はてなキーワード: オケラとは
職場にいる歳下なのに俺より先輩なメガネ先輩(高専卒なのにメガネをかけている。31歳)が
泉に住んでるのに競輪を見たことが無いというので俺とメガネ先輩とオールドスミスのお局さん(30代と思ったが、40半ばらしい)と派遣のおっさんの
(メガネ先輩は知り合いとかにみられて噂されるのが恥ずかしいのでここということになった)
南海で和歌山に着陸してまだレースも最初だし、コースをぐるぐる回ってるのを朝からみても詮無いだろうし
百万石の和歌山城とゴーストタウンを見た。昼なのでお化けはいなかったわ
入場料(50円)をチャリンして入ったら、なぜか派遣のおっさんが入らない
お局さんが「小銭ないの?」って聞くと
派遣のおっさんが「和歌山競輪は3時?から入場料がタダになるから待ってる」とか言い出してみんなドン引きした…
「焼いた土見て楽しかった?」って聞くと笑いの渦が巻き起こった
お局さんがエキスパートラックで15000円くらい勝ってたので
メガネ先輩が
「入場料払う金はないけど奢り酒には来るんですね」っ指摘すると
産経新聞が報じているクルド人ヤードで大騒ぎ問題に関して。因みに本稿では記事や事件そのものには触れない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240818-Q7DJ43L7IVGBVIXACY4JX5FRBY/
産経の記事では冒頭に「過積載の(解体業)トラック」の写真が掲載されている。Xでもよく同じような写真が「クルド人解体屋の過積載トラック」として掲示され「何故か警察が検挙しない!」と指弾されている。
道交法は近年改正され、車両からのはみ出しの制限が緩和された。
後方については車両長の20%以下となった(はみ出しが後方だけの場合)。これはいすゞエルフ2t積みの場合、全長が4.7mなのではみ出しの最大は940cmとなる。写真のトラックはそんなにでっぱっていない。
側方については片方10%づつの両方で20%までが可能になった。
産経の写真のトラックは上の方が広い積み方がされている。一番上に畳が2枚並んであるのでこれを基準に幅を考えてみる。
畳は地方により寸法が違うが関東で使われる江戸間だと短辺は88cmだ。これが2枚で176㎝。真ん中に間隙があり、柱も一本挟まっている。また少し斜めになっている。それらを修正すると188cmくらいか。
エルフの全幅は1.7mなので両側合わせて34㎝まではみ出し可能だ。幅は1.7+0.34=2040㎝まで積載okであるから、全然余裕である。違反ではない。
では高さは?というと、実は規制がないのだ。いくらでも積んでいい。
でも道交法では「道路を運行する車両の最大寸法」が決まっていて、3.8mとなっている。だから荷台の高さに拘らずに全車3.8mまで積める。
しかし3.8mというのは観光バスの屋根とか電車の2階建てグリーン車の屋根の高さで、とんでもない高さだ。だから平トラックでそこまで積むという事はあまり無い。で、写真のトラックもそこまで積んでいない。見たところ3.2~3.4mくらいだ。
重量は?というのは測らないと判らない。でも間隙が多い廃材なので重量はそこまでいかない。2tくらいではないだろうか?因みに木造住宅の重さは30坪2階建程度で30t強といったところ。検索すると1600kg/㎡という数字が出てくるだろうが、これは家の積載荷重と耐雪荷重を合わせた重さで、自重は半分程度になる。また壁材のモルタルや石膏ボード、漆喰を合わせた重さだから木材だけだと大した事ないのだ。
平トラックに積む場合、まずはあおりの内側にコンパネなどで壁を造る。その中で安定するようにテトリスみたいにぴっちり積んで、時にTスピンなんかも駆使して動かないようにする。
コンパネ壁の上に来たら安定する大物を外側に積んで真ん中の方に小物を積んで行く。これもテトリスっぽいな。
いい所まで来たらロープを掛けて思い切り絞り完成。コンパネと大物が押さえになって荷崩れを防止する。
多分、Xとかで騒いでいる人らは平トラックの積み方知らないのだろう。なので解体屋のトラックを見たら全てで「過積載」と騒ぐ。しかも慎重に情報を流すという動機がない。
しかも後ろからではドライバーが何人かなんて判る由もない。クルド人かどうかなんて聞かないと判らない。更に言うと撮影場所がどこかとかどこナンバーかというのも確認しないしその動機もない。
「警察はなぜ検挙しない!」ってそれは平トラックの定積載だからだ。アホやね。
ヤードっていうのは物流基地の屋根のない構内をいうのだが、特に自動車解体屋の車両置き場の事も指す。最近ではそこから建築業の資材置き場や金属スクラップ置き場なんかのことも指す。これは自動車解体屋のヤードの誤用っぽい転用だ。
で、この自動車解体ヤードは簡易な壁で仕切られて中が見えない、中で盗難車解体しているのではないか?と言われ、それもクルド人問題として語られる事がある。
だがこれは無体な論難だ。壁を建てるのは法規制に拠る。
昔の自動車解体屋はテキトーで、その辺に廃車を積み上げ、外して売り物にするエンジンやボディーパーツをその辺に積み上げていた。
だがこれだと廃油や廃冷却水がタレ流しになって土壌にしみ込んでしまう。廃冷却水は河川に流れると魚毒性が高い。
・1.廃車置き場と作業場はコンクリ打ちして排水路を作り、オイルトラップを設置せよ
・2.1が難しい場合は作業場だけコンクリ打ち+排水路+オイルトラップとしてそこで全液体を抜いてから廃車置き場に置け
・十分な高さのある塀で囲って部外者が入れないようにせよ
最後の塀は子供が入り込んでかくれんぼをしてたら転落したり、車ごとプレス機に突っ込まれてキックアスの悪役みたいな死に方するのを防ぐ為の規制だ。
増田は学生時代、金がないからマイカーは買えなかったが整備の腕は幾分あるのでバイト先の友人に駆り出されて工具箱持参で解体屋にフォークリフトで86の廃車を下ろしてもらいミッションを自分たちで外したり、シルビアのノンスリップデフを外したりして金払って帰り、それらを交換したりしていた。日産のL型エンジンは重かったな。
でも今はそういうのは出来なくなっていて、勝手にヤードの中歩いたりさせてくれないしそもそも外から見えないから在庫が判らない。つまらん。
こういう仕事は当然がっつり汚れて暖房も冷房も無いところで働くから人気が無く、外国人従業員が多くなっている。
それで色の黒いガイジン=ヤバいとなって、「中が見えない=犯罪?」と連想ゲームになるのだが、法規制ぐらい知っておけという話である。
「本稿では記事や事件そのものには触れない」って書いがあれは嘘だ。やっぱ記事の中身に触れたくなったわ。というのも地理的条件説明したいから。
記事中に「(川口)市東北部」とあるが、市の東北側には人家がまれな地域があるのだ。一つは旧見沼、もう一つが木曽呂という地区だ。
江戸時代まで川口から大宮にかけて見沼という巨大な沼があった。土木工事狂の三代家光になると、見沼の下の方に堤を造って、今の川口市~足立区を開拓する事になった。その直接指示官は利根川東遷事業や荒川西遷事業を為した治水と土木界のチャックノリス、かの伊奈忠治である。
そこで八町堤が築造され、見沼は巨大溜池となり、その南は広大な田圃となって幕府の石高を上げ、財政情況を改善したのである。
ところで荒川はそれまで元荒川を流れていたので、上尾より下流は入間川だけが流れていた。しかしこの入間川下流は今の荒川と相当に違う所を流れていた。
指扇付近からは今の荒川の西を蛇行して流れ、中浦和駅→武蔵浦和駅→南浦和駅と浦和シリーズ駅スランプラリーしてるみたいな流路を取ってから浦和競馬場に踵を返して川口市を横切り今の外環道をクロスして、川口オート→毛長川→八潮という風に流れていた。地方競馬からオートレースのはしごかよ。
で当時綾瀬駅を流れていた利根川に合流して自由に氾濫し辺りをぐちゃぐちゃにしていた。オケラオヤジの大暴れみたいな奴である。
この川も荒川西遷で廃川になったので広大な土地を開墾でき、その辺は川が無くなったから見沼の溜池で潤すって感じだ。
河川跡は出水しやすいので田んぼとし、その横に形成された微高地(自然堤防、曽根)に集落を築いていたので川跡がくっきり残ったのだな。
で享保の改革の吉宗の時代になると、見沼に泥が溜まって貯水力低下。そこで、見沼を全部干拓しちゃえという事になった。でもそのままじゃ水が足りないね。そこで見沼代用水という用水路を作るのだが、どこから取水してるというと羽生なのだ。見沼から60㎞以上あるのだ。
途中には当然沢山の川がある。そこでどうしたかというと、全部立体交差で通したのだ。江戸時代なのにちょっとイカれた工事だ。舎人ライナーに見沼代用水親水公園って駅があるが、この代用水とは見沼の代わりの用水って意味なのだな。
それ以来、旧見沼は田んぼ地帯となっていて、地盤も悪いし土地が低いから都市化した後もそこに家を建てたり開発行為をしてはならないという規制が敷かれている。
武蔵野線東浦和~東川口間、東武野田線大宮公園~大和田、七里~岩槻で突然住宅街が途切れて田園地帯や荒れ地が広がるのを見た事ないだろうか?あれが見沼なんである。
で、八丁堤の下にあたる川口市の方は開発一切禁止というんじゃなくて調整地域という形になっている。これは一般の都市計画で建築物を規制するやり方で、住宅や工場などは建ててはならない。でも例外が設けられていて、学校、病院、特養ホームなんかはokなので、家は無くそういう建物ばかりが閑散に建つという風景になっている。
建物規制なので駐車場など建物がない用途では規制されない。すると、中古車屋(事務所は移動可能なプレハブ)、解体屋ヤード、建築資材置き場などは規制されないのでそれらが集まってしまい、景色としてはあまり良くない地域になっている。
はてなの増田のキーワードがなくなってしまって昨日のお昼以降何時か分からないけれど、
付くのが無くなったみたいね。
街の港の巷ではキーワードがないってそりゃー大騒ぎよ!
でも、
たぶんエスイーオーでなにか良くない作用があると思われているのかしら?
私はその専門家では無いので、
弊社の売上も爆上がりですな!ってまるで即効性のある魔法のように思っている人たちへの警鐘のベルをピンポンとピンポイントで鳴らしているのかしら?
でもたぶん、
はてなの増田のページビューとかはどれぐらいか分からないけれど、
いまでもなんだかんだで残っていると言うことは
多少なりとも収益性があるのかしら?って
儲かるんじゃね?って理由も分かるわ。
なので、
私たちは決して踊らされているというわけでは無いけれど、
と言うか、
言っている手前私はもの凄くそのキーワードの専門家みたいなことは無いけれど
多少なりとも詳しい風の風を吹かしているわけでもないのよ。
実際キーワードって昨日何?って感じで
そもそもとして
みんなが街の港の巷では大騒ぎしているから首を突っ込んじゃってるだけの感じもあるし、
これがどうなるのかしら?ってそもそもとしてよく実はキーワードのことは何一つ知らなかったのよ。
失って初めて気付く、
あなたの大切さ!みたいな。
だから、
あなたにもチェルシーあげたい!って心からそう思える相手にならって失ってからでは遅いのよね。
でも
怪しいのが増田には無くなってはてなブログにはキーワード生きているといことは
手のひらを太陽に透かして見たら、
オケラだってアメンボだって生きているんだみんなみんな!って哲学的なアンパンマンの主題歌の歌詞のように
深い意味があるかも知れないわ。
まだ真相は明らかになってない相当な真実があるのかも知れない。
その宇宙になぞらえて考えると、
とにかく
街の港の巷では大騒ぎしている様子を後の祭りの神輿担ぎのように
なんかおまえ御神輿にぶら下がってね?って
思われそうなほど一瞬御神輿を勢いよく力一杯担いでいる様のようにみえるけれど、
わくわくするような感じで
もうそれはお祭りとしか言いようのないいやとしか言えないよなんて絶対って途中から槇原敬之さんが入ってくるような勢い!
実際に今後どうなるかは次の展開が気になりまくりまくりすてぃー乞うご期待山脈に向かってヤッホー!って叫ぶ次回予告だわ。
とりあえず、
私は今までキーワードのことなんて何一つ知らなかったぐらいなそんなの世の中。
失ってから初めて気付く大切さ!
って言うことを切なくも悲しくも
そして美しくもある
バブを握りしめながら湯船に浸かって、
救いきれなかった儚く消えていくバブを見つめる感じに今夜も良いお風呂で温まりたいところよ。
そんなバブみに浸っていないで、
いつかまた
キーワードに再開できることを切に願って、
高い杉の梢に明るく光る星一つみつけたらお願いするわ。
うふふ。
お腹が今朝グーってなったので、
いい感じの空腹感を迎えてこのお腹空いた感!が心地良い時ってない?
その瞬間に美味さ爆発応えてくれる今日の今朝の朝のチキンサンドは格別で
かき氷のブルーハワイを食べたときに舌が青くなるのを見せたいぐらい私の舌は今タマゴを感じているわ!
お湯の活躍も徐々に少なくなってきているようだけれど
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!