2014年07月23日の日記

2014-07-23

上司に酒の席で嘘の行為を流布された

酒の席で上司に「○○は社長が帰ったあと、社長室で寝てたもんな」と言われた。

当然、周りは「えー!あり得ない」と白い目。

しか自分は当然そんなことはしていない。

上司に「嘘はやめてくださいよ」といっても「寝てたじゃないか」とまた嘘の流布。

周りは上司言葉を信じてしまう。

なにこれ。マジで訴えたい。パワハラアルハラ

こう言う誹謗中傷は何というのか。然るべき機関に何て言えばいいのか。

http://anond.hatelabo.jp/20140723205253

大学って授業とかは単なる指針でしか無くて

それを得た上で自分勉強する場なんだけどな、ほんとは。。。

その場所も資料も機会も提供してくれるなんて

そんなすばらしいとこ他には何処にもないのに、

わざわざ無駄にかねだしてべんきょうかいーとか言ってたりするからイシキタカイ系、って言われるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140723210349

ブコメオーラが衰えたようだってあって

「確かに」と思った

やっぱり「小学生」ってステータスが無いとだめだな

http://anond.hatelabo.jp/20140723205253

大学辞めなくても社会人と比べれば時間腐るほどあるんだし講義で教えてくれないハイレベル部分に関しては独学頑張ろうよ。

今はネット社会だし切磋琢磨する勉強仲間もオンラインで見つけやすから恵まれてるよ。

20年前はこうはいかなかった。独学するモチベーションオフラインで保つのがどれだけ難しいことだったか

ニコニコ技術部とかにプログラミング動画でも投稿してコメント貰って刺激を受けるといいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140723000250

人間ちっさ

同じような環境の先輩として一言言わせてもらう。


優しくて聞き上手で一生懸命なんてなかなかいないぞ。

それで人の悪口を言わない人だったらもう二度と探せないからな。

後悔すんなよ。

はるかぜちゃんの件見て思ったけど

はるかぜちゃんってアカウント

子役ツイッター内容お母さんが考えてて、乙武とつるんで定期的に自分の気に食わない奴らを信者使って袋叩きにしてて一部からめちゃくちゃ嫌われてる」

って経緯を知らない人結構いるんだな。

ツイッターだと『ろくでもない有名人アルファツイッタラーコンビ』として結構有名なんだが。

叩かれてたのは隙を見せたらいつだって叩かれるような発言を日夜繰り返してたからだろうね

http://anond.hatelabo.jp/20140723204230

美術系なら残業は月100時間余裕で達することもある。

何故なら就職のためのポートフォリオ作品制作には終わりがないから

リアル四当五落生活してるよ彼らは。

しかもそんだけ大学時代頑張ってデザイナーになっても仕事でこれまた月100時間残業労働を強いられるからね。

美大で他に就職のあてがあるとすれば教師だけどこれまたブラック残業労働だ。

美大ホントキツイよ。

 

大手広告大手ゲーム開発目指してるデザイン専攻連中にとっては文系の一日の勉強時間天国のものだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140723204824

ただの不仲で一方的に別居したら普通に離婚裁判で不利になりますがな。

あと別居が続けば離婚要因(夫婦として既に破綻している)となるので、永久婚姻費用が発生するってのは有り得ない。

あと最後の行の意味が分からない。

http://anond.hatelabo.jp/20140723194639

心療内科などを受診してみるとか、対策をうってみるべきかと。

実家の方が嫌なら彼氏相談して、家族に助けて貰えないか聞いてみるのも方法

あと、真剣な話で豪華な披露宴など望まず淡々入籍してしまって結婚による経済メリットを早めに受けてしまった方が良いかも知れません。

誰か1週間でいいから、今の日本で一切中国製(というか外国製)の製品食品以外も含む)を使わず生活してみて。

詰むよ。

技術力がほしい。

情報系の学科に在籍している大学生なんだが、学校の授業はクソ簡単に感じるのに、

世代の高い技術力を持っている人たちに比べればカスみたいなレベルだし非常につらい。

プログラミングバイトしたら、多少マシになるかと思うけれど、地方だし見つからない。

大学やめて引きこもって修行したい。

http://anond.hatelabo.jp/20140723204230

100時間って土日に実験レポートまとめたら大半消化される程度の時間しかないやろ・・・

理系で頑張ってる奴はそれが最高に楽しくて社会的価値のあることだと思っているからやっているのであって、

忙しいってもただ自慢してるだけだから、あんま気にしなくていいよ。

創作って何が一番時間コスパいいの?

簡単に承認欲求稼ぎたいんだけど

追記:

ふむふむ

当たり前っちゃ当たり前だけどニコニコ動画pixivといった承認欲求稼ぎやす場所と接点の多い創作が強いのか

よっし適当に調べてあいそうなの見つけて承認ガッポガッポじゃわい

pecoがぼちぼち成功した3つの理由

うーんどうだろ?

カッコいいことごちゃごちゃ言ってるけど、

結局のところ、ちょっとギークで有名な人達作りました

んで、面白いよーって広めました。

そうすると、初心者たちがギークたちがやってるから僕もヤラなきゃ!と言って始めました

どんどん広がりました。


ってだけじゃない?

全く同じ機能かそれ以上のものは既にあるし、

そっちでダメな理由は殆ど無い。

勿論、新しい分補完してる部分もあるけど逆に穴も在る。

同じような機能のものは探せば実はたくさんある。


pecoが流行った理由は機能どうこうとか紹介ページどうこうとか殆ど関係なく、

結局影響力持つ人間拡散するとどんなものでも拡散する、

という今のネット社会の汚いところを反映しただけだと思う。

http://lestrrat.ldblog.jp/archives/40000373.html

みんなが結婚しなくなった本当の理由

それは会社正規雇用をやめて、非正規雇用の人員を増やしているのと同じ理由である

日本において、会社意思正社員をクビにすることは許されていない。一方で正社員の側は、いつでも会社を辞めることができる。だから会社正社員をクビにしたいときには、クーポン退職金提示して、お願いしますので自分から辞めてください、とお伺いを立てなければならない。要するに手切れ金を渡すから、代わりに辞めてね、とお願いするわけだ。

労働契約労働力と金銭の交換なのだから、その交換が終わった時点で本来は恨みっこなし(債権債務が清算された)な状態のはずなのだが、そうはいかない。労働契約最初から、片務的な解除条件内包しているからだ。だから会社側の視点からすると、正規雇用は最小限にとどめて、非正規雇用の人員を増やすのが合理的である

これは誰もが知識として知っていることだが、結婚という契約も同様に、解除条件が片務的に設定されていることは、あまり公にされていない。

自由意思による離婚は、双方が同意しなければ成立しない。つまり建前としては、双方が解除のオプションを手放していることになる。

民法第763条 夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。

しかしここには巧妙なトリックが隠れている。

キーワードは別居と婚姻費用である

1. 別居

夫婦は一般に、同居義務を負っている。

民法第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。

しかしこれは強制力を伴っておらず、罰則規定などもないし、正当な理由があれば同居を拒否することも出来る。DVなどが正当な理由に当たるのは当然だが、例えば単にケンカをして一方的に別居するような場合も、根本的な原因は夫婦間の不仲にあるとされるだろうから、その後の離婚裁判であまり不利になることはないだろう。

同居義務あくまでも、「清く、正しく、美しく」的な建前に過ぎない。現実的には、夫婦双方が別居を選ぶというオプションを持っていると考えるのが自然だと思う。

2. 婚姻費用

別居となった時発生するのが、婚姻費用である。この金額は有責配偶者認定されるかどうか、払う側(収入の多い側)と貰う側の収入の差、子供の有無などを含んで決定されるが、極めてシステマティック見積もられる。その金額は5~40万円まで様々だが、重要なのは別居の要因とは関係なく、収入の多い側から少ない側へと、毎月決まって支払われる、返済不能な金銭であるという事だ。

金融世界ではこのような商品永久債と呼び、その理論上の価格は支払金額を市場金利で除した価格となる。市場金利の月利を0.2%としてその金額をざっと計算すると、ざっと2,500万円~2億円程度の価値を持つ。

まぁ人の命は有限なので厳密には「永久」債じゃないし、ソブリンリスク的なもの(例えば会社をクビになるとか)もあるだろうから、この金額はかなり高すぎるのだろうけど。でも慰藉料1,000万円が高すぎる訳でもないことはわかると思う。

さて、そうすると夫婦仲が悪くなった時、収入の少ない側にとっては、別居して婚姻費用をもらい続ける事が、離婚する事を上回る支配戦略になるだろう。確かに夫婦仲が良く同居している状態が、最も快適なのかもしれない。しかしいざ夫婦仲が悪くなって別居した時、圧倒的に損をするのは収入の多い方の配偶者なのだ。そしてその時に離婚を相手に同意させるのは、相手から(手渡した覚えのない)永久債を奪うのと同じくらい難しいだろう。

このように、結婚解除条件は実は片務的に設定されている。

でもこれだけだと、結婚しない人が増えていることを説明できない。

そこでもう一度永久債計算式を思い出してほしい。

永久債理論価格 = 支払金額 ÷ 市場金利

例えば30年前は、給料も今より少なかっただろうから婚姻費用として支払われる金額もきっと今よりも少なかっただろう。その一方で、市場金利はきっと今よりもずっと高かったはずだ。今でもベトナムなどでは、定期預金金利が5%を超えるのは普通である。この両者の変化は、永久債理論価格を下げる働きをする。

この問題の解決は、テクニカルには簡単である

解雇規制を緩和して、婚姻費用を別居期間に応じて減らすようにすればよい。

何も解雇規制ゼロにする必要はないし、婚姻費用ゼロにする必要もない。婚姻費用必要な理由として、一度離職した後、再就職先が見つからない事があげられるのなら、それは解雇規制が大きな原因なのだから、両方をセットにして施行すれば、成長戦略としてはこの上ないものになるだろう。そのうえ人口減にも歯止めがかかるかもしれない。

でもこの簡単な解決法はきっと、多くの国の最大の票田(40代以上のサラリーマン専業主婦である既得権益層を敵に回すことになるので、政治的に実現はとっても難しいだろう。

本当の敵はだれ?

Occupy wall streetを見ればわかるように、非正規労働者待遇に対する不満は、企業へと向けられることが多い。しかし本当の意味で彼らの取り分を減らしているのは、窓際に座っている正社員のおじさんである

Bridget Jonesブリジット・ジョーンズ)はCommitment-phobia(結婚に踏み出そうとしない)の男性やり玉にあげていたが、本当の意味彼女が怒るべき相手は、パーティ結婚はまだなの?と迫ってくる口うるさいおばさんなのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20140723164241

とても共感出来る。

漫画のみならず、映画小説ゲーム音楽etc……もう娯楽には一文たりとも払ってない生活がかれこれ5年くらいは経っている。

いやもう本当にインターネット上の無料娯楽が優秀すぎるよね。むしろ、金を払って得る娯楽の方がクオリティが低いと思わされることも多々ある。

この瞬間にもyoutube上には1分で100時間もの動画が上げられ続けている。しかもその9割9分は無料で閲覧可能。

動画だけでなく、漫画音楽毎日毎日未消化の完全新作無料コンテンツが大量に上げられ続けている。

最近だと商業アニメとかも放送一週間までならニコニコ無料で視聴出来る。

こんな状況で娯楽に金を払う気にはあまりなれないかな。

その分の金は教育保険、老後のための蓄えとしたい。

最近ネットコンテンツを見てると、上に挙げた教育ですら低価格で質の良いものが出始めてるし、地方の名も無い学習塾に金を払うくらいならオンラインで優秀な講師教育に金を払った方がいい。しか後者の方が圧倒的に割安。

こうなってくると、金を払うものは食費と住居費と通信費保険くらいになってくる。

娯楽を生業としている人はこれから時代一体どうやって稼いでいくんだろうなぁと考えたりもする。

20年くらい前と比べて、娯楽の消費者にとっては天国のような時代になった。生産側にとっては恐ろしい時代だろうけど。

今日ニコ動無料かつ刺激的で面白い動画見て腹抱えながらニコニコすることにするよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140723203132

いや、返信が欲しいメッセージについての話をしてるんだろ。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140722233912

>インターハイとかに行った人は過去を何もなかったかのように生活できるのに

ほんとそう!

なんならオリンピック選手レベルですら日本では一般人に成り下がる気がする

http://anond.hatelabo.jp/20140722233912

>インターハイとかに行った人は過去を何もなかったかのように生活できるのに

ほんとそう!

なんならオリンピック選手レベルですら日本では一般人に成り下がる気がする

好きな人敬語使ってくる。

同い年なのに、もう知り合って5年も経つのに。

距離が全然まらない。

悲しい現実

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん