分は。

anond:20201122154858

アルミホイルをレンジにかけたら、火花が散って、下手すりゃ火事になったり、レンジが壊れるからやめた方がいい

anond:20201122154117

どこの国製だろうが変わらないし、根本的な技術要素を乗り越えてまで、開発する利点がまったくない

ラップはなんだか健康に悪そうっていう、ふんわり理由だろ

頭にアルミホイルまいとけよ、ちょっと安心できるかもよ

anond:20201122153522

ネタだと思うけど、電子レンジ原理的に、アルミに包まれものを温めるのは不可能から、どっちか諦めろ

レンジアルミ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん