「進捗管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 進捗管理とは

2021-08-01

単純作業正社員ってまだある?

やっぱり正社員って進捗管理とか調整役しないといけないのか?

ITとかならまだ新しい業界から単純作業正社員って残ってるかな?

2021-07-06

クソザコITエンジニアだけどSIer辞めてマジでよかった

※以下、「エンジニア」と書かれている場合には「ITエンジニア」と読み替えてください

社員1000人超のユーザSIerWeb事業会社転職して半年が経過したので所感を残しとく。いわゆる転職エントリってやつ。

Webエンジニア転職エントリって大体つよつよエンジニア情報しか出てこなくてウッってなったから、自分のようなクソザコエンジニアの事例をネットの海に放流しとこうと思った。

みんなブログだと当たり障りのないことや技術的に意識の高い内容しか書かないからさ、パンピー本音ベースでの不満や転職活動の内容ってなかなか見つからんのよね。

文章の感じとかで分かると思うけど、ほんとに意識スペックも低い人間です あと一定以上の長さの文章書くの苦手だから箇条書き多いけどゆるして

バックグラウンド

前職では何をしていたの

入社して1か月はコンプラ研修とかビジネスマナー研修とか受けてた。

そのあと3か月くらいF士通のプログラミング講師みたいな人からIT研修を受けた。教科書に書いてある通りにLinuxコマンドポチポチしたりJavaコード写経するだけだった記憶

研修が終わり晴れてインフラ系の開発運用を行う部署に配属されたんだけど、やっていたことは下記の通り。

業務ではコードを書くこともターミナルコマンドを打つことも全くなかった。ひたすら溜まっていくユーザーや開発側からの問い合わせへのメールを返信する存在だった。

配属された部署たまたまそういう場所だったというわけでもなくて、同期の話を聞く限りアプリ部門だろうがQA部門だろうが似たような感じぽかった。

なんで転職しようと思ったの

これってITエンジニア仕事なんか?事務職かに近くね?という疑問を抱きながら1年半くらい過ごしてた。

自分イメージしてたITエンジニアっていうのは、スタバ私服でようわからん真っ黒な画面に向かってプログラミングしたりサーバNWをいじってる人のことであって、ワードパワポエクセルにらめっこしながらスーツおっさんとおしゃべりして一日を終える人じゃなかった。(多方面に怒られそうな表現だけど...)

あとは、

全体的に、仕事関係ないクソどうでもいいことにこだわらないといけないのが嫌だった。「もっと技術コミットしたい」みたいな、エンジニアとして正しいであろうモチベはあんまりなかった

どうやって転職したの

現職について

さいごに

別に自分にはソフトウェアエンジニアリングを通して実現したい目標があるわけじゃない。三度の飯よりプログラミングが好きってわけでもない。

SIer、っていうか古き良き日本大企業エンカウントする嫌なことから距離を取りたい、というモチベだけで行動した結果Webエンジニアになってた。

ただ、どうもWebエンジニアっていうのは技術が好きで好きでしょうがない人間がつく仕事っていうパブリックイメージがある気がするんだよね。なんでだろう?

そんなに技術きじゃなくても、Web業界の成長のおこぼれにあずかる程度のエンジニアになることは難しくないと思う。あんま知らんけどエンジニア数十万人単位で足りてないんでしょ?

俺はほんとクソザコだし、はてなに常駐するようなつよつよエンジニアからみたら関わり合いになりたくないタイプ人間であることは自覚しているけど、表に出ないだけで俺みたいな人結構いるんじゃねって思ってる。

2021-07-03

イレギュラーに対する対応力ってどうやったら上がるんだろうなぁ

職場で部下Aを管理職に就けた。

部下Aのさらに部下が5人いて、彼らのスケジュール進捗管理などをやってもらっている。

 

この部下A、ちょっとイレギュラーなことが起こるとすぐに思考停止してしまう。

「え!ちょっと・・・・え!どうしよう・・・」でループしてしまう。

やりようはまだまだあるのになぁ、どうやって解決してくれるのかなぁと見ていると、

かねた部下の部下が助け舟を出して解決する。

俺も以前は助け舟出してたんだけど、いつまで経っても成長しないかちょっと距離を置いた。

どうやったら成長するのかなぁ。

経験年数は増えてるんだけど、それじゃあ成長しないみたいなんだ…

2021-06-30

anond:20210630064348

⑥それに対してテック系の人たちはそもそも業務内容・アウトプット・進捗が割合定量的管理されていることが多く、会社での評価が、上司にどう思われるかも重要だがそもそもアウトプットの量と質・進捗を守ることが大事になる。またアウトプットの質は、ある程度投入時間に比例するし、ノウハウ的な蓄積も投入時間に比例する。会社で謎接待をする・される時間があったら業務アウトプット品質向上や進捗管理に投入したいと考えている。そもそも進捗が守れないとデスマーチを行進しなければならなくなることがあり避けたい。ここが人事・総務など社内スタッフ部門営業部門との違いである。

⑦⑥のテック系の人同士で進捗会議をするときには目的を達成が最優先だから相手気持ちよくして譲歩を引き出そうという意識は互いにない。その場に百貨店外商みたいなビジネスマナー体現者が入ってくると、警戒するし時間無駄却って失礼な奴という印象をもつ。なので、テック系での打ち合わせ商談は、相手気持ちよくさせるためのビジネスマナーは最小限にして、時間効率を重視する方が好感度高い。過剰のビジネスマナー慇懃無礼/謎マナーと言われる。

⑧ある程度の大きさの会社だと、テック系のトップに人事・総務など社内スタッフ部門出身で、社内政治出世した畑違いの人がつく場合があり、時間の使い方についての価値観特に違うので部下からとても煙たがられる。アウトプットの中身そのものよりも、アウトプットはできるだけ手を抜いてつくり、それをいかに上手に自分の手柄として社内上層部に売り込み自分組織との評価を上げるかということに注力がある。こういうトップアウトプットの中身に関心がないのでコア価値コンピテンシーを生み出せず中長期で技術組織を弱体化させることが多いと思うが、出世に対して確信があり、実際出世することが多い。

テック系の人はスタッフ系の人たち、社内政治に敏感な人たちが「ビジネスマナーを重視している」ということについて、

少し注意を払うと会社でとても生きやすくなるので、ある程度配慮するということも処世術としては重要になる。

2021-06-17

エンジニア()所詮この程度の視座の低さなんだよね

anond:20210617075257

私は一流SIer上級管理職をやってるけど、こんな要素技術なんて結局意味がないんだって何回いったらわかるんだろうね日本エンジニア()は。この程度を勉強したところで結局派遣SES関の山なんだけど本当にそういうのを目指したいのか?本当の意味エンジニアになりたいのならとにかく顧客とのコミュニケーション要件定義の仕方、そして進捗管理の報告、ちゃんとした開発プロセスを学び、次に機能設計、詳細設計をもれなく記載する技術を学ぶべきで、Docker()なんてどうでもいい。

不勉強な人ほどウォーターフォール馬鹿にするけど、結局すべての開発プロセスというのはウォーターフォールが基本だし、その中で要件定義機能設計重要性を勉強する。こういう正統な成長の道があるのに最も価値の低いコーディングから入るのは愚の骨頂。

2021-05-27

anond:20210527122836

先月から入ったプロジェクトでもExcel進捗管理しててビビったわ。

WBSをちびちびスプレッドシートでやってる。土日にマネージャが作ったらしい。

行追加すると色々ずれちゃう

2021-03-12

anond:20210312052436

違う マネー管理マネージャー

一般的には進捗管理プロジェクトリーダー

お金管理している人間は、お金の消費の進捗管理はできるけど

たとえばお金持ちは大工とは限らないか

たてもののたてかたの進捗を聞いてもわからない。

から予算の消費状況を伝える 相手言葉に近づける

マネージャの不在

事業進捗管理ってマネージャ役割だと思うんだけど、私の勤め先にはそれらしい役職の人がいない。

課長とか係長とか「長」がつく役職も一応は存在しているが、何をなさっておられるのかは不明。少なくとも、副課長レベルまではヒラと同じように「いち担当者」として振る舞っている。

から全ては担当者管理する。コケてもミスっても止まっても隠蔽してもサボっても丁寧にやっても改善しても改悪しても誰も気づかない。だって担当者以外は誰もわからないし、気にもしていないんだから

同じオフィス内で個人事業主がそれぞれ受託業務に勤しんでいる。そんな感じ。

サラリーマンって、それが普通なんだろうか。

2021-03-02

担当者レベルですら進捗管理会議に週15時間も出なきゃいけないみたいなことをやっているから開発力がヤバくなっていくのではないか

2021-02-27

anond:20210227085313

作れる能力があるかどうか(=設計作成を依頼されるかどうか)は別として、派遣プログラマ設計作成を断ったというのは聞いたことはないな。

基本設計から結合試験仕様書まで様々あるけど。

反面、プロジェクト進捗管理とかは断ることが多いんじゃないかな。

2021-02-12

案件回し損ねた、自分確認で止まってた

メンバー進捗管理はしてたけど、自分タスク管理グダグダだった

慌てて対応

なんか疲れた

2021-01-30

会社github上げ太郎予備軍がいる

結論から言うと、どうしようもなく無能で「カネやサポートといったリソースを注ぐだけ無駄」な人間というのは現実にいるのだから、見極めがついたらさっさとパージしないとリスクだけ増えるという話です。

 

github上げ太郎ニュースにおける「本人の反応」を見て真っ先に思ったのは、「ウチの会社にもいるわこういう異常に能力危機感当事者意識ないアホ」だった。

本当にいる。複数年勤めてても一切仕事能力が成長せず、入社一週間ぐらいの新卒にすら実務能力で抜き去られてく奴。

そういう奴がいるチームはえてしてタスク配分の不均衡だったり無能介護役の負荷が大きくなったりでどんどん空気が悪くなっていくんだけど、当の無能は知らん顔してたりする。

 

この手の無能は本当に「頭が悪い」としか表現しようがなくて、そもそも自分に振られたタスク自分で完遂できない。

通常、ある程度以上にまともな社会人は(それこそ入社すぐの研修期間でもないかぎり)仕事を振られた場合

自分担当するタスク内容を把握する→タスク解決方法検討する→タスクの進行を自分管理する→タスクが終わった後改善点を考える

自力でできる(どこの現場にも転がってるPDCAとかそういう類いだ)んだけど、この手の無能上記の全部ができなくて

誰かが実行方検討から進捗管理まで全部やってくれる「手を動かすだけの仕事」、言い換えれば「刺身たんぽぽのせる延長線上の仕事しかできない。

手を動かしてる間も思考ゼロなので、実際のところ自分が何をしてるかなんて理解してない。

(なので、仕組みなどを理解してないとできないことはできず、誰かがうまく行かせてるものをなんとなくコピペして、誰かが気づいて手直しするまでは何もしない。コピペした後で自分最適化とかできない。)

 

これはスキルとか適性とかの問題じゃなくて、根本的な思考能力の話だろう。

普通人間なら小学校自由研究総合学習時間で(とくに下準備すら必要とせずに)発揮するタイプパフォーマンスが発揮できない人間、というのは実在する。

当然ながら何か問題を起こしたとしても「何が悪かったのか」を自力思考できないので、周りの人間対策に走り回ることになる。

ここでリーダー的な人間がお役所主義だったり変に意識が高かったりして「無能からって現場から追い出すのはよくない」みたいなことを言い出すと、無能がずっとそのチームに寄生し続けることになる。

そうなるとひたすら「無能当人以外の人間」が状況の改善のために努力を重ねていくので、無能自身は何の能力も伸びない=年収等の待遇も上がる余地がないままずっと時間が経過するようになる。

 

こういう無能実例を見てきたので、多分github上げ太郎待遇が悪かったか復讐とか、忠誠心の不足とかもっとずっと前の段階で、単に何も考えてなかったんだと思う。

何も考えないままなんとなくカネがほしくなって、年収判定にソース必要という文字列の通りに(あげちゃまずい)ソースを流しこんだ。

こういう無能にカネをたくさんやった問題を起こさなくなるかというと、もちろんそんなことはない。だってそもそも考えてないんだから

なので、無能に一切の自由を与えない(情報持ち出し対策とか)か、そもそも無能をチームから排除するかのいずれかしか現実的な対策存在しない。

 

会社にいる無能も、問題を起こす前にきれいさっぱり消えてくれないかなあ

2021-01-26

anond:20210126093826

タスク管理ツールも導入したけどほとんど使われてない

ファイルr1とかr2とか付けて共有フォルダに入れてあって

それらを取りまとめるExcelファイルがあって、そこで進捗管理とかやっとる

2021-01-19

anond:20210119114211

価値観がおまえとはちがうんだよ 唯一の神しか持たない唯一の価値観や労

結婚あきらめてもいい

そういっているという男に休ませようとするのは人殺し

やすませようとされることが何より嫌なんだ射精管理の次は、休暇管理

管理したい コントロールしたい

はい自粛ON 自粛FF 管理したい 人間管理したい ON OFF ON OFF

いまだー私の号令で 自粛だー ON

 

工程管理 進捗管理

ではなく人間管理なんだろうなと

2021-01-10

anond:20210110023436

先に教育のあり方を変えてないとオンライン授業なんてできないよな。

文科省のいつもの現場丸投げが酷すぎる。

それでも、うちは校長切れ者なので、4月早々に「オンライン普段と同じ授業やるなんて無理」と断言して、ビデオ会議(Meet)は朝の会だけ、授業は分担して10分程度の動画を作ってYouTube配信、それを観た後は個別課題を進めさせるという流れになった。

教員メールチャットでやりとりして進捗管理と助言するだけ。

動画は1日に1本作るだけと決まったので、そこまで負担ではなかった。校長が、教員みんなでサポートあいながら作るように旗振りしたおかげで、力を合わせて良いものを作れるようになった。みんな動画クオリティ上がってくし、むしろだんだん楽しくなってきた。

ネット環境がない家も数件あったけど、そこは電話訪問サポートした。動画DVDに入れて配布した。

市内の他の学校は全家庭に電話してたので、それと比べれば信じられないほど楽だった。

電話回線学校に2本しかいから常にパンクしてて、仕方なくみんな個人携帯使ってたし。あれはありえん。

保護者評価もとても高かった。ああしてくれて本当に良かったと、何度も言われた。

電話しかしてない他の学校保護者から、よくある「なんであの学校だけ」ってクレーム入って、校長は市教委にかなり文句言われたらしいが、「他がウチに合わせるべきだ」とキレ返したそうだ。本人談なので事実かどうかは知らないけど。

そんな校長は今年で定年。不安しかない。

最後話が逸れたけど、現状ではフルにオンライン授業やるのなんて絶対無理だけど、やり方次第ではそこそこまではやれたよって話でした。

こういうやり方の試行錯誤まで現場まかせで、さらにその結果の吸い上げとフィードバックすらろくにやってくれないあたり、文科省は本当に無責任だと思う。

今は普通に登校してるからやってないけど、いつでもできる準備はしとくように指示はされてる。

2021-01-08

委任契約で入ってくる人無断欠席、言われたこしかやらない、言われてもやらない、報連相できないとかそんなのばっかなんだけど

どうしてなんだろう

無断欠席は言語道断

その他は単価の安い若い新人ならまだわかる。

若い新人一生懸命頑張ろうとはする場合が多いのでマシなのだ

厄介なのが中年で、分からないところは調べず放置したり、謎の自己防衛で頼まれるまでやらない人たちだ

そんなに仕事渡してないのにいちいち嫌な顔されたりするので、こちらも気を使ったりしないといけない。小学生かよ。

でも手が足りないので、やってくれないと困る。

単価を上げればそれに見合った働きをしてくれるだろうか?答えは多分否だ。頼んだ仕事クオリティ進捗管理を見ればわかる。

やらないのではなく本当にできないのだ。

この前一緒に仕事した人はエクセルの途中行追加できなかった(一番下につくって、手動でずらした)

認知歪んでるのか課題を全く捉えられていなくて軌道修正とか、そもそも課題認識できないとか

疲れた

2020-09-26

anond:20200926224920

というかその程度もやらないガバガバ度合いで

いままでどうやってタスク量と進捗管理してたの……

2020-09-15

仕上げと報告した人に仕事評価(報酬)の8割与えられる現状にバックドロップ

方面からの問い合わせや不具合への対応進捗管理

全て行った人には2割しか評価されない

取引先や仕事をお願いした会社担当者の全員に

名前は知られているし、感謝されたり悪者にされたり

いろいろあるけど仕上げていく過程面白い

しかし、8割仕上げた段階で上司が指揮を執るようになる私の会社

幹部への報告はすべて上司だ。

そして、8割の評価がその上司に与えれる。

上司は2割を一生懸命自分のものにするために覚える。

幹部上司仕事として評価する。しかし、

関係各社に上司名前を覚えるものはいない。

上司は私を評価するかと思えば、使い捨てのように扱い

次のステップへ。

こんな現状にバックドロップだ。

2020-09-09

anond:20200908211617

プログラミング仕事は、20年やったけど飽きない。

毎年そこそこ新しいテクノロジーとか出てきて、キャッチアップするとか色々新しいことにチャレンジできるしねw

でも、40過ぎくらいになると、グループとかプロジェクトリーダーにさせられて、人にアレコレ指示したり説得したり、進捗管理して上に報告したりってのがほとんどになってきて、飽きてやめたw

べつに、プログラミングができなくなったわけじゃない。やめてから趣味でたまに何か小さいプログラム書いたりはしてる。

なんか、古くからの慣習?で、年齢的にそういう役回りにさせられてしまうのが残念だよね。

軍隊アジャイルって知ってる?

WBS引かせてスケジュール通りに予定していたことをやらせアジャイルのこと。

軍隊アジャイルポイント担当者に直接、やることとスケジュールを引かせることで、「この部分は未定だから後回しにして」とか「不確定だから調査して」とかは許されない。そもそも大きなスケジュールプロジェクトマネージャで決められている。例えば3ヶ月で開発する日程が組まれていて、中身がどうなってるのかもわからないので、スプリントと称して1週間スプリントとか2週間スプリントとか単純な分割をして各スプリントで何機能作るかをマネージャが決めている。

もちろん各チームのリーダーは進捗がバラバラ整合性は合っていない。作る人がなんとかするのがアジャイルメリットである。少なくともマネージャクラスには責任が皆無であるのでアジャイルメリットが究極まで得られる。

よくウォーターフォールは後戻りできないと言われているが「軍隊アジャイル」も後戻りは御法度である上流工程でできた設計書にバグが多く見つかるのだが、その指摘に対してQAを出しても「既にお客様合意済み」で解決する。これもアジャイルの最大のメリットであると思われる。

そして、アジャイルコーチ役割WBSを元に進捗管理をすることであるWBSが遅れた場合にはアジャイルコーチから理由を求められる。このときに「設計チームができてないから開発に入れない」と言うようなことは決して許されない。

大手SIer体験した「軍隊アジャイル」でした。

2020-08-28

おすすめタスク管理アプリある?

プログラム勉強しようと思っているのだが、ついダラダラして進まないんだよな。

なんか進捗管理して継続したいんだが、おすすめ方法とかない?

2020-08-11

前職で辞めた会社へごめんなさい

部長無能すぎたんで俺の進捗管理ほったらかしだったか仕事ほとんどやらないで、趣味プログラミングしてた。会社個人PC持ち込みがなぜか暗黙的にOKだったから、そればっかりしてた。

それを1年くらいやって転職して給料めっちゃ上がって良かった。まあ、元が低かったのもあるんですけどね。

前職には本当に申し訳ないことをした。部長元気かなー?

2020-08-10

在宅勤務、いろいろ問題あるけど

部署のろくに仕事しねーくせに人様の仕事文句だけつけるクソおっさん

シャットアウトだけでも元取れてるんだよな〜

クソおっさんは、情報共有が〜トラブル報告の遅れが〜進捗管理が〜とか喚いてるらしいけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん