「カボチャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カボチャとは

2023-02-07

anond:20230207123046

>どうしたらやめられるのだろうか

やめる気無くて草。カボチャの中の腐りきった糞の中身露出したいだけやんけ

2023-02-03

酒飲んでゲームしたら全部治る

色々と辛いことがあってもう今度こそ万策尽きたって思っても、なんだかんだ酒飲んでベロベロ状態ゲームしまくったら元気になる。

これを言うと、スカッとするアクションゲームとかでしょって思われるだろうが、元々鈍臭いのでアクションゲームあんまり好きではない。

なのでドラクエとか、

アトリエとか、

牧場物語かになる。

元々あるセーブデータを引っ張り出してきて黙々とレベル上げしまくるパターンと、

完全にニューゲームを始めてめちゃくちゃに遊びまくる場合がある。キャラメイクとかむちゃくちゃ。カタツムリ観光客にしてみたり。カボチャガルシアと張り合ってみたり。

もちろん、前者は比較的軽症、後者重症場合

翌朝、ヘンテコなセーブデータが残ってるのを見て爆笑したりもする。

我ながら安上がりである

いつまで持つだろうか。

2023-01-24

日見た夢は運送仕事だった

中型のトラックで向かって指示待ち状態

荷台を整理してたら畑の野菜を運べと言われる

すでに二人が作業していて、えぐっ!とかこれは無理!とか聞こえてる

見るとでかいカボチャみたいなのに大きい虫が色々張り付いてる

これは絶対無理なのでほうきを取りに戻るも見つからない

トラックの周りではガラスを細かく砕いていた

というところで目が覚めた

おはようございます

anond:20230122213215

厚揚げがんも油揚げを良く入れるなら、おでんで良いのでは?という気もしてきた

でも、自分子供の頃、おでんが嫌いだった

なんでかというところを紐解くと、野菜スープ増田の子供が嫌う理由と通じることもあるかもしれない

・味が薄い(出汁はあっても塩が薄いという、まさに増田野菜スープと同じ理由だと思う)

・全部同じ味(そりゃ、全部いっしょくたで煮込むからね)

結論:子供に一つの味のスープをたくさん飲ませてご飯を完結させるのは難しい

子どもって、芋好きじゃない?

ポテサラとか、フライドポテトとか、グラタンとか、そういうクリーミーなの副菜に出してあげたら喜ぶのでは?

野菜スープの繊細な味わいを子供理解するのは無理だと思う

もしくは、ポタージュスープクリーミーから好きだと思う。

デンプン多めの野菜:芋・コーンカボチャなどをミキサーで擦って、温めて、コンソメを適宜入れて、具材野菜も柔らかくなるように入れたら好きかもね

NGならばドーピングとして、洋風スープなら野菜バターで炒めるとか、中華風ならごま油で炒める、和風スープならばゴマ(ごま油ではなく)をよそう前に足すとか、ひと工夫はできる気がする

2023-01-11

揚げ物初心者が感じた揚げ物別難易度一覧

最近よく揚げ物を作る揚げ物初心者

揚げ物をおいしく作ろうとした時の難易度をまとめてみた。



鶏の唐揚げ

難易度:★☆☆☆☆

個人的には揚げ物の中で一番楽。

下味付けて片栗粉を雑にまぶして揚げるだけで十分おいしいものが作れる。

火の通りだけ気を付ければよく、失敗する要素が少ない。



天ぷら野菜キノコ・イモ類)

難易度:★☆☆☆☆~★★☆☆☆

食材にもよるけど失敗の要素は少ない。

カボチャサツマイモなんかは特に楽。

春菊のようなものは衣にムラができやすい。



かき揚げ

難易度:★★☆☆☆

バラバラになる危険があるので油への入れ方が重要

おたまのまま油に沈めてしばらく動かさないでおくと形が安定する。

大きなかき揚げを作るには大きなおたまが欲しい。



フライドポテト

難易度:★★☆☆☆

揚げるだけなら楽だが

ちゃんと美味しいのを作ろうと思うと手順を守る必要がある。

水にさらした後に乾かす、二度揚げするなど意外と手間がかかる。



春巻

難易度:★★☆☆☆

中身を炒めてから皮に包んで揚げるので手間がかなりかかるが

一旦皮に包んでしまえば形が崩れないので失敗の危険は少ない。

中身に火が通っているので火の通りを心配しなくていいのがうれしい。



トンカツ

難易度:★★★☆☆

カツ類全般に言えるが衣をしっかり付けないと衣がはがれて台無しになる。

特に卵をケチると衣がはがれやすい。

小麦粉→卵→パン粉→卵→パン粉と重ねることで

衣を分厚くしてはがれにくくする方法最近学んだ。でもカロリー爆上がり。



フライドチキン

難易度:★★★☆☆

トンカツと同じで衣が割とはがれやすい。

肉ではなく衣に味を付けるので

衣がはがれるとただの肉になる。

唐揚げよりも難易度が高く感じる。



天ぷら(魚介系)

難易度:★★★★☆

魚介系はグッと難易度が上がる。もし魚を自分で一から捌くなら★5。

海老のワタを取ったりするのも面倒だし

生臭みを取るための下処理も手間がかかる。

しかも揚げると身が縮みやすくそ過程で衣がはがれやすい。



海老フライ

難易度:★★★★☆

魚介系の天ぷらと同じ理由で★4。

火を通すと海老の身が自然と丸まるので

大きな海老をまっすぐ揚げるのはかなり難しい。



コロッケ

難易度:★★★★★

よく手間がかかる料理の筆頭のように言われるがやはり手間がかかる。

たまに油の中でひび割れたりして

そこから芋が油を吸収して油べちょべちょのコロッケダッタナニカになりやすい。

コロッケ手作りでうまく作れる人は尊敬する。

2022-12-24

anond:20221223131507

これでいいとおもう。

鶏ガラ 自分マギーのやつつかってる。業務スーパーキロ単位で売ってるのを、ビンとかにいれて、アイスクリームプラスチックスプーンの柄をきったやつで掬ってる

・卵 よーく溶いて、よーく煮立たせた鍋に細ーくいれると鍋にくっつきにくい。自分はよく白身がドゥルンと入ってしまうけど。

・具 ゆでカボチャとか白菜冷凍しておいて散らすのもよい。

・具に野菜系をいれると醤油がいらない(くどい)ことがある。そのときは塩でよい。挽き立て黒こしょうもよい。 

毎朝できるくらい台所をあたためておくのも重要だと思う

2022-12-18

anond:20221218000629

元増田です。

うちの子は、麺類は食べない。

白飯だけ。

肉類は食べない。魚も数種類。

味付けも醤油と塩だけ。

ほかの味が入ると食べない。

野菜カボチャサツマイモジャガイモだけ。

無理してカレーとかハンバーグとか意味ないと思ってる。

2022-12-12

春と夏にも楽しいイベントデイがほしい

クリスマスの飾り付けがあっちこっちで見られるこの季節が好きなんじゃよ。街中が浮足立ってる。

秋にはハロウィンがある。クリスマスほど街は浮かれてはいないが、でも俺が通ってる簡素な散髪屋でも、レジのところにちいさなカボチャの置物が置かれてたりするくらいには浮かれてはいる。和むんだよなあこういうの見ると。

こういうのが春夏にもほしい。イベント自体は春にも夏にもあるが、その日は一日中得別って日はないじゃん。なんかほしいわ。イースターとかさあ、電通さん輸入しませんかねえ?街中をカラフル卵であふれさせてくれよ

2022-11-30

牧場にヒツジ見に行ってきた

メチャクチャかわいくて非常に満足。

ただ、柵の隣にあった看板の「今日のヒツジさんのおやつカボチャサツマイモだよ!」が気になってしまった。

こいつら俺よりいいもん食ってるじゃん……。

アホ面ぶら下げながら草食ってそこら中に糞尿垂れ流してるだけなのに。

ちょっと毛が多いからって調子に乗るなよ。

2022-11-29

anond:20221128214623

砂糖をいっさい使っていません。

フルーツトマトリンゴ、さつま、カボチャニンジンなど高糖度材料でけっきょくとてつもない糖分摂取

酸化した油は有毒。

anond:20221129060534

「お互い好きにすりゃいいじゃん」で話が終わるところを、なんかネチネチと恨みがましく「君はそれでいいの?」みたいなこと言う人いるよね。どの立場にも。

そういう連中のことは喋るカボチャか何かだと思って生きた方がいいよ。

自分自分の生きたいように生きて、その分他人には好きにさせればいい。お互い不干渉であればそれでいい。

2022-11-11

anond:20221110230421

北海道だけどお汁粉に餅のかわりにカボチャいれるやつ

十勝のほうのやつだけどあれほんと好きじゃない

2022-10-16

ダイエット備忘録

最近効果が出てきたので(1kgくらいだけど)

今までいろいろ試して続かなかったけど最近はこれで結構続いてる。

急いでない人・キツいの無理な人向け

概要

食事制限・有酸素アンド無酸素運動オーソドックスなやつです

1. 有酸素運動

1日30分~1時間半程度の散歩OK

雨降ってたらエアロバイク。やっすいのでいいから自宅にエアロバイク導入しましょう。負荷なし・30分あたり16km程度のスピードOK

食事制限より先に始めたほうがいいというのが個人的な考え。

運動マジでしないデブは何もしてないのに夕方血糖値下がって動けなくなる現象に遭遇する(そして間食を摂る)ことが多いと思うんだけど、これくらいの運動を続けることによってそれに遭遇する確率が格段に減り、後の食事制限が格段に楽になる。

自律神経云々が整ってインスリンの分泌が安定するのかなぁ?と思ってる。知らんけど。

2. 食事制限

普通に栄養バランスのいい食事を。一般的定食と比べてご飯を2/3くらい・野菜を倍くらいのイメージ

野菜とか言って芋やカボチャを倍にするのは普通に糖分だからやめとけ。

あと実はレンコンとかもやめとけ。糖質の高い食べ物は適宜調べるべし。

食べる順番も大事炭水化物を食べるのは食事を始めてから5分待つのが鉄則。

メシ準備しんどくてどうしても冷食食べるときはお前が思ってる1食分の半分で良い。

人付き合いでどうしてもルール破らなきゃいけないときもまあ月1くらいならいいんじゃない?

果物は週3回ぐらい食べてるけど意外と大丈夫っぽい。食べない方がいいかわからんけど現に減ってきてるし…

3. 無酸素運動

いわゆる筋トレ

俺は腹筋ローラーのみ。おなかだいじ。というか日常生活だけで腹筋使うことなくない?なので意識的に鍛えないと無理です。腹筋ローラー買いましょう。

膝コロn回(できる回数)を毎日3セットずつ。

マジで腹筋が"無"だったので初日は1回でダウンしたし翌日痛すぎて1回も出来なかったけど段々5回→10回→13回→15回…と増やしてきてる

自分に課してる回数を安定した姿勢でできるようになったら回数増やす

正しい姿勢ちゃんと調べましょう。俺は腹筋ローラーの例を挙げたけどそれ以外のトレーニングやるにしてもね。

2022-10-11

こっくん、お疲れ様🌞

昨日たまたま行ったカフェにこっくんの好きそうなカボチャ🎃のタルトがあったよ〜!🍰✨

気になったから食べてみたんだけど、すごい美味しかった!😆今度こっくんを連れて行きたいな〜と思っちゃったり…😙

ところで、今度いつ暇?よかったらそのカフェに一緒に行こうよー!!!

ついでにこの間借りた本も返したいし!📖

2022-09-05

anond:20220905201944

中途半端田舎に住んでたけど

街路樹の周囲は住民が好きにしてたし

基本的にそのままだった

毎年ペチュニアとか、カボチャとか生えてるよ。

2022-07-25

anond:20220725211237

捨てるならウリ科かな。味わいはどれも捨て難いが、栄養価が高いのはカボチャくらいかと思うので。

ナス科は死守する。ナス科は種類豊富であり、味も栄養価も素晴らしい。

2022-06-23

バーベキュー場で一人BBQしてたら

全然知らんガキがめちゃめちゃ近距離ジーっと見てくるので焼いたソーセージとかカボチャとか上げてたら

そのガキの親みたいな個体がダーって走ってきて子供の腕をつかんで走り去った

そんなに大事なら首に縄でもつけて目の届く範囲の木からなんかに吊るしとけ

2022-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20181130212224

この増田創作かもしれないけれど名文だよなあ

派遣社員現代シンデレラ(ただしドレスカボチャの馬車もガラスの靴もない)。

社員さん達は表面上は優しくても、けして同じ人間として見てくれてる訳じゃないんだよね

こういう女性主人公にした漫画ドラマラブストーリーがあればいいのになあ

2022-05-31

海老天をありがたがる愚か者

天ぷら海老をありがたがる奴、多過ぎる。

パパ奮発して上海天丼にしちゃおうかなー。ずるい!パパのだけ海老が3本も乗ってる!とか、全く馬鹿馬鹿しい。

天ぷら野菜を食べてこそだろう。季節の野菜をカラッと揚げて、春は山野草、夏はナスシソ。冬のカボチャなんかも良い。ああ、想像しただけで触角が…

こんなこと書くと、アホなはてなーはこぞって挙げ足をとりに来るが、ハッキリ言ってクソ蝦蛄ナメクジである

海老蟹好きなのにアレルギーで食べられない人の気持ちを考えろ!はいはい

ママだって海老天3本食べたい!ジェンダーバイアスだ!はいはい

生徒会の一存の方が好き!はいはい

また落選はいはい

僕は海老天丼より数の子天井が好きです!はいはい

お前達人間共の少ない味噌でもう一度良く考えてみろ。

これ以上海老天をありがたがるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん