「薩摩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薩摩とは

2021-08-17

anond:20210817135534

アフガニスタンっていう国は我々が普通考えるような、一つの政府があってそこに議会があって法律があるという国家とは違うんですよね。中世的な農村社会と言いますか、あるいは徳川幕府の下、薩摩だとか長州だとかいろいろお国があったですよね。そういう構造に近い。たとえて言うなら珊瑚の塊ですね。1匹1匹は生きてるんですけど、塊としてアフガニスタンという枠組がある。だからソ連が手を焼いたんですね。中央政府を潰したって、それはただのシンボル的な存在で、農村はそれぞれ自給自足で生きているんです。ここをやっつけたからそれで済むかっていうと、モグラ叩きのように次々といろいろな組織が現れて、果てしない戦争になっていったんですね。

2021-08-16

日本民族宗教で分断されてない同質的な国で本当に良かった

アフガニスタンみたいに、これからも今後も民族宗派部族対立内戦が続くだけの運命の国を見てると、日本あんな風に分断された社会じゃなくて良かったと心の底から思う。

そりゃあ大国に囲まれて介入され放題の内陸国と東の果ての島国じゃあ全然条件が違うけどさ、

日本だって歴史歯車が少しずれてたら、

欧米列強支援を受けたキリシタン大名江戸時代を通じて勢力を保ち、九州人口のかなりの割合キリスト教徒になってたり、

アメリカ琉球薩摩と清による二重搾取から住民を「解放」するという口実で植民地化して、沖縄県民英語母語日本本土文化の共有が難しい民族集団になってたり、

ロシア支援するアイヌ幕府残党の軍閥北海道の一部を支配してたり、

そして現代に至るまで分離独立を求める少数派のテロが頻繁に東京で起きてて、

対抗上、多数派(「本州人」や「仏教徒」みたいなくくり?)による政府も武断的になるしかなくて、テロ組織の撲滅を強行して、それがまた少数派のテロ引き起こして、人権侵害だの民族浄化だのと欧米メディアから叩かれまくり

開発の遅れた少数派地域では中国資本によるインフラ整備が着々と進み100年租借地基地建設が始まって人民解放軍駐留時間問題……

みたいな国になってたかも知れない。島国でもフィリピンインドネシアのように宗教民族少数派のテロに悩まされてる国もあるしね。

欧米列強がこの極東列島植民地としての価値なしと放置してくれたのは本当に運が良かったし、

ちょっと露悪的だけど、江戸幕府キリシタンをほぼ絶滅させて、明治政府が不平士族を懐柔し琉球アイヌ同化させて、それが許されてた時代日本人の同質化を完了してくれたのは本当にありがたい。

当時の犠牲者にとっては悲劇だったにせよ、彼らの子孫にとっては、21世紀になってもアフガニスタンのように武装勢力支配地域で貧しく抑圧的な生活をしたり食うために自らもテロリストになったりする分断された国よりも、

屈託なく東京に進学・就職したり、地元東京からの客相手商売したりする今の平和生活の方がはるかに良い結果になった。

2021-08-07

anond:20210807144035

北海道史があったら書いてほしいこと

・(~13世紀)擦文文化オホーツク文化が融合してアイヌ文化に至った過程

・(14世紀)アイヌ民族の樺太進出モンゴル

・(15世紀)コシャマインの戦い

・(16世紀)アイヌ民族の千島列島進出

・(17世紀)シャクシャインの戦い

・(江戸時代間中)

 ・商場知行から場所請負制への移行

 ・クナシリ・メナシの戦い

 ・ロシア千島列島進出

 ・間宮林蔵探検

明治開拓史

 

沖縄史があったら書いてほしいこと

・(~14世紀)グスク時代三山時代

・(15~16世紀)琉球王国時代

 ・尚巴志の三山統一

 ・尚円王クーデター

 ・先島諸島奄美への侵攻→最大版図へ

 ・交易による繁栄(明への冊封マラッカ王国との関係)

・(17世紀)薩摩琉球侵攻

・(江戸時代間中)清と日本への二重冊封

明治琉球処分へ

2021-08-02

anond:20210802235028

薩摩5訓だっけか

何も成果を出してないやつは違憲するなの部分だけが伝えたい部分だよね

権力あるのに文句を言われるのを妙に嫌がるのが権力者の全員

2021-08-01

anond:20210801220134

「平気で人のアタマをぶん殴る習慣が身に沁みついた薩摩人たち」って今のツイッタラーとかTVワイドショーばっかり見てる思考停止がまさにこれだよね。

anond:20110801175143

平気で人のアタマをぶん殴る習慣が身に沁みついた薩摩人たちが他所の人と遭遇した時もこんな感じだったのかな。

未開人っていつの時代にもいるもんだなあ。

2021-07-30

薩摩に住んでいた時、チンコのついてない身体だと不浄だとみなされた

薩摩に住んでいた時、チンコ男性器)のないわたしの裸体は、非文化的、すなわち不浄なからだと見做された。

男性性は、高貴さや、名誉、そしてなによりも文化的存在であることを表す。

これは薩長武士社会における「武士道」に相当するもので、ゆえにチンコの無い身体は、猥褻でもあった。

2021-07-16

近衛家は、古い公家五摂家ひとつといわれている。鎌倉時代には、自らの荘官氏族である島津氏薩摩国支配させた。

戦国時代には、豊臣秀吉親族にしたと思えば、その翌年には薩摩島津(近衛)が豊後大友氏の領地放火して回っている。ところが大友軍は援軍を求め、豊臣秀吉(近衛)の傘下に入るのだ。やむない話だと言うこともできるだろう。

ところが調べてみると、大友軍の領地でも特に被害を蒙ったのは、飛鳥時代公家だった豊後大神氏末裔の城だった。大友軍が大神軍を居城から呼び出し、大友軍の城を護らせたかである大友氏はそれまでにも大神氏の城の近くに同名の城を建てたりして、敬意のなさを見せていた。

近衛文麿首相(近衛)もまた、大神氏には敬意がない。第二次世界大戦中の国策で、大神氏末裔民間水力電力会社数社を今の九州電力接収した。

ところで天皇家とほぼ同等の近衛家赤十字社とも関係が深く、外資軍需産業外資金融産業との繫がりもあるはずである。なぜその辺の資料が少ないのかね?…と、頑張った大神氏末裔は、思わないのかなあ。

2021-06-29

anond:20210629110951

標準的日本語ならそこそこできるレベルアメリカ人に向かって関西弁東北弁や薩摩弁でまくし立てたら、、、 たぶん通じないよなぁ、、、

2021-06-23

右派だけど最近政権に徳がなさすぎる

国民のためと言いながら内心は自分のことしか考えていない政治家

そもそも長州薩摩の低い身分足軽が、政権転覆して明治政府を作り、その末裔現在支配層を形成してる時点から根が深いのかもしれないけど。

生え抜き政治家は、二世三世に阿って私腹を肥やすことしか生活する道がないと悟るのかな。

からといって身分が高ければ善政を敷くとも限らない。

眞子様見ればわかる。

あの人見ると天皇制おしまいだなと思えるよ。

2021-06-20

年収600万もらいつつメンタル休職する

ことになりそうなんだけど、

「オイは恥ずかしか 生きてはおられんごつ」と

おれの中の薩摩武士が嘆いている。

2021-06-14

anond:20210614012657

薩摩とか長州とかが実際に外国と戦って見たらボコボコにされたから「今のままじゃ無理や、一回開国して国力を高めてそれからやったる!」っていう「大攘夷」っていう考え方に変わったんやで

それが日清日露ときて最終的に太平洋戦争もつながっていくわけやで

2021-06-13

明治時代になって薩摩人と長州人が日本を駄目にしたという話

納得出来る

2021-06-09

セオドリックという名前は背踊り苦に由来する。

背踊りする苦しみを背負った者という意味だ。

村の生贄として背踊りさせる予定を生まれた時から与えられているのである

そしてセオドリックは十四年かけて立派な青年に育った。

いよいよ背踊りする日が近づいたある日、セオドリックは自ら改名してゴードンと名乗り始めた。

これは掟の抜け道になっており、背踊りの運命から唯一逃れる方法だったのだ。

しかし、彼は知らなかった。 ゴードンという名前が背負った宿命を。

サイ・ゴードンとして薩摩未来のために戦うのだ。

2021-02-17

源平→源氏VS平氏という分かりやすい構図。ラスボス格の清盛に対して、一度は敗れた源氏御曹司辺境で力をつけて逆襲するというオーソドックス貴種流離譚。ただし、めぼしいキャラクターが他に義経木曽義仲くらいしかおらず、平教経とかいうよくわからん奴を義経ライバルに据えてしまうくらい平氏側の人材がいない。あとみんな似た名前で覚えづらいのも地味に難点。

南北朝→敵味方が目まぐるしく入れ替わってマジでよくわからん。大きな戦で決着がつくということもなく延々と争い続けている。勝ったら身内で争いはじめる。負けてもゴキブリのように復活する。主人公格のくせに何をしたいのかよくわからない尊氏もさりながら、「優柔不断な後醍醐」像が定着したのもグダグダ感が増している要因かもしれない。後醍醐評価路線でやればワンチャン

戦国時代群雄割拠で各地方ドラマがあり、群像劇としてさまざまな視点から物語ることができる。天下人になったと思われた信長本能寺死ぬという驚きの展開、秀吉の驚異のサクセスストーリー、そして家康権力掌握が関ヶ原という天下分け目の大戦で決まる分かりやすさ。消化試合感のある大坂の陣真田幸村のおかげで最後の盛り上がりを見せた。やっぱ戦国時代っきゃねえよ。

幕末暗殺粛清陰謀歴史が進んでいく陰湿さ。打つ手打つ手裏目幕府。ただのテロリスト集団長州。佐幕の強硬派として長州いじめていたくせにいつのまにか幕府を裏切っている薩摩奥羽越列藩同盟でもうひと盛り上がりあるかと思ったら瓦解して終わる戊辰戦争維新の最大の功労者無駄に戦いを起こして惨めに死ぬ西南戦争。全体的にグダグダで、スカッとした盛り上がりに欠ける。キャラ人気に頼る他なし。

2020-12-21

薩摩のイモはわかるけど、じゃがってどこなの?

2020-12-15

anond:20201215130443

琉球史調べてるとき薩摩がクソ嫌いになったの思い出した

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん