はてなキーワード: ヒバとは
小さいころ、マックのチキンタツタが非日常感があって好きだった。
「情弱乙!おれは藤田田が自分の儲けのために藤田の会社の鶏肉を使うために開発されたメニューで本社にはない独自商品!
みたいなことを書いていて、へーと思うと同時に、美味けりゃどうでもよくない?とも思った。
最近だと、ポケモン剣・盾で、事前情報なく、最初の御三家でヒバニーを選んだら、
最終的にエースバーンってポケモンに進化して、おぉかわいらしいキャラクターだなと思ってたら
「エースバーンはポケモンらしさが皆無!どっかのやっすい遊園地のキャラクターみたい!」
って書かれてて、へーそうなんだーと思った
XYでメガシンカを2つ得た上に、今回もフシギバナカメックスよりも先にキョダイマックス内定。
優遇されすぎでは。
デレマスPのときは日下部若葉ちゃんのPやっていたので、若葉ちゃんに声がつかないことに怒り狂い、2周目、3周目と実装されるデレステのSSRに狂い、「もういい、私モバマスやめる!」とTwitterに書き殴ったあの日の自分がTLに顔を出す。
俺もバクフーンはかっこいいと思うし、ゴウカザルは4世代の時すごく使ってたし、エンブオーとマフォクシーは、まぁ、それは置いといて、他の炎御三家も好きだから複雑ではある。
俺の「リザードン、キョダイマックスいいじゃん」の一言も、彼らにとっては毒なのだろう。
リザードンはメガシンカがなければ確かに弱いが、別にガチ環境で戦えなくても俺はいい。だから他の御三家もいっぱい優遇してやってほしい。
俺の初めてのポケモンはヒトカゲだった。でも別の誰かはヒノアラシだった。そして別の誰かはアチャモだった。ヒコザルだった。ポカブだった。フォクシーだった。ニャビーだった。そして、ヒバニーかもしれない。
モリアオガエル:要注目種※庭の池に毎年卵を産みにくる。シュレーゲルより産卵時期が遅い
コテングコウモリ:絶滅寸前種※去年家に飛び込んできて何日かぶら下がっていたが、具合が悪そうだったのでミールワームなどを与え数日鳥かごで世話をした。その後元気に飛び去った
コキクガシラコウモリ:絶滅危惧種※普通に屋根裏に住んでる。時々座敷の天井にもいる。だいたい2匹でいる。
シロマダラヘビ:要注目種※先週、台所の土間に現れた。ニュースになるくらい珍しいヘビ。一回しか見たことない
ホンシュウカヤネズミ:準絶滅危惧種※毎年庭のカヤに球巣をたくさん作っているが、姿を見たことはまだない
ヤマカガシ:普通に庭にいるけど準絶滅危惧種※なんだってマジ?
ジムグリ・ヒバカリ・ニホンマムシ:要注目種※普通にいる。家の中にもいたりする。マムシは困るけど動きが鈍くておとなしいのが救い。
Twitterで「香害対策スプレー」なるものが紹介されていた。
(紹介している人も半ば疑問形であったが)
http://ka-ho.jp/?pid=127804572
なんでも「マスクの上からシュッと一吹きするだけで有害物質や人工香料を分解しシャットアウト。吸い込む空気をクリーンにします。」ということらしい。
これ、香害に悩んでいる人の中にあわてて衝動買いする人も出てくるかも?
化学物質過敏症や香害に悩む人向けにアヤシイ製品を販売している所は多い。
なんとか菌とかなんとかの水とかオ○ン発生装置とか…。
まず買う前によく検討してみて欲しい。
■それが公的な場で使われているのかどうか
「有害物質や人工香料を分解」とうたってるのなら
塗装業の人が防毒マスクとして普通のマスクにシュッとして使えるはずだよね?
でもそんな話聞いたことないですよ?
メカニズムはおろか、成分表すらありません。
「7種の植物を特殊ブレンドしたエッセンスを使用し、植物が持つチカラを最大限に引き出し活用」
化学物質過敏症の人は植物の成分であるヒノキやヒバのオイルで反応します。
ユーカリやラベンダーのエッセンシャルオイルで反応する人もいます。
このあたり誤解している人が非常に多くて残念です。
語弊があるかも知れないけど、化学式で書ける物質全部反応する可能性があると考えてもいい。
くれぐれも言うけど、アロマテラピーの使うエッセンシャルオイルも危険なので、
化学物質過敏症の私から見ると、この「香害対策スプレー」は怖くて使えません。
(「ハーブエッセンス」とやらで寝込みそう…。さらに「スプレーは長時間その効果が持続」というのも恐ろしい。)
殆どの人にとって、マイホームは最も高い買い物になると思われる。
とはいえ、筆者のような実家住まい(そして親が死んだら家を引き継ぐことになる)のキモカネおっさんにとっては、おそらく一生縁がなさそうな買い物になっている。
そして手が届かないからこそ、「ぼくのかんがえたさいこうのいえ」に思いを馳せるのだ。
ちなみに趣味の関係上、幼少から木の手触りが生活の普通の人よりも多分身近だったこともあり、断然木の温もり派である。
とはいえ、構造部分は檜と杉と松の適材適所で、地震台風経年劣化に強く、なおかつハイローミックスでよしなにお願いしますって程度。まあ土台を栗にするかどうかくらい?
そしてインテリアは、客間(和室)の障子を杉に、敷居を松に、そして床の間の地板と框を欅で検討…というのも重要なのだが、やはり一番気になるのはフローリング(とお揃いの備え付けキャビネット)の木材。
部屋の役割や求められる雰囲気(ざっくりでもリビングと寝室と廊下では違うじゃんとか)ごとにオークとウォールナットとマホガニーを使い分けた上で、玄関の上がり框は栗、屋外のウッドデッキは絶対にチークとか。
一方で収納や水回りといった、美観以上に機能性やメンテフリーが求められる部屋の床は、上述の銘木である理由はないので、そっちはそっちで何がいいのやら…という感じ。
やっぱり水回りはチークかヒバかなあ。個人的に洗面やトイレにチークというのもしっくりこないけど、耐久性ではヒバよりチークなんだよなあ。収納は重さに強いという意味で栗?
ちなみにイニシャルコストもランニングコストも全く考えていないという意味では、かなり子供じみたこだわりであることは自覚している。
でも木材の使い分けって、先人の知恵が凝縮した結果の機能美が凄まじいので、リスペクトして止まないのだ。
楽器に使われるスプルース、シダー、メイプル、ローズウッド、黒檀、柘植、花梨、マホガニー、ブラジルウッド、グラナディラ、ヒッコリーなど。
武器は金属主体だけど、それでもウォールナット、ココボロ、一位、竹、櫨、枇杷などは見逃せない(武器としての歴史は終わって久しいけど、弓は今でも木が主な材料だし)。
あとは小物として、喫煙用のパイプにブライヤーとか、ステッキにスネークウッド、傘に柿、数珠に鉄刀木や白檀など。
樹がかわいそうだとか、自然破壊だとか言っている人は、木は絶対に切っちゃダメという前提で批判をしているのだろうか。
『主催者「移植が難しいことは明白」「材木にする前提」 樹齢150年の大木を“植樹”したクリスマスツリーが物議』
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/30/news142.html
この木を切ったことが「自然破壊」かどうかは、この木の出自をはっきり知らないと、何とも言えないのではないかと思う。
樹齢150年の木を天然林から、わざわざこのプロジェクトのために切り出してきて、終了後に燃やしてしまうなら、単なる自然破壊かもしれない。
でも、もしこの木が人工林から間伐で切り出されてきたもので、プロジェクト終了後は製材所に送られて板に加工されるなら、なんのことはない、間伐材を一時的に展示しただけの話で、自然破壊どころか、そもそもこの木は、人工林を手入れするために切った方がよかったものかもしれない。
切られた樹はクリスマスツリーの定番の樅の木じゃなくて、あすなろの木、ようするにヒバだ。
人工林はその名の通り、人の手で作ったものなので、人間が定期的に間伐して、森の木の本数を減らしてやらないと、森がどんどん暗くなり、木が育たなくなって、森が傷んでしまう。
人工林の木は収穫期がすごく長い農産物のような側面があって、いずれ切ることを前提にして植えられたものだ。
150年はかなり長い伐採期間ではあるけれども、これぐらいの樹齢の木を間伐として切り倒して、森を明るくする、つまり木と木の隙間を空けて、森全体を守ることはべつに日本の林業では異常ではないはずだ。
木を切ることが即自然破壊だという人は、牛を殺すのがかわいそうといった直後に「すき焼きおいしいです」と言っている人に似ている。
牙で刺されると焼けるような痛みに襲われる。
鳴き声を聴くと焼けるような痛みに襲われる。
噛まれると焼けるような痛みに襲われた後、焼けるような痛みに襲われる。
刺されると焼けるような痛みに襲われる。
見ると焼けるような痛みに襲われる。
歯を磨くと焼けるような痛みに襲われる。
刺されると焼けるような痛みに襲われる。
車を停めると焼けるような痛みに襲われる。
休むと焼けるような痛みに襲われる。
入ると焼けるような痛みに襲われる。
斬られると焼けるような痛みに襲われる。
一年中焼けるような痛みに襲われている。
顔を食べると焼けるような痛みに襲われる。
道具を出すと焼けるような痛みに襲われる。