「高度成長期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高度成長期とは

2023-02-06

anond:20230206234319

これから時代元増田みたいに「子供が欲しい!」という想いが内から湧き上がるタイプけが生き残っていくんだと思う。

本当はもっとからそういう個体を中心に子供を産んでればよかったんだけど、高度成長期バブル期バグって身の程を超えて子供を産みまくってしまったんだと思う。

2023-02-05

anond:20230205141830

逆に弱者優遇する事にメリットなくね?

若いやつならまだ人口的なメリットあるかもしれないけど

高度成長期みたいに貧困層バカバカ子供まれてもまた

ベビーブーム少子高齢化になるだけだぞ。ねずみ算的に増え続けていくことは物理的に不可能だし。

労働生産性人口対策にも寄与しない弱者に金かけるのはそれこそ国益にならないし。

anond:20230205000652

高度成長期専業主婦のうち有閑マダムなんて言える生活してる人ほとんどいなかったと思うけど

殆どは今より育児介護機械公共化が進んでなかった上でのワンオペ育児介護でしょ

普通に地獄

歴史的には、女が専業主婦なんて有閑マダムになれるようになったのは高度成長期だよね。それ以前は子育てはもちろん働いてもいた。むしろ働くが主で子育ては年長の子に任せていた部分が大きいか

2023-02-04

anond:20230203110859

結婚優遇措置って別に不可分でも何でもないんだけど…

高度成長期以降のサラリーマン専業主婦モデル基準とした一時的制度を、まるで生来のものかのように思い込んでいる人間がこんなに多いのってどうしてなんだろ

ちなみに3号被保険者制度が出来たのも昭和61年(1986年)と、意外と新しい

https://www.nenkin.go.jp/faq/kirokutorikumi/tokubetsubin/kisainaiyou/kokunen/20150424-07.html

2023-02-01

anond:20230201230223

カナダ理想の国で日本極東アジア人権意識が低い底辺国」って言うことにしておかないとそこに住んでる自分が羨ましいがられないじゃん。

昭和高度成長期に「いやぁ東京はすげぇぞ」って田舎の連中にふれ回ってた田吾作と同じメンタリティよ。

2023-01-29

anond:20230129231019

そもそも才能も資本も無い庶民が安楽に生きられると考えるのがおかしい。

高度成長期バブル期経済的人口ボーナスステージ奇跡的に発生した「庶民が安楽に生きられる」状態が今でも尾を引いているのだろうが、それは一瞬の夢に過ぎなかったんだよ。

2023-01-14

anond:20230114175455

実際のところは、高度成長期以降ほぼ国民全員が子供を持つ時代を経て、取り敢えず全員生殖チャレンジさせてみた結果に対して筋が悪い遺伝子を枝刈りしてるのが今なんじゃないかと思う。

その意味で「子育て支援」が「既に子供のいる家庭支援なのは正しい。今産めてない人たちは筋が悪い遺伝子なので滅びてくださいというのが真の意図なんじゃないか

2023-01-01

anond:20221214200249

東京都転入超過だった時期って自分には意外だったのだけど、高度成長期の初期の1950年代バブル崩壊後のタワマン建設容認されて以降だけみたいね

それ以外の時期は転出のほうが多くて東京都はそこで生まれ子供による自然増で人口を増やしていたみたい。

2022-12-18

anond:20221218130719

どっちかというと明治以降国民栄養状態改善させるために政策的に啓蒙したのが日本人お上に従う気質マッチして高度成長期以降の専業主婦文化の中で増幅していった結果な気がする。知らんけど。

2022-12-14

東京への一極集中説に疑問

東京圏人口は確かに日本一多いが、そこへの転入人口高度成長期はともかくとして今や大した数じゃない。

まり大方の人は地元にとどまっているのが実情。

2022-12-09

anond:20221209130258

昭和20年1945年)生まれが今77歳あたり。今70歳の人が昭和27年1952年)生まれ。今の60歳が1962年まれ1982年20歳を迎えた世代

ということは、今の50代はだいたい高度成長期子供時代を過ごして、10代〜20代バブル期を迎えてるわけだ。戦後すぐの世代とはだいぶ違うよな。

スマホが出て来た頃には30代から40代だったわけだから、むしろ喜んで飛びついてた世代だろう。その前に既にパソコン時代が続いてたわけだし。

ちなみに、Google創始者2人が今49歳、Amazon創始者が58歳だぜ。

anond:20221208215639

高度成長期前なら甘えん坊とされて生きられなかった人たちだからいい社会になったよね

2022-12-07

anond:20221207085657

スパゲッティ本来フライパンで炒めるように混ぜてから盛るのが本式なんだが、高度成長期ミートソースを白パスタに乗せる簡易盛り付けが定着してしまってな

あの食品サンプルでもよく見る「ミートソーススパゲッティ」とか「スパゲティボロネーゼ」の言わば日の丸盛りとでも呼ぶべきものは、うちの洋食はこういう手抜きですがよいですかというメッセージがこもっているのだ。牛丼のしっかりと円盤になったネギトロみたいなもんだ。ちゃんとした所に行けばグチャグチャに混ぜた上で出してくるぞ。知らずに「なんでちょっと気取ったお店はちゃん小山に盛らないでまぜちゃうのかなぁ」とか思ってると恥かくぞ。誰もが通る道だからかいても大丈夫だけどな。

2022-11-28

江戸時代になかった広告

戦前になかった広告

高度成長期になかった広告

バブル期になかった広告

平成初期になかった広告

21世紀なりたて期になかった広告

リーマンショック前後になかった広告

令和元年前後になかった広告

いざ考えさせられましょう

2022-11-26

anond:20221029084525

院卒の上級国民はこの段階でも何ら躊躇無く早々と結婚して子供を作っているんだよねえと思い知らされた

逆に高卒や専門卒の非正規有意に30代40代になっても未婚率が高く、底辺ほど結婚出来ず子供が作れていないのが明らか

なんで自民党政治家ならまだしも、庶民にもこの現実が見えてないのかねえ

そんなんどう考えても100%理解してるだろうな。でも少子化対策って行っても底辺の子供がたくさん生まれられてもそれはそれで困るというのが実際のところなんだよ。

大量の底辺の子供が底辺大人になって大した生産活動もできず老い福祉の世話になりまくって崩壊してるのが今現在なわけじゃん。そういう老人を支えるために沢山子供必要なんですというのは事実だけど、仮に沢山子供がいたとしてその子供が老いたらそいつらの面倒を見るためにさらに沢山の子供が必要になるよね。人口1億人で将来の老人を支えるためにさら子供を増やしたら2億人になってさらにその人たちが老いときのために…と永久にやっていくのかという話だ。

日本国土も狭く山がちで食糧生産に向いておらず、自然に賄えるのは6000万人とかがせいぜいだろう。現在その2倍いるわけだ。高度成長期バブル期調子に乗って子供を産みまくってやり過ぎた結果が今なんだよね。当時はなかった環境汚染食糧生産現実的な限界も見えている中で、やり過ぎをカバーするためにさらにやり過ぎるという選択肢は取れないんだろう。

国民皆婚で誰でも結婚して子供を持つのが当たり前という価値観は「やり過ぎていた時代」の価値観だ。今からさらにやり過ぎることは出来ない以上、同じ価値観をとらせることは出来ない。他の方法でどうにかしないといけないんだろうね。

2022-11-23

anond:20221113085723

高度成長期あたりからのが並んでいるから、昭和の後半は結構カバーしてるってことか。

というか、高度成長期よりも前の世界って今から見ると別世界みたいでよくわからんもんな。テレビ東京タワー新幹線も無かった時代とかな。冷蔵庫洗濯機すら無かったんかな?

2022-11-21

anond:20221121011949

そもそも少子化問題本質高齢者増加問題であって、それはつまり高度成長期に後先考えずバカスカ産みまくったツケが回ってきてるということだから

anond:20221121010650

高度成長期昭和終盤あるいは平成初期くらいまでは核家族かつ専業主婦のみで乳児幼児面倒見るのがスタンダードだったと思うが

2022-11-19

anond:20221119135849

北村紗枝氏がむやみに叩かれているそうなので、周辺を調べてみた

表面的な問題草津公職者の冤罪犯罪隠しであるが、あえて掘ってみるならば原因はイプセンの「民衆の敵」ではないかと思われた

 「民衆の敵」(1882年)は鉱毒被害告発本で、明治日本の主要産業は銅の輸出であったので、銅山営業のために、出版禁止にされていたと思われる書籍である

 

主要な銅山である足尾銅山鉱毒は早くも1878年明治11年)には報道されており、酸性雨草木の枯死、魚の大量死洪水もあった

そこで1882年明治15年)、イプセンスウェーデン下のノルウェーで「民衆の敵」を出版した

しか原書英訳を読むことができたのは、商社関係者か、法曹医師ぐらいだったと思われる

日本政府がしぶしぶ鉱毒調査委員会を設置したのは、1897年明治30年)で、その後の1901年明治34年)にようやくイプセン邦訳がある(大阪の元医師高安月郊)

それから更に何年も経過し、「人形の家」(1879年)の29年遅れで1910年大正9年)、「民衆の敵」は39年遅れで1921年大正10年)にようやく邦訳

   

戦後高度成長期には、日本の銅は1ドル360円の固定相場で輸出された

僅かな被害対策が行われたまま鉱山は稼働し続け、1973年昭和48年)に閉山となったときには、為替レートがあっさり変動制に移行している

したがって、「民衆の敵」の邦訳遅れや円安固定相場制は、日英米共同の銅ダンピング政策だった可能性もあろう

   

まり円安ときは、輸出企業が薄利多売で儲けを出すため、あるいは輸入先がワクチンなどの薬品などを高く売るために

公害放置されたり、メディア操作検閲が行われる恐れがある

北村紗枝氏はそのみなし検閲に引っかかったとも言えよう

日本人が金融に弱いというのは全く嘘だ(少なくとも政治家金融政策を駆使している)

2022-11-09

anond:20221109201311

戦後高度成長期までは「無医村」という単語があったが…(無歯科医村もあったと思うが普通には使われていなかった模様)

いろいろあって無医村はなくなっていった

書店村 無書店町は逆に増えつつあるのかな

2022-11-03

給料アップしてきたのは労使交渉のおかげ」

それは結果。

本当の原因はユースバルジ。

戦国時代フランス革命明治維新世界大戦共産主義高度成長期アラブの春もユースバルジのせい。

これから100年続く人口オーナス期にはこれらはなく、荒廃と衰退の時代になります

2022-10-30

anond:20221029234322

雇われて給料をもらおうとする奴が多くなりすぎた

高度成長期には自営業者とか農家もっともっと多かった

ブラック企業なんか辞めて、自分自分の食い扶持を稼ぐようにしたらいいよ

2022-10-24

anond:20221024231435

専業主婦子供教育にやたら熱心になり過保護なのが問題視されだしたのは昭和50年ぐらいかな。

高度成長期以前は暇な専業主婦なんていなくて、主婦も内職したり親戚の家業の手伝いしたりと何のかの仕事してたのよ。

から子供にかまけてる暇なんてなくて、幼児になったら外で遊んどいで!って育て方が普通だったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん