「左側に」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 左側にとは

2023-12-05

気になる漫画風のイラストがあって質問です。

公開御礼という言葉が書かれた紙をおじいさんが勝訴みたいな感じのポーズで見せびらかす姿が右側に描かれていて、左側には正面を向いた黒髪ロングの女の子が描かれている絵が、透けるスマホカバーに挟んでる人がいて、なんの漫画あるいは誰が絵師か気になりました。ちなみに女の子の画風は遠目なので、なんとも言えないですがなぜか横槍メンゴクズの本懐レトルトパウチで見たことあるような感じの女の子に見える画風でした。

写真があればわかりやすくなったと思いますがさすがに盗撮するわけにもいかず…

この手がかりで思い当たる漫画等あったら回答よろしくお願いします。

千代田線代々木上原から日比谷までの間で見かけたので、いつも乗ってる人でそれらしきものに気づいた人も教えてください。

公開御礼というからには漫画映画化とかアニメ映画可能性が高そうですが…

2023-12-01

なんで左側にテンキーキーボードないの?

右手マウスつかうこと考えたら手の移動距離がその方が圧倒的に減るじゃん

2023-11-29

欧米イスラエル支持」を深掘りする

あるトップブコメより

横暴すぎるんだけど、アメリカをはじめとした西洋社会イスラエル支持。結局、彼らは人権などはどうでもよいんだろうな。

いくらなんでも一括りにしすぎだと思ったので、少し反例を出す。

1. 国連総会

10月27日 ガザ人道的休戦の決議(ヨルダン提案

賛成 フランス中国ロシアブラジルサウジアラビアエジプトなど

反対 アメリカイスラエルオーストリアハンガリーなど

棄権 イギリスカナダドイツイタリアウクライナ日本など

11月15日 国連安保理ガザ地区の「人道的休止の延長」を求める決議(マルタ提案

賛成 フランススイスマルタ日本中国UAEアルバニアブラジルエクアドルガボンガーナモザンビーク

棄権 アメリカイギリスロシア

わかりやすくなるよう欧米および西側諸国左側に寄せているが、見ての通り温度差はそれなりにあるんである特にフランスは突出していて、今回の紛争が始まってからだいぶパレスチナ寄りである

2. ソーシャルメディア分析

英仏は親パレスチナ、独は親イスラエル SNS 言語温度差(日経新聞

https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008000U3A121C2000000/

面白い記事だったので、保存していた。(どうせあとでホッテントリ入るだろうと思っていたらかすりもしなかった)

X、InstagramYouTubeなどを言語および国ごとに親パレスチナと親イスラエル割合調査したものである

まず言語であるが、英語フランス語、スペイン語で親イスラエルより親パレスチナの方が上回っている。

さすがに反ナチス教育が盛んなドイツ語圏ではほぼ常時親イスラエルが上回っている。が、それでも親パレスチナ拮抗する場面があるのは見逃せない点だろう。

まり単純に言語で見た場合欧米が親イスラエル一枚岩である、とはぱっとみ言えない結果になっている。

ただ、英語フランス語、スペイン語は現地以外(アフリカグローバルサウスなど)でも使用されていることを踏まえると、これだけで判断するのは難しい。そこで国別を見てみる。

特筆すべきはイギリスで、国連ではアメリカとの連帯を見せることが多い彼の国だが、親パレスチナが大幅に上回っている。おそらくこれは移民人口割合が多いためだろう。

そしてフランスだが、こちらはまた別の意味面白く、そもそも中立派が7割と群を抜いて多い。親パレスチナ、親イスラエルと傾いてること自体が少数派であり、その中でも親イスラエルは最も低く10%を切っているのである

では「欧米イスラエル支持」の欧米とは一体なんなのか

端的に言ってしまうと、それはあくまで「ユダヤ資本(の関わりが深い政治有力者やメディア企業)」であって、欧米社会のものではない。

力を持った人やメディアが号令をかけている姿、それが外野である我々からは「欧米イスラエルを支持」として映って見えがち、というだけである

そして、その情報戦はいまのところあまりうまくいっていない、といっていいだろう。

それを見誤って、人道休戦に向けて動いている人、市井の人々の実際の動向をなかったことにするのであれば、彼らの思う壺であるだろう。

2023-11-22

anond:20231122093038

まぁ普通にこれだよな

現状左側に立ってる人たちだって一段あけて乗ってるんだから

なんで歩いてるバカは左右に並んで立つと思っちゃうんだろう

2023-11-16

右に曲がりすぎるおしっこの原因、もしかして左側にできた巨大にきびのせい?

ってことは治るまで我慢しないといけないのかぁ。ぐすん。

2023-11-05

ジャパンモビリティショーの感想【完成車メーカー編】

機械大学4年。

就職先がジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)のチケットをタダで配っていた。強制ではないが「勉強してこい」ってことなんだろうなあと思い行ってみることに。

ジャパンモビリティショーとは?

自動車メーカー部品メーカー(サプライヤー)が新型車やコンセプトカーの展示や新しい技術の紹介を行う催しであるコロナ前は東京モーターショーという名前だった。場所東京ビッグサイト

「モビリティショー」に名前が変わった理由は、車以外の次世代モビリティも展示するよ!というコンセプトを打ち出しているから。車だけではなく、車でもバイクでもない新しい乗り物を発表する場というコンセプトが、今回開催されたジャパンモビリティショーだ。

以下、各メーカーブース感想見学した順番に感想を書く。

長いので完成車メーカーブースから

部品ブースやそれ以外の感想は、思い立ったら書く

トヨタ

トヨタは新発表のコンセプトカー数台と新型クラウンランクルSUVセンチュリー、そしてモトコンポのような小型バイク(っぽい三輪車)を展示していた。

詳しい説明プレゼンなどは特にないが電飾などによる装飾は豪華で、イメージ重視な展示だったように感じた。

EVだと見られるコンセプトカー、特にオレンジ色スポーツカーに注目が集まっていたが、感想としてはかっこいいなあと思うだけ。具体的なメカニズム開発者の熱い想いが分からないと、正直面白くない。

また、新型クラウンなどもディーラー行けばじっくり眺められる訳で、人混みに揉まれながら見るもんでも無いと思った。

しかしとても良いと感じたのが、「ネオステア」と名付けられた新型のステアリングハンドルアクセルブレーキハンドル操作できるため、車椅子の人でも車を運転できる。調べてみるとパラアスリートが開発に関わっているらしい。

ネオステアグランツーリスモプレイできる体験ブースがあり実際に体験してみたが、これが面白かった。ただ単に足を使わず運転できる、という話ではなく、だれもが運転の楽しさを味わえるという点でとても良い技術だと感じた。是非市販化してほしい。

マツダ

唯我独尊、「人馬一体」のわが道を突き進むマツダブースには「だれもが、しあわせになる」というキャッチフレーズを掲げるパネルの前に初代ロードスターが展示されていた。

マツダブースの目玉は、世界初発表のコンセプトカーであるアイコニックSP」。とんでもない人だかりができていて全く近づけず、自分の目で見るのは諦めた。

また、マツダ福祉車両仕様の現行ロードスターを展示。アクセルブレーキハンドル左側に設けられたレバーで行い、シフトダウン・アップは右手だけで操作できるよう改造されている。

存在自体は知っていたものの、実際に現物を見たり運転席に座るのは初めて。車椅子ドライバーでも、スポーツカー運転を楽しんでほしい、というマツダの想いが強く伝わってきた。トヨタネオステアと並んでとても良い展示だった。

やはり、マツダエモーショナル価値観を伝えるのが巧い。「だれもが、幸せになる」初代ロードスター福祉車両仕様NDロードスター、そして往年のマツダ車と写る家族写真を何枚も載せたパネルからは、マツダが訴える運転の楽しさや車の素晴らしさがひしひしと伝わってくるし、こちらも感動して目が潤んでしまう。就職先が作る車ではないが、ロードスターだけは新車絶対に手に入れようと決意した。

スバル

スバルはアウトトレックソルテラのようなイチオシ現行モデルに加え、新型車であるレイバックを展示。コンセプトカーはEVスポーツカーの一台のみ。

そして、何よりも一番の目玉が「空飛ぶクルマであるスバルエアモビリティコンセプト。特大ファンを6つ搭載するドローン型の航空機だ。驚くべきことに、実証実験では実際に飛んでいるらしい。実証実験を含め、世界で公開されたのはこれが初。

一般的にはあまり知られていないが、スバル前身中島飛行機という航空機メーカーで、現在航空機部品の開発を行っている。「航空機メーカーとしての歴史を元に、陸空で運転の愉しさを提供します」という発表には説得力があった。

また、展示してそれっきりのトヨタマツダと違い、女性コンパニオン積極的プレゼンテーションを行い、展示車両を丁寧に紹介していた。スバル安全と楽しさの取り組みを熱心に紹介していたのが印象的だった。

メルセデスベンツ

車以外のモビリティの展示は一切なし。SクラスCクラスAMG(セダンスーパーカーエンジンをぶちこんだ超高級車)やEVなど、よくも悪くも現実的普通モーターショーな展示だった。

注目を集めていたのが、GクラスEVバージョンであるEQG。Gクラスデザインネオクラシックデザインにまとめており、普通にカッコよかった。

ルノー

現行モデルを、値段付きで数台展示するのみ。あまり人だかりはできていなかった。

もっとやる気出せ、と言いたくなるものの、出展していただけるだけでも有り難い。

トヨタ車体

ハイエースなど、トヨタ車の一部の開発を請け負うトヨタ車体。ハイエースのBEVコンセプトカー(グローバルハイエースBEVコンセプト)や、新型ヴェルファイアの4席超高級仕様である、スペーシャスラウンジ コンセプトなどを展示。

ハイエースのコンセプトカーはボンネットが長く荷室もそれほど高さがなかったため、そのままのパッケージングでは日本ユーザーは満足しないだろうと感じた。あくまでもグローバル向け、ということなのだろうか。

日産

日産は現行モデルのほか、R35GT-RnismoフェアレディZnismoスカイライン400Rを展示。そして目玉は、パキッパキデザインのBEVコンセプトカー数台だ。

コンセプトカーは相当未来を先取りしていて正直何を伝えたいのか正直良く分からない。ただ、今後は曲線ではなく面とエッジを多用したデザイン推していきたいんだろうな、ということは感じた。最近トヨタ(レクサス)やスバルもそんな感じのデザインだし、トレンドなのかもしれない。

日産ホームページを見てみるとFORTNITE とコラボしているらしく、ペルソナとなるキャラクター説明などもあるが、やっぱり良く分からない。FORTNITEをプレイできれば楽しいのかもしれないが...。

コンセプトカーの中でもひときわめだつのハイパーフォースコンセプトの名を称したスポーツカー日産としては「GT-Rかもしれないね、ふふふ...」といった雰囲気を出したいのだろうが、来場者はGT-Rしか見ていない。

車体側面にゴールド描かれた「4ORCE」の文字は6代目スカイラインRS-TURBOが由来なので全部が全部GT-Rのコンセプトカーではない。日産ハイパフォーマンスカーの歴史と、それを踏まえた未来へのイメージを表したコンセプトカーであるはずだが、ほとんどの来場客がGT-Rしか見てなかった(であろう)状況は日産ちょっと可哀想だった。

BMW

欧州メーカーでおそらく最も気合いが入っていたのがBMW。といっても、欧州メーカーベンツBMWルノーくらいしか出展していなかったが。

基本的に発売後、ないし発売間近のBEVモデルが発表の主体。コンセプトカーがどうこうというより、新型車の感触を確かめる来場客が多かった印象。しかしBEVのくせに豚鼻キドニーグリル採用するのは何とかならんのかと。

BMWもその辺は考えているらしく、次世代BEVモデルと思われるコンセプトカーの「ビジョン ノイエラッセ」で、豚鼻から脱却したデザイン披露ノイエラッセBMW70年代生産していた大衆セダンで、往年の名車をここで復活させてくるあたりは流石。

直線的なデザインであるものの、写真で見るよりもコロッとしたデザインだったのが印象的だった。フロントグリルは上から見ると大きく湾曲しており、豚鼻キドニーとは違い暖かみがあるデザインだ。4ドアセダンだが、ハッチバックSUVなど、様々なタイプにも発展していきそうな可能性を感じさせられる。今後に期待したい。

BYD

中国から黒船BYD。ネットである程度情報仕入れていたが、実物を見るのはこれが初めてだ。

エアコン吹き出し口やドアレバーなどの意匠写真で見たことがあるものの、実際に触ってみるとそのアバンギャルドさに改めて驚かされた。atto3の側面のパネルにはウェーブプレスラインが入っているなど、写真ではわからないような細かい所にも独特な意匠が施されている。リアの「BUILD YOUR DREAMS」のバッジアバンギャルドだ。はっきり言ってダサい

(モデルにもよるが)全体的に曲線主体デザインで、最新を売りにするブランドにしてはデザインの古くささが否めない。私はデザインに関しては素人だが、ダイソン20年前から続けているデザインと同じ系統ではないだろうか。

アーバンSUVセダンに加え、レンジローバー意識したようなラグジュアリーSUV「U8」や、ミニバン「D9」を展示。ゴリゴリのコンセプトカーは用意せず、現行モデルなどの現実的車両の展示が主体だった。これは「フルナインナップ戦略日経メーカーを犯すぞ」のサインだと思った。来年就職の私としては、背筋が伸びるような展示だった。

スズキ

そんなBYDの真向かいに大きな風呂敷を広げるのがスズキ。展示内容は、四輪・二輪新型モデルに加え、小型船外機や空飛ぶクルマ、小型モビリティなど、まさに様々なモビリティを展示していた。

舞台ではたくさんのダンサーが踊る演出や、MCバトルを模したような内容が含まれるなど、良くも悪くもスズキらしくポップでコッテコテな内容なので共感性羞恥がヤバかった。実用性をめちゃめちゃプッシュするのもスズキしかった。

四輪のモーターショーと変わらないような展示をする出展企業がいる中、後述するヤマハ発動機ホンダと並び、ちゃんと「モビリティショー」らしい展示内容で非常に好感が持てた。個人的には最も良い展示だったと思う。

特に小型モビリティブースは素晴らしく、四脚に小型のタイヤを装備し階段上り降りできる「MOQBA」や、高校生から高齢者まで、荷物を積んで安全かつ楽しく移動できる「SUZU-RIDE」など、いかんとも形容しがたい小型モビリティを多数発表してきた。

形容しがたい、ということは、今までにない形やコンセプトの乗り物で、例えに持ち出せる前例が無いということである。新しい価値をいくつも提案するスズキのコンセプトモデルは素晴らしい仕事だと震えたし、良質な刺激を得ることができたと感じた。

ヤマハ発動機

スズキ地元浜松のお隣磐田市に城を構えるヤマハ発動機も、「モビリティショー」らしい展示で面白かった。

3輪フルオープンEVのTRICERAは3輪操舵のシステムで、自動運転に向かう時代からこそ運転する楽しさを提案。トリシティのような3輪オートバイのTMWは(おそらく)TW225の改造車で、DIYで作ったような荒削りな車体は、かなりワクワクした。

また、ヤマハ(株)の協力のもと楽器関連の展示もあり、もはやモビリティ関係無いじゃないか突っ込みたくなってしまうが、何でもかんでも事業化してしまヤマハ発動機らしい所でもあった。

二輪車は125ccの新型車三台と、かつての伝説レーサーYZR500をモチーフにしたXSR900GPを公開。125ccの三台には列が出来ており、来場者がまたがってサイズ感を試していた。

長いスカート女性ネオクラシックモデルのXSR125に試乗していたのが印象的だった。コロナ好調だった二輪業界としては、この波に乗って若い女ライダーを増やしていきたいはず。かわいいデザインユーザーフレンドリーな車格のXSR125は、ヤマハ発動機がプッシュしたい製品であるだろう。

本田技研工業

ホンダも「モビリティショー」な展示が多く楽しめた。浜松にゆかりのある企業がモビリティショーな展示を行っているのは、実に興味深い。

ホンダジェットのコクピットに座れる展示は45分待ち。流石に断念した。

目玉は何と言っても新型プレリュードのコンセプト。新型もデートにぴったりなスペシャリティカーとしてきれいにまとまっており、GR86/BRZのようにゴリゴリスポーツカーではない。今の時代にこの価値観ウケる微妙だが、セリカシルビア亡き今、ライバルが居ない立場であることも事実。今後の動きに目が話せない車だ。

SUSTAINA-C Concept / Pocket Conceptはシティ/モトコンポ意識したようなコンセプトカー。テールライトはフルLEDスクリーンで、テールライトデザインを変えたり、後続車に「Thank You!」などのメッセージを伝えられる。サンキューハザードは誤解を生むこともあるので、是非製品化してほしいアイデアだ。

ホンダらしいと感じたのは、無塗装リサイクルアクリル外装パネル。素材の発色が良ければ塗装しなくていいじゃん!というアイデアは思いきりが良い。

レクサス

レクサストヨタとは別ブースで発表。

BEVのコンセプトカーは良く分からん。が、ゴリゴリバギーであるROVコンセプトと、アーバンSUVRZヘビーデューティーにカスタムしたRZアウトドアコンセプトには少し驚かされた。レクサスゴリゴリアウトドアはあまり似合わないような気もするが、泥遊びもレクサスラグジュアリーに楽しんで欲しいというコンセプトなのだろう。

地味に人だかりを集めていたのが、ギガキャストで作られたボディとバッテリーの見本。新型車が置いてあるスペースの裏側で目立たない所だったが、十数人の来場者がまじまじと観察していた。

特にギガキャストのボディは興味深く、スポット溶接が一切無いその様子は異様。さらに、適宜リブを配置されるなど、今までの作り方では不可能設計も見られた。「柔と剛が調和する」と銘打たれているが、剛性の最適化のためには、自動車づくりのノウハウが強く要求されそうだ。

ダイハツ

ダイハツは着せ替え可能自動車ミーモや、小型オープンカーのオサンポ、市販ささやかれるビジョンコペンなどを展示。展示車両は全体的にかわいらしいデザインで、女性来場者がかわいいと口にする声が頻繁に耳に入った。

近所を散歩するように楽しく移動できるというコンセプトのオサンポは、風を感じられるオープンカー。車高も高めなので、ちょっとした未舗装なら走れそう。買い物の帰りに、知らない道に突撃したくなるようなコンセプトカーだ。

車格は軽自動車サイズなので、オートバイに比べればお散歩の気楽さは無いだろうと感じてしまったが、あくまでも気楽に乗り出せる「クルマ」がコンセプトなのでそういうツッコミは野暮だろう。誰もがオートバイや小型モビリティを望んでいるわけではない。

ビジョンコペンはかなり話題だが、軽規格を飛び出し1.3L、FRオープンカー、となるとロードスター個性がだいぶ被ってしまう。超個人的意見だが、ロードスタータイマンするのはかなりしんどいんじゃないだろうか。値段次第な所もあるが私ならロードスター買う。

カワサキ

カワサキは二輪メインの展示。目玉はネオレトロオートバイメグロ復活。最近ネオレトロが本当に流行っているが、あらゆるメーカーがプッシュする様子を見ると、ぼちぼち流行ピークなのでは?とも感じてしまう。

また、BEVハイブリッドのニンジャを展示。カワサキターボやったりスーパーチャージャやったり、攻めた製品がやっぱり多い。ハイブリッドのバイクは車体重量を押さえられるのだろうか。

三菱自動車

SUV、というよりRVの展示のみ。 Permalink | 記事への反応(1) | 20:52

2023-10-31

数分で始めるJavaScript

Hello, World!

と出力されていれば成功

これで JavaScript を実行する最小限の環境は整った。

好きなようにプログラムを書いてコンソールに出力したり画面に書き出したりしてみて。

「指示の通りにならない!」という時はどこでつまずいてるか書いて。対応策を助言できるかもしれない。

2023-10-29

気になる漫画風のイラストがあって質問です。

公開御礼という言葉が書かれた紙をおじいさんが勝訴みたいな感じのポーズで見せびらかす姿が右側に描かれていて、左側には正面を向いた黒髪ロングの女の子モノクロなのでカラーだろ違う髪色かもしれないが)が描かれている絵が、透けるスマホカバーに挟んでる人がいて、なんの漫画あるいは誰が絵師か気になりました。ちなみに女の子の画風は遠目なので、なんとも言えないですがなぜか横槍メンゴクズの本懐レトルトパウチで見たことあるような感じの女の子に見える画風でした。

写真があればわかりやすくなったと思いますがさすがに盗撮するわけにもいかず…

この手がかりで思い当たる漫画等あったら回答よろしくお願いします。

公開御礼というからには漫画映画化アニメ映画可能性が高そうですが…

今思えばグーグルレンズで調べることぐらいは出来たんだよね…思い至らなかった…

2023-10-11

エスカレーター現象報道

東京では左側に人が寄り、右のスペースが無駄

まあ関西では逆になる。

埼玉では止まろう運動してるが。

誰も2列有効に使わず、がっつり空いてるか

右側の人は歩きたくないのに歩く。

関西では逆。

ああ、これは今の報道企業のあり方だなと。

今まで散々、賞賛しズブズブな関係だったのに

誰も右側で立ち止まらなかったのに、

今度は、一斉に右側に寄っているかのよう。

同調圧力の怖さ。

まあ、最近俺は東京でも右側に一人たち止まる。

後ろの人も歩く必要なく2列使えて満足だろう。

(慌ただしくない駅でね。しかし、歩く必要ないだろう。危ないし。)

なんか言われたら、関西では逆やねん、すまんな

と、言うだろう。

報道関係者は、当時、右側にひとり立ったのかい

ちなみに東西で、左右違うの未だ解明されていない。誰か知ってますか?

2023-10-03

anond:20231003215705

片側だけ止まる現状、輸送効率最悪なエスカレーター結構遭遇する。

羽田空港の長いエスカレーター空港からみんなでかいキャリーケース持ってて誰も右側で歩かないのに、みんな左側に乗るためにぞろぞろと列を作って待っている。

バカバカしいので右側に乗って立ち止まっていると、ちょろちょろと数人後に続く笑

障害のある人はエレベーターに乗れというのも現実的ではないよ。エレベーターこそ輸送効率最悪な乗り物から

増田が何をきっかけにして論破したくなったかは知らないけど、何事もゼロかイチかじゃないよ。

2023-09-21

slackの新UIゴミだな

慣れ云々の話ではなく左側に生えたサイドバー領域についての必要性マジで意味不明だし何よりもカスタムテーマカラーコード指定できなくなってて本当にゴミを極めてる

2023-09-14

anond:20230914120805

この言葉フランス革命期の「(憲法制定)国民議会」(1789年7月9日 - 1791年9月30日)における9月11日会議において、

国王法律拒否権」「一院制二院制」の是非を巡り、

議長から見て議場右側に国王拒否権あり・二院制貴族院あり)」を主張する保守穏健派が、

左側に国王拒否権なし・一院制貴族院なし)」を主張する共和革新派

陣取ったことが起源である

2023-09-11

ふつうトイレに座りたい

私には、家で用を足すときに、どうしても改善したいフローひとつある。

着座フローだ。

 

ふつうトイレのドアを開けたら便器はこっちを向いてるか横を向いてるかのどちらかだと思う。

あっちを向いてるってことはないよね。ドアを開けたらタンクの背面が見えている、そんなトイレはない。

うちのトイレは横を向いているタイプだ。左を向いている。

ということは、用を足す人は、トイレ室内に入ったら左に90度回って向きを変え、パンツを降ろして腰掛ける。

これでいいはずなのだ

なのに私は、どうしてもトイレの中で右に270度回転してしまう。

とても無駄動作である

いつも、何やってんだろう、と思う。

 

筒井康隆短編に、馬にまたがる時どうしても後ろ向きになってしま中隊長の話がある。

あんな感じだ。

 

原因を考えてみたのだが、家のトイレのドアの開く向きが関係しているような気がする。

トイレのドアは外から見てノブが右側、ヒンジが左側にあり、外側に開く。

この向きのドアの場合トイレに入ったらドアは右手で閉めることになる。その時、体も少し右にひねる。

まりドアを閉める動作の時点ですでに身体には右方向の回転モーメントがかかっているのだ。

その回転モーメントに抗えず270度ターンしてしまっていると考えられる。

体を右にひねる動作を、左回転へのテイクバックのように活用できたらよいのかもしれない。

2023-08-17

anond:20230817161447

違う。蛇口を右にすると水が出て左にするとお湯が出るんだけど、何度右に直しても次にトイレはいった時は左側になってる。

2023-08-16

あおりハンドル助手席に乗った

乗ってません。タイトルを借用しました。

増田からは「あおりハンドル」の話をしようと思いますこちらの記事の「あおり運転」と言葉は似ています全然違うものです。

あおりハンドルの治し方も本稿の後半で述べていますので、「あおりハンドルがどういうものかは知っている。治し方が知りたい」という人はそこまで飛ばして読んでも大丈夫です。

あおりハンドルとは

交差点などで曲がる時に、いったん曲がる方向とは反対へハンドルを切り、逆側にふくらんでから大回りをする動作のことです。

大型車など、あおり動作をしないとカーブクリアできない車両もありますが、よほど狭隘交差点でない限り普通乗用車には必要ない動作です。

左折をする時に右側に車体を大きく振るケースが多いですね。本稿では普通乗用車左折シーンを題材として話を進めます

あおりハンドル危険

あおりハンドル危険性には、上のようなものが挙げられますひとつずつ見ていきましょう。

反対側の交通との接触

あおりハンドル左折するドライバーの注意は、曲がろうとする左側に集中しがちです。彼らは右側をろくに見もせずハンドルを右に切ります。片側1車線ならば対向車と、片側2車線以上ならば右側を並走する車と接触する危険性があります。これに怖い思いをしたドライバーはたくさんいるのでは。

意思疎通の混乱

あおり左折の車は、左に合図を出しているにもかかわらず右に動きます。これは周囲の交通にとっては予期せぬ、意表をつく動作です(二段階右折しようとしている原付のことはちょっと忘れててください)。

このような動作は、合図を見て進路を変更したり加減速を行おうとする後続車両判断を誤らせる危険性があります。最悪の場合事故になるでしょう。

巻き込みの誘発

あおり左折では、右側にふくらむため左側の余地が大きく空きます車道の左側をすり抜けて来たオートバイ自転車などの二輪車がこの余地に入り込み、交差点左折車に巻き込まれ事故が起こりやすくなります

右側にふくらむと後続車に左ウインカーが隠れてしまい、後方からすり抜けてくる二輪車から合図が見えにくくなります左折時はしっかりと左に寄せろと教習所で習いますが、これは、すり抜けの余地ブロックするだけでなく、左ウインカーの合図をしっかり後方に見せるという意味合いも大きいのではないかと思います

あおりハンドルの原因と対策

あおりハンドルをする人はなぜするのでしょうか?

理由はふたつ考えられます

  • 内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)
  • 外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

あなたあおりハンドルはどちら? もちろんこのふたつが複合して心配、という人もいるでしょう。

それぞれに対策を見ていきましょう。

内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)

左折時に縁石を踏んでしまうとしたら、それは後輪の軌跡が内側すぎるのではなく、ハンドルを切るタイミングが早すぎるのです。後輪がカーブにさしかかるまでハンドルを切るのをがまんして直進してください。車道の左端に沿って進み、ハンドルの切り始めを遅らせる(ちょっと通り過ぎる)。これだけです。簡単でしょう?

前輪にしか舵のない自動車は、リヤカーと同じです。リヤカーの牽き手は曲がり始めを少し通り過ぎる必要があるのです(リヤカーを牽いたことがなくても何となくわかりますよね?)。

ところで、

「それだと今度は曲がった先で車の前のほうが反対車線にはみ出てしまうじゃないか

といったご心配もあろうかと思います。それについては次でお話します。

外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収めるためには、あらかじめ車体を右に振る必要があります。これがあおりハンドルです。

ですが、左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収める必要は「ない」のです。

交差点の(曲がろうとしている自分から見て)左側には、横断歩道があったり、対向車線の停止線は少し後ろに下がっていたりして、車の頭を取り回すスペースが十分にあります。このスペースは広く利用してよいのです。

こんな経験はありませんか? 交差点信号待ちをしていたら、右方からバス左折してくる。自分の車にぶつかるかというほど鼻先スレスレまで迫ってきたけど、うまく曲がっていった……みたいな。つまり、待っている車の鼻先は通ってもいいのです。停まっているんですから

あるいは、狭い道路の十字路で、停止線がやたら手前にあるのを見たことがありませんか? これも、左折する大型車の頭を取り回す余地を作るための工夫です。このスペースを使って、外輪差を回収するのです。

あおりハンドルであらかじめ外輪差を作るのではなく、普通ハンドルを切って、できてしまった外輪差は曲がった先で元に戻します。

まとめ

2023-08-03

今日ジム行ったら声かけられた

バーベルスクワットしてたら、お兄さんがちょっと良いですか?って聞いてきて、留めるやつ付けた方が良いかもって言ってくれたんよ。

見ると左側に付けてたプレートが今にも外れそうになってたんよ。

うわー恥ずかしい。そしてすごい危ない。留めるやつ付けてなかったの全然気が付かなかったんよ。

 

お兄さんはスクワット200kgぐらいでセット組んでて、いつもすごいなと思って見てるんよ。

僕もお兄さんみたいになれるように、まずは安全面を気をつけるんよ。

2023-07-22

最寄りのイオン冷蔵の200mlパック飲料の陳列に三列使っていて

なぜか賞味期限が近いものが決まって左側一列の手前から奥方向に置いてある

右側一列でもなく手前の三列全部でもなく左側にだけ賞味期限が近いものが並んでいる

ほとんどの人は右利きでスーパーで買物をするとき右手商品を取ると思う

商品の前に立ったとき右手で左側のものを取るというのは少し奇妙な気がするんだが

イオンがそうやっているからにはなにか理由がありそうだけど右利きの人でも左から取る人のほうが多いのか

自分スーパーバイトしたことがあるので賞味期限の近い物から取るようにしている

人類一度はスーパーバイトをするといいと思う

2023-07-07

Peter Barakan

@pbarakan

電車アナウンスに関するもうひとつ

The doors on the right side will open

というと、(イントネイション問題もありますが)

「右側のドアは開きます」となります

「右側のドアが開きます」なら

The doors will open on the right hand side

というべきだと思います

https://twitter.com/pbarakan/status/1676883482566623232

Paul Richter

@riktov

You’re nitpicking. There is absolutely nothing wrong with “The doors on the right side will open.” in American English. I agree the announcer’s intonation is a bit strange (non-native) on this and some other announcements.

doors on the r.s. will open

左側のドアが開きます

doors will open on the r.s. は

ドアは左側に開きます

まり

1)では、ドアが車両の左側右側それぞれに設置されていて、その内の左の方が開く

2)では、ドアが各車両に一台設置されている「左右開閉式」

https://twitter.com/riktov/status/1676920495240019970?s=20



結局どっちが正しいんや

2023-07-01

バスト測定YouTuberのあれ、サムネ画像左側に映る男の顔が声優のアイツに見えて困る

2023-06-27

anond:20230627092112

ChatGPTより

「歹」という漢字部首は、「殳(しゅ)」という部首と同じく、実際の形状や意味に関連しています。この部首は、「死」や「殺」といった漢字左側にも現れます

「歹」は「死」や「殺」などの意味を持つ漢字共通している、人の死や暴力行為表現しています。この部首の形状は、人の体を横棒で表現したものであり、その横棒が連結しているのは、死や殺害といった行為連続していることを示しています

漢字の形状や構造には、その意味や由来が反映されることがあります。「歹」部首もその一例であり、横棒が繋がっている形状は、死や殺害といった行為連続性を示していると考えられます

2023-06-20

北海道正面衝突事故から得られる教訓

トラック運転手は、病気で失神していたと仮定して、

あの事故を防ぐにはどうすればよいのでしょう?

バスは対向車がみえた時点で徐行すべき?

バス左側に緊急避難できなくなるようなフェンスの設置を禁止すべき?

バスの強度を正面衝突にも耐えられる車体にすべき?

2023-06-12

私もぶつかりおじさんと言われていたかもしれない

大学そばに住んでいた時のことです。

毎日朝と夕方は多くの学生たちがうちの前の道を歩いていました。

朝は駅から大学に向かい夕方大学から駅に向かって。

私は会社に出勤するため、朝は自宅から駅に向かって歩き夕方は駅から自宅に向かって歩くので、ちょうど学生たちとすれ違いなら歩くことになる毎日でした。

道幅は普通歩道なんで、3人並んで歩くってのは厳しく、2人なら余裕といった感じなので、

1対1なら特にすれ違う時に問題はないんですけど、学生さんたちは結構2人並んで、話とかしながら歩いてきます

しかも、困ったことに、、ほとんどの人が前から私が歩いてきてるにもかかわらず、並んだままで避けようとしない。

彼ら・彼女らがアホだからなのか、前を見て歩いてないからなのか、私が小柄だから舐めてたからなのかわからないんですが、本当にびっくりするくらい避けない。

大人なんだし自分が避ければ良いじゃんって話なのかもしれないですが、さすがに駅に向かうまでに何度も何度も自分けが避け続けてると腹が立ってきます

おそらく私と同じように迷惑な思いをされている方が大学クレームを入れたのか、ある時期から警備員が通学路の途中途中に立って、「学生左側に寄って歩け」と指導しはじめたんですが、さほど改善はされませんでした。

それで、私ももう避けるの辞めたんです。もういいいや、と。

君らは2名でやってきて道を空けようともしないけれど、自分は道の左半分を歩く権利があって、君らのためにその左半分を半身になって差し上げる理屈はない。

権利とかそういうたいそうなものじゃないことはわかってますが、とにかく自分けが毎日譲歩し続けるのって精神的に結構キツイです。

で、私が避けないとどうなったかというと、ぶつかるんですよ。お互い避けないから当然ですけど。

男も女も一日に何度もぶつかる。

先にも書いたように私自身は小柄なので、体格のいい学生とぶつかったら衝撃もそれなりに受けるわけなんですが、それでもこっちの方が全然精神衛生上よかった。

そして次第に向こうも避けることを覚えたのか、すれ違う時に1列になることを覚えてきたのか、ぶつかる回数は減ってきたのは良かったんですが、昨今のぶつかりおじさんの話題をみるにつけて、

学生の間で自分が「ぶつかりおじさん」と呼ばれてたり、この話題自分が思い出されてたりしたら、なんか釈然としないな、という話です。

追記

何に釈然としないのかがあまり伝わってなさそうなんですが、お互い避けないで歩いた結果ぶつかってるのに

こちらがおじさんであるがゆえに?「ぶつかりおじさん」呼ばわりされてたら納得いかないよな、ということ。

そんなの言ったら、こっちからすればむこうは「ぶつかり学生」なわけで。

でもそういう呼び名ができたことで、お互い様問題が、おじさんが悪いよね、おかしいよねってなりかねないところが釈然としないということです。

ちなみに、もう引っ越したので穏やかに暮らせてます

2023-06-07

外のトイレで二個あるペーパーどっち取る?

トイレットペーパーが2個並列に並んでる時に、どっちから使っていいか毎回悩む

最初は右って決めてたんだけど、トイレ構造右側にある場合左側にある場合で、手前と奥が変わるんだよね

それに気づいてから手前側を取るようにしてた

そうすると場所によって手前が減ってる場合と奥が減ってる場合があることに気づいた

業に入れば業に従えかなと思い直して、減ってる方から使うようにした

それでしばらく上手いこと行ってたんだけど、

今入ってるところは両方新品でめっちゃ悩んでる

どうしよう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん