「レアメタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レアメタルとは

2017-10-26

anond:20171026182930

してますがな。必要なかったから発動してないだけで。

権利権利対立する場合は、相互権利を最大化する範囲権利は制約できるので、日本人生命財産人権を守る最小限の専守防衛は今でもできます

海上保安庁は頑張ってますよ。

そもそも農業水産業が強かった時代土地海水面が重要だったが、今は製造業サービス業さらにIT。領土あんまり意味がない。

あえて言うなら、石油レアメタルぐらい。

ま、その石油がほしい、あるいはそのため泥沼になってISIS作った国が傭兵ほしいのかもしれんけどね。

でも、太陽光ガチで値段下がったあかつきにはもう石油重要じゃなくなってくるかもね。

2017-09-17

はてブやってるようなクズEVを買えないくらいに貧乏か車に興味ないかどっちかなんだよなぁ

はてなブックマーク - 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース

車に興味ないなら黙ってろくそはてブ民。

まともなブコメまとめていくが、これ否定できるならやってみろよ。

どうせ経産省批判する流れが出来てからなんとなく乗っかかって物言ってるだけの思考停止したバカはてな民

ほんまお前ら害悪しかないわ。



gokkie 30kWhリーフ買って一月半で2500km乗ったけど、今のトコ不満はない。先行者特権フリーライダーになれるのは限られた期間やろし、格安で買った車でガンガンフリーライドしまくるで

etr そうなんだ・・・とりあえず私、テスラ乗るね。(モデル3予約してます。)

600以上ブクマついてるのに実際に電気自動車を買って乗る人が二人しかいないはてな民wwww




ちゃんと自動車のことわかってる人のコメント

fusionstar 欧州EV 推進は原子力発電前提なんだけど乗っかっていいのかなあ

u-chan ただの腰巾着かと思ったら、まともなこと言ってる。これで「電気自動車ダー!!」なんて言ったら、後、新設の原発何基作る気なんだ?? だしね

raitu 短い航続距離(最大でも600km)および長い充電時間(40分)をすぐどうにか出来るわけでもないから、そんなに変なことは言ってない

mur2 いきなり電気自動車しろという人はリチウムネオジムを筆頭とした大量のレアメタルをどうやって安定的調達する気なんだろうか。エンジン関連パーツ、燃料系統を作ってる下請け死ぬぞ。

otihateten3510 英仏中がやってるのはあくま政治だと思う。技術置き去りの政治に良い印象はない。支援はわかるが規制に便乗するのはおかしいだろ? どちみちメーカー対応しなきゃならないわけで、経産省立場はこれでいい

Earth_f1 EVに関して過度に期待しすぎるのもどうかと思う。HV/PHEV/水素/にだってモーターとバッテリー技術はあるわけだし悲観しすぎでしょ。あとガラパゴスで言ってる人は日本メーカー海外売上比率を見てみてはどうですか?

ukidousan LNG以外の火力発電所を潰すまではHV優位かなあ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170913-00010007-msportcom-moto

moegi_yg トヨタ水素押し、EVにしなきゃ乗り遅れる、ガラパゴス、云々全部的外れ。中印蘭以外はHV, PHVも可、電動化の肝はバッテリー。日系はそこは進んでるし、スバル/マツダですらロードマップに数年後に導入

Dicer あれ?トヨタEV用の高性能電池を開発中じゃなかったの??→ http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/

poko_pen インフラ整備が不要プリウスなどHV20年掛けてやっとシェア30%(世界ではもっと低い)。充電スポット新規発電所建設などインフラ整備が必要不可欠な電気自動車がどれだけハードルいか理解して欲しい

dannier インドフランスEV縛り宣言したけど、ドイツは同じ問題抱えてるから実はEV宣言はしてないんだよね。まあ研究開発と充電設備に巨額の投資はしてるけど。あと中国もいつ急に降りるかわからん、という感じなのだ

ryokujya 日産ノートeパワーを見ましょう。リーフを出した日産エンジンを発電に使うノートを出した意味を。今はハイブリッドが適している




もちろん私だって別にEV否定してるわけじゃないぜ。政治的にもアドバンテージを取らないといけない部分があるのはその通りです。

インフラ整備や普及のための補助金標準規格競争など、適切なタイミングを見て国が参加する必要はありますはてブもそのあたりわかってる人をちゃんとフォローしたいですわ。

awkad いかにも日本だ。作る側が神と思ってる。決めるのは需要側なんだよ。中国アメリカEVだっていったらEVだ。日本需要で負けてるんだから決定権なんてない

mamezou_plus2 充電スタンド規格「CHAdeMO」と別規格を欧米に作られ日本外しEVが普及すると充電負荷が高すぎるのでスマート電力のシステムとかサービスとか。内燃車とは特性が違うから交通などデザインし直さなきゃいけない

giyo381 電気自動車時代って言ってる人の中でwell to wheel知ってる人どんくらいいんだろ。石油が連産品とか、発電効率とか知ってるのかしら

石谷久(東京大学教授)による「Well to Wheel」でのCO2排出量( 2005 )/ ガソリン車:193 / ガソリンハイブリッド車:123 / 燃料電池自動車86 / 電池電気自動車:47 / https://blogs.yahoo.co.jp/zaqwsx_29/18278184.html


お前らみたいなアホが、燃料電池の時も同じことを言ってて、

燃料電池がだめになったらその時応援してたことも忘れて手のひらクルーするわけよ。

おまえらどうせEVについても、EVにさっさと乗ろうとしない政府無能とか言っておきながら、

いざ上手く行かなかったら、「誰だよEVに一足飛びに行こうとしたやつは」とかいい出すわけよ。


2040年になった時、さすがにお前らもはてなをやってないとは思うが、

このブックマークページのコメントは保存しておいて「ほーら20年前にこういうバカなことを言ってる人たちがいたんだよ」って晒してやるから覚悟しとけよ。

2017-09-16

anond:20170916233511

そもそも世界中中国の船あちらこっち行ってますがな。

昔は製造業サービス業もなかったから、農水鉱業ばかりだったから、領土大事だったが、今は製造業サービス業のほうが遙かにでかいから領土はそこまで意味がない。

戦争になるようなのは石油とか、レアメタルとか、ダイヤモンドとか絡んでるものばかり。

それも、石油時代が終わって太陽光発電蓄電池時代になったら、石油紛争もなくなってくるんじゃね?と思う。

2017-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20170817101339

価値がある」と「戦争してまで得る価値がある」というのは別物ですから

から、どの3つとも、お互い戦争してまでは取りに行かない。

そもそも、昔戦争バカバカしてたのは製造業サービス業が今ほど盛んじゃなくて、農業鉱業水産業主体で、それには価値ある領土必要だったから。

戦争してまで農業水産業ができる領土がほしいなんてメリットの国がなくなってきてる。

今の戦争鉱業石油ダイヤモンドレアメタル)が実はバックにあるのが多い。

逆に、そこまでの資源がない紛争は様子見ながらごにょごにょしてるだけ。

から守らないでいいというわけではないけど、にらみ程度でいいといえばいいもの

2017-06-09

まあ俺たちもレアメタルとかの発掘で苦しんでる児童労働の子どもたちのこととかコーヒーなりの生産現場労働環境とかフェアトレードかどうかなんていちいち気にしてないしな。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170601153212

うなぎとかクジラとかは自分にあまり関係ないことだからか、環境保護によった意識高さを見せてる気がする。

レアメタル採掘での問題や、コーヒーなどのフェアトレードなんかは自分が悪だと言われるのが嫌だから興味ない感じ。

2017-05-30

情けない親父

自分の親父は超大手電機メーカー日立東芝ソニーパナソニック三菱電機SHARP、のどれか)で自称技術者をしている。

でも僕はそんな親父をすごく情けないと思う。

エンジニアを名乗るくせにまるで好奇心の欠片もないからだ。

技術トレンドには疎く、DIYなんかで自分で何か手を動かそうという気配もない。

最近はもっぱら中国語勉強しかしていない。

役職がついて人を動かすだけの仕事になっているのだろうか、

読む本と言えば部下を育てるだとかドラッカーだとかの名前の啓発本ばかり。

正直、本当に情けない。

まれてこの方、数学の楽しさだとか科学話題だとか語ってくれたことがない。

円周率がどうして無理数か、人工知能話題脆弱性を突いたウイルス話題レアメタル重要性と使われ方、電子工作の話、化学の話、

高校生くらいの時にこういう話をもっとしてほしかった。

たぶん親父はこういうことは全くわからない。知ろうともしない。

今まで何話したっけ。

酒に強くなれ、スーツウンチク発展途上国の成長やばいとかだっけ。

結果的飲み会多い会社嫌だ、スーツ着る仕事嫌だ、家電メーカーやばいってイメージだけ残った。


プログラミングは全く知らないという。知ろうという気配もない。

パソコンには疎く、スマホも使わない、ルーターの設定も人にやらせようとする。そもそもルーターって何って感じ。

唯一電球の交換だけは得意。

だぶん自ら何かを作ることはできないんじゃないかと思う。

でも冒頭にも言ったように超大手メーカー自称技術者しかもなにかしら部下を動かす立場エンジニアだ。

大企業で偉い立場になるとみんなこうなのか。本当に情けない。

きっと、中国語ができて部下を育てられればいいんだろう。

現在僕は社会的にも給料的にも父親会社の同世代より低い立場にあるが、上も下も技術的な話題貪欲な人たちに囲まれ楽しい

大企業に行って人を動かすだけの屍になるのを目指すよりましだと思う。

2017-05-12

地面ほっても油でてこないわ

レアメタルこねーわ

土地狭いわ

水産資源規制されるような国に産まれたら

全員が歯車になって生きるくらいしか生き残る道ねーんだよ

多民族化して足並み揃えられなくなったらその国は終わりだ

2017-04-27

働きたいのよおおおお

35歳。契約社員だった。いきなり契約更新しないと通告され職を失った。

32歳で移動。職場にも慣れ子作りに挑んだ矢先。

んもー無理でしょこれ。

新しい職見つけてもまた数年働かなくては、子作りできない。

35歳とか転職でもギリギリの年齢なのに。

子作り歳を重ねるほどリスキー

ちょっとね、神様人間寿命も伸びたことですし、もう少し子供を生める体の年齢を上げてくれませんか?

今ねギリギリなんすよ。

キャリア的にはすぐにでも働きたい。

でも、子供は早く産まなきゃ。

からネタで言ってたけど、日本からレアメタルたっぷり取れるようになりますように。

そしたら何でもかんでも解決する気がする。

2016-10-09

レアメタルレアから価値があるんだよ

論理的には誰もウンコしてなかったらウンコ価値が出るんじゃね

そういうことだからおまえら全員これからウンコすんなよ

2016-09-11

男が欲しい物を買えばそれが技術への投資になる

男「車、PC

女「貴金属ブランド物」

男の欲しい物を買えばそれが技術への投資になる

車の場合安全技術が向上し皆が幸せになる

PC電子産業発展に繋がり皆が幸せになる

対して女の欲しい物…

貴金属 → 見栄張るだけ、しかレアメタル価格が高騰する原因になるので電子産業の足を引っ張る

ブランド物 → 見栄張るだけ、せいぜい職人芸に投資する程度

男が欲しい物は皆が幸せになるけど女が欲しいもの自分幸せになるだけだね

2016-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20160728154543

 よぉいい感じじゃねーか。ww 俺だよ、オレオレ

クソうぜぇ厨二が幼稚な自己憐憫に酔いながらこうやって増田で生息し、注目で上がってコメントが盛り上がる。お綺麗な文章作法云々しながら平気で他人の物を盗んで売り捌くお文士様達と、その下衆にすら届かずに劣等感に苛まれはてな界隈にはおあつらえ向きだよな!

 だがな、朝っぱらか酔っぱらってんじゃねーぞ?


オマエのやってんのは「ちっくしょー、遅刻して先公に怒られたぜ、なんで俺だけ?!」とか悪ぶってるクソガキを、もうちょっと貧乏バカガキが「俺なんか給食費が払えずに学校これなかったんだからな? ナマ言ってんじゃねーよ」って殴りつけてるようなもんなんだよ。不幸自慢か貧乏自慢か知らねーが、こういう勝負に勝つ為にはテメーがいかに恵まれてないかポイントなんだ。

 女も同じ事やってるだろ? 「アタシ10万も貢いだのにフられちゃったー」「フン、アタイなんざ恋愛は無縁よ。ガキの頃からババァに店の男の相手させられたもんさ」みてーなな。

書くのは自由だ。でもウゼーんだよ、ウゼーの。だったら俺がそれを言うのも自由だろ?

 幸せじゃいけないのか? オマエより恵まれた連中はみんなオマエより忌むべき存在か?

くだらねぇ。テメーはただ羨ましがってるだけなんだよ。金があるからなんだ? 容姿がよけりゃ幸せか? テメーの価値基準の基はどこだよ。知性か? 文章力か? 地位か? それともコネか? 馬鹿じゃねーのか?

 世界が狭いんだよ厨二野郎他人と比べなきゃ立ち位置が分からねーんだろうがよ。


 オマエが使ってるパソコンだかスマホだかはな? 大儲けしてるメーカー廃棄物リサイクルして作ったもんだ。貨幣価値環境意識も低い国で危ねぇかどうかすら分からないガキが有害物質まみれの煙と水に塗れた中で野焼きして取り出したレアメタル金属を安く買い叩かれてな。

 オマエは今朝何を食った? 食ってないにしてもどんなところで雨風を凌いでる? 服は何を着てる? 風呂はいつ入った? 医者に掛かった事はあるか? 図書館はいつ行った? 電気はどうだよ?

地下鉄で囲まれて命と財布を交換したことはあるか? 重油が足りなくて貨物列車を押した事は? 知り合いにドブ浚いした女は何人いる? 薬物キメなきゃ日雇い現場にすら辛くて行けない気持ちがわかるか?

 キリがねぇだろうがよ。テメーはクソ狭いテメーの周りで自分よりちょっといい生活してる相手だけを見てグチグチグチグチ妬んでるだけなんだよ!!

こうやって恨み言だけ書くなら勝つ為にはどんどん不幸にならなきゃならねぇ。俺はテメーみたいのと付き合うはゴメンだ。

 たくさんコメント貰えてよかったな! 朝っぱらから気分悪くてしょーがねぇよ。テメーのご立派な文章がどれだけみんなを勇気づけてるかよーく考えてみりゃぁいい。

何が罪びとだ。少しはモノ考えやがれ。

 じゃぁなクソ野郎

2015-08-04

徴兵とかありえない事を騒ぐ前に、集団的自衛権がなぜ必要か考える

安倍政権が凄まじく叩かれていて、あまりにも不憫なので少し肩を持とうと思う。

なんで集団的自衛権憲法改正前に通したのか?

これを書いてる自分は、はっきり言うと集団的自衛権に賛成の立場である

はいえ、今回の進め方は随分と強引だったというのが印象だ。

で、本題。

なんで憲法9条改正を行う前に集団的自衛権を焦って通したのはなぜか?

下記URLでその理由がある。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150721-00047747/

要約するとこうだ。

という話。

ついでを言えば、この理由は「中国ガチでやべえ!」って大手を振って政権がのたまうと、現地の日本企業村八分というか国八部食らうから

(というか一部言っちゃったけど安倍さん…)

で、みんな気になる徴兵の話。

結論から言うと、完全な戦時中突入し、しかも短期で片付かず、世界大戦レベルの泥沼になったらありえる。

というレベルではないかとみてる。

第二次世界大戦時は徴兵始まったのは中盤以降(劣勢に立って以降)なので、かなりの最終手段だったと思われる。

まぁ昔の事なので引き合いに出すのは難しいけど。

本当に油が止まるのか?

ありえるとしか言いようがないでしょう。

中国レアメタルに関して前例があります

もちろん日本近海石油メタンハイドレード等はあるとは言われています

試掘だって始まっていますが、今後急ピッチで進めたとしても、年単位覚悟必要です。

もちろん、採掘量がそこまである保証もありません。

海域によっては普通に中韓の横やりもあるでしょう。

思ったよりは進まないでしょう。

ちなみに日本原油備蓄量。

http://www.jogmec.go.jp/library/stockpiling_oil_003.html

半年かぁ…賭けですね。

石油が止まることの被害って?

ではそこまでの価値があるのかについて考える。

車や交通機関はいうに及ばず、電力の役2割は石油

衣料、医療と様々な加工品も考えれば、どれだけ影響あるか…。

経済的な打撃は非常に大きいハズというか…また震災ばりのパニック物価の高騰もありえますね。

日本が滅ぶとは思えない(その前に海底資源のいくつかは実用化するでしょう)し、一過性だとは思いますけどね。

案外太平洋ルートで米からガス輸入する選択肢があるかもしれませんが…。

2015-05-18

パチンコ活用

パチンコ中毒性を維持したまま社会に貢献するような仕組みはできないだろうか。

たとえば、

せっかく潤沢に人的リソースがあるのだから、なにかしら有効活用したい。

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628011210

その「原油」や「レアメタル」もそう。

「採掘」もあれも一般的に言えば「生産」なんだよね。でも私はどうも、もにょってしまう。

もちろん大変な特殊技能で敬意を払うべき所行なんだろうけども、でも生産ではないよなあ、と思ってしまう。

たとえば、原油を採掘するそばから植林して伐採して地中深くに木を埋めます未来のために、というなら別ですよ。

でもしょせんは昔の自然の蓄積を、たんにそこの土地を持っているだけという理由だけで、採掘権をとって採掘しているわけでしょう。

技能は凄いのだろうけど、それを生産というと、どうもなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20140628010553

魚やら原油やらレアメタルやらを「生産」する人間

生産」するために特殊技能を使ってないとでも思ってるんですかね。

単なるロジティクスって考えるんなら、佐川がサカナ取れるかってお話

自然に働きかけて、人類にとっての有用物を獲得することが「生産」。

危険を冒し、身体的あるいは経済的リスクを負って魚を得る漁師

生産者として認めないとはずいぶんと、狭量な考え方をお持ちのようで。

農業だってある種の技能を用いて自然に働きかけ、有用産物を得るって意味では漁業と全く同じでしょうよ。

人類は今のところ元素レベル生産を行えないんですから

その理屈だと、この世に生産者は一人もいないことになっちゃますよ。

漁師の「生産」の技能にもう少し敬意を払ったらどうですかね。

2014-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20140310181720

まず、白人国家というのが難しい。

アパルトヘイトを止めたので、有色人種白人の間に壁はなくなり、白人のみの国家というのも存在しなくなっている。

かつて、正教徒の国アメリカは無数の移民を受け入れ、人種宗教もごちゃごちゃになった。

元増田が想定しているのは、ドイツくらいかと勝手に思ってるんだろうけど。

その上で、敢えて言うのであれば、経済先進国白人国家くらいの感覚でざっくり語ろう。

一次産業でも二次産業でも、物を大量に生産し、他の国より安く売る。

簡単に言えばそういうことが国家の力だった時代がかつてあった。今は違うんだけど。

それは、国際的企業人件費の安い国で生産し、販売を行うので、生産力が単純に国力の指標にならなくなったんだね。

経済的大国とは、つまり飽食社会を形成出来る国か、と言うことに落ち着くと思うんだけど、物質的な余裕は知的活動につながりやすいので、子供の手を借りなくても食っていけるのであれば、子供には教育を施す。

教育がしっかりして、飢えていなければ社会的モラルは保たれやすい。

逆に、いっぱいいっぱいなら、余裕が無くて教育社会的モラルの土壌も育たない。

から経済先進国が秩序があるように見えるんだけど、さて、最近はそれもどうだか。

ともかく、飽食社会は広がり続けているので、教育もどんどん行き届いている。

同じ水準の教育を受けた人間同士なら、白人有色人種も似たようなもんだ。

ここで重大な問題が生じる。

人件費格差だ。

同じ教育水準コストが安いなら、様々な仕事が安い方に流れる。

先進国に集まっていたコストがそうじゃ無いところに集まっていく。

昔、アメリカ日本車を壊すデモがあった。アレはアメリカ経済的衰退の始まりだと思っていい。

その後、日本アメリカと似た道をたどっている。

国家規模で考えなくても、一国の中でも、例えば簡単な仕事コストの安い移民に独占されたりもしている。

移民コストが安いなら、先進国国民も同じレベル給与水準に耐えなければならない。

面倒になったのではしょるけど、現在経済的に有利であることが将来的に不利になることもあるって事だね。

今や生産能力なんてナンの担保にもなりゃしないし、開発なんかも結局人件費に落ち着く。

世界先進国とそうでない国との差は近づきつつあるし、先進国は様々な制約で経済成長に歯止めが掛かっている。

結局、白人様なんてありがたがってもしょうがなく、彼も僕も同じ人間しかない事を踏まえた上で、育つ環境以外にみんな大した違いなんてないんだって思っておこう。

一応、今後についてだけど、今後は資源持っていても、やはり経済音痴の国は損をする。

石油だろうがレアメタルだろうが、出し渋って値をつり上げたりは難しくなっているのだ。業界ごとぐるになれば別だけど。

から、あと三十年くらいは経済的調整の場で上手くやれる国が力を付けていくんやない?

2013-12-23

メモ

Sレアメタルの増殖

1)『どうぐ』を40まで拡張 40の一つ目にいらないアイテム置いておく

2)『かいふく』アイテムの1〜3つ目までを空けておく

3)修理キットとスーパーレアメタルを4個ずつ用意する

4)修理キットを『どうぐ』40の4つ目に移動する

5)『かいふく』に修理キット0個とまんたんドリンク0個とが出きているのを確認する

6)『かいふく』のまんたんドリンク0を一つ目に修理キット0を3つ目に移動し2つ目は空白にしておく

7)『どうぐ』のスーパーレアメタルを『どうぐ』の40の4つ目に移動する

8)『どうぐ』にまんたんドリンク0、『かいふく』の一つ目にスーパーレアメアタル0、二つ目にまんたんドリンク0が生成

9)『かいふく』の一つ目にスーパーレアメアタル0、二つ目に修理キット0をおく

10)修理キット4個買ってきてそれを『どうぐ』40の4つ目に移動する

11)『どうぐ』にスーパーレアメタル243個 『かいふく』の一つ目の修理キット0個が生成

12)『どうぐ』のまんたんドリンク0を『どうぐ』40の4つ目に移動する

13)『どうぐ』に修理キット4個 『かいふく』にまんたんドリンク0が生成される

14)『かいふく』に残ったまんたんドリンク0個x2を捨てる。残しておくとバグる

15)後は改造する。セーブするときスーパーレアメタルは4個に減らしておくことを推奨

2013-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20130722201433

同意主食の米が5キロ2000円!!ってばかげてる。

俺も何度もいってるが農業こそTPP受け入れるべき。

国土の4分の3が山の国で農業やったら、米も果物も高くなるのは当たり前だ。

農協利権を守るために、我が国の食糧自給率は低すぎると教科書で刷り込まれてるが、そもそも食糧自給率が低くてなぜ問題なのかまでは教えない。

実は何の問題もないのに。

戦争兵糧攻めにされるというのは、おかしな話戦争になったら昔なら鉄と石油、今ならレアメタルハイテク素材のほうが重要

戦争になったら、食糧がなくなるというのは無理すぎる仮定。

石油とちがって先進国から途上国まで全世界無尽蔵に湧いてくる食糧が、通貨高の先進国で枯渇するというのは、日本が全世界に敵を作らなければ無理な仮定。

外国産よりも高くても、買って貰えるような付加価値のある農作物をつくれる農家や、北海道の一部で資本集約的に事業をする企業農家だけ残すべき。

農業を聖域化し、お上おんぶにだっこで、創意工夫をしない個人農家を生きながらえさせてるのが間違っている。

2012-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20120412185936

これまでも、供給過多というよりは、企業側が石ころにアクセスできてないがゆえに

要りもしないレアメタル買わされてただけなんだろうな

根本的な問題として

わざわざレアメタルを高い金払って調達しなくてもその辺に転がっていた石ころで代用できたのだ。という現実企業が気づいてしまっているのは間違いない。

2010-09-25

中国経済破壊する武器を持とう

今回の尖閣諸島における一連の事件は日本の抱えていた潜在的なチャイナリスクを浮かび上がってきました。日本はこのリスクにどう対応していくのか考えなくてはいけません。

尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突。そして船長逮捕。これによる中国側の報復措置としてレアアースの輸出禁止。

これらによって日本中国との領土問題が大きな経済問題に繋がり、そして中国側の対応次第で日本経済が左右されてしまうという現実が明らかになりました。

また、中国側はこの問題に対して非常に強気で武力介入も辞さないといった物騒な言葉もちらほらと聞こえ、そこまでは行かなくとも国交断絶だ、経済断絶だといった言葉が聞こえました。

今回の事件ではそれらよりも小規模ではありましたが実際にそれに類する行為が行われました。

では少し話を変えて日本中国貿易について見てみます。

2008年の日中貿易は総額2,663億9,763万ドルとなり、うち、輸出は1,241億551ドル、輸入は1,422億9,213万ドルとなっています。

仮に経済が断絶されてしまうと日本は二十兆円以上の損害を被ることになってしまいます。そしてその影響まで考えるとこんな物ではすまないでしょう。

今回の事件がさらに大きくなればこれだけの損害が起きてしまう可能性が少なからずありました。もし起きてしまえば現在日本経済崩壊するかもしれません。

ですが立場を変えてみてみると、中国でも同じことが言えます。つまり日本と同じ額の損害が中国でも起こってしまう訳です。

この額の損害を中国は果たして無視できるのでしょうか?それはとても現実的に考えて無理でしょう。

つまり中国にも日本と同じ分の損害がでてしまい、経済が大混乱してしまう可能性があった訳です。

ここで最初の話題に戻って日本チャイナリスクに対してどう対応していくかです。

ここで私はあえてチャイナリスクを減らす方向に動くのではなく大きくしていき、日本中国共依存体制にまで持っていくことを提案します。

現状よりもさらに経済の結びつきを強くし、お互いに相手の経済コントロールするスイッチを持つ訳です。

しかし一度そのスイッチを押してしまうとお互いに被害が及び、結果自滅することになってしまいます。

これが戦争に対する抑止力になるでしょう。それはさながらお互いに核を持ち合い、しかしついにはそれを一度も使用することがなかった冷戦時代のアメリカソ連のように。

今回は中国がそのスイッチをほんの少し押したに過ぎません。ならば日本も少し押し返すべきだったのですが……

現実的に、今回のレアメタルのように中国依存しなければいけないものはどうしても存在します。

また、経済的な意味チャイナリスクを減らすと言うことはすなわち、日中間の貿易を減らしていくということを意味しています。

しかし、それは日本経済の発展ということから考えると現実的ではありません。

だからこそ、日本中国との経済の結びつきを強め、リスクを大きくしていくべきです。

一般的にある一国との貿易額が大きくなるのは危惧されるかもしれませんが一般的には歓迎される事柄です。

ですが軍備となるとこうはなりません。今回の一件で中国危険だと認識した人は少なくないでしょう。ですが、そこから軍備を強化していこうとするならばそう簡単にはいきません。

まず予算の問題、国内での反発や憲法の改正、さらには中国が批難してくることも考えられます。核を装備しようとするなら国際社会から集中砲火を浴びることになるでしょう。

ですので実現可能かどうかで考えても、日本中国と共に経済核爆弾を持つべきです。この爆弾は確実に両国戦争への足取りを鈍らせ、止める可能性を持っています。

また、中国尖閣諸島を狙う理由は海洋資源でしょうが、中国が海洋資源を取得することで得られる利益日本と対決姿勢になり、

それが中国経済に与える損害とを天秤にかけ、それでも得するという状況でないと決して攻めてはきません。

ですが、果たして尖閣諸島沖に2,663億9,763万ドル以上の価値はあるのでしょうか?さすがに疑問です。

ですが将来的に日本中国資源などの問題で本格的にぶつかる未来はあり得ます。なので、それに対する備えは準備しておくべきです。

以上が私なりの中国とどうやってうまく付き合っていく方法についての考えです。私としてはたかだか海洋資源に人命が失われるという様なことは

百歩譲っても許容しがたいものがあります。ですがナショナリズム国家の誇りなどに絡むと難しい問題に変わるのでしょうね。

暇な大学生雑文でした。

2010-09-24

日本人民は分裂主義テロリストダライの来日を拒否せよ!

日本政府は、中国領有権をめぐって係争中の尖閣諸島問題で強行な態度を取り続けたのみならず、中国解体しようとする反政府テロリストであるダライを招聘するらしい。ここまでの挑発を受けて黙っている中国人民はいない。今更船長を釈放すれば許してもらえると思っているのか。既に政治レベルでの国交断絶は決定しており、経済レベルでも一切の交渉が打ち切られる。

日本政府目的は分かっている。レアメタルだ。レアメタルの実に95%はチベット地域で発掘されている。日本政府中国解体し、チベット独立させて植民地とし、安くレアメタルを手に入れるつもりなのだ。しかし中国から資源を輸入できなくなって苦しむのは日本人民だ。チベット独立に賭ける無益で絶望的な戦いを繰り広げる間、日本指導者は生き延びられるかも知れない。だが日本人民は飢えと乞食に苦しむことになる。心ある日本人民は日本政府卑劣陰謀を打ち砕かなければならない。

日本は父の国中国と手を携え、共にアジアの盟主として栄えるべきだ。チベット独立の夢を見る愚かなテロリストと、テロリストを支援し日本人民を苦しめる日本政府を許してはならない。日本人民は立ち上がって欲しい。

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100907204805

2-5.プロマネなんかさほど難しい技術ではありません。プログラムも同様。金融にいたっては勉強しても株価すら予測できないお粗末な学問です。検索して知識を得ることと普通に論理思考ができればほとんどの専門分野のことがわかります。医者が言うことだって、ネット検索してちょっと勉強すれば同じ結論になるでしょ!

 

それは流石に金融屋舐め過ぎ。

システムのケツを拭えるかどうかはともかく、

巨大で詐欺じみたシステムを構築することと拡大することに関して、俺たちはマジでプロ

ただしアフターサービスはしない。そもそも出来ない。やろうとも思ってない。これ大事。株価予測なんてマジどうでもいい。

だって、本質的リスクを取るのはシステムを作る側ではなくシステムを利用する側だから。

金融屋の本懐は経済予測することではなく、経済アレンジすることにあるんですよ。

こればっかりは本業でないと出来ません。原油を輸入するにもレアメタルを輸入するにも小麦を輸入するにも

街を作るにも国を作るにも、背後には金融屋がいるわけで。

マイケルミルケン金融屋の本質なんですよ。

だから、金融プロはどこでもやってけるよ。アジアなんて正しく金融屋の天国

どーせ、あと十年もしたら中国でも金融オフィスビル燃える時代が来るけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん