「はてなフォトライフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなフォトライフとは

2018-05-16

はてな」の「はてブランキング

サービスはてブ
はてなブックマーク7566users
はてな5833users
はてな匿名ダイアリー1190users
はてなブログ1146users
はてなダイアリー1016users
はてラボ753users
はてなニュース860users
はてなハイク567users
Hatena::Let540users
家電会議480users
LGTM Camera455users
Hatelabo::Counting425users
B!KUMA445users
人力検索はてな387users
はてなフォトライフ353users
承認プラットフォーム 大承認352users
大チェッカー338users
はてなアンテナ334users
はてなコピィ322users
はてなキーワード285users
Mackerel257users
Quyo154users
はてなグループ101users
BrandSafe47users
はてなブログMedia13users
はてラボ人間性センター6users

2018-05-09

はてなフォトライフPNG 容量増加バグが直ってた件

さっき気づいた。

http://blog.shibayan.jp/entry/20170705/1499256812

このバグね。

いつ直ったの?

2018-02-03

anond:20180203110342 Twitter以外の画像アップ場所について

増田提供しているはてなはてなフォトライフという画像共有サービス提供しているけど、無料会員だと毎月300MBしか保存できない。当然ながら増田と違いアカウント名が丸出しになる。

フォト蔵(日本)imgur(アメリカ)なら容量制限はてなフォトライフより大幅に緩い。後者ログインしていない状態でのアップロードにも対応しているけど、その場合画像削除は『Delete post』のボタンが表示されているときしか出来ない(ブラウザを閉じるとそのボタンは消えてしまう)。

Imgur日本語での使い方説明[PC] imgur.comの使い方2017 | RyoElectricBLOGを参照。

アカウント作成するとき適当フリーメアド(メインで使っているメールサービス以外のもので)を作って、そのメアドを使って作成したほうがいい。

あと、写真をアップする前にサイトの設定を確認・変更し、いらすとや辺りのフリー画像を使って画像アップテストをすること。証拠画像ネット公開用にExif情報を消したものをアップすることを推奨する。

※14:08 フォト蔵を追加

2017-11-16

はてなフォトライフが256色PNGを32bit(24bit+α)PNG自動変換する

ぐーぐるさんがページ読み込みの快適さとか改善点とか教えてくれるというので自分はてなブログURL入れてみた

けっこう遅いのね、ってか広告とかはもうどうしようもないな

画像大きいってのも外部ではどうしようも…これフォトライフにあげた自分のやつだ。すげー、圧縮したら40KBも減るって書いてあ


……いやまて、うちの画像そんなファイルサイズ大きいのないぞ? 手元では最大でも40KBだから、40KB減らしたらなくなっちゃうぞ? ぐーぐるさんの圧縮指示すごいな?


画像情報を見る限り、どうやらPNG自動的に32bit(アルファチャンネル付き24bit-PNG)に変換してるようだ

なんでそんなことをするんだ!ファイルサイズが3倍近くになってるじゃないか

なんかもうはてなフォトライフは使わないほうがよさそうね(使えば使うほどぐーぐるさんに文句言われる仕組み)

はいうまい画像倉庫もないなあ…ブログごと移動したほうが(表示的な意味でも)速そうだ…

2015-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20150622132808

 自称Sediment。ブコメで収まりそうにないので、こっちで書く。

 結論から先に言うと、黒に近いグレーだと思う。利用規約内の財産権で「はてなブックマーク」に明確に言及した記載がないので曖昧だと思う。普通に考えれば、ユーザサービス提供者が持ちそうだけどね。

バカさんの言う、はてなニュースは白に近いグレーかなぁ。誰が著作権を持っているかは同じく曖昧だけど、それがユーザだとしても「本サイト内への掲載」に当たりそうだから

https://www.hatena.ne.jp/rule/rule

第8条(当社の財産権

3.ユーザーは、はてなダイアリーはてなブログおよびはてなグループにおいて自己作成した記事と、有料オプションを利用しているはてなグループキーワードの内容、および、はてなフォトライフにおいて自己が送信した画像について、著作権を有するものします。

4.本サービス提供、利用促進及び本サービス広告宣伝目的のために、当社はユーザー著作権を保有する本サービスへ送信された情報無償かつ非独占的に以下のような形式掲載、配布することができ、ユーザーはこれを許諾するものします。

・本サイト内への掲載

インターネットを用いたクライアントソフトへの掲載

APIRSSフィードとしての公開、配信

学術研究データとしての提供

2015-04-17

anond:20150416235136

個人情報保護法上の手続きで本人からの申し出であるかの確認は一応必須ときめていいけど過度な負担とならないこととなってます

 http://www.caa.go.jp/planning/kojin/gimon-kaitou.html#q7-2

auが引き落としをしている電話番号に掛けている時点で個人情報確認とれてますよね、くらいでもっていかないと。

ちなみに5000人縛りというのもあるけどau余裕でこえてるし。

それ出してればau側に「これ面倒なやつや」って思わせられたんじゃないかな。

 

社内文書でまわせや あと知識をタダでゲットしたらはてなフォトライフお布施してな

2015-03-01

はてなフォトライフ写真固有ページのタイトルがださい

個別「○○○○○○」の写真画像動画 - xxxxxx's fotolife:

こういうの。ださい。タイトルに含まれ情報が冗長。いつからこの名前になったのか忘れたけど変えた人本当にセンスないと思う。

2014-11-03

急募WEBディレクターエンジニア【60万円】

仕事内容

Pinterestもどき画像ソーシャルサイトgazou.comのディレクション&開発。

(ベーシック認証がかかっています。)

現在の完成度70%くらい。年内のリリース目標です。

サイトは以前制作した↓のサイトベースになってます

WEBサイト発注してみた。

http://anond.hatelabo.jp/20120318122617

応募要件

WEBサイトディレクション経験のある方(改善の指摘、提案)

WEBサイトリリースまで面倒を見てくれる方

発注者要望エスパーできる方優遇

開発環境:cakePHP

募集期間

一週間くらい

参考にしたサイト

Pinterest

tumbler

はてブ

はてなフォトライフ

ついっぷるフォト

報酬

600,000円(税込)

(内訳はディレクション20万、開発30万、リリース後1週間のサポート10万で見積もっています)

どんなサーバー構成にしたら良いか分からないのでサーバー構築を10万くらいで

外注しようと思っていますのでサーバーの構築も可能でしたらプラス10万になります

サーバー代は月5万円を想定。現在さくらの安いVPSを使ってます

ここがスゴイ

なんとドメインが激レアgazou.comです!

海外ドメインオークションで運良く15万で落札しました。(他に入札者がいなかった)

ドメイン名負けしないサイトを作りたいと思いますので宜しくお願いします。

資料

初期の企画書&ワイヤフレーム

http://oi.jpn.org/files/gazou2.xls

TOPページ

http://oi.jpn.org/files/top-page.jpg

今までの仕様まとめ

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Rg8Fosxw_qYO5MW6QTNMvuBzsZ2qkTRyGvI2Mux01Og/edit?usp=sharing

連絡先

twitter @hhungry

obinat2@gmail.com

普通サラリーマンで深夜帰宅が多いためレスポンスが悪いです・・・

とりあえずサイトを見てみたい方はお気軽にご連絡ください。

1年近く前からWEBサイト制作してるのですが、自分ディレクション能力が低く

なかなか完成の目処が立ちません。修正したい部分を外注エンジニアデザイナー

どう伝えたらよいのか、自分でもどう修正したら良いのか分からないことが多く難航しています

基本的機能(タグ画像投稿)はベースサイト実装してあったので2,3ヶ月で制作できると

考えていたのですが甘かったです・・・

100%の完成度をを目指してるわけではありませんが、リリース後に大きなシステム変更は

できないので破綻しないよう基本機能実装してからリリースしたいです。

なんで増田募集

ランサーズデザイン発注をしたのですがWEBサービスにあまり詳しくない方だったので

WEBサービスに詳しい人が多そうなはてな募集してみることにしました。

例えば一般的な通知ボックス実装

1.ボックスボタンの下に隠れるので最前面にする。

2.プルダウンが左端だとメッセージが見切れるので右端にする。

3.ボタンクリックトグルにする。

仕様の説明が必要でした。

↓1月にランサーズデザイン発注したとき案件です。

新規ウェブサービスデザイン UI設計

http://www.lancers.jp/work/detail/255520

実装済みの機能

ソーシャルログイン画像アップロードTaberarelooから画像投稿

ブックマークレットから画像投稿

修正したいところ

画像ページにコメント欄の追加。(ベースサイトコメント欄機能転用)

ユーザーページがなんか変。

サイト下部のページャーが変。

荒らし対策

アダルト画像対策

(特定アダルトタグが付くと「R-18タグが付いて、画像を表示・非表示する設定はできています)

タグの登録・削除がスマートじゃないので修正。(Gmailのラベルみたいな感じがいい)

URLスマートじゃない★重要

e.g. ttp://gazou.com/members/uploadlist/4309

サイトの細部修正

金額内に収まらない修正妥協可能です。

サイトリリースまでの道筋を作ってください!

2014-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20140820174924

からそれが欠陥でしょうが

フォトライフ位置情報が出ない。それを利用してはてなブログ写真を張り付けてるわけだからユーザ理解は以下のような感じ。

アップロードはてなフォトライフ位置情報非表示はてなブログ

でも実際はこんな感じ。

アップロードはてなフォトライフ位置情報非表示

         └→はてなブログExifそのまま

http://anond.hatelabo.jp/20140820153521

はてなフォトライフExif位置情報デフォルトで表示しないんだよ。

でもはてなブログを経由すると表示される。

はてなフォトライフの設定を信じて、はてなブログはこれを利用するから大丈夫だよねって

思ったら大間違いってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20140820154408

そうなんだよ。

はてなフォトライフは、デフォルトではジオタグは表示されない。

はてなブログ写真貼り付けは、はてなフォトライフを経由することは明記されているわけ。

でも、はてなブログを通すと、何故か表示されてしまう。

何これ。おかしくない?ってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20140820150901

はてな側で「この情報不要ですよね」なんて勝手判断されても困るよ。

まあ騒げば「Exif情報を削除してアップする」というオプションは付くかもしれんね。

ともあれ元増田は「写真位置情報が付いている」と「はてなフォトライフ位置情報と紐付けている」の区別が付いてなくて、

はてなの欠陥」とか「バグ」とか騒いでるみたいだから、その点については指摘しておいたほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140820093023

はてなブログ写真をはりつけるでしょ。そうすると、はてなフォトライフ経由でアップされるじゃない。

で、たまたまなんとなくExifViewer入れてみたら、はてなブログで家の位置情報がばっちり表示される。

もう少しちゃんと書いて欲しいんだけど、家で撮った写真だと家の位置情報Exifに入ってるからバレる、ってことでしょ?

あるいはスマフォ位置情報つけて写真アップロードしてるってことでしょ?

はてな側がIPなどからアップロードした写真勝手に自宅の位置情報貼り付けてるわけじゃないんでしょ?

Exif自分で消せ、ってだけの話なのに、どうしてこんなに大事なの?

自分Exifさないであげちゃったバカ、ってだけでしょ?

しか言えんよ。

はてなブログの欠陥 写真位置情報が公開されてしま

はてなブログ写真をはりつけるでしょ。そうすると、はてなフォトライフ経由でアップされるじゃない。

で、たまたまなんとなくExifViewer入れてみたら、はてなブログで家の位置情報がばっちり表示される。

びっくりしていろいろ調べてみると、はてなフォトライフの方は確かに位置情報は見れないようになっている。

でも、何故かはてなブログの方では、位置情報バッチリ載っている。これ、酷いバグじゃない?どうなの?

あいままでの写真のアップしなおし、めんどくせーなー。もう止めようかなはてなブログ

2014-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20140606223711

mixiしろtwitterしろfacebookしろlineしろ

その時流行っちまったもんがち。

大体、一番流行るのは1.5番煎じくらいの、ちょっとおもしろそうな物が出てきたら他の所でパクる、ってやつね。

流行る理由は別にそれが優れているとかい必要は全くない。

単なる偶然もあるし、美味いこと宣伝やった場合もある。

無駄に知識を持った奴がすごい物作った所でなんの恩恵も感じれない奴が消費者なんだから

バカのバカによるバカのための商品が一番。

Lineなんかがその典型例だけど。

instagram日本で多用されてるとは思わないが、あれはあれで比較的早い時期に出てきて、

他のサービス駆逐するように広まってしまたから。

日本で多用してる人がいるとしたらそれは単なるカイガイガーだったり。

いずれにしろはてなフォトライフなんて、そもそも"はてな"が一般では無いのになんでInstagramなんかと対抗出来ると思ってんの?

instagramが多用されてはてなフォトライフツイッター全然人気ないのはなんで??

いや別にフォトライフ最高!ってわけじゃないんだけども。

instagramって、写真がせまっ苦しくて、ツイッターに貼られてもあんまり見に行く気が出ないんだよなあ。

あれならツイッターに直張りした方がきれいだし、フォトライフもあれより何ぼかきれいに見える。

何であれが流行ってんだろ。

なんか便利なとこあんの?

2013-08-25

なぜはてな村民度は高いのか

昔はmixi炎上が頻発し最近Twitter毎日のように炎上事件を起こすほど民度が低いというのに

はてなフォトライフにアップしたとかTwitterとハテブを連携させてたという人は一人もいない

2013-07-30

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenafotolife/20130730/1375148500

有料オプション利用者を除くはてなフォトライフ写真ページに広告を掲載しました

はてなフォトライフは、はてなブログはてなダイアリーといったはてなの他のサービスでも、画像投稿先として利用されています収益性を向上させ、今後の安定運用につなげたいと考えております。ご了承くださいますようお願い申し上げます

だって

2009-09-29

iPhoneの位置情報に関するまとめ(暫定版)

iPhoneで撮影した写真に位置情報が付加され云々ということで、先週あたり盛り上がっていたのでまとめておく。

iPhoneには、位置を決める方法をGPSを含め3つもっている

iPhoneスペック表( http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html )には以下のように記されている。

位置情報

このうち、デジタルコンパスは、(静止画のExifには含まれるけど)位置情報ではないので省く。

携帯基地局情報

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/jouhou/190126unyou.html にあるとおり、現在携帯電話からの緊急電話では位置情報を通知する義務がある。それに対しSoftbankでは、http://mb.softbank.jp/mb/support/2G/protect/report_position/ に示されているように、GPSあるいは携帯基地局情報を用いて知らせるとある。これがiPhoneでも使用されている。その精度は、数100mから10,000m程度で、もちろん電波圏外では使用することができない。

Wi-Fi

これは、Wi-Fi機器MACアドレスとその位置をひも付けすることにより、Wi-Fiを搭載した携帯機器(今回はiPhone)からのWi-Fi機器の見え方から位置情報を推測する方法で、iPhoneでは、Skyhook( http://www.skyhookwireless.com/ )と提携することによりこの機能を実現している。http://www.skyhookwireless.com/howitworks/coverage.php を見れば分かるとおり、日本でも都市圏ではそこそこの範囲がカバーされている。精度に関しては http://www.skyhookwireless.com/howitworks/performance.php に、10m円で99.8%(つまりほぼ10mの精度が出る)と書いてあるけど本当かなー。

余談だけれども、Skyhookの中の人は少々ビッグマウスなようす。

GPS

説明はいらないと思うけどいちおう。詳しい話はWikipediaを参照してもらうとして、GPSの精度は10m円80%というのがさっきの所に書いてあったけど、現在民生用ではだいたいそのとおり。屋内に関しては、最近では窓から数mであれば測位できるものも多い。GPSはその特性上、移動体での測定に強く(というか、加速度から位置を出すので静止状態だと精度があまりでないGPSは等速直線運動時にいちばん精度が出る。高速移動体はその運動の一部をみると等速直線移動と見なせるため)電車飛行機(ベルトのランプが消えてから使ってね!)でも使用することができる。AGPSというのは、測位初期に必要な衛星そのものの情報を他の通信手段により取得するもので、精度には本質的には関わらない。

方式精度備考
基地局情報数100mから10,000m程度圏外では使用不可
Wi-Fi(Skyhook)約10mほぼ都市圏のみ
GPS約10m屋内使用不可

iPhone GPS問題関連のブックマークで「iPhoneGPSは精度でない」と書いている人がいるけど、たまたまその時がそうだっただけで、そんなことないよ。

静止画とGPS

静止画にメタデータを埋め込むフォーマットとしてExifというのが策定されていて、GPS情報もここに含まれる。現在発売されているデジタルスチルカメラはだいたい対応しているよ。

んで、iPhoneでは、デフォルトではONの設定を切らない限り、上の3つの方式のうちで取得できた精度のいいものを自動的に静止画に付加しているじゃないかな。

問題点ってなにさ

ここからが本題。一番の問題は、ユーザに知らされずに位置情報が付加され、それが外部に出てしまう可能性があることだと思う。これまでのGPSに対応した静止画撮影可能な通信端末(つまりいまどきのGPS搭載携帯電話)はGPS情報自動的に付加されることはなく、かならずユーザ操作を必要とする。これは、GPSが常時ONでないと測位に数10秒かかるという制限からきているという側面もあるけれど、ユーザに位置情報がついているということを意識付けするという意味でも必要な操作なのだと思う。

どうすればいい?

まずは位置情報が付加されることを認識すること。アップルは静止画に位置情報を付加するかどうかのオプションつけてデフォルトOFFにするくらいした方がいいと思う。

で、データを外部に出す際に位置情報を出してはまずいものだったら位置情報を削除。iPhoneで削除できるかは知らないので教えてください。PCでやるなら手段はいろいろあるけど、Picasaなら、静止画を選んで、[ツール]-[ジオタグ]-[ジオタグクリア]で削除できる。Picasaではサムネイルの一覧で位置情報の有無がアイコンで表示されるのでわかりやすい。

蛇足

はてなフォトライフでは、オプションで位置情報の表示のON/OFFを選択(デフォルトOFF)できるんだけど、位置情報付きの写真を表示して「名前をつけて保存」すると、位置情報ON/OFFに関わらず、位置情報がついたまんまだよ。これってまずくない?

(追記)そういえば、はてなフォトライフでは機種で検索できる(これもExifにふくまれている)よなーということで実験http://f.hatena.ne.jp/model/iPhone%203GS から写真適当に保存して、Picasaにつっこむと…。

2009-02-10

会社倒産しないわけだが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090209174338

何故はてなは?という声があったので比較してみる。比較になってないけど。

てか、以外なのは、以外に地道で、でも、あれこれやってる。

当初からキャンペーンタイアップバンバンやってて、ちょこちょこと新しいサービス作ったり新機能追加したりしてる。

なんというか、良い意味でも悪い意味でも話題は切らさない。

そして、それが出来てるのも、人力・ダイアリーブックマークと、軸になるサービスが出来てるからなんだろう。

地道にアグレッシブ。そんなかんじ。

1.夢がキラ☆キラ

始まりは夢がいっぱい。→それはまーベンチャーですから

カメラマンだった近藤淳也さんが突然「ネットビジネスを思い付いた」と語り出した。「人の質問に人が答えるサイトを作って、起業したい」。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020.html

株式会社はてな米国シリコンバレー子会社設立 会社創立5周年を機に世界サービスの展開へ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152840500

独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。

はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/

はてな、検索サービスはてな検索」開始

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20041105/p1

今思えばこのころが一番楽しかった。→多分今も楽しい

2.満を持してプレス発表

割と大きめな会場かりて大発表大会

7月19日、「人力検索サイトはてな」がオープンサイトを盛り上げようと、スタッフ総出――といっても夫婦と、協力してくれる学生数人――で質問や回答を登録した。質問が入ると携帯電話が鳴るようにし、24時間体制で回答を検索。しかし、1日に登録される質問は、10もなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020_2.html

はてなブックマークリニューアル発表会のお知らせ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081022/1224647868

各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。→落ちなかった。正確には一部落ちても全体では落ちなかったり即復旧したり改修したり。

このころがピーク。→まだピークじゃない。成長中。

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。→上り調子で人材不足。でも、ガバガバとは雇わない。

営業やマーケティング(笑)を強化。

大学卒業外資系ネットワークベンダーベンチャー企業を経て2004年8月株式会社はてなに入社しました。

http://d.hatena.ne.jp/k%61wasaki/about

4.いざ新天地へ

事務所が狭くなったので引越し

はてな東京事務所移転(4/10~)、株式会社組織変更(2/1~)

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20040226/p1

今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。→元が小さいですから

「当初は、京都リサーチパークの4平米のブースで作業をしていた。お金がなくて夫婦2人の食費が月額4万円を割り込むこともあった」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/20/3941.html

5.破滅への序曲

プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

写真キーワード衛星地図と繋がる「はてなマップベータ版」登場

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050707/p1

色んなデータグラフにしよう!新サービスはてなグラフ」登場!

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050728/p1

現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

動画サービスRimoサービス開始

はてなスター はてなメッセージ サービス開始

はてなワールド ベータサービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

この辺りからいろいろ壊れはじめる。→なんだかんだで年に1つはそれなりのサービスがでてる

2002/05 はてなアンテナ サービス開始

2003/01 はてなダイアリー ベータサービス開始

2004/10 はてなフォトライフ ベータサービス開始

2005/02 はてなブックマーク ベータサービス開始

2006/03 人力検索はてな リニューアル

2007/07 はてなスター サービス開始

2007/12 はてなハイク サービス開始

2008/04 はてなフォトライフリニューアル

2008/09 はてなキーワード サービス開始

2008/11 はてなブックマーク リニューアル

2008/12 うごメモはてな サービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

6.時代はソーシャルネットーワーク

http://g.hatena.ne.jp/

http://ring.hatena.ne.jp/

http://sns.hatelabo.jp/

7.新たに生まれ変わります宣言

はてなが変わった!トップページロゴイメージチェンジ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050929/p1

見た目だけ(笑)

だって、しょっちゅう変えてしょっちゅう批判浴びてるもん

8.やっぱりダメでした宣言

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20080327

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080821/1219322426

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302

ん?諦めてはない?

9.○○のような△△サービス

YouTubeのような動画サービス動画共有追加

Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。→それなりに分離、それなりにリンク

10.別れの季節

エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。→退職した人もいるけど、入れ替わりは少ない。

http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20070315134015

kawasaki mitsuki onishi jkondo reikon naoya danjou + stanaka kossy

以下略

2009-01-14

よくわからないフィルタリング

gmailとかのWEBメールサービス

ようつべニコ動とかの動画サービスはわかる。

しかしはてなフォトライフブロック掛かってるうちの会社

Mixi2chYahoo!ブリーフケースもOKなのに意味が分りません!

アキバブログヌードアダルトで引っかかったのには吹いた。

2008-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20081217185505

* 2001-07-15 人力検索はてな → オウケイウェイヴ知恵袋に負ける

* 2002-05-28 はてなアンテナ → 耕作放棄地

* 2003-01-16 はてなダイアリー → FC2アメブロに追い抜かれニュースになることは無くなる

* 2004-04-23 はてなグループ → ダイアリーの変形サービス

* 2004-04-15 はてなカウンター → ダイアリーオプションサービス

* 2004-10-28 はてなフォトライフ → ダイアリーオプションサービス

* 2005-02-10 はてなブックマーク → ヤフーが片手間に追従する程度

* 2005-05-16 はてなクリック → 販売中止

* 2005-05-09 はてなRSS → ライブドアRSSとかに負ける

* 2005-07-07 はてなマップ → 終了

* 2005-11-15 はてなリング → ダイアリーオプションサービス

* 2006-02-21 はてラボ → 倉庫

* 2006-02-21 はてなSNSはてなWordLink → 耕作放棄地

* 2006-04-24 はてな認証API → OpenIDの前時代

* 2006-02-25 はてなワンワンワールド (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2006-09-24 はてな匿名ダイアリー (はてラボ) → 小コミュニティの作成に成功

* 2006-11-09 はてなミュージック (はてラボ) → 終了

* 2006-11-28 はてなせりふ (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2007-01-01 はてな検索プラス (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2007-02-16 Rimo (はてラボ) → 終了

* 2007-07-11 はてなスターはてなメッセージ → オプションサービス

* 2007-12-13 はてなハイクはてなワールド → 小コミュニティの作成に成功

* 2008-01-28 はてなロクロ (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2008-12-04 はてなニュースはてなカウンティングはてなボトル (はてラボ) → 耕作放棄地

こうやってみると、はてなは一体どこで稼ごうとしてるんだろうね?

収益化を諦めた耕作放棄地しかない。

はてなはほぼ広告収入しかないわけで、人力とダイアリーぐらいしか収益に貢献してなさそう。

ブックマークPV貢献しているだろうか?

どこにリソースを集中してるんだ??ブックマーク

ブックマークで稼げるの?

どこに種をまいてどこで収穫しようとしているんだろう。

ここ3年ぐらいはダイアリーが話題になったから食ってこれたけど、これからどうするんだろう?

広告出稿数が少なくなる未来が待ち構えているのにどうするつもりなんだろう。

はてなは何で稼ぐの?

はてなは何がしたいの?

どこに向かっているの?

はてなという会社は本当いったいなんなんだろう????

会社設立7年。

そろそろ会社の方向性を見いだせてもよさそうなんだけど、

見えるのは子泣き爺におぶさられ身重になった姿しか見いだせない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん