「民間給与実態統計調査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民間給与実態統計調査とは

2017-02-08

妻に完璧家事を求められる夫の年収は?

「俺は外で頑張って働いてるんだから、お前は家の中の事をちゃんとしろ!」

昭和時代に良く聞かれたセリフ現代男性が言うには、いくら稼げばいいのか。

まず、夫がどれだけ「頑張って働いているか」を表す指標、「労働の成果」はもちろん「給料」だ。

長時間労働」も「重労働」も、「給料」が伴わなければ評価には含まれない。

それは家事に置き換えて考えれば一目瞭然だ。

時間料理しても、出来たものが不味かったら意味が無い。

労働のような掃除をしても、逆に部屋が散らかっていたら意味が無い。

同じように、夫がどれだけ長時間労働や重労働を「頑張った」と主張しても、「給料」が低ければ意味は無い。

あとは平均に当てはめるだけの作業

2015年日本の平均年収は、男性で、521万円。(国税庁民間給与実態統計調査」調べ)

従って、「平均的に」頑張って働いている男性=「平均的な年収(521万)」を稼いでいる夫は、妻に「平均的な家事」を求められる、と言える。

「平均的な家事」とは?「完璧家事」と比較して考えたい。

完璧家事」において、

食事は、全て手作り栄養バランス完璧で美味しい。

掃除は、埃ひとつ無く隅々までピカピカ。

洗濯は、いつも綺麗な衣類が用意されていてアイロンがけも万全。

と考えると、「平均的な家事」において、

食事は、出来合いのもの手作りと半々、栄養バランスもまあまあ、味もまあまあ。

掃除は、埃ひとつ無く隅々までピカピカとまではいかないけれど、生活には支障無いレベル

洗濯は、まあまあ綺麗な衣類がまあまあ用意されていてアイロンがけもまあまあ。

程度となる。

この結果を鑑みると、年収521万の夫は妻に対して、

「俺は外でまあまあ平均的に働いてるんだから、お前は家の中の事をまあまあ平均的に生活できる程度にしろ!」

くらいは言える権利があると思われる。

妻に「完璧家事」を求められる夫の年収は、2000万くらいか

もし低収入のくせに妻の家事に不満がある男性がいたら、こう言われるだろう。

年収を上げてから文句を言え。」あるいは、「自分でやれ。」


と、ここまではもちろん専業主婦における話。

共働きだとさらに条件は異なる。妻も労働して収入を得ているからだ。

仮に夫の年収と妻の年収が同額だった場合家事分担も同等でなければ不公平だろう。

そこから考えると、夫の年収と妻の年収の「差額」が家事分配に影響を与えるのは明らかだ。

あとは前述の話に置き換えるだけの作業

平均年収の夫は"専業主婦"の妻に対して、平均的な家事を求められる。

しかし、自身労働している"兼業主婦"の妻に対しては、平均的な家事は求められない。

兼業主婦の妻は、夫が担当するはずだった労働を妻が分担してくれている状態とも言える。

そうなれば、妻が担当するはずだった家事は夫が分担しなければならないのは当然だろう。

そう考えてみると、「夫の年収」-「妻の年収」=「平均年収」程度を稼いでいる男性であれば、

妻に「平均的な家事」を求められるかもしれない。

年収821万の夫は、年収300万の妻に対して、(差額が平均年収の521万だから

「俺は外で(お前よりもさらに)まあまあ平均的に働いてるんだから、お前は(外で働いていても)家の中の事をまあまあ平均的に生活できる程度にしろ!」

くらいは言えるかもしれない。

差額が0なら家事の半分は夫も担当するのは当然として、差額が260万程度なら家事の半分の半分、4分の1くらいは夫が担当しなければならないのではないか


ここまで考えると、もし「夫が低収入自身も働いて尚且つ家事も全部完璧にやる妻」がいたとしたら、それが如何に特異な行動かお判り頂けるだろう。

普通なら、あまり不公平さに、馬鹿馬鹿しくてやってられなくなるはずだ。

もし何らかの信条に従って、そのような生活を送る妻が本当にいたとしたら、

「健気に頑張ってて大変だね」くらいの事は言えるかもしれないが、

そのような妻を美徳としてもてはやし、そのような特異な行動を全ての女性押し付けることはできない。

押し付けた方が男性はラクで良いんだけどね)


※この文章あくまで「夫の年収と妻の年収が同額だった場合家事分担も同等でなければ不公平」という考えに基づき作成されたものです。

「愛に年収関係ない!」「愛の力で妻を奴隷化する!」「愛のために夫に隷属する!」とお考えの方には無関係文章なのであしからず

2016-10-07

平均年収に達する日が来るとは思えない

平成27年2016年民間給与実態統計調査によると、

30代前半の平均給与は384万円、男性のみ438万円、女性のみ294万円。

全年齢だと、平均給与は414万円、男性511万円、女性272万円と、

現状とのあまりの差と、男女の格差絶望する。

首都圏在住、大卒フルタイム勤務の正社員にも関わらず、同世代の平均給与男性)を大きく下回っている。

30歳以降、昇給ほとんどなく、より条件のいい会社転職する以外、増える見込みもない。

もうすぐ40代突入するのに、年収は300万円台前半のままだ。

ただ、給与階級別の割合は、男性は「300万円超 400万円以下」が18.4%で最も多く、

女性パートタイム勤務と思われる「200万円以下」が43.7%を占め、

「300万円超 400万円以下」は15.6%にとどまる。

生涯年収は、新卒就職した年の好不況で決まると見かけたことがある。

同い年の夫と自分は、不運だったのだ。

ソース

https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/001.pdf

現在貯金は、自分が約800万円、夫が約1000万円。

4年前に夫婦半々で購入した新築マンション住宅ローンを全額繰り上げ返済しても、

手元に200万と100万、あわせて約300万円ほど残る。

「増える見込みがまったくない平均より低い収入」が極度の倹約に走らせた。

2年前、子どもが生まれ、夫はますます危機感を持った。

今春、仕事復帰し、何とか継続できそうなメドがついたものの、

2人あわせた年収は以前より50万円ほど下がりそうだ。

もちろん、どちらか一方の収入では、毎月、赤字になる。

お金より時間が惜しい」「時短勤務でも手を抜かず、仕事目標は達成したい」

という訴えに、夫はほとんど聞く耳を持たない

これまで以上に節約意識しつつ、マイペースに過ごしている。

最近、ようやくガラケーからスマホに乗り換える気になり、

格安スマホ格安SIM時間をかけて選び、手元に届いてから

できない機能があると気づき、1つずつ使い方や設定を調べていた。

iPhoneハイスペックSIMフリースマホは高すぎると怒る。

確かにウチらは低年収だ。しかし、長年、切り詰めてきたおかげで貯金はある。

時間ゆとりと、もっと自由をください。

毎日、4時~5時に起き、家事または仕事をやってから出社する日々が

あと10年近く続くと思うと、くじけそうになる。

はてな」嫌いの夫は、決して目にしないとわかっている。

から自由に書ける。今朝はあまりにも早く起きすぎた。

さて、次は仕事に取り掛かろう。

2014-05-13

年収1000万円の価値

僕は今東京で働いておよそ9年ほどになる。

仕事はいわゆるIT系

新卒時は年収およそ450万円だった。

特に上昇志向が強いわけではないが、

とにかく忙しい業界ということ、また周りの環境もあったが、

一旦、年収1000万円くらいでは頑張ってみようと思った。

企画営業職、都心で働き、都心に住む。家賃20万円ほどだ。

東京に出てきたとき田舎感覚家賃4万円ほどで

探していたが、駐車場しかないと鼻で笑われた。

それから考えれば家賃20万円など夢のまた夢で、

大理石100㎡くらいあるんじゃないかという感覚だったが、

住んでみればなんということもない、普通の家だった。

駅が近いことだけが利点か。

むろん、もっと若くしてもっと稼いでいる人間が多くいるのは

了解しているが、特に僕はそこを目指しているわけではないし、

経営者になりたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもない。

ただ、温和に暮らしていきたいだけだ。

マンション購入でもすれば、といわれるが

ローンなんて組めないし、貯金もさほどしていなかったため

せいぜい500万円ほどあるだけで、おそらく同年代でも

少ないほうだろう。

2013年国税庁民間給与実態統計調査結果によれば、

全国の男性年収階層分布は、

年収1,000万円以上の割合は3.8%

だそうだ。

4%弱。

「以上」とあるからには1億の人も10億の人もいるわけで

ようやく1000万円という人間はまあ、この最下層なわけだが、

とにもかくにもこの中にははいったわけだ。

統計は全国なわけだから東京に限って言えば

かなり数値は動くかと思うけど。

格差社会が進行していくといわれる中での

選民思想的なものを持ち合わせている人はもちろんいるが、

本音としてまったくそういう感情はわかなかった。

いや、本当は持ちたかたからこそ、なぜ

持てなかったかを考えたくなったのだ。

もう少し正確に言えば、

1000万円以上の人間に囲まれ、その生態や思想

どのように蠢いているのか、

(ただ、2000万円以上の人間は少なく、もはや

 サンプルはあまりないため、実質

 知っているのは、極めて少ない階層ではあるが)

について、整理したくなったのだ。

前年の収入によって税金は変動するので

何とも言えないが、だいたい内訳はこうなる。

昨年度:

額面:10,000,000円

手取り:7,800,000円

年俸制のため、ボーナスはない。

今年度:

月給はおよそ

額面:800,000~1,000,000円

手取り:650,000~800,000円 程度

2014-03-23

消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。

まじめに働いてきた30代後半の給与所得者です。今日税金に関して、話をさせてください。

高額所得者烙印を押されており、毎年確定申告をさせられ、最高税率税金徴収され、自分資産リストで毎年提出させられるという屈辱的な扱いを受けています

給与所得者なので、すべてガラス張り。ごまかす隙など微塵もありません。

みなさんにはない、予定納税という謎の仕組みもあって、別途税金の前納までさせられます給与所得者は、通常、給与支払い時の源泉徴収のみですが。

江戸時代小作農民のような扱いで、もはや一揆寸前です。

税金というのは、誰もが払いたくないものなので、民主主義という多数決が決定される社会においては、多くの人がより払わないで済む手段が選択されがちです。より少ない一部の人達だけが大きな負担を強いられ、それ以外の多くの人達利益享受するというものです。これが、民主主義だと言われてしまえば仕方ないのですが。

まもなく、消費税が8%に上がり、翌年には10%に上がり、文句を言っている方がたくさんいらっしゃいますが、私は、むしろ消費税を上げて、所得税を廃止できないかと考えています。(問題がややこしくなるので、国の予算の使い方とか、国債の乱発によって維持している問題点については、ここでは議題にあげないようにします。)

ご存知でない方も多いと思いますが、日本では1800万円以上の所得に対して所得税40%、住民税10%の計50%の所得税率、

さらに、

復興特別所得税額=基準所得税額×2.1%

があるので、最高税率は50.84%です。

(超過累進課税なので、所得全体にかかるわけではないので、実効税率ではありませんが、超過分に関してはこの額がかかります。これが、平成27年度からは、55.975%に上がります。)

江戸時代にも、年貢を家宣・家継時代の四公六民(実際には平均2割7分6厘)の負担から五公五民(5割)に引き上げた結果、人口の伸びは無くなり一揆も以前より増加したという重税の基準が5割という税率です。考えてみてください。

例えば、給与所得最高税率ギリギリの水準の方がいたとします。来月から給料が5万円アップすると喜んでいたら、実質の手取りは、24,580円しか上がらないということです。これでは、お金を稼ぐ意欲が減衰します。というより、これが自分だけに課されていると考えるとやるせない気持ちになります

実は、累進課税最高税率は、引き下げても税収が下がらなかったり、むしろ上がることのほうが多いというケースのほうが圧倒的に多いのです。

もともと、ヨーロッパは、陸続きで、富裕層最高税率によって、国を変えることもあって、租税競争が盛んですが、アジアにおいても、香港シンガポールなどは、最高税率を抑え、毎年のように税率を引き下げているにもかかわらず、税収は増えています

香港10年度税収最高を更新 17%増の2兆2000億円

http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK01_U1A500C1000000/

アジアにおいても、富裕層における急速なグローバル化に伴って、租税競争が盛んになってきています

では、そんな中で最高税率さらにあげて何が得られるのでしょうか?

これ以上、最高税率を上げたとすると、現在すでに始まっている富裕層の富の移転さらに加速するでしょう。

仮に、富の移転が起こらず、同数の富裕層日本にいつづけたとしても、実際に増える税収は、わずか500億円。日本所得税収14兆円のわずか0.35%に過ぎません。その負担を強いられるのは、ただでさえ、五公五民を超える重税を課されている国民の0.1%に満たない最富裕層なのです。

国全体としては、大した影響はなく、負担者にとっては、大きな負担になるこの増税によって得られるものは、ただひとつ金持ちを妬んでいる国民の人気くらいしかありません。

「少数派を押さえつけることにより、多数派の支持を得る。」

頭のなかに、ファシズムという言葉が浮かんでしまます

少数派の高額所得者の多くは、華麗なる一族のような財閥一族出身でもなんでもなく、ただただ謙虚に学び、正直に努力を続けてきた結果、人より少しだけ多くの給料がもらえるようになった真面目な人なだけなのです。

もちろん、一部の金持ち出身から金持ちだという人もいますが、大半は(私も含め)、ほぼ環境は似通っています

子供の頃から真面目に勉強をし、グレたりすることもなく、結果として、一流と言われる大学大学院を出て、有名な会社入社し、出世したり、時には、周りの仲間と企業して成功をおさめたという、当たり前で普通な人たちです。いわゆる、ヤンキー的な文化からは、最も遠いところにいる集団と考えれば、1億総ヤンキー化と言われる現代においては、かなりの少数派かもしれません。

私も含め、周りの友人達は、皆、高額所得者ではありますが、大半は、夢の様な生活をしているわけではありません。

みなさんより、少し値段の高いものを普段使っている、その程度です。電車で移動するところを、少し値の張るタクシーで移動していたり、毎日の食事代が少し高かったり(高い店に行かなければ大体5000円〜1万円くらいです)、旅行グリーン車ビジネスクラスで移動したり、都心土地の高いところに住んでいたり(それも豪邸ではなくマンションです。)フェラーリベントレーに乗っている人は少なく、よっぽど車が好きでない限り、1000万円以内の車に乗っています

少し贅沢な庶民です。

夢のような生活ができる人は、自分会社上場させて数十億以上の金融資産を作った、さらに、一部の人たちで、いわゆる富裕層です。

少し前から富裕層の友人たちが、香港シンガポールといった税金の安い国へ、移住するケースが多くなってきました。資産を多ければ多いほど、その傾向が強い。

アジア特定都市に集まっているので、日本にいる時よりも、合う機会も多いみたいで、そこでビジネスが生まれることもあり、流行りのようになってきていて、じゃあ、俺も!みたいな感じで、加速しています

日本事業を持っていても、自分が非居住者になるだけでも、日本の高税率のおかげで差額分で十分費用がでてしまうので、必要に応じて、飛行機日本に来て、ホテル滞在しても得になるとのことでした。5000万円以上の所得税率がさらに上がるということになれば、この動きはさらに加速するでしょう。

となれば、結果的に税収が減ることになります

平成25年一般会計当初予算を見ると、日本所得税収は、14兆円。一方消費税10兆円。所得税を廃止して、消費税を3倍の15%にすると30兆円。

国の財政(歳入・歳出) b日本の現状と課題

http://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/gakushu/kyozai02/pdf/05.pdf

消費税を15%に上げるだけで、所得税ゼロにしても、十分成り立つはずでしょう。

そもそも、今の税制は、全く公平性を欠いています

今の所得税は、300万円未満の年収の人は、ほとんど税金を払わなくて良い仕組みになっています

年収300万円というと、月額にならすと25万円。名の通った大学をでて、普通に就職したら、初年度でも超える額ですが、日本では年収300万円以下が41%を占めていて、彼らの所得税貢献度は、なんと、5.8%足らずです。

平成23年分民間給与実態統計調査

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2011/pdf/001.pdf

さらに、生活保護世帯数は1994年58万→2012年156万世帯と急激に増えています

不正受給がどのくらいあるのかは、不明ですが、おそらく、かなり入っているでしょう)

まともにやってさえいれば、十分に稼げるはずなのに、それをやらずに(怠惰にサボったりグレたりして)大人になって、さらに、大人になっても努力をせず、税金も払わずに、まじめにやって、たまたまお金を稼いだ人だけが、税の負担を強いられるというのは、いかがなものでしょうか?

消費税に逆進性があるという言葉がありますが、そもそも、高収入の人は、たくさんお金を遣います。消費のときに、かならず、課税される、消費税であれば、たくさんお金を遣う人は、たくさん税金を払うことになりますので、逆進性は理論上、絶対にありません。

ただ、大半の人が恩恵を受ける側なので、どうしても、一部のお金を稼いでいる人から不当に高い税金を取るという法案が否決されることはないのです。

私は、生まれ育った東京日本が大好きです。が、このままでは、つらすぎるので、近い将来、友人たちの待つ国へ移住して、たまに、一時帰国するという生活になると思います

公平性のある税制にさえなれば、多くの富裕層日本に戻ってくると思います

そのためには、まずは41%の方たちにまじめに働いてもらうしかないのですが。

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116094728

http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY201209270700.html

企業で働く会社員パート従業員が2011年の1年間に受け取った給与の平均は409万円で、前年を3万円下回ったことが、国税庁民間給与実態統計調査でわかった。男性の平均は504万円、女性は268万円だった。

409万をサラリーマン平均と言うのは語弊があるだろどう考えても。

正社員賃金相場平成20年データ

http://homepage3.nifty.com/54321/seisyainnochingin.html

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110107114304

ああ、そういえばそうだな。

収入は平均より下、今なら300万未満が対象でいいんじゃないか。

民間給与実態統計調査に基づけばそこまでハズレはしないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん