「論理学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論理学とは

2022-01-11

anond:20220111173903

分析できてるなら解決可能場合が多い場合解決可能でないなら分析できてない」と言えるか?

言えないんよ。論理学やで。

頭悪っ

中卒かw

2021-12-27

anond:20211226215649

エスカレータに乗っているのはアホだけど、乗っていないのもアホ。

論理学的には全員アホ。

2021-12-26

シャノンラボインターン企画会社欺瞞を暴く

弊社の長期インターンが「ユアターン」のベストインターン賞をいただきました。

大学生からの人気や、採用実績での長期インターン業界への貢献が高く評価されました。

今後もインターン生とともに、我々も大きく成長できるよう邁進してまいります

https://shannon-lab.co.jp/?p=10653

シャノンラボという会社が「インターンにとって理想的会社」のように見えるが、ちょっとまってほしい。というのも、ユアインターンというサービス提供している会社は『東晶貿易』という会社なのだが、3位に入っている。つまりランキング提供している会社ランクインしている、どう考えても変なランキングなのである

まぁ、それは良いとして、シャノンラボという会社インターン生とともに成長するという『表現』はおかしいと思わないか?実は、シャノンラボという会社は自社サで独自SNS を作っているが、開発人員が不足していて開発が滞っているのだ。以下の資料を見れば、やりたいことに対して費用人材が不足しているのが判断できるの思う。つまりインターン酷使することで、開発費用を抑えたいのだ。

https://www.dropbox.com/s/tfgog7dsda6r2d6/POSII-資料_20200609.pdf

ところで、シャノンラボ田中潤ラフールという会社エンジニアでもあるらしい。何故に、別の会社インターンを同じサイト募集するのか?その理由を考えてみよう。何故に修士以上の学歴要求しているのに、学部1,2年というタグをつけているのか、ちょっと現役数学者という割に論理学ガバガバなのは、頭が弱いからだろうか?

https://www.your-intern.com/course/292.html

そもそも田中潤という人はプログラミングすら怪しいひとなのだ。本を出しているということを自慢するが、その本はクラウドワークスで書いてもらっているのだ。というか、田中潤の著書は洋書コピペか、共著者を利用するのが常々で、本人が一人で書き上げた本はほとんど無い。プログラミング素養も、本人が書いたコードは皆目みつからないのだ。

https://crowdworks.jp/public/jobs/5262219

以上から、聞いたことのない会社インターンなんて応募する必要はないし、なんか小綺麗なサイトランキングも全く無意味だし、ただの時間無駄から、有名大学の学生ヤフーとかグーグルインターン大学から申し込んだ方がいいよ。人生無駄にする必要はない。

2021-12-11

https://anond.hatelabo.jp/20211210144012

for all (フォアオール) ですね。

Unicode の規格でもそのようになっています

http://www.unicode.org/charts/PDF/U2200.pdf

一般的日本語入力システムでは「すべて」を変換すると出てきますよ。


「全てのAがBである」と「BであるようなAが存在する」はもちろん異なる状況であり、論理学では∀と∃という記号区別しています

All の A と Exist の E を逆向きにして記号化したものです。

(ちなみに「そんざい」を変換すると大抵の日本語入力システムでは∃が候補として出てきます。)

2021-11-25

anond:20211125115818

内包イコールではないが、イコールでないことが内包されているという事実を変えることはない。

論理学の基礎的教養が低すぎるだろ。

ベン図とか習ったこと無いのか?

2021-11-18

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とか抜かす馬鹿人類史に居たことが恥ずかしい

それを名言扱いするやつはもっと恥ずかしい。

たとえばスポーツの勝ち負けってゼロサムじゃん?

じゃあ不思議の勝ちをしたやつの相手って不思議の負けをしたんじゃないの?

理屈が滅茶苦茶じゃん。

それって単にお前が減点法なだけだろ?

勝ち「最後スリーポイントシュートが決まって勝ちました不思議の勝ちです」→負け「それまでに4点差つけていればよかった」 が論理的に見えるほどの馬鹿だったんだろ?

それって逆から見れば「最後スリーポイントシュートを入れる所までは実力だったんですからこれは納得の勝ちです」だから

はい一瞬で論破Q.E.D

まじばか~~。

たとえばこの馬鹿が「勝てば偶然の勝ちを疑うべし、負けたからと偶然の負けと言い張るなかれ」と言ってれば俺も納得だよ。

え?そういう意味言葉だったならそういうべきですよね?

まあぶっちゃけ「勝ったやつ素直に褒めるの悔しくてマジ無理wwww逆に負けたやつに負けて当然って笑うのはマジ簡単だわwwww」なんでしょ?

マジで人としての程度が終わってるわ。


ちなみにもう1つ嫌いな言葉があってさ。

小人閑居して不善をなす」。

これマジクソ。

まあこれってもうちょい長い話の一節なんだけど、全体で言ってるのは「ショボイやつは見てない所で悪いことする。立派なやつは見てない所でも立派なことをする」になるのよな意訳で。

でもそれっておかしくね?

「見てない所で立派なやつこそが立派なやつ。見てない所でクズな奴がガチクズ」が正しい話の流れじゃん。

お前が言うべきは「閑居して不善をなせば小人なり」だろ?

え?これも最初からそういいたかったんで中華

クソ、バカ相手脳内でしすぎて語尾がプリコネみたいになったわ。

あのさあ、「AならばB」と「BならばA」って違うんだよね。

これ論理学の超基礎、小学生でも知ってるし、中学受験してるような小学生なら正解率9割のボーナス問題な。

でさ、お前がいいたいのってぶっちゃけ「BならばA」なのに「AならばB」とか抜かしてんのよ。

マジでバカ

これで「大学」ってwww「幼稚園」の間違いだろwwwww

2021-09-19

anond:20210919140407

ブコメで「じゃあ男に似合うスイーツって何よ」と書いてる奴、論理学不自由学生時代関係代名詞制限用法と非制限用法の違いをなかなか理解できなかっただろ

2021-09-06

anond:20210906190255

「全体をm^pで割る」の間違い?

こういうところ適当にする証明っていかにも馬鹿がやる「証明」だよな

その後も間違っててAB≠CDを示すのに「AB=CD and A=C」が矛盾→「AB≠CD」を導いてるけど論理学勉強しなおせよ

そっから導けるのは「AB≠CD or A≠C」やろ

2021-09-05

kirishimaloda はてなブ に一致する情報は見つかりませんでした

kirishimaloda6915 はてなブ 約3340件

なんで文字数を増やした方が検索ヒット数が大きくなるんでしょうね…?

グーグルアルゴリズムは奇奇怪怪すぎる。情報を増やした方が完全一致するものが減るに決まってるという論理学法則通用しねえの怖い。

2021-08-26

掛け算の順序問題計算論理の科目としての算数

掛け算の順序問題なるものがある。
りんごが4つ入った袋が3つあったらりんごは全部でいくつありますか?」という問題に「4×3=12 答え 12個」と「3×4=12 答え 12個」という回答があって、前者だけを正答とすべきだとか両方正答とするべきだとか、そういう問題だ。長方形の面積について話している場合もある。

この意見対立には、(一面として)数学をどのように抽象的に捉えるか、というのや数学算数という科目の持つ役割に関してのスタンスの相違が原因にあると考える。
数学をより純粋抽象的に捉えるにしたがって「順序強要」→「順序容認」→「順序強要」のように立場が変化することを以下で述べる。

念の為記しておくが、この文章は掛け算の順序問題に関してどの立場が正しいというような文章ではない。
俺は教育専門家でもなければ小学生算数を教えたベテラン教師というわけでもない。
数学への向き合い方が真摯になるにつれて変化する立場が単調でないことに気づき、その非自明な振る舞いについて筆を執ろうと思っただけのものである
この文章で誰かの何らかに影響があればそれは幸いである。

順序強要派1

りんごが4つ入った袋が3つあったらりんごは全部でいくつありますか?」という問題に「4×3=12 答え 12個」と答えるのが正答であり、「3×4=12 答え 12個」と答えるのは誤答であるという立場である
"4×3"という数式には「『1つぶんが4つ』のものが『3つぶん』ある」という意味があるとして、"3×4"という数式は題意にそぐわないとする。

正直なところ、数学でこれを正当化するような解釈を俺は知らない。
より高学年、あるいは中学高校大学・それ以降で出現する数式(例えば e^iθ=i sinθ+cosθ が成り立つとは、どういう意味合いのものが等しいということを言っているんだろうか?)に対して、その数式の"意味"は適切に存在して、何らかの実態と一致するだろうか。そのような体系がある場合、ぜひ知りたいのでご一報いただければ嬉しい。

順序容認

上記思想とは翻って「4×3=12 答え 12個」も「3×4=12 答え 12個」も正答とする立場である
数式そのものに何か「実際的意味」はなく、そこには記号の間の関係操作があるという立場はより現代的な数学に近いものであり、納得できるものだろう。

俺が現実計算をするときもこの立場にいる。「日本国民全員が2回ずつ…」などと聞いたら脳内で出てくる式は"1億3000万×2=2億6000万"だし、「2人が1億3000万個ずつ…」と聞いても思い浮かべる式は"1億3000万×2=2億6000万"のままだ(自分の脳は乗数が単純なほど高速に乗算が行えるから、そのような式のほうを思い浮かべるように訓練されたのではないかと思う)。単なる道具としての使い勝手ならば、この立場はとても強い。道具として(正しい答えを出せるなら、という条件付きだが)順序を気にしない方が順序を気にする方より楽だろう。

算数を「現実事柄に付随して必要となる計算を正しく行う能力を育てる」科目だと考えるなら──教養大学などで学ぶそれではない)としての算術としての用途としては実際にそれで十分だろう──、真っ当な立場だろう。

しかし、この立場には少し弱いところがある。
数式そのもの意味はないとするのはよいが、その結果立式の段階で「状況」から一足飛ばしで「数式」が出来上がっている。これは、少なくとも数学の厳密な操作ではない。より厳密であろうとするならば、次の立場になるだろう。

順序強要派2

数学的に厳密な立場であろうとするならば、意味論的操作を取り除く必要がある。この立場において、「『ひとつ分の数』が『いくつ分』あるとき、全体で『(ひとつ分の数)×(いくつ分)』あります」という定義にしたがって被乗数と乗数を区別することには意義がある。

この立場では、「りんごが4つ入った袋が3つあったらりんごは全部でいくつありますか?」という問題文に記述欄があった上で、「4×3=12 答え 12個」と答えるのも「3×4=12 答え 12個」と答えるのも厳密には誤答とする。
「これは、りんごが袋ひとつ分につき4つあり、袋が3つ分あるので、全体で4×3個のりんごがある。4×3=12なので、答えは12である。 答え 12個」のように定義形式に構文的に当てはめて答えて初めて正答である。この立場は「3×4=12」という立式を否定するものではない。「りんごを袋にひとつずつ入れていくことを考えると、これは一周分につき3つのりんごを入れ、4周分入れるので全体で3×4個のりんごがある。3×4=12なので、12個入れたことになり、全部でりんご12個ある。 答え 12個」という回答も正答である

この立場のもとで、「これは、りんごが袋ひとつ分につき4つあり、袋が3つ分あるので、全体で3×4個のりんごがある。3×4=12なので、答えは12である。 答え 12個」という回答は全くの間違いとなる。「3×4=12」という立式ができる解釈はあるが、その式を導出するに至る構文的操作が誤っているためである。同様に、定義が「『ひとつ分の数』が『いくつ分』あるとき、全体で『(いくつ分)×(ひとつ分の数)』あります」というものならば、「これは、りんごが袋ひとつ分につき4つあり、袋が3つ分あるので、全体で4×3個のりんごがある。4×3=12なので、答えは12である。 答え 12個」という回答は間違いとなる。

"3×4"と"4×3"はそれが"12"と等しいことを示すための証明木も異なるなど、式として完全に異なるものである。値が等しいことは証明されるべき非自明命題であり、何も断らず用いてよいことではない。
「被乗数と乗数を入れ替えても答えが変わらないため、立式の際に断らずにこれらを入れ替えることがある」と答案の先頭で述べてある答案があれば(このようなことが書ける生徒は単なる乗算でつまづくような生徒ではないだろうが)、「りんごが袋ひとつ分につき4つあり、袋が3つ分あるので、全体で3×4個」でも正答としてよいだろう。

余談だが、長方形の面積に関してさらに状況は混迷を極める場合がある。長方形の面積を「たて×よこ」とするとき、これは「定義」か、「定理」かすら明らかでない。「1cm×1cm正方形の面積は1cm^2」で「1cm×1cm正方形がある図形にすきまも重なりもなく敷き詰められる場合その図形の面積は 使った正方形の個数 cm^2」という定義によって導かれる「定理」とする立場もあるだろう。この場合、「たて×よこ」は単なる立式の1宗派に過ぎず「よこ×たて」で面積を計算しようと1つ1つ数えようとどんな式で計算しようと使った正方形の個数を正しく導くことができる式ならば正答である。対して、「たて×よこ」が「定義」ならば、どちらを"たて"と見るかを記述する2択のみがあり、それ以外は誤答である(別の定理がある場合を除く)。

この思想は非常に窮屈に思えるかもしれないが、数学直感理解否定するものではない。
必ずしも全生徒がそこまで進むわけではないが、数学科などで学ぶような数学においてはこのような思想が顕著になる。
純粋数学において、自然数すら現実の何の対象とも厳密には対応せず、論理学は実際の"正しさ"と一致する保証を持たせるものではない。数学基礎論などを学ぶことでこのような数学思想に触れることができると考える。

もし俺が正義感とやる気と生徒への期待と十分な時間を持ち合わせているなら、生徒にこのように指導するだろう。算数(は賛否両論あるかもしれないが)・数学計算するだけの科目ではなく、論理学を学ぶための学問でもあるからだ。特に文章題を「現実対象数学的にモデル化してそこから論理的結論を導く」ことを問うものであるとするならば、この立場に立つことには合理性がある。

しかし、これは理想的な状況における対応である。例えば回答欄が「(しき) (こたえ)」のように分かれている場合そもそもこのような記述を行うべき欄がない。この場合問題文を「『ひとつ分の数』が4であるようなものが3つ分あるとき、全体でいくつあるでしょう?」のように非常に定義に近づけて初めて「3×4=12」を減点する準備が整うといえよう(これでもまだ即座に誤答とするべきではないだろう)。そうでない場合、「4×3=12」と「3×4=12」の2つの式は同程度に論理の飛躍を伴っており、それらに点数の別をつけるべきではないかもしれない。

まとめ

冒頭でも述べた通り俺は教育専門家でもなんでもないから、どの立場を取れば生徒がよく理解するかなどについて何も言えない(どの立場に対しても理解できる生徒と理解できない生徒がいるだろうと思うが)。
個人的には2つ目と3つ目の中間のような立場だ。算数計算をするだけでもないし論理をするだけでもない。単に計算をする手段としてなら順番なんてどうでもいい、素早く正しい答えが出るなら3袋の4個入りみかんを見て3+3+3+3だと思おうが(2*2)*3だと思おうが10+2だと思おうが構わない。他人と考えを共有するための道具なら前提から論理を組み立てる訓練が必要で、掛け算の順番にまで気を遣わなければ意味のある結果を出せない。数学はどちらをする科目でもあることに我々は自覚的だろうか。

2021-08-25

anond:20210825104747

"ssuguru 論理学初心者なのですが「旅行に行くならば人殺しの顔をする」から人殺しの顔をするならば旅行に行く」を導くのは後件肯定誤謬ではないでしょうか"これ違うよな

2021-08-21

anond:20210820123355

この国は基本的に上流の理念みたいなものを全部西洋諸国に頼り切りで国内での意見を聞かないわけだ。

ハテブで現実的意見をいうような連中ってのは排除されて、消費者である女子供意見も言わず正確な仕事をする労働者けがもてはやされがちだ。

しかしながらクズってのは合理的実益を軽視せず無駄コストをかけないって利点でもある。

そういう連中を排除し続けてきたから、無駄残業やらが海外経由で指摘されるような変な国になっちゃったんじゃねえのかなと思うんだよな。

本当に貴方無能なのか?人を無能にするのは本人の力量だけじゃない。周囲の環境にもよる。

それは育て方だけじゃなくて、そういう能力組織としてうまく使えてないからってのもある。

クズの割に人間の繊細な感情はよく見ようとしている。

合理的且つ現実的人間の心情を把握し、行動力もないので実際に実行に起こす危険もないとすれば、

社会学者論理学者、哲学者司法関係者中間管理職代表取締役参謀などに向いていると思うのだよな。

この国はこういう連中の使い方を間違っているような気がするんだよな。

anond:20210820123355

この国は基本的に上流の理念みたいなものを全部西洋諸国に頼り切りで国内での意見を聞かないわけだ。

ハテブで現実的意見をいうような連中ってのは排除されて、消費者である女子供意見も言わず正確な仕事をする労働者けがもてはやされがちだ。

しかしながらクズってのは合理的実益を軽視せず無駄コストをかけないって利点でもある。

そういう連中を排除し続けてきたから、無駄残業やらが海外経由で指摘されるような変な国になっちゃったんじゃねえのかなと思うんだよな。

本当に貴方無能なのか?人を無能にするのは本人の力量だけじゃない。周囲の環境にもよる。

それは育て方だけじゃなくて、そういう能力組織としてうまく使えてないからってのもある。

クズの割に人間の繊細な感情はよく見ようとしている。

合理的且つ現実的人間の心情を把握し、行動力もないので実際に実行に起こす危険もないとすれば、

社会学者論理学者、哲学者司法関係者中間管理職代表取締役参謀などに向いていると思うのだよな。

この国はこういう連中の使い方を間違っているような気がするんだよな。

2021-08-16

ことわざ「無い袖は振れぬ」

論理学「袖が存在しない場合〝袖を振る事が出来る〟は真である。これを〝空虚に真〟と言う」

ことわざぐぬぬ・・・

ここからことわざが逆転する事って出来るの?

2021-08-12

マジで最近はてなー日本語力壊滅は凄いレベル

論理学の基礎である待遇概念さえ知らなそう。

そもそも名代とは何であるかを理解してるのかすら怪しい

2021-07-08

anond:20210708010916

あーはいはい自分がよくわかってないことを論理学で潰せると思わないほうがいいよ……?

そういうのをバカっていうんだ。世間では。

2021-07-04

はてブ民は日本語ができない上に論理学もできない

「AはB」と「BはA」は等価ではない。

例えば、「はてブ民はバカ」と「バカはてブ民」は等価ではない。 はてブをやっていないバカ存在する。

それを踏まえた上で、バカ率9割超えの以下のはてブを見てみよう:

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20210703/k00/00m/010/034000c

バカばっか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん