はてなキーワード: 創作落語とは
ガソリン高騰の話になるとさ、
安いとこまで給油しに行くお得な話しが大好きなんだけど、
安くお得にって話しが好きって言うわけではなくて、
ガソリンを給油するためにガソリンを消費するってのが滑稽でって意味のね。
現代の創作落語にもありそうなガソリンって演目絶対あるわよね。
あの1円でも安い遠くのガソリンスタンドに給油しに行くって話しが大好きなのよ。
自分ではしないんだけどね。
だってさー、
遠くまで行く時間を考えたら、
燃料タンク60リットル入るとして1円2円差があってもせいぜい100円の差でさ
往復1時間以上かけて給油しに行くって話しがもう大好きすぎて
きっとエスエヌエスでいかに遠くまでいかに安いガソリンを給油しに行った自慢を探せば5万と出てくると思うんだけど、
往復の時間とそれに必要なガソリンを考えると瞬殺されちゃうわよね。
だけどよ、
だけど、
たぶん当の本人も気が付いてるはずだと思うのよ。
その落とし所として、
安いガソリンスタンドで給油しに行く!って言うのをもう趣味です!って
声高らかに言っちゃえば優勝なのよね。
ああそう言った趣味の人なんだーって思うと
創作落語として聞く分にはより一層面白さに華を添えてくれるのよ。
そう言った視点で見ると、
面白いなーって。
現代落語の1円安いガソリンスタンドって演目だれか作ってくれてもいいのに。
現代落語で番町皿屋敷のお菊さんがたいそう美人でお皿を数えて化けて出てくるのが大評判で人気が出すぎて
武道館の周りには出店とかたくさんでちゃって
そのぐらいまあ遠くのスタンドへガソリンを給油しに行くって話しはもう
その話を聞くのが大好きなのよね。
1円を馬鹿にするモノは1円になくなく泣くってバカにしているんじゃないのよ。
滑稽だって言ってるの。
私も一時期遠くのマーケットに安い品物を買いに行って考えて思ったことがあるんだけど、
まさにそれと同じで
近所の一番近いケンケンパの徒歩圏内で行けるマーケットで多少割高だけどそこで買うのが一番効率がいいってファイナルアンサーなのよね。
結果的に。
話が違ってくるので
ある程度大量に買うときは
そのバリューの安さが時を超え遥か彼方へ出向いてでも
得になっちゃう均衡点があるのよね。
くれぐれもお財布だけは忘れないようにしなくちゃ!ってことよ。
あれ?
これももしかして最終お財布を忘れちゃった!ってオチにすれば、
じわじわ思うんだけど、
ちょっと今度調べて聞いてみようかしら。
でも遠くに時間を掛けて1円安いガソリンを給油しに行く話しってもうちょっと揉めば絶対面白現代創作落語になるわよね。
きっと。
そう思うわ。
うふふ。
基本自分で後調合して
ブラックコーヒーにミルクをテレビシーエムのように同時に注ぐ手法で作ると美味しいわよ。
朝寒くて水が凍ってたわ。
外の水が氷になっててかかとでちょっとスケート出来るか出来ないかってぐらい。
半径で言うと5センチぐらいよね。
そのぐらい凍っていたわ。
そいで寒かったので、
朝の忙しいときに
お茶のパックがあれば
なにかと捗るわよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
父母も火を見ると恐れるようなぐらいにネッツでカードを使うことを恐れている人々で、
私もその恐ろしさに戦々恐々なんだけど、
でも少しはインターネッツに慣れ親しんでいるつもりなので
代わりに買ってあげることにしたの。
私も初めて使うインターネッツのウエブのサイトで買おうとしたのね。
そしたら、
私全然限度額とか行ってないし、
困ってたんだけど事情をカード会社に電話して即解除してもらえたから良かったものの、
私もこんな事態初めての状況のことだったので、
そんで、
無事母の頼みたい、
世の中は便利なものねって思ったのよ。
それなら
移動中のレジャー先で冷たい飲み物とか冷たく冷やした飴玉とか飲んだり食べたりできるから
ドライブ快適ね!っておもったら
そうじゃなくて
どうやら釣った魚を保管する用の冷蔵庫だそうよ。
そんな冷蔵庫がいるぐらい釣れてるのかしら?って思っちゃうけど、
まんざらお魚って素人が売っても売るところがあること自体がビックリだし、
まさに松方弘樹の世界を釣る!的なビッグドリームかつビッグフィッシングだな!って思ったの。
そんで、
翌朝メールを開けてみたら
カード会社からカードを止めた緊急連絡の最終告知だからな!って
もちろん
私は心当たりがあるから開こうとしたらブロックされてよく見たら紛らわしいフィッシングメールで
手当たり次第にメールを送っておけば、
なにかしら
心当たりのある人に引っかかるだろうと言う
でも今はインターネッツの技術的革新がムーアの法則で1日1歩日進月歩いや秒進分歩だから
私がそんなおっちょこちょいなことを
つまり、
私自体がフィッシングサイトを開いて自らビッグフィッシングにならなかっただけの、
これって
効いたよね!早めのパブロン!って
なにやってんのよ!って惣流アスカラングレーが言うあんたバカって言われそうなほど
大手物流倉庫を運営している会社みたいな空目をしそうだったわよ。
だから
お届けは未定です!って
冷蔵庫でそんな人気商品あんの?って思わず二度見してしまいそうで
誰も昔そんなこと思っていなかったけど、
お刺身をそこに入れておいて、
出すときのスペースコロニーの船外活動を終えて戻ってきて減圧しているときのプシュって言う開けたときの音に
いてもたってもいられたかったわけだったのよ。
とりあえず、
うふふ。
本気味おにぎり!
道端に自生しているミントはやっぱりどうしても使う気にはなれないしね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
「六代目神田伯山真打昇進披露興行」の新宿末廣亭(10日目)千穐楽のゲストが桂文枝(六代目)だったのだが、その日の
楽屋に桂竹丸・三遊亭笑遊が遊びに来ている(桂文治に「(今日は用も無いのに)何しに来たの?」と不思議がられている)
後に目的は「この日のゲストである桂文枝に挨拶して『落語を教えて貰う』=伝授して貰う」事だと判明するのだが、その
際のやり取りがとても興味深い。
https://www.youtube.com/watch?v=DT9EIEO96qU&t=376s
桂竹丸「あの師匠、恐れ入ります。あの~落語を教えていただきたいんですけれども」
桂文枝「あーいえいえ、なるほどなるほど…」
桂文枝「あー、どうぞどうぞ…じゃ、お二人に、送らして…書いた物と…家から送らしていただきます…」
桂竹丸「あーありがとうございます…」
桂文枝「(付き人・マネージャーに)じゃあ(お二人の宛先)きいといて」
三遊亭笑遊「師匠、「ぼけてたまるか」の枕を、使わせてもらっても」
桂文枝「あーもちろんもちろんもちろん、どうぞどうぞ、どんな枕でした?」
桂文枝「え?」
元増田の「直々に稽古」キットなるものは100%妄想で書いたけれども、結構当たらずとも遠からずな感じがしている。のだが。
動画をよく見ると、竹丸・笑遊が共に「桂文枝」の名刺を手に持っているのが確認出来る。「ちゃんと文枝師匠と挨拶を交わした」
このやり取りが必要な世界だという事は何となくわかる「人の創作落語を作者の同意なしに何勝手に口演してるんだ?」という
「ぼやき酒屋」は桂文枝(六代目)が桂三枝だった頃に演じていた創作落語である。
噺の内容を知っている人は多分分かると思うが、内容は明らかに上方落語の一つである「上燗屋」を現代的にリファインしたものになっている。
「上燗屋」は酔客があの手この手の口八丁手八丁でもって只酒只飯にありつこうとするというのが笑いの肝であるのに対し、ぼやき酒屋の方は
お題通り酔客の「ほやき」そのものが笑いの肝である。ぼやく内容に楽屋ネタを織り込んでもいいし時事ネタも大いに使える。演者にとっても
客にとっても言わば「勝手の良い」ネタであると個人的には思っている。
この「ぼやき酒屋」桂文枝(六代目)の創作落語である事は周知の事実であるので、文枝以外の噺家が演じるには、たとえどんな大師匠だろうと
「桂文枝直々に稽古を付けて貰う」つまり伝授してもらう事が絶対条件としてあるらしい。これは上方落語だろうと江戸落語だろうと、どの
団体所属だろうと一切無関係である。「直々に稽古」と言っても内容は至って形式的で、
二、文枝師匠に直接会って頭を下げて「直々に稽古」を付けて貰う事の許しを得る。
三、文枝師匠から快諾を受けて「直々に稽古」キットを授かる(大抵の場合、後日郵送でと思うけど、中身は口演DVDとか文枝の銘が入った公式台本、そして手拭い、みたいな感じだろう。)
以上の儀式を通過した噺家だけが「ぼやき酒屋」の口演を許されている。これは桂文枝(六代目)が生存している限り継続される筈の、現在のプロの落語家全てに課せられているしきたりである。
妄想です。
鳩山総理の動き-桂三枝氏による表敬-
平成21年10月21日、鳩山総理は総理大臣官邸で落語家の桂三枝氏の表敬を受けました。表敬には平野官房長官、前原国土交通大臣らも出席しました。
冒頭、桂三枝氏から鳩山総理に対して様々な記念の品が手渡されました。中でも、鳩の形をした人形焼を手渡した際には、「総理とかけて鳩の人形焼と解く、その心は・・・鳩の中には良いあん(案)がいっぱい(詰まっている)」となぞかけを披露され、合わせて色紙が鳩山総理に手渡されました。
鳩山総理は「『ゴルフ夜明け前』と『大阪レジスタンス』(注:ともに桂三枝氏作の創作落語)は最高傑作ですね。大阪レジスタンスは100回以上聞いていますよ。昨日も一昨日も聞きました。」と述べ、終始和やかな雰囲気の中で歓談されました。
これ、後で「中身は真っ黒」に変更するための仕込みだったとしたら面白いんだがなあ。