「盗賊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 盗賊とは

2019-09-17

anond:20190917182151

俺は盗賊じゃないからわかんないけど

想像だけど

盗む方としてはより肌と接する面積が大きい方を選ぶんじゃないですかね?

装着状態とはまた違った好みがありそうです

2019-08-22

anond:20190821004750

中国王朝歴史がその繰り返しだよね。

地方盗賊やゴロツキが農民の反乱を煽って中央王朝転覆させ、自分王朝に取って代わる。

そして数十年~数百年後に、別の盗賊に倒されると。

2019-07-22

anond:20190722192638

訓練所で「戦士」とか「盗賊」とか名乗るのに必要な「通常攻撃」を習うんやで

2019-07-03

anond:20190703111248

アラジン魔法のランプ

アリババと40人の盗賊

お話翻訳されたフランス語版が初出で、

翻訳元とされるアラビア語版の千夜一夜物語

には収載されていない。

2019-06-23

日本銃社会になればよくなる

戦国時代には農民にも盗賊をやるくらいの気骨があった

刀狩精神破壊された日本人には銃が必要

2019-04-04

anond:20190404115552

DQ11も作者の女性観が透けて見えるんだよな

具体的にはマルティナの扱い

作中でのイベントでの性格は真面目で潔癖なのに、戦闘中スキルとしてはお色気技を使う

思い詰める性格なだけで潔癖とかはないぞ

男は汚いとかそんなこと言ってるシーンあったか

社会底辺犯罪者でもある盗賊カミュにも特に抵抗示してない

なので主人公ぱふぱふ屋行けば怒り、

特別な執着対象である実質的に溺愛する弟に対する姉目線だぞ

仲間のスケベ爺さんがエロ本持ってるだけで怒るのに

王に相応しくないからであり自分保護者だった実質的父親にたいする娘目線だぞ

戦闘中は敵にも主人公にもその爺さんにもぱふぱふする、と言う最早二重人格状態になっていて

そもそもあのヤベエ爺に連れられて諸国放浪する少女時代だぞ

あの時代放浪者や旅芸人というのは世間的なモラルから比べるとめっちゃ破廉恥で正解

路銀稼ぎに踊り子バイトぐらいしてたかも知れない

プレーヤーにも性格変わり過ぎとか矛盾してると言われまくっていた

そんなこと言ってるやつァごく一部であって殆どは喜んでたぞ

他のキャラと比べてマルティナだけ設定が妙に雑

いや他のキャラも同程度に雑だろ

これはさすがについマジレスになるわ

全部のキャラが変だよ

でもドラクエってずっとそうだよ

あの設定だけの幼馴染でプレイヤー視点ではさしたる思い出も思い入れもない女の子結婚させるのとかやめてほしいわ

あのガバガバゲームでマルティナだけが雑ってお前マジで政治思想のせいでメンタマがゆがみ切ってるよ

邪推すると、当初はもっとキャラ数が多い予定だったそうなので

元々は他にお色気担当キャラがいたけど削られてマルティナに統合されたんじゃないか、と思っている)

それはねえわ

あの人数でもとっちらかってるのにそれは多すぎ

あと過去シリーズも含めてそんな「お色気特化」キャラってほぼいない

人物を配置してから誰か選んで後からお色気を盛るんだと思う

堀井雄二って、女性ちゃんと一人の人間として人格設定してキャラ作れる人だと思うんだけど

そうかあ

一度「こいつはエロ担当」と認識するとキャラ崩壊を厭わずエロい事をさせても違和感ない人でもあるんだろうな、と思う

サービスってそういうものじゃねーか?

中年老年男性作家にはよくある事だけど

あの爺はキャバクラ好み丸出しのほうをどうにかすべきだろ

おもしれーからいいけどさ

あの爺の欲望ダイレクトに感じたのはそれぐらいで

マルティナとかはノルマ的なサービスしか感じられねーわ


っていうかマルティナがお色気方面に育てるとエロいことしまくるのは

ブギー様編で一応説明あるじゃん

過酷な生い立ちや姫としての自覚のせいでああいうきりっとしたペルソナがあるだけで

内側には享楽的堕落的なドSねーちゃんみたいな別の側面があるのだと

からデビルマルティナとしてそれが統合されていくんじゃん


なんていうか女性差別がどうのこうのって言う奴って

大概こういう風に物の見方が貧しくて浅いんだよな

から頭悪い奴がたとえばリベラルパラダイムを得て

なんかすごい刃物を手に入れたみたいにいろんなものをその角度で斬ってあーだこーだ言ってる感じ


頭悪くない人は作品を楽しむ上で

そういう頭悪いリベラルの何十倍もいろんな角度やいろんな考察妄想作品をしゃぶってるのにさ

頭悪いと全部同じなまくら刃物で同じ切り方で調理して同じようなけしから無さを発見してそれで終わり

脳が貧しいのよ要するに

2019-04-03

過去元号に対するイチャモンまとめ

日経こちらの連載と、

https://bizgate.nikkei.co.jp/series/DF150320194919/

こちらの「中国年号予言」という発表が面白かったので、

https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/old/f2017/pdf/106.pdf

その中で紹介されている「難陳」=イチャモン簡単にまとめてみた。

日本

長徳

「徳」の字が「毒」に通じるとして貴族あいだで評判が悪かった。

太初

中国採用されたとき不祥事が多かったとして却下された。

政和

秦の始皇帝・嬴政の名前と被るとして却下された。

天保

「一大人只十」と分解できる。

「家臣が十人しかいない」と読めて不吉であるとして却下された。→700年後には異論なく採用された

天仁

仏教の「天人」に通じる。→むしろ縁起がいいじゃんってことで採用

長仁

当時、同じ名前芸人がいたということで却下された。

弘保

弓偏は戦争連想させて縁起が悪いということで却下された。

建保

藤原定家が「献宝(=賄賂)」に通じるとして批判していた。

正保

音が「焼亡」に通じる。

「保」を分解すると「人が木を口にする」となって飢饉連想させる。

などとして庶民から評判が悪かったので、三年ほどで「慶安」に改元

明和

明和九で「めいわく」と読める。→明和九年に改元

令徳

徳川命令する」と読めるので却下された。

中国

永昌

「昌」は日が二つで「二日」しか続かない意味に取れる。

実際、改元したその年に皇帝が亡くなった。

隆昌・泰昌

「昌」は二つの太陽、すなわち二人の皇帝存在する意味に取れる。

実際、その一年間に代替わりがあり、二人の皇帝が在位した。

雍正

「正」の字は「一に止まる」と分解できる。

皇帝が一代で止まってしまうようで不吉。

天正

「天」は「二人」、「正」は「一に止まる」と分解できる。

二人の皇帝がほぼ同時に「天正」を用いたが、どちらも一年ほどで殺されてしまった。

天保

「一大人は只だ十なり」と分解でき、「皇帝は十年だけ」と読める。

実際、天保十年に皇帝が亡くなった。

日本で言われたのはこの故事を踏まえてのことっぽいですね。

嘉靖

悪政を嘆く民が、

「嘉靖」は「家浄」と発音が同じで「家が空っぽ財産がない」という意味だ、

と言っていたのを聞いた官吏が、それを皇帝に伝えて諌めた。

純煕

殷の紂王を討伐した周の武王を称える記述典拠としており、

当時強大だった異民族を徒に刺激するような意味に取れる。

あるいは「屯」という旁は「草木がなかなか芽を出せない」という意味なので縁起が悪い。

などといった理由改元から六日後に「淳煕」に再び改元された。

平成

「成」は「戈=戦争」が含まれているので縁起が悪いとして却下された。

美成

「美」は「羊」と「犬」に分解でき、家畜まで「戈=戦争」に巻き込まれるという意味になるので却下された。

豊亨

「亨」は「子」の横棒が欠けており、皇帝に子ができないことを連想するので却下された。

隆化

「隆」は「降」、「化」は「死」に似ており、降伏して死ぬという意味になる。

実際、この元号ときに国が滅び、降伏した皇帝は翌年に殺害された。

太平興国

四字の元号だが、「太平」は「一人六十」と分解でき、「六十歳で死ぬ」という意味になる。

実際、このとき皇帝は五十九歳で亡くなった。

大亨

分解すると「一人二月了」となり、「一人、二月に了(おわ)る」と読める。

このとき改元を主導した重臣は二年後に帝位を簒奪したが、その年の二月に起きた反乱で殺された。

宣和

「宣」を分解すると「ウ=家」に「二日」となり、一家に二つの太陽があるのは不吉である

当時の皇帝は息子に譲位して上皇となったので、実際に皇帝が二人いることになった。

また「宣和」を分解して組み立てると「一旦宋亡」となり、「一旦、宋が亡ぶ」と読める。

宣和から靖康に改元された直後に北宋は滅亡した。

靖康

「靖」は「十二月に立つ」と分解できる。

靖康元年の十二月首都が陥落して北宋が滅亡したあと、

「康」王である趙構が南宋の初代皇帝として立った。

広明

反乱を起こした黄巣が暴れまわるなかで改元したが、

「広=廣」は「黄」と「广=家」、「明」は「日月」と分解でき、

「黄家日月」と読めるので、黄巣は自らに天命があると称した。

広運

「運」は「軍が走る」と書く。

皇帝が軍によって走らされる=敗走するのではないか、と読める。

建炎

改元されてから各地で盗賊暴動や反乱を起こしたので、

「火は戦乱を意味し、炎にはそれが二つもあるから良くない」と反省して再び改元された。

以上、やはりイチャモンに感じられるだろうが、

元号縁起物であり、こうした験担ぎのようなもの真剣に考えられてきたということで、

現代において「令は命令意味だ」とか「安を入れるな」とか騒ぐことも、

決して故なきことではないのだと一抹の理解を求めたいところである

2019-03-10

anond:20190310005744

賢者盗賊商人あたりはちゃん名前に見えて好きだから、この方向性世界観ちゃん統一できて面白ければアリだと思う。

ただ、他はな…結局発想がストレートすぎるんだよな…アナグラムちょっとだけ変えるだけでもいいんだけど…

2019-03-02

中高年はバイトすら採用されないか盗賊会社に入るしかない

強盗という逮捕すら当たり前のハイリスク仕事なのに時給に換算してコンビニバイト以下

社会保険もない

尾行詐欺強盗の下見も

自分の数十万円をまさかの数十人がかりで奪おうとしているなんて誰も考えないよね

星新一盗賊会社まんまじゃないか

いよいよふるきよきにほんがかえってきた

2019-01-18

電撃小説大賞の初代がそもそも異世界生物だった

ゲーム世界接続されて盗賊職に…という話

なろうでそれが流行るのも不思議はないよな

2019-01-08

五右衛門と五エ門

前者は盗賊後者居合の達人

2018-12-21

anond:20181221112215

女は財産から

いや、皮肉とかフェミニズムとかじゃないぞ。

妊娠して生産力向上する、セックス士気向上できる、女性という性はまさしく人類史において金銀財宝であり資産であった。

資産であるから、贈り物に使ったりするし、盗賊が盗んだりもするし、傷つけた奴は殺す。

なお男は兵士であり消耗品である

2018-12-15

anond:20181215221410

鬼平シリーズ盗賊役の何人かは、わりと当てはまる気がする。

2018-10-21

anond:20181013124358

昔のドラクエ10にはステータス差があって、ドワーフは器用で盗賊に、エルフは魔力が高く魔法使い僧侶に向いていた

運営という神によってその個性は消されてしまったが

2018-08-31

anond:20180831190404

ゴンさんも身内の殺人一家には優しいけど他人殺人盗賊団には厳しいもんな、天然ほどダブスタすごい

2018-08-04

anond:20180804120644

アイツラ盗賊だろ?

盗賊は盗んだもの売って生活してるに決まってるだろ。

2018-07-19

anond:20180719095111

いや

人の気持ちを考えたら底辺だよ

愛を主張する教祖は皆貧しい格好をして

最後ははりつけにされて死ぬ

世間リア充は全員がいじめ被害者を踏みにじる人物

当人勇者自称しているけど本職は盗賊レンジャーだろ

2018-07-02

anond:20180702165721

破綻も何も、ディズニープリンセスってのはディズニーの一つのブランドとして今でも存在するので…

んで長年「プリンセス王子恋愛して結婚してハッピーエンド、は今時の女性生き方として古い」と言われ続けて

ヒロイン最初からプリンセスじゃなくて働く女性にして

レストラン経営と言う夢がある(=夢が「王子との恋愛」ではない)設定にしたり(プリンセスと魔法のキス)

相手役を王子じゃなくて盗賊にしてみたり(ラプンツェル

と色々その型から外そうとしていたけど、

アナ雪は「ついに『男と恋愛』と言う型からも外れた」って事で話題になったんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん