「自営業者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自営業者とは

2023-09-06

2年目弁護士の雑多な仕事感想

弁護士になって1年半ぐらい経った。

色々な感想匿名をいいことに書いていこうと思う。

役に立つ内容や正確性のある内容では無いので厳しいツッコミは勘弁してください。

弁護士はそれなりに食っていける。

弁護士は食えない!と盛んに言われてるけど、そんなことは無い。

自営業者なので経費やらなんやらで手元に残るお金は少ないけど、金額ほど不自由生活をしてる訳では無い(必要な経費のみを計上しています念の為。)。

ただ、なるだけで1000万!!みたいな世界では無い。

1000万を超えるためには、それなりにハード仕事必要になる(これは弁護士業に限らないだろうけど。)。

遅くまで仕事をしたり、土日も仕事をしたり、しんどい仕事をしたりして、たどり着くのが1000万。

凄い頑張れば1000万を狙えるし更に上積みもいけるというのは弁護士業の良いところなのかな?

ちなみに1年目の自分税金やらなんやら引いた所得金額は200万いくかいかないかでした…。

人間生きていくのにお金がかかるね。

仕事はかなりしんどい

自分地方で町弁(町中にある法律事務所仕事ジャンルは様々。)をやってるけど、どうしても感情をぶつけられやす仕事ではある。

相手方なんかより依頼者との関係で摩耗することが多い。

経験を重ねればヤバい依頼者を避けられるんだろうけど、自分は見事にヤバい依頼者を引いてしまった。

この依頼者とこれ以上話すなら死んだ方が良いなと毎回思う。

雑誌特集顧問がない町弁はヤバい!みたいな感じのことが書かれてたけど、そうでは無いと思う。

地方だと刑事事件なんて沢山回ってくるし、数をこなせば食うに困らないような金額になるはず。

弁護士は土日のどちらかは仕事してる人が多いと思う。

なのでワークライフバランスを重視するなら、町弁はやめとけ。

自分は土日、事務所仕事してる事が多いかな。

交際相手を見つけるなんて夢のまた夢、もう生涯独身確定だろうね。

土日は依頼者から電話はかかってこないから起案に集中出来るよ!やったね!

どうでも良い他人弁護士目指す!って言うなら応援するけど、親戚や親友弁護士目指す!っと言うなら多分止める。

色々言われるけど、難易度は今でもかなり高いし、司法試験で身を崩した人を何人も見てきたので。

個人的には、先輩から可愛がられるタイプは、顧客獲得能力が高いと思う。

弁護士は依頼者から物理的に刺される事もある仕事なので、メンタルが弱い人は弁護士には向いてないかもね(何年か前に弁護士が刺されて死んでる。)。

しんどいことだらけの弁護士業だけど、依頼者から感謝された時の嬉しさがあるから、なんとか続けられる。

これでお金を沢山稼げたら言うことなしなんだけどなー。

以上、ペーペー弁護士独り言でした。

2023-08-26

インボイスようわからんのやけど反対してる人見ると

税金が上がるぞ!自営業者はその分上乗せするので一般家庭も値上げのダメージを受けるぞ!だから自営業者じゃなくても反対して!!

ってな感じのをよく見るけど

なんか、わかってんだろうなお前ら?このままじゃ俺たち値上げすっからな?嫌ならこっちにつけよ!って

家計人質に取られてるみたいな感じがしてやだ

2023-08-17

地方文化教養みたいな話

少し前に東京文化地方都市文化、みたいな話題増田で盛り上がっていた。

大体、こういう話題オチ東京は消費文化に過ぎないとか、クラブカルチャーのようなもの地方都市では生まれ得ないといったマウント合戦になる。

お盆帰省していたので亡き父の書斎の整理をしていた。

我が家地方都市自営業地主階級ではなく、単なる1代限りの商売をした層だ。自分は継がずに東京サラリーマンをしている。

そんな父はエスタブリッシュメントではないが、書斎職場倉庫に優に2万冊を超える書籍を残していた。

思い出せば父は休みの日は本を片手にソファで寝っ転がっていた。インテリ風な見た目、オシャおじな見た目では全くなかった父は、家族以外の他人からはいつも印象と蔵書量がピンと来なくて驚かれる。

まり父と本の内容や政治経済の話をしないので、読んでいた本の傾向はわからないが、いわゆる雑食型だと思う。そもそも大学教授地方研究家というわけではないので雑食で問題なかろう。

もともと経済学部出身だったこともあり、経済関連の本は多く、地方都市のただの自営業者にもかかわらず世界経済に関する書籍が多いのは少し笑った。実学よりも知識欲だったのだと思う。

とはいえ堺屋太一立花隆村上龍などの著作はかなりあり、好きだったのだろうと思わされる。

もともと文学少年だったようで、小説が最も多く、1万冊程度、あとは歴史が好きなので歴史関係書籍が数千冊、経済思想美術あたりが多い。子供東大に入れるための教育法、不動産投資で失敗しない方法みたいな本棚に並べるのも恥ずかしい本もあって笑える。そのあたりも雑食で好感が持てる。文学自分が全く知らない著者や世界文学の本もあり、なかなかの教養を伺わせる。生前にいろいろ聞いてみたかった。

理系の話がわかるようになる本、大学受験用の数学物理生物参考書大学以降の化学教科書東京化学同人とか)もあって、このおっさんはどこに向かおうとしてたんだと思う。コンプレックスかもしれないし、学生時代に身につけられなかったことを少しずつ勉強していたのかもしれない。よくわかるレアメタルの本、とかよくわかるEVの本みたいな仕事と全く関連ない本も読んでいて本当によくわからない。付箋がついているので読んでいる跡はある。

画集詩集も多く、このあたりはまったく詳しくないのでどう評価したらいいのかわからない。でも、昔から美術は好きで、海外にはよく美術館巡りをしていた。ルーブルに3日連続で通ったあとに、全然見れなかったからまた来たいなぁと言っていた。その想いは叶わなかったけれども。

私が知る限り、父には友人らしい友人はいなかったし、小説を書いて応募したという話は聞かないし、金儲けで成功したという話も聞かない。せいぜい母と私と兄を養ったという我が家にとっての偉大な功績があったくらいである。

父の仕事に直接関連する書籍は蔵書の中の1%未満であり、父は人生可処分時間の大半をステップアップや成長のための読書ではなく、趣味のための読書自分のための読書で過ごしている。父が得た知識理解はどこにもアウトプットされることなく、灰となって消えてしまった。

そして、これが地方文化の一つの形ではないかと思う。

もちろん地方都市に父のような生活をしてる人が大半だなんて言うつもりはない。おそらく少数派だ。しかし、人口20-30万人くらいの小さな地方都市には大体、父のような人間がいるものだ。

東京大阪にもいる、という話ではない。そんなのいるに決まっている。

地方都市自営業者のような世間的にはそんなに尊敬される、すごいと思われるわけではない職業についた人々が、自身知的好奇心リブンで年収職業訓練になんの役にも立たないことをしている。そういうのも一つの地方文化だと思う。首都圏まれの人には想像しづいかもしれないが、いわゆる知識階級大学教授医師弁護士といった士業など)の肩書を持っていないが、準知識人(もしくはエセ知識人、隠れ知識人かもしれない)がそれなりに埋もれている、そういうことも知っておいてほしい。

2023-07-30

anond:20230730095412

それ言い始めたら、税理士アドバイス禁止になるぞ。そうなると、自営業者税理士を使わなくなっちゃう。

2023-07-24

所得税の累進性が弱体化しているロジック

佐藤一光先生解説メモ

https://twitter.com/kazzuaki/status/1681307788864258049

①累進性が壊れてる最大の理由は分離課税+軽減税率の合わせ技。資本軽課=租税支出補助金によって経済成長を実現できるとした時代があった(2000年代前半)。貧乏人に金を渡すとすぐに消費してしまう。リテラシーが低いので、投資といっても貯蓄に回してしまう。しかし、これから時代株式金融派生商品時代だ。直接投資を増やさないと経済成長しない。だから金持ち優遇すれば 彼らは所得の割に消費しきれないわけだから、その余った金を貪欲直接投資に回すはずだ。そうすれば経済成長する。貧乏人は誰も助けてくれないとなれば一生懸命働くだろう。この合わせ技で経済成長すれば貧乏だっておこぼれに預かれる。金融立国聖域なき構造改革とはこのことだ。 

日本所得税がスカスカになってる理由所得控除。特に給与所得控除と公的年金等控除がでかいが、これは減税額によってサラリーマン自営業者(青色申告)と年金受給者との負担を調整してきた結果。所得控除の仕組みが高所得者減税になっていて、低所得層恩恵がない形だったのは勤労を重視していた(小熊/井手)から、というのが通説だろう。

福祉国家を維持するための財源として他の制度重要であったこと。日本社会保障の中心は社会保険(ビスマルク社会保障)。社会保険料の負担の特徴は再分配を効かさないこと。リスクに応じた負担(民間保険)よりは定額保険料の方が社会的であるし、定額保険料よりは定額から所得に応じて負担が減少してゆく擬似比例負担の方が社会的。この社会保険の共助的公平性日本の公平感の基礎にあり、それが諸税の女王たる所得税の地位を低いものとした。社会保険料控除も大きいし。そこに付加価値税が登場することになる。付加価値税に触れ始めるとこれはこれで長いが、直間比率間接税に寄せた方が経済成長する(2度目の登場だが言説としてはこっちが古い)、高齢者負担(年金所得を控除しといてなので減税スパイラル)が不当に小さい、などといった理由所得税より付加価値税が好まれた。欧州的には輸入品課税できるということ、輸出品に課税しない(租税支出補助金)ということで、経済グローバル化対応した税だということだったはずだが。福祉国家の充実には、この新しい税制である付加価値税が鍵なんだと(事後的にではあるが)評価され、所得税へと注目が集まらなくなっていった。

この辺りの再分配の不味さに対して専門家はずっと苦言を呈してきたが、社会/政治的な支持は減税/増税阻止で安定してきたので、金持ち減税/勤労(プロテスタンティズムとは違った意味で)を重視する租税制度が出来上がって今に至る。ここにメスをれようてして失敗したのが新しい資本主義ね。

<< 

2023-07-05

インボイスの時→フリーランス消費税脱税マジでクソ!これで困るとか舐めるな!!そんなやつ廃業しちまえ!!!

退職金給料優遇見直し表明の時→何でもかんでも経費で落としてるフリーランス自営業者増税しろ!ふざけんな!!

一部の知能が低いサラリーマン醜態晒して踊り続けてんの草も生えない

2023-06-18

anond:20230618163341

老人の自営業者とかの基礎年金でも月65000円程度だもんな。現役世代でも夢がないわ。

2023-06-16

anond:20230616085656

経済ソリティアではなく敵プレイヤーのいる戦争であり、負けたら死ぬからだ。

 

ソリティアをやってる一部の恵まれ自営業者や、PVEがメインの農業者は、たまにお前の言うようにやってることがある。

だがそいつらも、なにかで、戦争を挑まれたら滅びる。

 

一生懸命働いたら強い。強ければ儲かる。ほんとは寝てる以外全部働いた方が強いが、それはそれで問題だったので今8時間ルールでやってるのだ。いまでも勝ちにこだわるやつは残業めちゃくちゃするけど

2023-06-10

anond:20230610102747

 

やっぱそこからコケちゃうくらいなんで拒否られる相応の理由があるんだと思うよ

流石にhttps://anond.hatelabo.jp/20230610103224#とは別増田(横増)だと思いますけどね ← 消えたので同じだった模様

 

 

 → オリコユーザーオリコ審査落ちるとか過去クレカ・ローン事故を起こしているとか怪しげな属性とかなきゃないです。

  オリコ以外にもクレカ発行している会社審査やってるよ(エポスカード、セゾンとか)

 

 

 

 → 賃貸保証会社審査の話で家賃の話はしていないんですけど、とりあえず事実を書くなら、

   1. 検索すればいくらでもクレカ払い可は出てきます

   2. 希望する物件クレカ払いに対応していなくても、家賃クレジットカード代行ってのもあるぞ

   物件限定しない家賃クレジットカード自動支払いシステム https://crecari.com/service/

 

 

ぶっちゃけ、極端に年収が低い(年収400万届いてないとか)とか、自営業者だったりしない限り、

過去事故起こしてなきゃまず審査は落ちない

anond:20230610102138

賃貸保証やってるとこオリコとかあるのだから過去に何かあったか

自営業者なだけでしょうよ。嘘はイクナイ

2023-06-06

anond:20230606132527

 公的年金制度は、いま働いている世代(現役世代)が支払った保険料仕送りのように高齢者などの年金給付に充てるという「世代世代の支え合い」という考え方(これを賦課方式といいます)を基本とした財政方式運営されています保険料収入以外にも、年金積立金や税金年金給付に充てられています)。

 また、日本公的年金制度は、「国民年金」という特徴を持っており、20歳以上の全ての人が共通して加入する国民年金と、会社員が加入する厚生年金などによる、いわゆる「2階建て」と呼ばれる構造になっています

 具体的には、自営業者など国民年金のみに加入している人(第一被保険者)は、毎月定額の保険料自分で納め、会社員公務員厚生年金共済年金に加入している人(第二号被保険者)は、毎月定率の保険料会社折半負担し、保険料は毎月の給料から天引きされます専業主婦など扶養されている人(第三号被保険者)は、厚生年金制度などで保険料負担しているため、個人としては保険料負担する必要はありません。老後には、全ての人が老齢基礎年金を、厚生年金などに加入していた人は、それに加えて、老齢厚生年金などを受け取ることができます

 このように、公的年金制度は、基本的日本国内に住む20歳から60歳の全ての人が保険料を納め、その保険料高齢者などへ年金として給付する仕組みとなっています

------------------------------

まり既に破綻している制度

2023-05-18

警察車両任意保険に入らないでほしい

最近話題に上がっていたtogetter記事を読んだ。

警察車両事故をしても任意保険に入ってない可能性があり色々と面倒な事になるらしい」

https://togetter.com/li/2145422


最初は、全治一ヶ月で1年揉めて慰謝料3万円とかひどいよな、と感じたが実際のところ、

  • 修理代は全額出る
  • 1ヶ月で慰謝料3万円

というのは交通事故補償としては悪くない、というかむしろ破格である

警察任意保険に加入するとむしろ補償は悪くなると考えられる。


件の被害者が憤慨するのはよくわかる。全治1ヶ月の傷害事件慰謝料なら3万円ということはないだろうし、社会通念上おかしいとは思う。だが現実には任意保険を使った場合補償による交通事故損害の経済的回復度合いはなどというものは過失ゼロでも大体5割程度行けばいい方である。実際私は過失割合10:0で被害者になったことも加害者になったこともあるがどちらでも任意保険保険会社による補償額は被害の5割程度だった。


なぜそうなるかというと、一言で言えば「保険会社レッドブック裁判所」の三連コンボのせいである。

保険会社提示

昔の話になるが大学生だったころ私はバイクに乗っていた。250ccではあるがDOHC4気筒で19000rpm以上回るドエレー"cool"なマシンで、新車価格60万の中古で30万、諸費用コミコミの乗り出し価格で35万だった。その後細かい事故状況は省略するが、当方の過失ゼロ全損+骨のヒビで全治1ヶ月という事故にあった。当方に過失がないのだから、諸費用は出ないとしてもまあ中古価格くらいはでるだろう、と思っていた…が大甘だった。

この時の保険会社提示額はなんと、7万円+慰謝料(通院回数×1.2万)だったのである

通院は診断1回+経過観察2回=3.6万で、まあそんなものといえばそんなものかと思ったが、当時7万で買えるバイクなど2スト原付きくらいしかなく、車両の弁償額が7万円というのには大いに憤慨した記憶がある。そしてそこから先は事故被害者ならだれでも経験したであろう「そんな値段で中古車買えませんよね?」→「レッドブックではそうなっている」のやり取りが延々と続いたのである

レッドブック

このレッドブックというのは有限会社オートガイドの発行している「オートガイド自動車価格月報」のことである。詳細な解説

https://car-sokuhou.com/media/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/

のあたりでも見てほしい。が、google検索すると関連ワードに「レッドブック おかしい」と出るくらいに記載自動車価格おかしい。

はっきりいうと激安なのである。大体の相場感でいうと中古市場価格の2割くらい。なのでこれを基準価格にすると事故被害回復なんてとてもとても無理である。私の場合結局2年間揉めて車両12万+慰謝料3.6万ということになった。

裁判所判断

レッドブック安すぎるだろ!は被害者なら誰しもが思うのだが、裁判所は概ねレッドブック価格妥当と認めるそうである

https://jiko110.jp/faq/property_damage/koutuujiko131011

曰く

かららしい。

ということで過去判例踏襲する限り、日本司法では、実質保険会社は2割程度しか損害を補償しなくても良い、となるわけである

これに比べると、いか警察補償が手厚いかおわかり頂けるであろうか。

ちなみに社会人になったあと帰宅時に同僚の車に追突し、今度は過失10割の加害者になったこともあるが、同僚氏の話を聞くと大体私の過去事故と同じような流れで、同じような補償になった。このときは本当に気まずく何度も謝罪に行った。補償額が中古価格の2割だとすぐに全損扱いで修理不可になるので、車好き相手にはこれが本当に申し訳なかった。

まとめ

創作物ではゴネて過大な損害額を申告するモンスター被害者みたいなのが良く取り上げられるけど、実際はレッドブック過小評価泣き寝入りしてる被害者の方が多いよね…

2023-05-16

anond:20230516025036

そうだよ。

日本医師会開業医が主だよ。勤務医も半分弱いて医師会勤務医部会もあるけど、全体としては開業医意見のほうが強い。

勤務医会はまた別にあるし、さらに作中舞台になってたり増田が勤める公立病院はまた別の互助会がある。

自ら医院経営する自営業者である医師会医師たちと、大病院にやとわれて働く勤務医たちは求める利益医療制度も別物。

ついでに言えば医師会勤務医会は強制加入でないのでどこにも入ってない医師もいる。

2023-05-04

子供が3人以上いる家庭の特徴

少子化少子化と叫ばれるが、私の周りには子供3人以上いる知り合いが多い。

そんな家庭の共通点を考えてみたが、国立大インテリもいれば高卒や中卒マイルドヤンキーもいる。稼ぎまくってる金持ちもいれば、貧乏人もいる。専業主婦もいれば、フルタイム共働きもいる。夫が家事育児に協力的な家庭もあれば、夫が一切家事をしない家庭もある。サラリーマンもいれば、自営業者もいる。都会に住んでる人もいれば、地方に住んでる人もいる。実家が近くていつでも助けてもらえる人もいれば、実家が遠くて夫婦二人で頑張らないといけない人もいる。なかなか共通点が見つからなかった。

そんな中で見つけた共通点らしきものは、夫婦仲が悪くはないということと(でないとそもそも子供を作れない)、夫婦の一方または両方が、社交的または楽観的なパーソナリティである、ということぐらいであった。

やっぱり少子化を止めるのは無理だな。

2023-04-28

anond:20230428112157

声を荒げるのと同じく、泣くだけでハラスメントという常識インストールしてもろて

フツーの人はどういう時に自分が泣くかは自覚的になって防ごうとするんだわ

防げないなら対面は避けてテキストに切り替えるんだわ

 

つか『俺の時代は拳だって飛んできた』みたいな昭和体育会系化石マウンターや頑固ラーメン屋オヤジ自営業者ならともかく、

繊細な生きづいちゃん・くんなのに『仕事感情を見せるのを是』としているブクマカブクマカを兼ねている増田が多すぎてビビり散らかしてます

働かずお家で過ごされるか、アットホーム職場封印されていてくれ

あと自己コントロールする気がない赤ちゃんですって首から下げといてくれ

2023-04-26

今日学んだ韓国のこと

日本経営者は全体の4%、自営業者は14%程度

に対し

韓国自営業者20%程度とやや多い

2023-04-18

anond:20230415221325

常識的に考えて、年収260万の自営業者仕事が忙しいからって人を雇って仕事させないと思うんですけどね

2023-04-05

anond:20230405225820

ワイも情動共感性が死んでるやつ大嫌いなんで大枠では理解できる

ただ、現実で『義憤❤︎義憤❤︎義憤❤︎』ってやってる人、

からさまに噓松なストーリー見て結構プンスコしてたりするぞ

なので、増田に対して何か指摘する人が他人尊重する機能を搭載していないサイコ(というか発達障害)とは

必ずしも限らないんじゃねーかなって思うわ

 

例えば、増田でもTwitterでも見るんだけど、そして例によって例のごとく、腐女子とか男女問わず自称ヲタクに多いんだけど、

貧困自営業インボイスで泣いています』の謎ストーリー

おそらくなんだけど、純粋に弱い立場の人に寄り添っている "つもり" なんだろうなとは思う

でも、そこ汲み取らなかったら、『おっ、自営業者が言い訳か〜』って反応になるの、

別に不思議な反応じゃないと思うわ

anond:20230405083415

今ですらブラック企業問題になるんだから、昔なんて会社に擦り潰される人が続出してたんだろうな。

自営業者の減少って、もしかして昔は「会社にいたら殺される」と思った人が今より多くいたんだろうか。

単にスモールビジネスがしやすかったからかもしれないけど。

2023-03-18

ジョン・ハミルトン

彼の名は、ジョン・ハミルトン。彼はアメリカ西海岸の小さな町で生まれ育ちました。彼の家族中流階級の家庭で、3人兄弟末っ子でした。父親自営業者で、母親専業主婦でした。

ジョンは学校で優秀な成績を収め高校卒業した後、地元大学に進学しました。大学で彼は経済学ビジネス勉強しました。卒業後、彼はいくつかの大手企業で働きましたが、自分自身ビジネスを持ちたいという夢を追い求めていました。

ある日、彼はコストコで大量の商品を購入したことからビジネスアイデアを思いつきました。彼は、商品をそのまま販売するのではなく、希望する人たちでシェアする事業を始めました。コストコで購入した商品を適切な分量に分け、顧客提供することで、顧客必要な量を手軽に入手できるようにしました。

最初は小さな規模で始めたこビジネスは、地元の人々から好評を博し、すぐに成長しました。ジョンは事業を拡大するために地元コミュニティセンター商品提供することから始め、徐々にその範囲を広げていきました。彼のビジネスアイデアは、人々の需要好奇心を刺激し、口コミによって急速に広がっていきました。

ジョンは、ビジネス成功することで自分自身や彼の家族経済的支援することができ、地域社会のためにも役立つことを実感しました。彼は、自分自身の夢を追い求めることができたことを誇りに思い、多くの人々に役立つことができたことを誇りに思っています

2023-01-28

anond:20230128194455

うーん、

源泉徴収って、自営業者である自分が稼いだ分の税金を、

クライアントさんが先取りして代理で払ってくれてるわけなのよね?

所得税は稼いだお金にかかる税で、

消費税は使ったものにかかる税というわけでしょう?

なにかコトを起こすたびに税金がかかる仕組みを作ったってことかなあ。

クライアントにとっての「消費」が、こちらにとっての「稼ぎ」になるから

たか相殺してるふうに見えるのかな。

やっぱり、なんかわかるようなわからないような……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん