「ブリザード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブリザードとは

2015-09-05

「「残る系プレゼントのすすめ」へのすすめ」の増田さんへ私信

http://anond.hatelabo.jp/touch/20150903230536

文書を書いたものです。こっそりと、こちらに返事いたします。

まず、これだけの長いリストを書かれたことに敬意を表します。さぞかし疲れたことかと思います。極めてよくできているので、追記反論余地なんてないのですが、せめて感想をお伝えすることで、感謝をお伝えしたいと思います

食べ物リストの半分くらいは、女性からもらったことがあるのですが(欲しいものを贈るという習性ですかね)、残念ながら、あまり印象に残っていません。自分の好みもあるのでしょうが、それ以上に、男女の違いなのかとも思います女性が好むものでも、男性が喜ぶとは限らない、と。それもあって、自分が贈る立場になると、ちと躊躇してしまます

ランチですが、一時間しかとれないランチに5000円使うならば、+5000円で夜に行きたいと思ってしまます。でも、これも女性とは違うのかもしれませんね。ウナギやさんは、グッドチョイスだと思いました。

ものリストですが、「なぜ、これを選んだか」という思い出商法がしにくいのは、やはり辛いですね。カタログギフトを渡している気分です。あと、食器系は被るのが怖いかなと(凌駕するくらいの良品を贈れば別かもしれませんが)。でも参考になりました。

最後に、こちらの文書ネタばらしをすると、「ある職場の後輩(彼氏もち)に長年ずっと微かな恋心をもっている30代男性」という想定で書いたものです。「贈っていた相手は実は一人」ということに気が付いてくれる人がいるかがメインで、リストは多分におまけの気分だったのですが、文才なさすぎでした。

そのリストですが、多くは私の実体験(友達&彼女)ですが、爪きりは後輩女性からもらったものプリザーブドフラワーブリザードは素で間違えました恥ずかしい)は、最後かりゆしピンクシャンパン黄色とつなげたいがためだけに登場させたもので、実際に贈ったことはありません。お花って、そんなに難しいものなのですかね。私は、数百円のものですが、毎週のように、妻に買っていってます

なににせよ、とても参考になりました。あきらめずに、こちらとそちらの世界が被る部分を目指して、精進しようと思いますありがとうございました。

2015-09-03

残る系プレゼントのすすめ

一般に、恋人以外へのプレゼントは、「残らないもの」が鉄則とされている。

でも、それっておかしくない?

少なくとも、贈る側からすれば、瞬間で消費されてしまものよりも、

そのあとも使ってくれるほうが、どう考えても、うれしい。

そう思って、「後に残るもの」を異性の友人にプレゼントし続けてみた。

みんなも、「残るもの系」をプレゼントして、自分も相手も幸せになろう!

基本情報

当方、30代独身男性

・相手は、二人でランチにいける程度には仲の良い20代~30代女性

予算は、その人に夜ご飯をおごる気持ち(だいたい5000円くらいか)

・渡すときに、なぜこれを選んだかを説明する

○あげたもの(順不同)

<初級レベル

1. ブリザードフラワー

お花を贈られて嫌がる人は誰もいないのと同様、

ブリザードフラワーも、非常に万人受けするもの

消耗品といってもいいのかもしれないが、数年は持つらしいので、一応残るもの系。

判断材料は、ほぼ見た目だけなので、お店に並んでいる商品の中から

相手のイメージに一番合う色合い(ピンク黄色と華やか系)を選択。

会社でも家でも飾ってもらえるように、小さ目なものお勧めです。

特に、相手のことがまだよく分からない頃に、お勧め


2. 本

抵抗感が少ないグッズ。しか経済的

写真集などは、エッセー集よりはハードル低め。

なににせよ、本屋ミラクルワールドなので、

相手のことを考えながら30分くらい過ごせば、

なにかしらマッチするものは見つかる。と思う。

旅行好きな女性なので、

いつかは行きたい 一生に一度だけの旅BEST500

世界には、素敵な場所がまだまだある。行って、話を聞かせて」

と渡してみた。


3. お風呂グッズ

入浴剤などのお風呂癒し系グッズはプレゼント定番

冬場はいつもブランケットを膝元に置いているようなので、

「部屋が寒くてごめんね。せめてお風呂くらい暖かく」と、

実用性も高そうなお湯に浮かぶバスタイマープレゼント


<中級編>

4. 荷物タグ

出張が多い人には特におすすめ、荷物タグ

たとえばこんなMoMAの荷物タグなんかはおしゃれ。

海外出張が多い部署にいるので、

旅行会社がくれるようなペラペラのものではなく、

 すっきりしたデザインのものを使ってみてね」

プレゼントしたら、実際にスーツケースにつけてくれていた。


5. 目覚まし時計

いまさら、新しい目覚まし時計を贈るのは、あまり空気読めない感があるが、

付加価値があるオムロン・ねむり時間計は興味深い商品

入ったばかりの新人(といっても、リクルーターとして、採用にも深く関与)に、

社会人たるもの遅刻はだめですからね」と笑いながらプレゼント


6. 四色ボールペン

Lamyの4色ボールペンを、

三色ボールペン情報活用術という本と一緒に。

「聡明な女性になるならば、まずは良いペンから

と言ってプレゼントしてみたら、

会議出会ったときにも使っていてくれて、とても嬉しかった。


7. 爪切り

チケット系のプレゼンは、

「身だしなみがなってない」という隠喩になりかねないので、

そこは信頼で乗り切ろう。

贈ったものは、スワダSUWADA爪切りクラシックL

普通は買わないけど、高級なものがあるとうれしいグッズ。

相手はわが社随一のリケ女。

工学部機械工学出身なので、こういう刃物系も好きかと思ったら、

案の定、大うけして、喜んでくれた。


<上級編>

8. 古代体験キット

これは完全に相手の趣味グッズ、古代万華鏡

レキ女といっても、その中には時代区分がいろいろあるらしく、

うちの部署のレキ後輩ちゃん古代が好きらしいので、

こんなの見つけて贈ったら、大喜びしてくれた。


9. かりゆし

沖縄出身の同僚が、クールビズの季節に持ってきたかりゆしカタログ

光り輝くピンクが、とても華やかかつおしゃれで、相手の雰囲気に良く会いそうだったので、注文。

かりゆしのような涼しげな服も、似合うと思うよ」

と言いつつも、さすがに服となると、ハードルが高いと思ったので、

友達ノルマがあってさ。余分に買ってあげなくてね。」

ちょっとだけウソをついてしまった。ごめんなさい。


10. シャンパンケース

黄色が鮮やかなヴーヴ・クリコというシャンパンとその専用ケース

ちょっと前に、彼と別れしまった話を聞いてあげたことがあったので、

「このシャンパン名前は、未亡人クリコ(ヴーヴ・クリコ)。

 でも、その後一生懸命がんばって、素敵なシャンパン作った。

 素敵な彼が目の前から消えても、熱中することができれば、忘れられる。」

みたいなことを話したら、すでに新しい彼ができたことを教えてくれた。

えー、なんだそりゃー。

2014-12-31

はてな村×卓上ゲーム遊戯王編その二

「サイドチェンジ終わって二戦目よろしくお願いします」

『よろしくお願いします』

ターン1 aukusoe手札五枚、コウモリ手札五枚

『先行で』

はい

『おお、これはかなり良い手札ですよ』

「まじでか」

『いきますドローなし、スタンバイ、メイン』

「ほいほい」

『《黒い旋風》発動』

「通る」

『初手だしね、《BF-蒼炎のシュラ》召還、旋風効果までいいですか?』

「どうぞ」

『んー何にしようかなー、《BF-黒槍のブラスト》サーチします、シャッフルどうぞ』

はい

『では、《BF-黒槍のブラスト特殊

はい

ブラストとシュラでオーバーレイ、《RRフォース・ストリクス》横向きで特殊

「手札へらねー」

『だね、効果までいい?』

「どうぞ」

『では、オーバーレイユニットブラストを落として、ストリクスの効果発動』

「よし来た」

『《BF-残夜のクリス》をサーチして、カードを二枚伏せて、ターンエンド』

ターン2 aukusoe手札五枚、コウモリ手札二枚。コウモリ場:ストリクス、伏せ二枚

ドロー、スタンバイ、メイン」

はい

なにげに2000っていうのが強い」

『そうか?』

「下級で殺せないじゃん」

ギアギガントとかもそうじゃん』

「たしかに、では《フォトン・スラッシャー》特殊

『下級で殴り殺せるじゃん』

「たしかに、続けて、《忍者マスター HANZO》通常、サーチまでいいですか?」

『どうぞ』

「では、《忍法 超変化の術》を手札に加えて、フォトスラとHANZOでオーバーレイ、《機甲忍者ブレード・ハート》を特殊

『んー考えます

奈落かなー、警告かなー」

『警告です、ライフを2000払って、《神の警告》打ちます、残り6000』

「あっちゃー、こうなると厳しいねえ、二枚伏せてターンエンド」

ターン3 aukusoe手札3枚、場に伏せカード二枚 コウモリ手札二枚、ストリクス、伏せ一枚

サーチャー残ると本当楽ですね、いきますドロー、スタンバイ、メイン』

はい

『ストリクス効果、シュラを落として、《BF-蒼炎のシュラ》サーチします、シャッフルお願いします』

はい

『《BF-極北ブリザード》通常、効果いいですか?』

「うーん、伏せはあるよ、あるんだけど、どうぞ」

ブラスト釣って、旋風効果《BF-上弦のピナーカ》をサーチします、シャッフルお願いします』

「なんだこの動き、手札減らなすぎだろ」

『まだまだ動きますよ、ブリザードブラストチューニング、《BF-星影のノートゥング》を特殊

「ひえー、残り7200」

『え? 効果まで通るんですか? じゃあ星影効果で、《BF-蒼炎のシュラ》通常、旋風効果いいですか?』

「通る」

『《BF-東雲のコチ》サーチします、シャッフルお願いします』

「何だコレ!」

『旋風と星影が合わさると、どれだけでも動けますね、まだ動けるんだけど、伏せが怖いな』

「さあ、何でしょう」

『一枚は忍法として、もう一枚は何かなあ』

攻撃探知かもよ?」

『可能性高いね、ミラフォとか?』

「かもね」

『えーっと、今の総攻撃力が、2400、1800、1600で5800かあ。』

「手札のクリスが出ると?」

『2400+1800+2100+1900 で8200終わるね』

「出さないで」

『出しまーす、《BF-残夜のクリス特殊

はい

『バトル、シュラパンチ、1800』

「5400」

『おっ攻撃探知じゃないってことは、勝ったんじゃないですか? クリスパンチ、1900

「3500」

『ストリクスパンチ、2100』

「1100、手札から

ゴーズかあ』

「いや、伏せカードあるから、《トラゴエディア特殊

はいはい、では星影でトラゴを殴って、メイン2』

はい

クリスとシュラでオーバーレイ、《RRフォース・ストリクス》横向きで特殊効果までいい?』

「どうぞ」

『では、オーバーレイユニットクリスを落として、ストリクスの効果発動』

はいはい

『《BF-残夜のクリス》をサーチして、ターンエンド』

「エンドフェイズ!」

『お?』

「《明と宵の逆転》発動」

『またそれか』

「強いと思うんだけどなあ、手札の 《速攻の黒い忍者》を捨てて《成金忍者》をサーチします、シャッフルどうぞ」

『はーい、ではエンドで』

ターン3

むむむ、これはかなり厳しい」

『ですね、ハンドは?』

ドロー、スタンバイ、メインで、3枚」

『返せるでしょー、このぐらい』

どうでしょう、行きます!」

『よしきた』

「《成金忍者》通常、効果までいいですか?」

『いいよー』

「手札の忍法を捨てて、《忍者マスター HANZO》特殊、HANZO効果で《速攻の黒い忍者》サーチ、シャッフルどうぞ」

『あれ、伏せてないんだね』

「いや、まあ、動きを見てて」

『うい』

「逆転で手札の 《速攻の黒い忍者》を捨てて《成金忍者》をサーチします、シャッフルどうぞ」

『うい』

「で、ランク4は出るよと」

『そうだね、でもランク4一体じゃあこの状況は厳しいかなー』

「そっちに手札が山ほどあるもんね、でもとりあえず星影は潰す」

『ふむ』

「《忍法 超変化の術》の発動、場の成金と星影で」

『ごめん、チェーンで《サイクロン》』

「うわ、これはキツい」

『ふふふ』

「じゃあ、成金とHANZOでランク4《ダーク・リベリオン・エクシーズドラゴン》」

『通るね』

「じゃあ、オーバーレイユニット全部使って、星影対象効果

はい

さらに、墓地の黒い忍者成金忍者を除外して」

『むむ、開闢だと不味くない?』

「開闢! と言いたい所だけど、《カオスソーサラー》」

はい

効果で、オーバーレイユニットのあるストリクスを除外」

『除外された』

「バトルフェイズ、ダクリベで星影殴る」

『残り5500』

「場は片付いたけど、手札がなあ、エンド」


ターン4

ドロー、スタンバイ、メイン』

「ほいきた」

ランク4で勝ち?』

エクストラ次第だけど、ダクリベでもドラコでも終わるね」

『シュラ通常、旋風でブラストサーチ、クリス特殊、エクシーズ、ダクリベ、対象カオスソーサラー、で終わりか』

「終わりだね、ありがとうございました」

ありがとうございましたー』

2014-12-30

はてな村話×卓上ゲーム、略してはて卓その一

aukusoe「よろしくお願いします」

コウモリ『よろしくお願いします』

(以下、aukusoeの台詞は「」で、コウモリ台詞は『』で表す)

「2d20、15」

『2d20、6』

「うーん、先行で」

はい

ドローなし、スタンバイ、メイン」

はい

「初手エクシーズもいいけど、アドとれるランク4ないんだよねえ、《忍者マスター HANZO》通常、効果までいいですか?」

『どうぞ、チェインでも出せばいいじゃん』

「びみょー、《忍法 超変化の術》サーチ、シャッフルお願いします」

はい

「二枚セットして、エンド」

ドロー、スタンバイ、メイン』

はい

『うーん、悩む』

普通局面でしょ」

『いやコレは悩ましい』

「ふーん」

『とりあえず、《BF-暁のシロッコ》 通常』

「考えます

はい

「うーん」

『それこそ普通でしょ』

「たしかに」

『どうします?』

シンクロまで通してもよさそうだし、スルーで」

はい、じゃあ、バトルフェイズ

「あーそうきますか、じゃあリバースオープン忍法 超変化の術》発動します」

はい

「シロッコとHANZO墓地で、《ライトパルサードラゴン特殊

『うーん、ブラフじゃなかったか

「そりゃね」

『いやでも、aukusoeさんだから

「なんだよー!」

『まあいいです、じゃあエンドで』

「おっ、バックなし? いいねいね

『まあ大丈夫でしょ』

「ふふふ、どうかなー、じゃあエンド時に《明と宵の逆転》発動」

『え!?

効果いいかえ?」

『どうぞ』

「手札のHANZO捨てて、《成金忍者》サーチ、シャッフルお願いします」

『その動き強いね

「そうか?」

『うん、じゃあエンドで』

「ほいきた、ドロー、スタンバイ、メイン」

はい

「うーん、BFにコレは残しておきたいドローだな」

『なんだろう、オネスト?』

「さあ、どうでしょう、とりあえず《明と宵の逆転》発動」

『ほいほい』

「手札の成金捨てて、《忍者マスター HANZO》サーチ、シャッフルお願いします」

『罠がなかったのかな?』

「今からサーチするよ、《忍者マスター HANZO》通常」

『手札誘発ないから、さくさくどうぞ』

「よっしゃ、《忍法 超変化の術》サーチ、シャッフルお願いします」

はい

「そのまま、バトルフェイズ、HANZOからパンチ」

『ほい、6200』

「ほんまにないんやね、ならライパルでパンチ」

『3700』

「二枚バックでエンド」

『さあ、頑張るぞー、ドロー、スタンバイ、メイン、《黒い旋風》発動!』

「ごめんなさい、チェーンで《砂塵の大竜巻》」

『きついなあ』

「だしょー」

墓地確認いいですか』

「ほいよ」

『HANZO2、成金1かあ、返せてもカオスが出るのかあ』

「この状況は返せるの?」

『多分、《サイクロン》、対象は伏せで』

「《忍法 超変化の術》でしたー」

『当然そうだとして、でだ』

普通に汎用ランク4で返せるでしょ」

『なんだけど、ライフがなあ』

「初手シロッコが難しかったね」

ランク5が出るから強いと思ったんだけど、厳しいかなあ』

「どうだろー」

『まあいいや、《BF-東雲のコチ》通常』

「エクシーズまでどうぞ」

『なんじゃそりゃ、《BF-黒槍のブラスト特殊

「ほらエクシーズじゃん」

『うーん、カステルかアークか』

「ゴドバ後引き考えてカステルかなあ」

『だね、エクシーズ鳥銃カステル》 特殊

「ほいほい」

『着地して、二枚落として効果対象はライパル』

「戻りまーす」

『HANZOなぐる』

「7800」

『エンド』

「よしきた、ドロー、スタンバイ、メイン」

『バックが薄いよお』

「本当だね、では《フォトン・スラッシャー》特殊

『キツい』

「《速攻の黒い忍者》通常」

戦士って強いな』

「それね、黒い忍者とフォトスラでオーバーレイ、《H-C エクスカリバー特殊

効果と殴りまでどうぞ』

「いいの? じゃあ効果使って、パンチ」

『残り1700』

「手札ゼロです、エンド」

ドロー、スタンバイ、メイン』

はい

『まあ三枚もハンドがあって墓地もこれだけあるんだから、返せるよ、返せるんだけどさあ』

「いやでも、ハンドゼロからこっちも」

『バック引かない』

「それな、一枚も伏せてないよね」

『うん、まあしゃあないね墓地闇三体』

「その詠唱は!」

『《ダーク・アームド・ドラゴン特殊

効果までどうぞ」

『コチ除外して、エクスカリバー破壊

はい

ライフ残りいくつ?』

「7800」

ワンパンは無理だなあ』

「あとハンド二枚もあるじゃん

『そうなんだけど、《BF-極北ブリザード》通常』

「6シンクロかあ」

効果までいい? 墓地からブラスト釣ります

「星影さんがくるのか?」

『きますブリザードブラストチューニング、《BF-星影のノートゥング》特殊

「残り、7000」

『星影の効果で、《BF-精鋭のゼピュロス》通常』

「ほいよ」

『バトルフェイズ、ゼピュロスパンチ』

「5400」

『星影パンチ』

「3000」

ダムドパンチ』

「200」

『足りない! エンド』

「さあ、ディスティニーだ、ライフ残りは?」

『1700』

微妙だけど、俺はデッキを信じるぜ!」

『格好いい!』

ドロー!」

『ドキドキ』

「スタンバイ!」

『おう』

「メイン!!!

はい!』

かい。。。。」

『びゃ?』

「クではなく、ライー」

『パ?』

「ルではなく、よいー」

『なんだっけ?』

「《カオスソルジャー -宵闇の使者-》!」

『え? 出るの?』

「でないよ、光が四枚に、闇が二枚だから

『じゃあ俺の勝ちじゃん!』

コウモリくーん、このカードを忘れていないかな?」

『あっ!』

「そう! 《明と宵の逆転》発動して、宵闇捨てて《カオスソルジャー -開闢の使者-》サーチ」

『えなに、開闢サーチするために宵闇とそれ入れてるの?』

「そうわよ」

ないわー

「負けて言う台詞じゃあないね

『けどさー』

「では、シャッフルお願いして」

最後までやるのね』

「一応ね、墓地の光と闇を除外して」

詠唱だ!』

「光の道と闇の道が交差するときまれいでる、これが俺の天地開闢! 俺の未来! カオスソルジャー、開闢の使者、特殊召還!」

『なんか混ざってるし』

「ゼピュロスと星影なぐって終わりだね、ありがとうございました」

ありがとうございましたー』

以上。

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014の30日目です。執筆者はaukusoemasterでした。

次回、31日目はid:TM114514さんこと青五七三才さんの「今年面白かったフリーゲームベスト10です」を予定しています

それじゃあ、はてなばいばいー。

2012-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20121101163600

いや無理だって

教育が無いタイプのバカが愛嬌で通用するのは若いうちが物知らずでもぎりぎりセーフだからで、トシ行ってから物知らないと本当に単なるバカにしか見えないし逆に知恵つけたら男にとっては疎ましくなるだけなんでしょ。

愛嬌があるからカワイイかいう悠長な話じゃなくて本当に惚れ込んでるくらいじゃないと無理。

何より男女関係なくバカには何も任せられない。いろんな責任が伴うんだから、家庭とか築けない。

子ども名前ひとつ取ってもそう。男が仕事行ってる間にキラキラネームで届出とか出されて一気にブリザード吹き荒れることになったりする。

愛嬌がありかつそれゆえに大事にされてくるっていうことは愛嬌武器に何でも自分のやりたいように物事を運んできたってことだから

夫の威光を笠に着て息子の嫁とかいびり出して土壇場で開き直ったりする。

そういう女と家庭とか築けない。どの道詰んでる。

2011-07-19

[]懐古厨の特徴

某所よりコピペ

2009-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20090305103711

最近3DゲームMac対応多いよ。

天下のブリザード様のゲームなんてほとんどが最初からハイブリッド版だし。

仕事の話で言うと、やっぱりイラスト映像関連はMacってのがまだ多いんじゃないかな。

もちろんソフトウェア的にはWinでも出てるけど、印刷業者等の絡みからMac作成データを使わないといろいろ不都合がでたりする。

逆にいえば、一般のオフィス用途だったり、プログラミング関連だったらわざわざMacを使う必要はないだろうね。

ただ個人的には、初めて触るマシンとしてはWinよりもわかりやすいと思う。

OSについてくるツールも優秀だし、インストールなんかも簡単。(Windowsフィルタを通してみると戸惑うけど)

今のところウイルス被害もWinより少ないし、ハードウェアソフトウェア保証もまとめて1社が面倒みてくれるってのは楽だ。

2008-09-26

この世から消え去ってしまえ

とついつい考えてしまう。

憎いとか嫌いとかそんなのを通り越して存在そのものがなくなってしまえばいい。

そこの黒い流星のことだ!!消えろ!俺の視界から!!だがしかし目の届くところにいろ!俺の生活圏内に潜むな!

いいか…考えろ俺。風呂に入れば奴の姿を見失ってしまう。部屋からでて、戻ってきたとたん目の前にとんだlきたらどうする!?

あまつさえベッドにスネークされたらエターナルフォースだがブリザードだか冷気と鳥肌実るで俺は死ぬ!!

隙を見せたら死亡フラグが乱立する…俺、帰ったらバルサン焚くんだ…NOOOOOOOOOOOOOO!!!

一秒たりとも奴から目を逸らしてはいけないがしかし目があっても俺は死ぬ!

たーすーけーてー

2008-06-10

懐古厨の特徴(ゲーム編改)

コピペ

次世代機スペックグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲーム本質は????」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす。

・「グラフィックが向上すること自体は良いことだ」という当たり前の事実が理解できない。

・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない。

ゲーム性という言葉を多用するくせにその基準は主観的でゲーム性とは何かと具体的に語ることが出来ない、そもそも定義の曖昧すぎる言葉なので無理して語っても矛盾だらけ。

ゲーム環境はモノラルテレビコンポジット接続

・今のゲームハードごと嫌い、端から見るとゲハ厨と化している。

・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代○○シリーズランキング」を語りだす。

過去ゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない。

・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近ゲームは簡単すぎる」などと言う。

・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う。

・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない。

・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない。2Dでもやや解像度の低い物でないとNG

・有名ゲームしか知らないくせに最近ゲームはつまらなくなったと言う。そもそも自分から面白いゲームを探そうともしていない。

・自分ではゲームが上手いと思っているが、実際それほど上手くはない。

・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う、でも昔のややチープな音質なら認めてしまう。

ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打、でも全く同じ時間でもドット絵デモなら喜んで観賞する。

ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする。

・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意、また未発達なシステム面も「味」などと言ってのける。

・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする。

・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている。

ドラクエ2のブリザードザラキFF3ラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する。

・「最近ストイックゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない。

・昔の低難易度は「新設設計」現代のだと「ゆとり仕様」という矛盾を平気で口にする。

・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考。

・「製作者のオナニー」という表現が大好き。

2008-05-09

戻ってきた

幼馴染の件でお世話になった増田です。

色々教えてくれてありがとう。すごく参考になった。

結局、今住んでいる街に戻ってきた。

贈り物を選ぶにしても都合がいいし、仕事もあるし。

で、あちこちのデパートを見てまわっていくつか選んできた。

箱入りのブリザードフラワータオルパジャマと…

正直痛い出費なんだけど、まあ、俺にはこれくらいしか出来ないわけで。

後は手紙を書いて、おばさんに送るだけ。

ああ、何を書けばいいんだろう。

これから深夜まで悩みそう。

それと地元を発つ前、おじさんに幼馴染の詳しい容態について話を聞いた。

どうもしばらくは歩き回ったりできるみたい。

ただ、それも長くは続かないようだけど…

ともあれ、次の休み地元に帰る予定。

会う事は出来ないだろうけど、やっぱりそれくらいしか出来ないから。

2008-02-15

こんなに数学ネタに食らいつく人が多いのを見ると、やっぱり苦手な人が多いんだなあと思う。

でも数学ができるから何が凄いってわけじゃないのは数??を履修した人ならわかるよな。

俺は小学生のころから高校まで数学は常にトップクラスだった。

大学経済学部に行き(文系は今の2BCだけだったから偏差値80余裕)、強く勧誘されて院に残った。

そして、ああ、なんということか!ブリザードが襲ってきたのだ!

でも同僚はシンクタンクに行ったり金融に行ったりしてたから、俺の運の問題なんだけどね・・・

今では歯牙無きSEである。もしプログラミング趣味でなかったら確実に野たれ死んでいた。

どう考えても医学や工学や会計法律に精通してる人間の方が格上だと俺は思う。

数学家の人に言わせればまた違う意見もあるだろうが・・・

2007-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20071201150604

とりあえず、「涼宮ハルヒの憂鬱」と「ブリザードアクセル」でも読んで落ち着け。お前のあせりは別段珍しくない。ただ、お前の場合その焦りが定着して、夢に片思いしているだけ。そして、たぶん此れは知っているだろうけど片思いってのはまったく珍しくない。みんながかかる不思議な心の病だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん