はてなキーワード: FF3とは
プログラマの間では昔から、この手法は処理が遅いだとか、無駄が多いだとか、再利用を心がけろだったりとか
様々なやり方で、ソフトウェアをチューンナップして処理速度を上げるためのやりとりが際限なく
繰り返されているけど、だいたいどれもハードウェアの技術革新によって記録は塗り替えられてないかな。
そりゃ、ミドルウェアレベルでは全てのパフォーマンスに影響してくるので、ちまちまとした
改良が加えられるべきなんだけど、ソフトウェアレベルではどうなの?
I/Oに引きずられるから、I/Oの処理は最低限に抑えるってのが昔から定説だけど
それもSSDの登場で、かなり緩和された感があるし、結局プログラマの努力って
ハードウェアの努力には追いつかないし、無駄なのではないかと思ってる。
10年前を支えたプログラム技術で今も生きているものってある?
オブジェクト指向とかプログラムのわかりやすさを追求したものは別でね。速度的なもので。
そう考えると、プログラマは、プログラムの変更のしやすさ、可読性のよさ、移植性の高さといった
所のみを追求していって、速度はハードウェアに依存する形で良いんじゃないんかな。
ファミコンの時代にも、ナーシャ・ジベリという天才プログラマーがファミコンの性能を
突破してFF3を作ったというのは有名だけど、でも結局そのプログラムは当人にしか解読できないし
まるのまま移植はできないから、結局リメイクという形になってしまったわけだし、
FF3は当時はすごくても、1〜2年後には他の機種もでてきて、そのすごさも塗り替えられてるわけだし
そう考えるとソフトウェアをちまちまとあれこれしたところで、一瞬脚光浴びるだけじゃないかと思う。
追記
私はどちらかというと、速度を追い求めている立場側で、昔からレスポンスは1秒以内って
散々言われてきたし今までも、苦心してあれこれ頑張ってプログラム内で
しかし、その努力が今活かせているのかというと、疑問が残るという具合です。
速度が遅いのを放置してるわけにはいかないだろって、ありきたりな一般論が聞きたいわけじゃないんですよね。
実際問題、今は可読性の良さを上げながら、パフォーマンスも上げながらと、苦心しているわけじゃないですか。
でも、その力を、可読性を上げたり、チームで分散できるようにしたり、プログラムのしやすさを良くする方に
傾けたほうがいいんじゃないかなと思うんですよね。速度も大事ですけど、そこまで力をいれるものかって。
必要かそうじゃないか、といったら、必要なのはわかりきってますって。
それを踏まえた上で、疑問を問いかけてるんだけども。
ブコメで指摘いただいたように、技術革新という言葉がダメですね。
ホッテントリする内容なんかねー
頭の硬い人ばっかだねー
某所よりコピペ
レビュアー: かつお君 "かつお君" (徳島県徳島市) - レビューをすべて見る
オレはファイナルファンタジーは10??2が初プレイでしたが、
正直このFF3をやった時「これはFFじゃないだろ・・」と思いました。
FF8、9、10、10??2 とやった中で一番おもしろくない作品でした。
12は未プレイですが、前作の10??2の出来がよかったので今回のスクエニさんの作品にも期待してたのですが・・・
戦闘画面はFF9に似てて気に入ったのですが敵がほとんど2匹しか出現しないのがおもしろくないし、音楽も×です。
プレイ開始7時間にして「つまらん」と思い、店に売りに行きました。
その時、店の店員さんに「こんなものがFFなんて信じられない。
恋愛要素のないFFはFFじゃないですよね」と言うと、その店員さんも「そうですよね。私もそう思ってたんですよ」と言ってました。
スクエニさんの今後の作品にはこれからも注目していきたいのですが
このFF3だけは受け付けれませんでした。ほんとガッカリです;;
リメイクFF3のAmazonにあったレビューらしい。これ、懐古のひとたちに対する皮肉としてかなりクレバーだと思うのだけれど、コピペされた時あんまりそういうレスポンスがつかないのが不思議。
コピペ。
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は????」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす。
・「グラフィックが向上すること自体は良いことだ」という当たり前の事実が理解できない。
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない。
・ゲーム性という言葉を多用するくせにその基準は主観的でゲーム性とは何かと具体的に語ることが出来ない、そもそも定義の曖昧すぎる言葉なので無理して語っても矛盾だらけ。
・今のゲームはハードごと嫌い、端から見るとゲハ厨と化している。
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代○○シリーズランキング」を語りだす。
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない。
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う。
・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う。
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない。
・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない。2Dでもやや解像度の低い物でないとNG。
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う。そもそも自分から面白いゲームを探そうともしていない。
・自分ではゲームが上手いと思っているが、実際それほど上手くはない。
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う、でも昔のややチープな音質なら認めてしまう。
・ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打、でも全く同じ時間でもドット絵のデモなら喜んで観賞する。
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする。
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意、また未発達なシステム面も「味」などと言ってのける。
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする。
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている。
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する。
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない。
・昔の低難易度は「新設設計」現代のだと「ゆとり仕様」という矛盾を平気で口にする。
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考。
・「製作者のオナニー」という表現が大好き。