「給付」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給付とは

2023-11-24

anond:20231124234425

ワイは独身やが子ども増えても社会保険料負担所得税負担も増えないが給付が増えるのは知ってるやで

anond:20231124103426

診療報酬を減らしたい」訳ではなく「社会保障給付費の増加を抑制したい」(持続可能でないと思っている)んだよな。それに対する回答を考えなければいけない。

2023-11-23

富の再分配を加速するには一度国に集める量を大幅に増やさないといけない

富の再配分を強化するには歳入が必要

国民全員から増税

その増えた分予算を決めて国が好きな機関プロジェクト外国への寄付などに使う

直接給付は芸がない

人材会社補助金を出すことで氷河期世代もうれしいね

2023-11-20

ビートたけし 国民年金は「月6万円、めまいがして倒れた」と告白

ビートたけしが19日放送番組で、日本年金制度について語った

国民年金の通知書を見ると月6万円で「めまいがして倒れた」と告白

たけしは「オレ、国民年金って(通知書を)びーっとはがしてみたけど、

1カ月に6万円だったもん。めまいがして倒れた。(会社員などが加入する)

厚生年金とか、ないからね、結局」と告白。だが、パトリック・ハーランから

「多くの国民は、たけしさんに(年金は)給付しなくてもいいと思っている」

ツッコミを入れられた。

https://news.livedoor.com/article/detail/25383671/

働いていた時の年金へは月にいくら納付していたのか?

納付額が少ないなら給付額も少ないのは当たり前のこと。

会社員年金へ支払額も多いか給付額も多いのでは?

世論を代弁しているようでしていない。

北野武氏の生涯所得も違うから一般人金銭感覚とは違う気がするのだが,

金融資産が多い人にとっては6万円なんて,めまいがするのは当然だろう。

この「めまい」は読む人にとってバイアスがかかっていますよ。

2023-11-19

あぶく銭の使い道

上流家庭 → 投資

中流家庭 → 貯蓄

下流家庭 → 生活費

という印象というか偏見があるんだが、実際にこの通りだとすると、しょぼい額の給付金を全世帯支給して経済を回そうとしたら下流家庭に給付するのが一番効果が高い気がするし、国内中流家庭が多いとそれだけ効果が薄れる気がする

2023-11-17

それは最悪の発想だ

貧乏人の医療費金持ちと同じでいい。その上で、医療費補助に回せたお金貧乏人に給付すべきだ。医療費無料にしてしまうと、医療サービスの利用が過剰になる一方で、かといって医療だけたくさん受けたところで生活水準がそんなに上がるわけでもない。

消費税軽減税率ときにもさんざ議論されたことだが、必需品は安くしろ、というのは馬鹿の発想なんだよ。商品価格を弄るのではなく、給付に回して(金持ちが憎いなら税率を高めて)、その上で何を買うかは本人に任せるべきなんだ。

直面する財やサービス価格が異なる貧乏と金持ちという階層を作るんじゃなくて、貧富の差のものを極力縮小させるように再分配政策は行なわないと。

anond:20231116132356

2023-11-16

岸田首相国民のために定額減税を辞めて給付金にしてくれないか

自分とある自治体の税システムSEをやっているが、今現在まさに過渡期でSE役所の税務係もキャパオーバーである

現在の税システムで導入のために動いているものざっとこれだけある。

共通納税2024年度)

自治体から市民に送る納税通知書をバーコード決済ができるようにするもの来年から個人住民税対象になる。

特別徴収税額通知書電子化2024年度)

特別徴収会社からいくら給料を払ったか自治体に通知し、自治体住民税額を決定して会社に通知するもの。これが紙か電子か選べるようになる。

森林環境税2024年度)

使い道知らんけど国から新しく徴収される税。一人あたり毎年1000円払う。それだけなのに様々な機能の改修が発生していてつらい。


定額減税は現在の内容で言うと、住民税所得税から差し引くという内容になっている。

住民税所得税も関連しない機能などないというほど、ほとんど全ての機能に影響がある。

上記のすでに製造テストもほぼ終わってお国から仕様変更がないことを祈っている段階で、それらをすべてやり直せ、と言っているのだ。

ただの、国民に良い顔をしたい、国民トップの、思いつきの、一言で。

おまけにたった1年しか動かないとなれば、また来年には定額減税がないバージョンシステムに戻す、などという作業が発生する。SEも、自治体職員も、みんなが「なんでこんなことを」と思いながら、ただでさえいっぱいいっぱいの作業を圧迫して対応しなければならない。

給付金であれば、コロナ禍に入ったばっかりの頃の一律10万円給付や非課税世帯の定額給付もやっているし、実績のある処理を単発で動かすだけで既存機能には影響しない。(それでも手間はかかるが)


ぜひ、国民であるはずの我々の声が届くと願いたい。

2023-11-15

anond:20231115102440

しか日本ジェンダーギャップ指数は125位で、改善どころかどんどん下がってんだよな

もう女性保護とか女子枠でも不十分だわ

女性年金みたいなもの設立して毎月給付すべきなんじゃないのかね

2023-11-11

日本社会主義国家であった事など一度もないんですけれど?

この記事、最終的な結論の部分の是非はともかくとして、日本社会主義国家だとしているのが本当に無理。

この人に限らず、日本社会主義だと言い張る人って後を立たないんだけど一体どうしてそう思うんだろう?

日本社会主義先進国有数の公務員の少なさなのに?教育への国家支出の少なさなのに?

新卒至上主義で一度就活に失敗したら人生終了、年齢制限に引っ掛かって中途就職も出来ない国が?

失業したら失業手当の額も期間も極小で、空白期間なく次を見付けないとアウトな国が?

日本の充実した給与賞与退職金福利厚生は全て、新卒大企業正社員就職した者やその配偶者特権に過ぎない

厚生年金国民年金支給額の差を見ても、生活に足る年金大企業公務員の安定雇用長期間働いて初めて得られるものだし

障害年金すら保険料の納付が前提。

雇用を前提としない直接的な給付餓死水準レベル生活保護くらいしかない。

日本は強いて言うなら会社主義殆どは安定雇用正社員就職して初めて得られる恩恵なんだから

国家国民を直接庇護している訳ではけしてない。

日本社会主義国家であった事なんて一度もないよ

ほんの一時期だけ社会党議員首相になった事はあれど、その時だって連立内閣だったし、けして国家として社会主義になった訳ではない。

ましてや小泉改革以降はますます新自由主義が対等し、さら苛烈格差社会になっているしその傾向は震災コロナさらに強まっているというのに。


いつまでも あるかわからぬ 長寿の国』

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20231110/1699622160

日本って、20世紀から理想社会主義国家はソビエト連邦ではない。理想社会主義国家は日本だ」って言われてたじゃないですか。それで言うなら、現在日本理想社会主義国家、ですよね。で、未来においても理想社会主義国家のはず。以下のツイートのように。

2023-11-07

消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金まやかしとか

まず、消費税

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC0000000108

消費税収入については、地方交付税法昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金医療及び介護社会保障給付並びに少子化対処するための施策に要する経費に充てるものとする。

とあって、その殆ど年金、健保、生活保護に使われている。

(これらの予算のための国債の支払いにも使われているので国債の償還にも使われているのでそこを勘違いしてよくそれ以外にも使ってるじゃないか!という人がいるけどまぁ気にすんな)

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d05.htm

詳細は上でも見てみてくれ

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-09-07.html

推移がこれで

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21509.html

予算ベースがこれな

でまぁ、消費税って非現役世代にも社会保障負担をさせられるっていう意味があるんだけど、それは分かる?消費税社会保障に使われてるからね。

消費税を減税したらどうなると思う?公費負担維持するのに国債の発行を増やすのはまぁありえそうだね、その上で足りないなら社会保険料上げるしかなくなるよね?

で、社会保険料上げると現役世代負担が増加するんだよね

どっちがいい?消費税減税して社保上がるのと消費税を現状でどうにか維持しつつ社保も挙げないようにバランスとる戦略とるのと。

最近あった65歳以上の高齢者社会保険料負担させるっていう議論バランスとる戦略の一環)

でさ、社会保険料を考えてみるとね

協会けんぽ厚生年金計算すると

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40213tokyo.pdf

まずは健保、若者によくいそうな17等級195,000 ~ 210,000で全額が19,620円、労使折半で9,810

これが18等級210,000 ~ 230,000になると全額21,582円、労使折半10,791円になる

大凡1000円負担額が上がるわけだね

次に年金も同じ等級比較すると

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/R05ryogaku.pdf

14等級195,000 ~ 210,000で全額36,600円、労使折半18,300円

15等級210,000 ~ 230,000になると全額40,260円、労使折半20,130円

大凡2000円/月の負担額があがる

賞与については千円未満切り捨て年金も健保もかかるのでまぁ額が増えれば負担額も増える

なのでまぁ2万円一気に昇給すると仮定した場合会社負担金額としては23000円増える

本人の実質昇給額としては17000円にしかならないんだよね

これが面白いことに3000円ずつ昇給していった場合残業なしと仮定すると超えた年の456月を過ぎた後に昇給分打ち消しちゃうんだよね

更にねんきん定期便ちゃんと見てる人ってあまりないと思うんだけど、会社負担分があるにも関わらず

支払って積み立てたと計算される分は本人負担分だけで会社負担分は積み立てた扱いにならないんだね

どこに行ってるか?それは今の年金支給補填ガンガン回されてるよ!

ちなみに、それだけじゃ足りなくなってきたから本人負担分も補填に回すって議論もされてるよ!

自分の父母、祖父母の面倒を自分収入だけで面倒見れる奴が消費税減税しろ!っていうのは良いんだけど

そうじゃない人が消費税減税しろ!っていってると社保上がって違う地獄が待ってるよ

2023-10-31

一律給付20万円だと何がマズい?🤔

今、国民が直面してる問題は全て、一気に片付くと思うんだが。

どうしてしないのか不思議だ。

2023-10-30

こちとら給付とか当てにしてないか年金と社保と消費税とその他二重課税になっているところを削って法人税を上げろっての

anond:20231030223930

何万円も月額保険料に使うなら、その金を投資に回した方が長期的なメリットはあるだろうけど、病気事故は突発的だろうからある程度は備えた方が良いのでは

病気で一ヶ月くらい入院したとして高額療養費制度適用しても、ベッド代や給食費も入れたらなんだかんだ月20万円くらいはみておく方が良いというし

退院後即社会復帰できれば良いだろうけどそうもいかないだろうし、傷病手当金が出ても元の収入3分の2くらいにしかならないから、少なくとも家賃一年分くらいの預金があった方が安心だろうから家賃八万辺りで見積もって100万弱は欲しいところか

…というようなことを考えて、自分はとりあえず入院手術給付で二十万くらいもらえる安い掛け捨ての医療保険入って、定期に100万ぶっ込んで、あとはもう競馬やる感覚NISAとか株とかで遊んでる

2023-10-29

減税は4万で、非課税世帯には給付7万円

Xだと、働いて納税してる人間への還元は4万なのに納税してない連中の方が還元が多いって怒ってるポストをよく見た。

テレビで見たら、4人家族だと減税は16万になるのに非課税世帯への手当が少ないみたいな論調だったわ。

やっぱテレビ高齢者が見てるからかな。

2023-10-26

低所得者向け給付って福祉政策じゃね?

経済政策名目低所得者とか住民税課税世帯向けの給付しますってメガネが言ってるけど

それガチで金なくてこのままじゃ餓死する奴らへの直接給付なんだから経済政策というか福祉政策じゃね?

経済政策って国民全体に行き渡るもんじゃないの?

教えて偉いメガネ

低所得者向け7万円給付

年内だって

めっちゃ迅速やな。

今シーズンの冬は思いっき暖房できるやん。

岸田様様や。

2023-10-25

岸田が減税するだの給付するだのグタグタしてるのを見ると

少しは安倍ちゃん見習え

国民に一律10バラ撒くと言い張ってほしい

国会で立憲の泉に党首討論まれて、ニヤニヤしながら指ポキポキしてないでバラ撒け

anond:20231024233939

全員に給付する方がコストがかかるから一律にやるなら減税の方が優れている

まあ正直所得税よりも消費税を減税してくれやって思うけど

課税世帯に7万円給付

シーズンの冬は厚着をして家の中で震えてたけど、今年の冬は暖房ガンガン使おうかな。

課税世帯に7万円給付文句言ってる人ら

https://x.com/hirox246/status/1716854645228818482

https://x.com/japantank/status/1716836361641345093

↑俺はこの図のニートに当たる。

どれだけ節約してニートしてると思ってるんだ。

家賃2万代のボロアパートに住んで、電気代も節約しまくって平均2千円、食費も工夫して2万円。

文句あるなら同じくらい努力してお前らもニートすればいいだろ。

2023-10-24

4万円減税するより4万円給付した方がいいのでは

差が分からん

給付だと貯蓄に回るってこと?

でも減税だとなんかありがたみがないし、実感湧かないから結局消費も伸びないと思うけどなあ

所得税減税!やったぁ!何か買おう!」

とはならんでしょ

増税メガネと言われないための政策しか見えない

減税+給付って、給付だけでよくね??

てか消費税減税でよくね??

「非課税世帯に7万円程度給付検討

岸田政権を嫌いな人がギャオーンって吠えてたけど、ニート収入いから助かるわ。

夏頃に3万もらったけど次は7万円か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん