「裁縫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁縫とは

2021-02-16

anond:20210216134311

ぬい服、ぬい自体が寸足らずだから現実的な服を上手に作るのが難しくて

ポンチョ着ぐるみのようなものが主流だったかひらひら服したもその延長では?

単純にぬいぐるみかわいいっていうだけなんじゃないかな。

自分はそういう趣味はないから男キャラのぬいにスカート履かせる気持ちはわからないけど。

最近同人イベント裁縫上手な人たちがぬい服頒布するケースが増えて選択肢も広がった感じ。

2021-02-07

電車飲食店での新入社員の会話が聞こえてくる

迂闊なのでぺらぺら喋ってる。

ユニクロの子経理で入ったのに新入社員研修で一通り裁縫を習って裾上げもボタン付けもマスターしたと言っていた。

義務教育以上の家庭科裁縫を叩きこまれたと興奮していた。

2021-02-06

友人の腐女子がすごい

新しいなんかにハマったらしくて色々やってる

推しとおなじ服装したいからって裁縫始めたり、踊る推しが見たいからってアニメ描いたり3D作り出したり、MMD快適にやるためにPC20万もするの買ったり、カプ小説2万字も書いてpixivにあげたり


男向けジャンルだと創作する人はするけどしない人がやってみようかなってなってるの見たことないんだよな

自分も色々手を出してるけどこのバイタリティ見習いたい

2021-01-23

毎日パパの料理がいいと言われている無能主婦増田ですが

https://anond.hatelabo.jp/20210122202211

主婦増田です。いろいろコメントありがとうございました。

もう旦那の得意分野で張り合うのはやめました。

そもそも私は家事全般得意ではないし、旦那は逆に料理裁縫も得意なので

私は子供たちにピアノを教えることを頑張ろうと思います

2021-01-22

鬼滅が空気を変えた

以前幼稚園自己紹介でお母さん方の趣味を言わされた時、誰一人としてアニメ漫画趣味だという人がいなかった。

裁縫ドラマ映画鑑賞…。

何十人も居るのに一人も居ない、オタクもいるのだろうが、私も含め言える空気ではなかった。

でも今は周囲のお母さん方の会話から、柱だの宇髄天元だの呪術廻戦だのはたらく細胞だのが聞こえてくる。

オタク趣味を語れなかった空気がガラッと変わってしまった。

この空気になったらなったで、より何だか居心地が悪くなり、以前と変わらずオタク趣味を語れないか不思議だ。

2021-01-21

どこまでも受動的で文句垂れるしかできないアホ

自粛で暇だから何か面白い暇潰し教えてと言われたから、教えてやったんだぞ?

名作と言われる映画音楽漫画アニメゲーム勧めたら古いから嫌だ、

名作文学プログラミング勧めたら文字ばっかで難しいから嫌だ、

スポーツ筋トレは辛い、料理植物模型裁縫など手を動かす系全般は目と手が疲れる、

音楽小説など創作系は才能ないから無理・・・いや、うるせえよ。

どこまでも受動的なくせに文句ばっかり垂れやがってよ。

脳死しながらてめえが大好きな頭空っぽソシャゲ一生やってろ。

そして自粛無視して大好きなパチスロ行ってコロナに罹ってくたばれ。

この肥溜め野郎が。

2021-01-07

育児ブームで明らかになったことって、結婚育児に向いてない人が沢山いるということだよね。

少子化ではあるもののここ10年くらい世間はすっかり育児ブームだ。

結婚出産して子供第一に生きることが今一番イケてる生き方!というムーブメントになり、それに乗った人々がそうだそうだの大合唱(内容が全く同じで区別できない育児エッセイマンガが何万作あるんだ?)。でもその陰で育児キツい!夫が「手伝う」とか言ってて当事者意識が無い!死ね!!!みたいな叫びも無数に現れるようになった。

まあ要するにブームを目にして何も考えずに乗っかってみたら全然適性がありませんでしたということだろう。子供5人くらいいて別に稼ぎがいいわけでもないのに「大変だけど楽しいです^_^」みたいな人がいる一方で、子供1人でも発狂して死にそうになってる人もいる。これは適性の差と考えるべきではないか

人間センスや適性がないことをやるのはつらい。どうしても数学センスが無い人はどんなに頑張っても2次関数がうまく理解できなかったりする。ちょっと才能ある子だったら1時間も眺めれば完全に理解してしまうようなことなのに。料理だってそうだし絵を描いたりお裁縫をしたりするのもそうだ。結婚育児もそうなのだろう。

しかし、結婚育児のやっかいなところは言うまでもなく、向いてるとか向いてないとか関係なく大多数の人に実行してもらわないと社会がもたないということだ。必要なのはセンスが全くなくてもどうにかやる話だろう。プロ野球を見て自分も同じようにやれるはずと思って苦しんだりは普通はしない。テレビネットで流れている幸せキラキラ子育てとか大変だけど頑張ってるドタバタ育児マンガみたいなものは「全て」結婚育児センスがあった人たちのメジャーリーグだ。そんなもの普通センスない凡人には実行不可能だ。

センスがないというのは、キラキラ上手くやれないというだけではなく、本当は興味がないとか全然面白くないとかそういうことだ。そういう人たちが存在することを認めてそういう人たちのための処方箋社会提示しなければならないのに、子供に向かって興味がないとか面白くないとか言うことはけしからん!と社会タブーになっているためにそもそもそういう人たちは存在しないということになってしまっている。日本人は都合の悪い物には蓋をして見なかったことにするのが得意だからな。

ブーム」という言葉が「みんながこぞってそれに取り組んでいる」という意味で捉えられているようだ。そうではなく「これが最も正しいあるべき生き方として提示されている」という意味だ。個人自由とか多様な生き方みたいなもの1世代前のブームだよね。それだってみんながみんな多様な生き方をしたわけではなく大半は保守的に生きていたわけだし。でもブームブームだった。「少子化ではあるものの子育てブーム」と言ったのもそういう意味だ。

2020-12-20

anond:20201220004140

節約えらい

もし溶けた部分がトゲトゲして刺ささるようなら、いらん布(着なくなった服とかでも良い)を溶けた箇所よりちょっと大きく切り取って、被せて縫うといい

皮膚にトゲトゲが当たるのをガードするみたいな感じ

裁縫道具は針糸全部入ったやつが100均でも一応売ってる

2020-11-06

anond:20201106125418

どうせ女も裁縫趣味の男の事出会い目当てで始めたとか決めつけるじゃん

2020-10-26

anond:20201026010144

奥さんが素直に喜べればよかったんだけど。

作り方を尋ねられて、奥さんが作ってないっていうと

不器用から旦那さんにやらせてるの?

→教えたくないから嘘ついてるんでしょ

って反応があったりするし、あまりにもよくできてて可愛かったりすると、保育園幼稚園で、他の子供が羨ましがって取ろうとしたり借りようとしたりするからマスク性質上、やめて欲しいってのもあるかも…

キャラ弁禁止のところもあるみたいだし

そういったことが続いたら、うんざりはしちゃうかもしれない

元増田ちゃんと話し合って。

増田が作ったマスクを捨てるのは、どういう理由であれ良くないから、そこもちゃんと伝えた上で、増田裁縫して娘のものを作ってもいいかと聞いてみて。

anond:20201026005008

増田です。裁縫に関しては、娘が産まれた時に「何か自分でしてあげられる事はないか?」と考えた時に始めた趣味で、元々手先の器用さには自信があったのでまったく苦に思った事は無いんだけど、、自分創作意欲を発揮する場もなくなっちゃって、誰も得してなくてただただ悲しいです。

anond:20201026003514

元増田が気にしなくても、奥さんがめちゃくちゃ気にしちゃうんだったら意味がないと思う

「気にすんな!」

「じゃあ気にしない!」

とは、できないだろうし

マスクを捨てられちゃったのは悲しいけれど、奥さんの話をもうすこし聞いてみれば?

たとえば、娘さんのマスク以外で可愛いのを作りたいっていったとき、戸惑われるのならマスクがどうより、元増田裁縫するのが嫌ってことだし

あとマスク勝手に捨てられて悲しかたから、次からは捨てる前に確認してほしいとも伝えた方がいいと思う

anond:20201026002746

実は言われたことある料理裁縫趣味から気にすんなって何回も言ったんだけど、悲しい。。。

anond:20201026001947

ゲスの勘ぐりするけど、自分より裁縫が得意な旦那さんが嫌だったんじゃないの?

可愛いマスクをつけてるのを見られるたびに、「裁縫上手ですね、教えてもらえませんか?」「そういうのどう作るんですか?」って周りの母親に何度も聞かれてうんざりしたとか

手作りマスクを捨てられた話

気持ちの整理が付かないのでここに書きます

マスクが手に入らなかった頃に作った娘(5歳)の為の手作りマスクが全部カミさんに捨てられた。

裁縫がめちゃくちゃ得意だったこともあって5歳の娘の為に全部で10枚くらい作ったんだが、リボン付けたり、刺繍つけたり可愛い装飾付けて、娘も結構気に入ってたと思うんだ。

でも先日カミさんに全部捨てられた。

いわく、「安全市販マスクが手に入るようになったから。安全じゃない手作りマスク役割は終わったから」というもの

そりゃ医療メーカーが作ったもんのほうが安全なのは分からんでもないが、手作りのものをバッサリ捨てられたのは相当堪える、、、、

俺はどうしたら良かったんだ、、、

2020-10-25

anond:20201025191339

>>料理をはじめとする洗濯掃除裁縫

ここまでは一人暮らししてれば誰でもできるだろ

でも

>>育児

これが成人男性主夫だと社会の目が厳しいのでは

みんな専業主夫馬鹿にするけども

料理をはじめとする洗濯掃除裁縫などの家事育児全般は、文系的に言ってかなりクリエイティブ仕事だと思うがなぁ。

2020-09-24

転売ヤーの買い占めを恐れるくらいなら、

型紙を売ればいいんじゃね。

 

コピーしてもいいし。サイズ感を自分ジャストフィットさせることもできる。

ミシンは買え。布も買え。

不器用なら金を出して作ってもらえ。

 

みんな、裁縫技術家庭科で習っただろ?

2020-09-23

アンパンマンジェンダー

アンパンマンドラえもんは古いジェンダーロールやいじめを植え付けるので害悪

というツイートを見たんだけど、

ドラえもんはともかく、アンパンマンってジェンダーに関してはあまり縛られてない気がしてた。


ヒーローは男女ともにいて、

ロールパンナ女の子だけどカッコよくて強いし、クリームパンダ男の子だけど怖がりで弱い。

個々のキャラクターが「僕は男の子なんだからやらなきゃ!」「私は女の子から働かないもん!」

みたいなことを言うことはあるけど、後から本人がその考えは間違っていたと気付くパターンも多いし。

そもそも男か女か微妙キャラクターもいる。


料理が出来る男キャラなんかいっぱいいるし(焼きそばパンマンどんぶりまんトリオetc.

強い女キャラもいっぱいいる。(ロールパンナ、鉄火のマキちゃんサラダ姫…etc.

カラーリングも、アンパンマン→赤、メロンパンナ→緑、ロールパンナ→紺、だしなぁ。


いじめに関しては、結構ひどいなと思うのもあって、

例えばクリームパンダは名乗るたびに毎回「パンダ?」と聞き直されて、本人が嫌がっているのに「パンちゃん」と呼ばれたり(周りも笑うだけ)、

キノコブラザースのしめじまんは仕事が出来ないから仲間内で「じめじめまん」とバカにされていて森の中に置いていかれたりするし、

失敗してみんなに笑われるとか、似合わないことをして笑われるシーンも凄く多い。(特にチーズカレーパンマンカバオみたいなお調子キャラ

今日はひどいなぁって思うこともある。


でもジェンダーに関しては全然違和感なく見ていたし、子どもにも見せているんだけど、

アンパンマンレベルですらジェンダーロール押しつけで害悪って感じ?

そうなると少年少女漫画なんかもってのほかだよね。


そんなにジェンダーフリーじゃないといけないのかなぁ。

もはや一般的な傾向すら示すべきではない?(裁縫が得意な女性を出す、とか)

ジェンダーフリー以外は害悪!ってそれは多様性認めていないことにはならないんだろうか。



追記

ツイートをしていたのは子育て中の男性です。

2020-09-09

anond:20200909155852

相撲女子がやってる絵にするとか、裁縫を男がやってる絵にするということを考えれば

どれだけおかしいこと言ってるかわかるかな。

どう考えても違和感覚えざるを得ないだろ。

2020-09-07

余談

anond:20200907004530 の余談。

日本における銃のイメージビデオデッキのような側面がある。つまり筐体を開けると中はネジが沢山使われて部品が噛み合っていて技術者しか触れないが、正面からテープを押し込めば簡単ビデオ再生できるというものである。これはまったく間違っていて、実際は機械シュレッダー、あるいは裁縫ミシン程度のものである火薬を使うので汚れやすく、分解清掃は容易なだけでなく日常的に必要になる。ネジが使われるのは基本的に外装部品のみで、分解が必要な個所は手かボールペンで打って取り外せる丸ピンを横から差し込んで固定される。逆に分解によって狙点が変わる箇所は溶接されるか特殊ネジで固定される。サイバー架空銃を描くときに見過ごされやすく、安易パネルの角にマイナスネジ頭を置いて済まされがちなポイントなので、絵を描く人はぜひ注意してみてほしい。

2020-09-03

本当は裁縫の方が得意まで読んだ。そりゃぁ、縫い物っていうわな。

2020-08-31

anond:20200830233828

たぶん、元増田聡明能力がある人なんだろうね。

一般企業に勤める一般人の感覚だと言いにくいと思う。急な異動なんてよくあることだし、多少の理不尽も世の常だよ。

さらに中途でそんな異動があるってことは、会社からも期待がある。お料理部門で120%を達成するより、お裁縫部門数字を作ってほしい。それも確実に成功させたい。

でもそれらを知った上で、率直な気持ちを言っちゃえって思ってて、転職しても次があると思えるってことは、自分に自信があるんだろうね。

羨ましいわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん