はてなキーワード: 古墳とは
ムロに大根取りに行くと、普段のすえた匂いではないものを感じた。
奥のちょっと広い空間に稲わらで丁寧に編まれたと覚しい筵があり、そこに片膝を立てて座る女がいた。
義務教育で習った通りの貫頭衣で、部分的に絹があしらわれている。
義務教育で習ったものとは異なり、服は薄汚れシミなども目立つ。
これは宮に籠められ、ほとんど衣服の交換がないことが原因と後で知る。
義務教育で習った銅鏡や珠を装飾として身につける。
女の周りには青白い燐光がわずかに散り、時を超えた名残を示す。
筵の手前には幣や火鉢(弥生土器!)、鉄器などの祭祀具がある。
何かを焚いており、それがムロのすえた匂いを変えていた。
女は弥生〜古墳時代の日本語を話すものだから何が何だかわからない。
私もだんだんキレてきて「俺んちのムロは古墳じゃねーんだぞこのタコ助!」と現代語で応酬する。
女は偉そうに食料を要求してくるので、高度経済成長の成果を見せつけてやる。
ペヤングと、家の冷蔵庫にあったスーパーの惣菜(コロッケ、唐揚げ)やごぼうのきんぴらなどとともに、電子レンジて温めた米を持っていく。
やっぱ弥生人には米でしょ! あとでハンバーガーやガパオやエビチリも食わせてやったが(楽天ペイで)。
ペットボトルのお茶と、ドラッグストアで売ってるサンガリアのいちごみるく(超うま)もセットだ。
その頃には俺も冷静になって、言葉はわからないけど身分高いから漢字わかんないかなーと思って、適当に「卑弥呼」とか「景初三年」とか適当な弥生人にトレンドの言語を紙に書いて持って行った。
女は驚いて私から紙を奪って、それで書くものを要求した。意地悪して鉛筆渡した。
それで女が卑弥呼だってなんとなくわかったんだけど、あとで詳しく聴いてわかったことには本当は「壱与」らしい。
今は2駅離れたちょっと大きい駅の前で占いして生計立ててるよ。
今でも藁はあるからしめ縄は作れるし、服はシラミもいたので呉服屋にそれっぽいのを設えてもらって、香とか火鉢は仏壇屋、亀の甲羅はペットショップで揃えて、勤労の義務について説明したらあとは自分から働きに行ったわ。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 63 | 7117 | 113.0 | 43 |
01 | 27 | 5875 | 217.6 | 78 |
02 | 26 | 5727 | 220.3 | 138 |
03 | 22 | 2995 | 136.1 | 72 |
04 | 16 | 3140 | 196.3 | 78.5 |
05 | 21 | 9316 | 443.6 | 20 |
06 | 12 | 2184 | 182.0 | 66.5 |
07 | 36 | 6201 | 172.3 | 50 |
08 | 48 | 5883 | 122.6 | 46 |
09 | 85 | 7434 | 87.5 | 38 |
10 | 109 | 13793 | 126.5 | 36 |
11 | 69 | 6771 | 98.1 | 41 |
12 | 50 | 3812 | 76.2 | 34.5 |
13 | 68 | 13673 | 201.1 | 35 |
14 | 59 | 4982 | 84.4 | 39 |
15 | 80 | 10033 | 125.4 | 35.5 |
16 | 57 | 4396 | 77.1 | 28 |
17 | 57 | 5087 | 89.2 | 40 |
18 | 78 | 5838 | 74.8 | 32.5 |
19 | 58 | 4325 | 74.6 | 37 |
20 | 97 | 7968 | 82.1 | 30 |
21 | 47 | 4642 | 98.8 | 51 |
22 | 85 | 10012 | 117.8 | 35 |
23 | 89 | 9489 | 106.6 | 39 |
1日 | 1359 | 160693 | 118.2 | 39 |
フォーク並び(7), 古墳(10), 邪気(3), 師事(3), せがま(3), 売り専(3), 大量破壊兵器(3), GSOMIA(6), 金融政策(3), 夏祭り(3), 黒羽刑務所(3), 破棄(7), 哲学(7), 風俗店(5), 過言(4), 形式的(4), 元カノ(4), こども(5), 大げさ(5), 聞け(16), ぶつける(4), 誤っ(6), はてサ(11), 架空(6), ケーキ(6), 韓国(52), ジェンダーロール(5), 韓国人(11), 祭り(5), 嫌味(5), 筋トレ(9), 舐め(12), 信頼(11), ガキ(11), ママ(11), 始まる(9), 死な(8)
■ /20190823163251(15), ■処女卒業体験レポ /20190824050921(11), ■自分用に古墳造っているやついる? /20190129013035(8), ■はてブ、どうした /20190824175806(8), ■臨時収入 /20190824141251(7), ■異端扱いを受ける自分が思うジェンダーについて /20190824092637(7), ■暑い夏のサッパリとしたい時にお勧めの風俗3選 /20190824113923(6), ■架空の哲学 /20190824194821(6), ■韓国がもし今後フッ化水素の行方を明らかにしたら /20190824202352(6), ■終わり切ったIT業界の今と昔の仕事の仕方の違い~SIからweb系まで~ /20190823153139(5), ■息子が妹にセクハラする。 /20190823122351(5), ■テレビが嫌いでネットが好きだった人は何を見てるのだろう /20190824180013(4), ■ /20190824190008(4), ■乾電池って何に使ってる? /20190824231822(4), ■どの能力が欲しい? /20190824233024(4), ■ /20190824100827(4), ■もう戦争はバトルボットでやらない? /20190824093606(4), ■女の子は化粧とかムダ毛処理で大変って /20190824110946(4), ■二次元嫁と(半)公認で結婚した顛末 /20190824150610(4)
6548788(1289)
空閑地に墓地かってにつくっちゃだめでしょう。墓地、埋葬等に関する法律にのっとって墓地の営業の許可を取らないと…
いや、埋葬しなければいいのか。
吹石に関しては、せっかく現代なのだから、新しい考えかたのデザインで新時代の古墳として、モルタルで瓦のようなものを造形して生産していくのはどうだろう。
まず、https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei15/ を確認。
実際に使用するならだけど。
で葺石な、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%BA%E7%9F%B3
復元された葺石で覆われた五色塚古墳(神戸市)これと同じ方法ではいかんのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%89%B2%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3#%E8%91%BA%E7%9F%B3
石材は、上段・中段(推計714,800個・2,278トン)では主に斑糲岩(一部に花崗岩等)で、地質学的には明石海峡対岸の淡路島北東岸産と推定される[3]。下段では主にチャート・珪石で、古墳付近の海岸・河川産と推定される[3]。『日本書紀』神功皇后紀の記事(後述)では、淡路島の石を運んで赤石(= 明石)に陵を築いたとする伝承が記されており、上の事実はその伝承を裏付けるものとして注目される[3]。
近年の復元整備に際しては、前方部の葺石は出土した石を利用し、後円部の葺石は新たに入れた石を利用することで再現されている。
アマゾンで「玉石」買ったらいいんじゃね?
大規模な公共の古墳再生事業の先駆けとして有名な兵庫県五色塚古墳には、実に223万個の葺石が敷き詰められていますが、大半は出土したもののようです。ただし、後円部については「新たに購入した」とのことです。(参考:http://s1nakagiri.blogspot.com/2015/09/blog-post_10.html)
ここから、採取などの方法で大規模に葺石に適した石を集めるのは難しいことが分かります。一方で「購入する」という手段があることが分かりました。
その線で情報を探していると、形の揃ったものはなかなか値が張ります。川原で採れるこのような石は通称「ゴロタ石」で流通しているようです。
https://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=130621726
20kgで1,620円とのこと。
一方、たとえばこんなサイトがありました。
http://www.maruishi-group.com/news/201604/post-51.html
こちらでは、形は若干不揃いですが、そこそこ適したサイズの石が無料で入手できるようです。人力で選別するなら、こういうところを利用してみるのも手かもしれません(が、古墳造営後に大量の「不必要な石の山」ができる可能性もあり、注意が必要です)。
以上。ご参考まで。
俺自分用に古墳造営しているんだけど、ちょっとアドバイス欲しくて投稿する。
農業系の自営業。経営者をしている。好きに使える金とユンボとかがあるから、生前から墓を造っている。
空閑地を買収して土木工事させている。5世紀ころの個人的に一番いいと思う時期(でかくていいのだ)の前方後円墳。
大きさはそこまで大きく出来ない。ある有名古墳をトレースして半分くらいの大きさにして造営している。
ええと、古墳名出さなくていいよね? よくオタクが作品をぼやかして語ることあるだろ。それとおんなじだ。
皇族が眠っている可能性が高いから、実名を出したくない。大きさを小さくしたのもそのためだ。
もちろん、諸研究が明らかにする通り、被葬者は在地勢力の可能性もあるし、王朝が変わっている可能性もあるのだが。
んで相談てのが葺石どうするのか? って話だ。
他の人はどうしているんだろうか。
基底石を用いるパターンかそうでないか以前の問題で(俺はそこはどちらでも構わない)、
日本中、河川を護岸工事したせいで、河原の石が変容を遂げてしまった。
北海道とか行けばあるんだろうか? 古墳造った人やその親族がいれば教えてほしい。
日本人は無宗教です仏教は形骸化して人々はクリスマスやバレンタインデーを適当に楽しんでいます、みたいなよくわからない無宗教信仰が昂じてしまってこうなってしまった。