2021-01-07

育児ブームで明らかになったことって、結婚育児に向いてない人が沢山いるということだよね。

少子化ではあるもののここ10年くらい世間はすっかり育児ブームだ。

結婚出産して子供第一に生きることが今一番イケてる生き方!というムーブメントになり、それに乗った人々がそうだそうだの大合唱(内容が全く同じで区別できない育児エッセイマンガが何万作あるんだ?)。でもその陰で育児キツい!夫が「手伝う」とか言ってて当事者意識が無い!死ね!!!みたいな叫びも無数に現れるようになった。

まあ要するにブームを目にして何も考えずに乗っかってみたら全然適性がありませんでしたということだろう。子供5人くらいいて別に稼ぎがいいわけでもないのに「大変だけど楽しいです^_^」みたいな人がいる一方で、子供1人でも発狂して死にそうになってる人もいる。これは適性の差と考えるべきではないか

人間センスや適性がないことをやるのはつらい。どうしても数学センスが無い人はどんなに頑張っても2次関数がうまく理解できなかったりする。ちょっと才能ある子だったら1時間も眺めれば完全に理解してしまうようなことなのに。料理だってそうだし絵を描いたりお裁縫をしたりするのもそうだ。結婚育児もそうなのだろう。

しかし、結婚育児のやっかいなところは言うまでもなく、向いてるとか向いてないとか関係なく大多数の人に実行してもらわないと社会がもたないということだ。必要なのはセンスが全くなくてもどうにかやる話だろう。プロ野球を見て自分も同じようにやれるはずと思って苦しんだりは普通はしない。テレビネットで流れている幸せキラキラ子育てとか大変だけど頑張ってるドタバタ育児マンガみたいなものは「全て」結婚育児センスがあった人たちのメジャーリーグだ。そんなもの普通センスない凡人には実行不可能だ。

センスがないというのは、キラキラ上手くやれないというだけではなく、本当は興味がないとか全然面白くないとかそういうことだ。そういう人たちが存在することを認めてそういう人たちのための処方箋社会提示しなければならないのに、子供に向かって興味がないとか面白くないとか言うことはけしからん!と社会タブーになっているためにそもそもそういう人たちは存在しないということになってしまっている。日本人は都合の悪い物には蓋をして見なかったことにするのが得意だからな。

ブーム」という言葉が「みんながこぞってそれに取り組んでいる」という意味で捉えられているようだ。そうではなく「これが最も正しいあるべき生き方として提示されている」という意味だ。個人自由とか多様な生き方みたいなもの1世代前のブームだよね。それだってみんながみんな多様な生き方をしたわけではなく大半は保守的に生きていたわけだし。でもブームブームだった。「少子化ではあるものの子育てブーム」と言ったのもそういう意味だ。

  • SNSの発展で、育児をやってる人たちも発言の場を持っただけのことではないの?

    • 家事育児に向いていない=基礎的な体力と知力に欠けている層が可視化されちゃったよね

      • いじめるやつは、いわゆる、イライラしているから人を殴るというやつは 子供にはあたらないから 育児に向いている。   そとで、他の男をなぐるやつが、家で嫁に優しくできる。

    • そうだよ その結果明らかになったって内容だろ ちゃんと読め

    • 同意。というかSNS第一世代が育児世代になっただけだと思う。 周りの環境のこともあるから適性だけの問題じゃないとも思う。 とりあえず適性の違いだとか夫に当事者意識ないって言...

      • 別に「現実を受け入れて少子化を改善していこう」という話をしたいわけじゃないから…

  • 昔なら周囲の助けもあったが、今は全部自分たちだけで解決しようとするからこうなる

  • そうじゃなくて、愛が無くても子供は産まれてしまうと言う事。 今や不妊治療の末、性行為なしで身籠る人なんて山程いるし 親は免許制じゃないからそりゃ適格者、不適格者様々いる。

    • 愛があればセンスがなくてもなんとかなると思ってるんだとしたらそれは楽観的すぎると思うぞ。数学を愛してて頑張って勉強してるのに全然できないやつが高校の時いたなあ。不憫だ...

  • 子供に向かって興味がないとか面白くないとか言うことはけしからん!と社会的タブーになっている うんうんうん まあうまれなきゃ以下略とはいえうまれちゃった以上以下略なにゆえ...

  • 人間自体はそんなに急に進化するはずもないのだが、SNSやメディアの発達で「求められる水準」が量と質 が両方増えた。 泳ぐ能力はアップしていないのに水深が増えたら溺れる人が増え...

    • 男女とも仕事・家事・育児を均等に分担する義務ができたもんな トリプルワーク状態じゃ疲弊するわ しかも昭和のような雑い子育て(放牧・体罰okなやつ)は許されないんだから

  • 年間20万件も児童虐待があるのがこの国の現実。子供が可哀想。

  • 保育園落ちた日本死ねの話いま蒸し返すの? コロナ下でどうやって育児やセックスするかの問題から目を逸らすなよ

  • これは人類学などを学べばすぐにわかることだが そもそも人間は男女の核家族で子育てをする生き物ではない 何十万年も大きな共同体でやってきたものを ほんの100年にも満たない核家...

    • そうそう両親祖父母と同居して大家族で暮らせばよいのです

    • いやだからそこをセンスで何とか対応できちゃう人間とそうでない人間がいるという話。当然増田が言うように人類は元々そういう生物ではなかったのでそのような特殊なセンスを持っ...

  • 冒頭でクソ矛盾してんの草

  • 共感

  • 仕事に向いていない人も、殆どの人は働いているんだよ。 理想通りなんて行かないのが当たり前なんだって。 理想じゃないのに不満を持たせるように煽るヤツが、味方のフリしたろく...

    • 無職ニートや生活保護や詐欺で稼いでるやつらとかパソナの淡路島地下帝国で働いてるやつとかもいるわけだけど、子育てにおいてそれに対応するくらいの自由なやり方を社会は許容で...

  • 増田の厭世観持ってる感じが草生える。 できるようになるまでやれ。 いまを生きろ。目の前を見据えろ。 人生はそれで充分楽しいのだ。

    • 君みたいな人って、「そもそも何に取り組むか」については社会が決めたことでつまり「みんながやってること」であってそれはそういうもんで当たり前なんだからそれをやるべきって...

      • あー、 昭和までの小市民元気親、の価値観だなぁ

        • すまんけど言ってる意味がうまく理解できないのでもう少し詳しく教えてくれないか。

      • 主張がよく理解できないけど君の気分を悪くすることを書いてすみませんでした。 よくはわからないけど、自分の心に正直に明るく前向きに生きるのが良いと思うよ!

        • 気分は悪くなったんじゃなくて、君の発言の意味を正確に理解したいだけなんだ。はーめんどくせえ感覚で分かれよ、と思うかもしれないけどどうにかもう少し言語化してみてくれない...

  • 最近育児ブームなの? 去年は稲作ブームだったしそういう事も有るか

    • 人類の歴史はその始まりから育児ブームだぞ 育てて生かして貰えたからこそ今の コタツで増田やれてる我々が居るんや

  • 出来ないなら出来ないなりに騙し騙し間に合わせるやり方もあるはずなんだけど「正しさ」はそれを排除して完璧を求めるからね。 一人暮らしの男性がそれで死ぬということもないのだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん