「シンプソンズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シンプソンズとは

2017-05-28

所ジョージ声優

アルフ

子供の頃に見たせいもあって、アルフ=所という印象はもはや覆しようがない。

西川のりおテツのんのすずさんのようなもので、上手い下手の問題ではない。

 

バズ・ライトイヤー

意外性や新鮮味があって良かった。一見無さそうで実は有りという絶妙な声。

たとえば内海賢二小杉十郎太といったいかにもな声だと、かえってバズの存在感

損なわれてしまう恐れがあると思う。

 

【ホーマー・シンプソン】

芸能人声優は全員駄目だと思ったが、オリジナル声優にも大した魅力は無い。

サウスパークと違って、シンプソンズ知的作風ならば非声優のほうが魅力が出そう。

不安定さが醸し出す緊張感が良いというか。

インテリ教養人として知られ、かつ声優経験が無い著名人を起用してほしい。

2017-05-13

芸能人洋画吹き替えって、言うほど悪か?

芸能人っていうか、声優以外が吹き替えやると必ず叩かれるよな。「プロ声優を使え」とか。判を押したように。その作品も見ずに。

で、そんなにダメか?ダメ作品は何個あるんだ?10か?20か?こういう質問をすると、大体帰ってくる返事(作品)はお決まりだよな。シンプソンズとか。あとなんだ?ジャッキー・チェンの「80デイズ」か?イクサー3でも例に挙げるか?

実のところ、ひどい作品って少数じゃねーのか?

で、それをネットの声のデカいやつらが脊髄反射定型行動的に叩いてるだけなんじゃないのか?

この話題でよく俎上に上がるジブリキャスティングも、はっきり言って全然大丈夫レベルだろ。

声優を使え」っつーのは要するに、「自分が知ってる人が出てるのが見たい」だけなんじゃないのか?だとするなら、芸能人出演を望むのと全く同じ目線だよな。

最近芸能人というか、アイドル芸人って、演技上手いだろ。こんなこと言うと、また「声優プロなんだから」と言い出す奴がいるけどさ。どうなんだ?テレビ舞台毎日のように「演じている」人って、声優養成所出ていくつかのアニメゲームに出てる人に比べて経験値は圧倒的に高いんじゃないのか?個人的に、芸人全然OKなんだけど。だって上手いもの。声の張りもあるし。しか吹き替え場合演出脚本の出来は保証されてる(ことが多い)。だから多少の演技の粗は気にならなくなるのも大きい。演出脚本知名度と人前に出る経験とある程度の演技力があれば、それは「プロ声優」に並ぶんじゃないのか?

なんでこんなことを書いたかというと、さっきピクサーの「Mr.インクレディブル」を見たんだよ。古い映画だけど。ピクサー作品はこれだけは見てなかったから、見てみようと思って。

ピクサーディズニーだけは吹き替えで見る、と決めてたから、これも吹き替えで。

で、これがもう、めちゃくちゃ面白かったのよ。もう最高だった。なんで今まで見てないのか自分を殴りたくなった。これ大好き。

スーパーヒーロー物かぁ…」って、当時はスルーしてたんだけど、大失敗だった。これを読んでる、同じく敬遠した人にもぜひ見てもらいたい。これは愛おしい。

これはヒーロー物じゃなくて、夫婦物だった。奥さんが旦那浮気をうっすらと疑う時の仕草が最高。仕草っていうか、旦那浮気を疑い始めるときって、怒りじゃなくて戸惑いと不安が先に来るんだよね。あのシーンはもうすっごい心に来た。ラストクライマックスで、街が大変なことになってるのに運転席の旦那助手席の奥さんが道順について言い争いをして後部座席子供ゲンナリするところとか、(懐かしの?)夫婦あるあるネタ自然演出・演技されてて素晴らしかった。お姉ちゃんと弟も、語彙が乏しくてアレなんだがもうマジで姉弟ってこんな感じだよなって。スーパーヒーロー物で、それぞれ明確な能力が振り分けられてるのに、「こいつはこういうキャラ」って明確に記号化されてないのがよかったのかなと思った。いわば、アニメ的なキャラ付けが薄いともいえる。だからお姉ちゃんティーン感が際立つし、奥さんの奥さん感&オカン感がすっとなじむ。最後最後エピローグのあのシーンなんてまさに「普通家族」なのに、叫んでる台詞インクレディブルなのでめちゃくちゃ面白い。あのシーンだけでも何度も繰り返してみちゃう。今も流してる。最高。

で、この作品エンドロールで初めて知ったんだけど、「プロ声優」はメインキャスティングはいないんだよね。それでこれだけ面白い。これだけの演技を見られる。それで十分なんじゃないか芸能人俳優アイドル芸人?いいじゃん。すげぇじゃん。面白いじゃん。彼らを使った「ひどい映画」が10個、20しか挙がらないんなら、それで全然行けるじゃん。それ以外は文句がないか、いい吹き替えってことでしょ?

この世界の片隅に」のすずさんを演じられる声優は誰かいるのか?っつー話だよ。のんは駄目だったのか?よかっただろ?ならそれでいいじゃん。

なんかどうも、こういう声優声優の話で噴きあがってるのを見ると、冒頭にも書いた「脊髄反射定型行動」っていうネット民のお決まりパターンなんじゃねーかと思う。

2017-02-20

日本アニメ映画ではアシュラ最高傑作

日本甘ったれアニメが大嫌いだった

人間の本性や闇を書ききれてない

日本アニメディズニーピクサーにもシンプソンズにもアメコミにも勝てないゴミばかりだと思ってた

だがアシュラだけは違った

日本飢餓時代を描いたアシュラは本当に最高だった

あっこのアシュラって僕と同じだなって思ったし 腕をぶった斬る坊主狂気はまさしく僕の心と共鳴していると思ったね

まれてこなければ良かった

こんな世界に生みやがって

散々僕が思ってたことだ

原作者に言ってやりたい

「ここにもアシュラがいますよ(苦笑)」って

2016-12-17

深夜アニメが憎い…僕も町山智浩さんみたいに映画三昧すれば良かった

思春期当時流行ってた深夜アニメのせいで価値観好奇心範囲がかなり狭いものになった気がしま

映画ドキュメンタリーを観て育った人達とは文化資本の差が圧倒的についていると思います

もう日本深夜アニメなんか観たくありません

日本深夜アニメなんてディズニーピクサーのようなまともな心理描写もないし シンプソンズのような社会派要素もない

誰が過大評価して流行らせたんだか

2016-11-11

トランプアメリカ第一日目』

https://twitter.com/i/moments/796417517157830656

より。

@ManikRathee

今朝、ガソリンスタンドに寄ったら、知らん奴らがこう叫んでいた。

自分お国に帰る時間だぜ、アプー!」

(アプーとは『シンプソンズ』に出てくるインド系移民キャラクター

@mehreenkasana

外出するときスカーフを巻くの。今日、駅のプラットフォームですれちがった人こう言われたわ。

「お前らの時代はもうおしまいだ、お嬢ちゃん」。

@amyharvard_

まだ(トランプ当選してから24時間も経ってない。なのに、私のムスリム友達の妹が大学行きのバスに乗っていたら、

トランプ支持者からナイフで切りつけられた。

@AlexGale

同僚のラテン系女の子が、LA路上で見知らぬ人物から「おまえの故郷へ戻りな」と怒鳴られた。

@wagamonster

こういうヘイトや態度がいまや政府によって公に承認されているのよ。

SMSでの母親との会話)

「朝食の席で子どもたちがヒスパニックの子どもたちを嘲笑したり、ジムで「壁を作れ!」とはやしたてていたわ。」


@Chris_Weatherd (大学アメフトの元黒人スター選手

誰だろうとこんなことやった野郎はぶちのめしてやる。

(彼所有のものとおぼしき日本車ライトが割られ、侮辱的な落書きがされている動画

@shaunking

イリノイ大学白人学生が顔を黒塗りにして南部連合旗を掲げて、トランプ勝利を祝った。

(その画像


@jaaezu

ドナルド・トランプ選挙に勝って、白人たちは早くも自分たちがどうふるまうべきを忘れてしまった。

この白人のガキはオレを「ニガー」と呼び、「綿摘みでもしてろ」とほざきやがった。

教室激怒する本人と、それをにやけながら撮影する白人クラスメイトが写った動画


@harryonmen

母さんに「どうかヒジャブを着ないで」とメールした。彼女はうちの家族でも一番信心いからね……。


@ShaunKing

ペンシルバニア大の白人学生たちが「綿摘み野郎。おまえはニガーだ。ハイルヒトラー」と喚きまわっていた事実同大学の学長が認めた。


@Mcbrownie

母と姉が身の安全のためにヒジャブを着ないようにするかどうかを話し合ってるわ。


@claudiafavelaa

今までヒジャブを取った姿を見たことなかったムスリム友達のうち三人が、今日ヒジャブなしで学校に着ていた。

いから、って。


今日、私がメキシコだって知っている白人のオジサンからこう言われたの。

トランプが、おまえらレイプしてこれから建てる壁の向こうへ送り返せと号令するのが待ちきれないよ。

 地獄へ帰れ、不法移民が」

 そう言うと、彼はカップの水をわたしにぶちまけて、中指を立てて去っていったわ。

 全身が固まって、彼を追いかけられなかった。涙が止まらなかった。

 マイノリティ女性であることでこんなにも怖い思いをするだなんて、今日までなかった。


@sunnysayed_

ニューヨークムスリム学生協会礼拝部屋のドアにこんな落書きが。

まだ選挙が終わって24時間も経っていないのに。

TRUMP!と落書きされたドアの画像


(facebookから引用画像)

やっとアメリカのクソさ加減がわかったよ。

ダウンタウンにいったとき白人男性グループが一人で出歩いている女性に目をやっていた。

私は彼らと彼女と同じ地下鉄に乗った。

彼女グループのいるところから離れようとすると、男の一人が「おい、あの女のマ◯コを掴んでみろ」と中mをけしかけた。

すると、別の男がかなり無礼な態度で女性に触れようとしてきた。

女性が嫌がって叫ぶのを男たちは笑っていた。

僕と他の乗客たちが男たちを地下鉄から放り出してやった。

アメリカはこのクソみたいな出来事ジョークだと考えている。

(ノースカロライナにあるウェイク・フォレスト大学学生に対する公式アナウンス)

昨晩、複数の人々が南キャンパスで「ニガー」と叫びまわる事案が発生しました。

この件につきまして、警察調査を進めています

もし何か事件関係する情報等がありましたら、下記のリンクから大学警察通報をお願いします。

もし身の危険を感じるような出来事がありましたら、即座に大学警察まで相談してください。

Facebookから

人生でも最悪な出来事が起きた!

ガソリンスタンドで給油していたら白人の男が四人づれで取り囲んできて、大統領選のことについて話した。

彼らは「もうニガーに譲歩しなくていいことになって喜ばしい」というようなことを話した。

「怖いだろ? ブラックビッチ?? 今すぐ殺してやったっていいんだぜ。お前がいると酸素無駄からな」

オレは何も言えなかった。ただ頭をたれてじっとしていた……

すると、男はこう言った。

「お前はツンボなのか? ニガー?」

別の男が銃をオレに見せて、

「おまえはラッキーだな。

 ここには目撃者がいる。さもなくば今すぐ撃ち殺してやっていたところだ」

涙が溢れてきた。大粒の涙だ。

彼らは立ち去って、オレは警察電話した。

怒りや戸惑いや恥ずかしさが入り混じって……

いまからアメリカはこんなふうになるっていうのか?

@TRmariasanchez

部屋に戻ったら心臓がズキンと痛くなった。

(二枚の画像ハンガー人形で部屋に「壁」が作られている。もう一つには

「へい、マリアトランプが勝ったわね……だからここにこれから起こることのちょっとした模型を作ってお上

#wall ディジーより」と書かれたボード画像

 ルームメイトからメッセージだろう)


Facebookより)

 今朝ジョギングをしていた。気持ち落ち着けるためにね。

 すると高校生ぐらいの子どもたちが私に「アフリカへ帰れ!」と叫んできた。

 子どもがよ! 


@sannakim

私のいとこが(アメリカまれアメリカ育ち)が彼女の住んでいるNYトランプ支持者の集団に出くわして、

「おまえの国へ帰れ、中国人が」と言われたらしい。


Facebookから

 ガソリンスタンドで、小柄なアジア系女性白人男性に詰め寄られているのを見た。

 彼は「俺たちが勝ったんだ。だからとっとと俺たちの国から出て行け」

 可哀想女性は泣いていたわ。

 私は彼女のもとにかけよって、肩を貸した。

「ごめんなさい」という言葉しか出てこなかった。彼女はずっと泣き通しだったわ。

 無力さを感じた。

 男性私たちに「おまえらふたりともクソだよ」言った。


Facebookから――クリスユン

 酒屋にタバコを買いにいったんだ。

 そしたら、白人男性集団が、俺に英語は話せるかと聞いてきやがった。

 俺が無視しているとやつらは俺をセブンイレブンまでつけてきて、

シナ野郎はみんなこの国から出ていくべきだ。なぜなら純粋アメリアがついに戻ってきたんだからな」

 だと。

 セブイレ店員が奴らに出ていくよう言うと、やつらは笑いながら店員ビンラディン呼ばわりし、いつ十字架にかけて焼き殺してやると言って出ていった。

 オレは奴らに「クソどもが、出て行けよ」と言った。するとやつらは

あい、こいつ英語を喋ってやがるぜ」と言って、ホワイトパワーだの叫びながらまたオレを付け回した。

 古き良きシミ・バレーカルフォルニア南部の街。アメリカでも最も安全都市ひとつして有名)よ。

 この差別主義者のガキどもが中学生高校生かそのぐらいの子どもたちであったことを忘れないでくれ。


@luxia_gasano

レストランレシート画像。ウェイターに払うチップの額を書く欄に「中国へ帰れ! トランプより」と書かれている)

 ウェイターをやっている友達の友達に起こったこと。(ちなみに彼は中国人ですらない)


メッセンジャーでの会話。体中にあざができた子どもの裸身の画像

トランプ支持者のこどもたちが私の息子にやったことよ」

「なんてこと、何が起こったの?」

「息子はクソメキシコ人と呼ばれて、トランプメキシコへお前を送り返すまで待てない、と言われたそうよ。

 教師からはもしやりかえしたら、停学になると言われた」

警察には言った?」

警察には『学校喧嘩じゃないですか、おかあさん』と言われた」

「ほんとに!?



これでまとめの大体半分まで。

黒人ヒスパニックアジア系と割とまんべんなく被害にあっていること、

群れた白人男性女性単独男性嫌がらせするケースが多いこと、

子どもたちにもヘイトが伝染していること、

大学キャンパスでも被害報告が多いことがわかります

2016-07-21

日本人シンプソンズのようなアニメを作れるか?

作れないだろうな

少しでも社会風刺の要素があるとクレームがきて潰されるであろう

2016-07-20

日本アニメばかり観ていたことに後悔してる

ロードオブザリングスターウォーズは知ってたけど

DCコミックマーベルコミックが2大コミックと呼ばれてることすら知らなかった

シンプソンズとか社会派アニメも観たことがなかった

ディズニーピクサー映画ズートピアなど社会派だったりする

ブレイキングバッドなど海外ドラマ面白くて一気に観てしまった

もっと偉大な国アメリカ映像文化に早く触れていれば良かった

アメリカはやっぱりすごい

2016-06-13

元増田のための最近2010年代)の3Dアニメ映画がわかる11

http://anond.hatelabo.jp/20160613091056


つってまあ、そんだけ見てりゃピクサーディズニーの新作追ってりゃいいと思うけれど。

とはいっても2010年代アメリカアニメスタジオ群雄割拠。これにストップモーションアニメ勢や日本やフランスの伝統的な2Dアニメ勢が絡んできて大乱闘スマッシュブラザーズだし、中国や韓国の新興スタジオも力を伸ばしつつあるわ。

もしかしたら、今が世界的にみて一番アニメが豊潤な時期なのかももしれない。


そんな混沌としたアニメ勢力図を一スタジオ一作品で把握できる、ステキリスト元増田にプ・レ・ゼ・ン・トよ♥



1. ドリームワークス:『ヒックとドラゴン』(クリスサンダースディーン・デュボア監督、2010年

 『リロ・アンド・スティッチ』の監督(とスティッチの声)を務めながら、ドリームワークスに移籍したクリスサンダース。名監督、会心の復活作よ。

 人間不信ドラゴンドラゴン使いの一族のおちこぼれ少年が育む純粋無垢な友情の物語に涙しないものはいないわ。

 監督が変わった『2』もDVD/ブルーレイリリース済み。評価は分かれてるけど、1を楽しめたら是非観てもらいたいわね。


 ドリームワークスディズニー/ピクサーの昔からのライバルよ。

 創業者の一人であるカッツェンバーグ氏は元ディズニーの幹部。低迷していたディズニーに『トイ・ストーリー』以前のピクサーと手を結ばせた功労者だったけれど、ディズニーお家騒動に巻き込まれて会社から追い出されちゃったの。

 それだけにディズニーピクサーに対する恨みは深くて、自分が退社する直前に挙がっていたピクサーの『バグズ・ライフ』の企画をパクって『アンツ』を作ってほぼ同時公開し、ラセターをブチ切れさせた逸話もあるわ。

 ディズニーとの最大の違いはその量産ペース。たまにハズレもあるけれども、成功した作品はめざとくシリーズ化して貪欲に稼ぐわ。

 『シュレック』、『カンフー・パンダ』、『マダガスカル』がそうね。元増田は『マダガスカル』がお肌に合わなかったみたいだけど、『シュレック』は『カンフー・パンダ』並に観といて損はないわ。『マダガスカル』は作品ごとに評価の波が激しいけれど、この二作のシリーズは一貫して高評価を受けていて安心して観られるわよ。

 単発作品では、『ガーディアンズ 伝説の勇者たち』たちなんか玄人好みの作品ね。



2. ワーナー・ブラザーズ:『LEGOムービー』(クリストファーミラーフィルロード監督、2014年

 『シュガー・ラッシュ』以降の現代的なウェルメイド作劇に感動した元増田なら、『LEGOムービー』は外せないわ。

 チャーミングなテクスチャの質感、とぼけたオフビートキャラクター、意外に王道な感動ストーリー、アッと言わせる伏線やオマージュネタの数々……

 クオリティだけでいえば近年の3Dアニメのなかでもトップクラスと言ってもいいわ。たかがLEGO、とあなどるなかれ。あなたの涙腺をしぼりとる大傑作よ。


 WBは元々バックスバニーなどで知られるアニメ業界の最大手。テレビでは「カートゥーン・ネットワーク」を系列に抱えてるわね。けれども映画ではディズニーに遅れをとってきたわ。

 散発的に『アイアン・ジャイアント』や『ルーニートゥーンズ:バック・イン・ザ・タイム』といった良作を自前で生み出してきたけれども、基本はポケモンや他社製作のアニメの配給が中心。ようやく自社制作で気合入れだしたのはそれこそ2014年の『LEGOムービー』からよ。

 これからは豊富なキャラクターコンテンツを利用して『原始家族フリントストーン』や『宇宙家族ジェットソン』、『スクゥービードゥー』といった作品を映画化するみたい。


 ちなみにワーナー傘下にはヴィレッジロードショー・ピクチャーズっていうオーストラリアの映画製作会社があるんだけれど、

 そこで『マッドマックス』のジョージ・ミラーふわふわペンギンヒップホップダンスマッドマックスミュージカル映画ハッピーフィート』、

 『ウォッチメン』や『300』ザック・スナイダーふわふわフクロウガチ殺し合い300映画『ガフールの伝説』と、

 ヤバい映画の監督に見た目かわいい内容ハーコーな動物3Dアニメやらせててどれも最高よ!



3. ソニー・ピクチャーズ:『モンスターホテル』(ゲンディ・タルタコフスキー監督、2012年

 それまでディズニーの独占市場だったアニメ映画界に風穴を開けた90年代ピクサー2000年代のドリワの活躍を見て大手映画会社はこう考えたわ。

 「3Dアニメは儲かる!」。

 ソニー・ピクチャーズアニメーションはそうやって便乗的に2006年ごろから作品を継続的に発表しつづけてきて、それなりに稼いではいるけれど、他と比べてあまり元気がないわね。特に日本だとほとんど知られてないんじゃないかしら? アニメ映画界で重要なプレイヤーとは言いがたいわね。


 ここは『レゴムービー』の監督のデビューであるくもりときどきミートボール』を挙げときたいところだけれど、『レゴムービー』を観たなら薦めなくても観るでしょう?

 あえて『モンスターホテル』を推しとくわ。

 監督のタルタコフスキータルコフスキーパクリみたいな名前だけど、アニメ業界ではレジェンド級のアニメーターよ。『デクスターズ・ラボ』や『サムライ・ジャック』を作った男、いえばすごさが伝わるかしら。

 『モンスターホテル』は雇われ仕事で、お世辞にも脚本は最高の出来とは言えないけれど、彼が担当したキャラデザや動きはとても艶やか。特に主人公ドラキュラ娘のキュートさといったら! 3Dアニメが実は2Dアニメと地続きだということがよくわかるわ。



 

4. イルミネーションエンターテインメントユニバーサル):『怪盗グルーの月泥棒』(ピエール・コフィン&クリスルノー監督、2010年

 『怪盗グルー』シリーズの大ヒットで一躍アニメ業界を席巻したのがイルミネーションスタジオね。

 大手のユニバーサル後ろ盾にいるだけあって、よく広告なんかでも観るんじゃないかしら。「バナナバナナ」と喋る、サスペンダーを来た黄色い丸っこい謎生物のキャラ、あれがイルミネーションが誇る人気マスコットミニオン」よ。そのミニオンたちのデビュー作がこの『怪盗グルーの月泥棒』。

 偏狭な中年大泥棒がいきなり現れた三姉妹の世話に追われててんやわんやになる、といった筋は『モンスターズ・インク』を思わせるけれど、堅実なアニメーション表現とドギツいスラップスティックさでピクサーとの差別化が成功しているわ。

 特にスピンオフであるミニオンズ』はイルミネーションスタジオの「ヤバさ」が最もよく出ている作品なので、『怪盗グルーの月泥棒』『怪盗グルーのミニオン危機一髪』を観た上で是非ごらんになってほしいわね。


 しかし、イルミネーションの本領が発揮されるのは今年からだと言ってもいいわ。

 2016年に発表されるオリジナルタイトル二作品――『ペット』と『Sing』(邦題未定)。このふたつを注視していきたいわね。


5. ブルースカイスタジオ20世紀FOX):『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』(スティーブマルティーノ監督2015年

 20世紀FOXは自前のスタジオもあるんだけど、まあせいぜい作ってるのはシンプソンズ映画くらいだし、3D作品は基本ブルースカイ作品と言っていいわね。

 2000年代の仁義なきアニメ戦争の最初期に反応したスタジオひとつで『アイス・エイジ』は観た人も多いんじゃないかしら? あまり印象に残る作品はないし、批評家筋の評価は芳しいとは言いづらいけれど、ソニーなんかと比べると安定して高収益を叩き出してきたブランドね。


 そういうわけであまり過大な期待を持たずに『スヌーピー』も観に行ったんだけれど、これが思わぬ収穫だったわ。

 原作の感じそのまま活かそうとした2Dと3Dの中間めいた微妙な表現は賛否両論あるだろうけれど、88分でチャーリー・ブラウン恋物語うまく落とし込んだ良作よ。

 『スタンド・バイ・ミー ドラえもん』がやろうとして大失敗したことをうまくやるとこうなる、という感じで、見比べてみると作劇の勉強になるわよ。



6. ウォルト・ディズニーアニメーションスタジオ:『塔の上のラプンツェル』(バイロンハワード監督、2010年

 ディズニー映画は2008年の『ボルト』以前と以後で大分変わってくるわ。簡単にいえば、元増田が昔観たであろうオールドグッドな2Dディズニー映画が以前、元増田が大好きだっていうウェルメイドな作劇の3D作品が以降。このラインを意識すると効率良くディズニー映画を愉しめるわ。

 もっと元増田は08年以降のディズニー3Dアニメ映画をだいたいチェック済のようね。


 でも『ラプンツェル』を見逃しているのはいただけないわね!

 90年以降生まれの女子にとってはマイルストーンといってもいい、新しいディズニープリンセス物語の決定版よ!!

 女子にモテたければ是非観るべきだし、女子になりたければ絶対観るべき、現代女子力のパワーソース(力の淵源)よ!



7. ピクサー・アニメーションスタジオ:『インサイド・ヘッド』(ピートドクター監督、2015年

 シュガー・ラッシュ以降のピクサーを観た元増田なら当然鑑賞済みかしら?

 現代アメリカアニメを支配するピクサーの作劇の極致ともいえるのがこの『インサイド・ヘッド』よ。

 物語自体の面白さもさることながら、「私たちはいつ、どのように成長していくのか」についてここまで丁寧に描いたフィクションは稀有だと思うわ。



8. オン・アニメーションスタディオズ(メソッドアニメーション):『リトル・プリンス 星の王子さま』(マークオズボーン監督、2015年

 フランスは日本とおなじく2Dアニメーション映画が主流だけど、日本にも白組があるように、フランスなかにも3Dに情熱をそそぐスタジオがあるわ。

 それが、オン・アニメーションスタディオズ。

 まだまだ知られるとはいえないスタジオだけど、『カンフー・パンダ』のマークオズボーンが監督した『リトル・プリンス』で一躍名を上げたわね。

 アメリカの大手がかかわっているスタジオでは見られないようなヨーロッパ的な叙情が特徴よ。

 今後はこういう小スタジオの3D作品もバンバン出てくるんじゃないかしら?


 


9. ライカ:『コララインとボタンの魔女』(ヘンリー・セリック監督、2009年

 ここからはちょっと趣向を変えて同じ立体アニメでもストップモーションアニメを紹介するわ。

 元増田は『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』という映画をご存知かしら? 

 ああいう人形を使ったアニメストップモーション(コマ撮り)アニメと呼ばれてファンも多いわ。一番有名なのはウォレスとグルミット』かしらね

 『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』はティム・バートンの監督作だと勘違いしている人も多いけれど、実は監督を担当したのはこのヘンリー・セリック

 彼が自分のスタジオであるライカ」を立ち上げての第一作目が、この『コララインとボタンの魔女』なのよ。

 ストップモーション特有の質感を保ちつつも3DCGと見まごうばかりのなめらかなアニメーションは、気が遠くなるような数の人形パーツによって実現したもの。

 セリック独特のゴシックな美意識が溢れる画面は観ているだけでため息が出るわ。

 この『コララインとボタンの魔女』の成功によって、ライカイギリスアードマン・アニメーションズと並ぶストップモーションスタジオとして一躍地位を確立したわけ。

 ライカはこれまで三作しか発表しておらず、日本に入っているのは『コラライン』含めて二作だけだけれど、二作目の『パラノーマン』もすばらしい出来なので是非見てね。



10. アードマン・アニメーションズ:『映画 ひつじのショーン 〜バック・トゥ・ザ・ホーム〜』(マークバードン&リチャード・スターザック監督、2015年

 で、ストップモーションアニメの老舗であり、ストップモーションといえばアードマンと言われるほど有名なアードマン・アニメーションズ

 配給会社はそのときどきによって変わるけれど、一貫して温かみのあるゆるさと精緻な細部へのこだわりをふせもった上質なストップモーションアニメを世界に供給しつづけているわ。

 もちろん、去年発表された『ひつじのショーン』も最高だったわね。

 『ウォレスとグルミット』とおなじく、テレビシリーズの劇場映画化だけれど、TV版をみてなくとも十全に楽しめるわ。むしろ、テレビシリーズの入り口としてちょうどいいくらい。

 アードマンの作品はそのルックを一目見れば即座にわかるので、公開されたらとりあえずチェックしときたいわね。



11. スターバーンズインダスリーズ:『アノマリサ』(チャーリー・カウフマンデュークジョンソン監督、2015年

 スターバーンズインダスリーズテレビドラマで活躍するダン・ハーモンが立ち上げたストップモーションアニメ会社

 その第一作目に『マルコヴィッチの穴』などで知られる個性派脚本家チャーリー・カウフマンを監督に迎えて作ったのが、この『アノマリサ』。

 アードマンにしろライカにしろ「子どもも大人も愉しめる」映画が信条のストップモーションだけれど、この『アノマリサ』は完全にオトナ向けよ。

 カウフマン特有の奥行きある哲学的ストーリーもそうだけれども、一番子どもに見せちゃいけないのはセックスシーン。

 なんと精巧に作られた人形同士(男女ともにくたびれた中年)がヤッてる姿をえんえん見せつけられるの! クンニから挿入、絶頂、事後まで全部よ!

 ちょっと変わったアニメ映画を観たい、と思ったら今すぐこれを借りにレンタル屋に向かうべきね。 

2016-02-20

就寝前に得られた知見をば

就寝前に得られた知見を共有します。

妊婦ってお腹すんごい大きくなるのね。おっぱいも大きくなるし、色素も強くなるの。

そんな嫁と風呂に入ってて、気づいたのさ。

嫁の身体がまるでシンプソンズキャラクターの顔みたいに見えるんだ。胸がめんたまで、お腹が鼻と口、陰毛はあごひげなんだけど。

参考google:image:シンプソンズ

嫁さんが妊娠中だったら、是非確認してみてね。ちなみに今9ヶ月です。

嫁に伝えたら「あんた、ほんとにしょーもないね」って言われたよ。でも、気づいちゃったんだ。仕方ないね

2016-01-30

どこと契約したらいいか教えてくれ

ドラえもん映画全部見れる

クレヨンしんちゃん映画全部見れる

サウスパーク全部見れる

シンプソンズ全部見れる

アドベンチャータイム全部見れる

huluネットフリックスは駄目だった

2016-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20160119005925

シンプソンズのホーマーが尻の事を「俺の『可愛い方のほっぺた』」って言ってた。

可愛い方のほっぺって、響きが尻やケツより良いかなーって思ったよ。

2015-04-16

オハナシツクッタヨー。

家に帰ると父の首に縄が巻き付いていた。目玉と舌はシンプソンズみたいに飛び出している。

俺が家を出る時はなにくわぬ顔でいってらっしゃいと声をかけていた父。そんな父は、今は糞尿と死後の煩瑣手続きをまき散らすだけの厄介者となっている。いい気なもんだ。

俺はこれからのことを算段、実行。事は進み大学受験当日を迎える。一年前は難しく思えたこの学校問題も今ではするすると解ける。なぜならそれらは代々川学園ゼミ高校講座でやったことがある問題だったからだ。

代々川学園ゼミ大学サーバーハッキングして入試情報を盗みそれを基にした教材を使い毎年大量の有名大学生を輩出する受験業界トップ企業だ。社長は青ペン先生という性別人種等一切不明の人だ。彼(と仮に言っておこう)は慈善事業にも興味があり、毎年複数孤児を受け入れ自身会社死ぬまで働かせた。しか世間は厳しくそんな彼を訴えた。訴えられた慈善者はテレビ週刊誌俎上に上げられ社会的信用は無になった。

その無からそれは起こった。そう、ビッグバンだ。

2014-03-02

35歳過ぎてからモテ過ぎてる

35歳を過ぎてからもてるようになった。

20代はまったくもって女子に相手にされなかった。

キモいとか、うざいとかと言われて育った。

最近になってもててきた。

LINEでは仕事が終わると未読メッセが30くらい来ている。

相手は人妻とか看護師が何故か多く、週に3日は女の子と遊ばないといけない。

家でゆっくりネットやりたいのだがそうも行かない。

給与は600万で、アフィリ報酬は100万くらい、顔はよくない。

女の子いわく、雰囲気や笑いのセンスがツボらしい。

笑いのソースの多くは、みうらじゅんシンプソンズマルクス兄弟の影響が大きいと思う。

あそこはでかいらしく、膣口が痛くてどうしようもないという人が多い。

からそれはあまり喜ばれていない。

20代後半からアダム徳永スローセックスは全巻所持して自己鍛錬に励んでいた。

若いころの努力が今になって実を結ぶこともあるのだとやっと実感した。

2013-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20130531114000

追記です。

オーストラリアでは棒人形逮捕されています。という部分は誤りでした。

すいません。

実際にはアニメシンプソンズの登場人物の児童ポルノを描いたとして逮捕されていました。

その判決の際に、裁判所が、「棒人間人間表現の描写になりうる」と発言していただけです。

また、この発言を受けて以下のような批判をするサイトもできています

http://stickfigurechildporn.blogspot.jp/  [棒人間エロ注意]

以下は僕の感想&推測です。

2000年前後欧米児童ポルノの厳格な規制ができ、10年程経って、

このブログと同じく、厳しすぎないか?という声がちらほら出てきだしているようです。

イギリスでも以下のような事件が起きています

http://infosecurity.jp/archives/2663

そこで反対派(日本の団体も含む)の矛先が2次元児童ポルノ大量生産している

日本によりいっそう向けられているのではないかと思います

しかし、児童ポルノ児童への性的虐待を抑止するので、彼らの言い分は

「私は気持ち悪いものを見たくない、それがなくなって、あなたの国の子供が

性的虐待を受ける危険が増えようが知ったことじゃない。」

というものになります

そういった無責任な人々の意見真摯に受け入れる必要はありません。

(簡単なことではないですが)むしろしっかりと彼らへ児童ポルノ児童への

性的虐待を抑止することを伝えるのが大切であると思います

他の欧米の人々は今の規制は厳格過ぎるのではないかと薄々思っている可能性があるからです。

ideasのコメント欄にある

”もし児童性愛普通性的衝動なら、君は自分の子供を性的虐待で苦しませた、

児童性愛者に拍手喝さいを送るのだろうな。なぜなら彼は君の正義感体現しているし、

君はもちろん親友児童性愛者に起訴なんてしないだろう。”

という規制緩和反対発言も、

児童ポルノ法を厳格に規制するのなら、君は自分の子供を性的虐待で苦しませた、

児童性愛者に拍手喝さいを送るのだろうな。なぜなら彼は君の正義感体現しているし、

君はもちろん親友児童性愛者に起訴なんてしないだろう。”

とする方がしっくりきてしまます。(実際は起訴されもっと規制が厳しくなる一方なのでしょうが

2009-02-03

http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=803

こういう映画こそ、有名タレントwでてこ入れするものなんじゃないの?

シンプソンズとかでやってないでさ

2008-07-15

公共交通機関が怖い

車社会地方都市の話。正確には公共交通機関の乗客が怖い。

専門家ケアを必要とするような人たちとかアル中とか、絶対に車を運転できない階層

人たちばかりが乗っている。シンプソンズのリサが一人で博物館に行くエピソードの

バスの描写そのまんま。運行頻度などの利便性が問題じゃなくて、怖い。

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071016083039

駿の話をしてるのかシンプソンズの話をしてるのかでだいぶ印象が変わるよね。

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070922143333

今までのファンを動員できなかったら、誰を動員できるの?できると思ってるの?

シンプソンズの前作のマーケティング分析の結果からの戦略なの?

http://anond.hatelabo.jp/20070920053439

この会社と同じようにシンプソンズ声優改悪による抗議行動も

FOXは「マニアの言ってる事だから」で完全スルーなんだろうなこれ。

2007-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20070912045639

騒いだところでそもそもがシンプソンズってとこが痛々しい

救いようがない

劇場版ザ・シンプソンズ声優入れ替え問題についての妄想

一体誰の意向でこの様な事態になってしまったのだろうか。

FOX JAPANなのか、米FOX本社なのか、あるいは全然別関係者なのか、私には想像も付かない。

小宮山雄飛氏がブログhttp://blog.so-net.ne.jp/yuhi/2007-09-11)で書かれているところによると、

FOX JAPANは今回の騒動を真剣に受け止めてくれているらしい。

私達小市民意見は、世間にはなかなか反映されない。

そこで実際には大勢で声を揃えてみたり、声の大きい人に頼るしかなかったりする。

ザ・シンプソンズ声優入れ替え問題については、山寺宏一氏や町山智浩氏など、既に声の大きい人物からの反対意見も沢山寄せられている。

私達が最も望む形、すなわち「全員オリジナル声優に戻して公開」だが、

それを実現可能とするほどの大きい声の持ち主は誰か?ということを考えてみると、

今回マージの声を担当することになっている、和田アキ子本人以外にはいないのではないだろうか?

他の三人を除外した理由は、私にとって和田アキ子存在が「ボス」の様に見えるからに他ならない。

彼女が「芸能界ボス」的に振る舞い、周りからもそう扱われ方をしているのは、ネタなのか本気なのか、

正直私には分からないが、少なくとも今回の三人の内、彼女に逆らえるような人がいるとは思っていない。

でも、もし彼女が世間の声を反映させて、自ら降板を宣言することになれば、他の三人は右へ倣え、ということになるのではないだろうか。すげー憶測だが。

和田アキ子側は、今回の声優挑戦を「大きなチャンス」であり、逃すべきではない、と考えているかもしれない。

しかし、逆に考えてみてはどうだろうか。

和田アキ子が自ら降りるなんて侠気を見せれば、今回声優入れ替え問題に反対している人達を、彼女は味方につけることができるかもしれないのだ。

私自身も正直、彼女のことをあまり好きではないのだが、もしその様な事になれば…彼女のことを少し見直してしまうかもしれないだろう。

映画版ザ・シンプソンズ声優変更に反対するBLOG

http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/20070908/1189263061

によれば、和田アキ子本人にも「シンプソンズを盛り上げたい」という気持ちがあるようなので、私はその部分に期待したい。

ちなみに私の心の中の和田アキ子イメージ像が「一度受けた仕事を降りるなんてプロとしてできるかアホ!」と言っているのだが、そこら辺は是非とも臨機応変にお願いしたい。

ただ、事態は私の想像しているよりも、もっと複雑なのかも知れないが…

2007-09-08

おいおいおいおい

シンプソンズ映画って声優変わってるのか

なんでタレントなんだよ…TAXi4もおかしかったし

いったいどうなっとるんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん