「FireFox」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FireFoxとは

2022-11-01

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20221101-google-dangerous/

AndroidだとBraveみたいな広告ブロッカー最初から入ってるブラウザを使うかFirefoxアドオン入れるかしかないし

iPhone広告ブロックできないし

Punycodeデコードしたことが分かる表示をするのが一番だと思うなー

Googleに期待するのはジョークにしてもきついので無理

2022-10-24

Firefoxの優位点なんてAndroidGoogle検索結果のゴミを消せる以外にただ一つも存在しないのだから

さっさとNightly以外でもアドオン使えるようにしろっての

2022-10-22

anond:20221022111725

ワイはFirefoxで見るけど画像が読み込まれないやでという話

2022-10-20

anond:20221020205731

これか

犯罪者にとって「秘密」とは最高のステーキ

たとえば、同僚が使っているロッカー

番号式のロックがある。

この番号を知ること、かぎつけること、暴くこと、犯罪者にとってこれ以上の美食はない。

ハイエナがうまそうに屍肉に食らいつくのと同じ。

もし「秘密」がない、まともな人間だったらつまらない。

犯罪者人生とは、「仲間」を探し当て、世の中の治安を乱すことが最終目的からだ。

仲間とはもちろん、「心にうしろめたいもの」を持った人間である

番号式のロックや、PCパスワード

これらはそういう仕組みである以上、「秘密」必要とする。

まり犯罪者にとってほぼ唯一の、

一般市民とふれあえる場所」なのである

この秘密を通じて、自分存在意義を確かめることができる。

「ああ、このために生まれてきたんだ」と思える。

まり他人秘密とは、彼らにとって最高のステーキであり、人生を満腹にするためのライフハックなのである

ハイエナサバンナで屍を食らい、むさぼりついている時、

「ああ、生きている!」と感じるだろう。

あれと全く同じである

「三度の飯より、他人秘密

とは犯罪者にとっての人生を見事に表した言葉といえるだろう。

2022-10-20

Firefox履歴右クリックサイト削除がサイトアカウントパスワードも消すようになっててすごく不便

この操作google.com に関連する履歴パスワードCookieキャッシュコンテンツの設定を含むすべてのデータを消去します。

本当に消去してもよろしいですか?

まさか記憶させてたGoogleユーザー名とパスワードが消されてログインできなくなるとは思わないだろ

いやちゃんと消すよって書いてあるんだけどさ

これまではパスワードマネージャに入ってるような情報は消さなかっただろ履歴キャッシュクッキーしかさなかっただろ

いやちゃんと消すよって書いてあるんだけどもさ

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 20:57

Firefox履歴右クリックサイト削除がサイトアカウントパスワードも消すようになっててすごく不便

この操作google.com に関連する履歴パスワードCookieキャッシュコンテンツの設定を含むすべてのデータを消去します。

本当に消去してもよろしいですか?

まさか記憶させてたGoogleユーザー名とパスワードが消されてログインできなくなるとは思わないだろ

いやちゃんと消すよって書いてあるんだけどさ

これまではパスワードマネージャに入ってるような情報は消さなかっただろ履歴キャッシュクッキーしかさなかっただろ

いやちゃんと消すよって書いてあるんだけどもさ

2022-10-14

悲報 Pixel7 Pro ブコメページごときでカクつく

Pixel 4ですらスムーズに見えていたのにナンジャコリャ

Firefoxで見てる俺が悪いとか言うなよ。Pixel4のFirefoxちゃんスムーズに表示するから

フラッシュレート高いからカクついて見えるだとか、スクロール挙動変えたからそういう動きになったとか言い訳はありそうだけど

体験第一だろ。劣化してるんだから劣化してんだよ。あほたれ

たまにスムーズになったりもするけど基本的にカクつきやすいんだよないみわかんねー。安定しててスクロールすら死ねーのかよ。このページただ文字普通にレンダリングされてるだけだぞ。あたまおかしんでねーの?

こんなの12万円するとかあたまおかしんでねーの?ダウンロードしてますとか言う通知が定期的に出てきて何をダウンロードしてるのかもさっぱりわかんなかったり

かってに公衆WiFi掴む設定にになってたり、節々に微妙なアホみたいな動きしててうざいんだが

あと顔認証もなんか遅い気がするし、開くときにピン入力画面になって顔認証とか指紋認証が通らなかったり、いちいち細かい動作に引っかかりがあるんだよなぁ

これホンマにいいものだとおもってんのか?まぁでたばっかしだしソフトウェア面で改良の余地はあるんだろう

気になる人は今飛びつかなくていい。様子見一択

追記:2023/12/13

そう言えば気がついたら気にならなくなってるな。俺がスマホブコメ見なくなってるってわけでもないし、このぐちのすぐ数ヶ月後くらいには治ってたのかもしれない。

誰が悪くて、誰が直してくれたのかもよくわからないけど。サンキューな!

2022-10-04

anond:20221004080601

今ある機能でも、似たようなことはできるだろ。

たとえば「好き」ってコメントをつけて、同意する人はそれにぶらさがる、みたいな。

chrome拡張firefoxアドオンでツリーの枝の数を表示するものでも作って、そんな使い方でも提唱してみては。

2022-10-03

オフィスで音声チャット出来なかった

Slackの使い方もよくわからんのにハドルドル言ってる人がいて、ハドルググるとなんかスポーツ関連のアプリとか出てきて

ドルドル言ってるの意味わからんかったけど、なんかIT技術特有エスパー能力を発揮するになんとなくSlackの音声チャットっぽいなーって思ってて

そのハドルやりましょうみたいなこと言われたんだけど、Slackには普通にどこにもそんな機能がなかった

このボタン押してみたいなことも言われたけど、そんなボタンはありません。

エスパー能力を発揮してもしかしたらFirefoxWebアプリSlack見てるのが原因ジャネーノと思ってSlackのはドルチャット問題みたいなのググったら案の定ドルSlackデスクトップ版かChrome歯科使えないとか書かれてて

またFirefox八分死ねみたいな感想になってるんだけど

そもそもオフィスの自席で音声チャットするのっていいの?よくわからんのだけど。なんかそんなかんじでやくのけを刈ってる間に、ミーティング終わってたっぽい

ノーパソ支給されてる人は持ち歩いて人気のないところに移動して音声チャットとかできるかもしれんけど、俺デスクトップだし、どうやるのが正解だったんだろうか

よくわかりません

自席で音声チャットしてる人とか見たことないんだが

2022-09-29

YouTubeトップページ検索結果で、異様なサムネが出てくることがある、例えばこの動画サムネ

https://www.youtube.com/watch?v=bM69ZuY4TsE

FirefoxGreaseMonkeyで一発で消せるからめちゃくちゃ便利

間違えてテーブル要素ごと消しちゃうと全部消える仕組みになってるのがGoogleらしいが、

問題のある異常なサムネ(=Google社員こちらのIp判別して見せたい!と興奮している画像)は、

そんなに数多くないし、映像IDに紐づいているから、いったん消せば永久に出てこない

しろこのマニュアル運用のほうが都合が良いね

2022-09-23

Mac使いエンジニアが使う呼称正式名称対応

まりにもピンと来ないので対応表にまとめました
Mac使い呼称正式名称備考
winOSMicrosoft Windows
dosOSMS-DOSまたはMicrosoft Windows
andOSAndroid
roidOSAndroid
chrOSGoogle ChromeOS
gooOSGoogle ChromeOS
linOSLinux
ubnOSUbuntu
debOSDebian GNU/Linux
ubnOSUbuntu
bsdOSFreeBSDfreeBSD表記しないのが不思議(BSDIのBSD/OSではない)
gChromeGoogle Chrome
msEdgeMicrosoft Edge
iEdgeMicrosoft EdgeおそらくIEEdgeを合成しているのだと思われる
fireFoxMozilla Firefox
Visual StudioVisual Studio CodeCodeでないVisual Studioとは違うので注意
vStudioVisual Studio Code同上
VStudioVisual Studio Code同上
DOSVいわゆるPC
ryPCAMD RyzenIntelCPUMac使い呼称は見たことが無い
eGPUオンチップでないGPU
gForceNVIDIA GeForce
nForceNVIDIA GeForce懐かしチップセットではない(nvidia GeForce)という事?
radAMD Radeon放射線量関係ない
radGpuAMD Radeonこちらも放射線量関係ない
andPhoneAnrdoid搭載のスマートフォン

2022-09-18

半年前の俺に届け!君のアパートの挿すだけOKアパート各戸契約J:COMいちばんダメなとこ

・ 帯域速度はまあおねだん程度出る(320Mbps契約で最低30Mbpsくらいある。言いたいことはわかるが100も出る)

DNS的なキャッシュ的なのがアパートルータ的なとこで他住人とシェア的な理由?で、アクセスによっては猛烈にコケ


まりエッチイラストサイトの新着を見ようとFirefoxブクマフォルダ一気に開く機能で開いた場合、どのサーバ名も解決できずに真っ白になる

これをたとえばひとつずつ落ち着いて開くと読める

Togetterまとめを最後まで見て、他のまとめを開こうとすると死ぬ

30秒くらい待ってからリロードすると見れる

普段使いの速度としては不満はないが、アクセスが止まるのでとっても不便

2022-09-17

anond:20220917040334

こういう全く改行をしないパラノイア的な文章って統合失調症兆しに見える。まぁそこまでひどくは無いだろうけど、そんな雰囲気を感じる

書いてることもちょっと独りよがりで、まぁそういう自分日記をだらだらぶちまけるのも増田ぽいっちゃぽいんだけど

それにしても自分視点というか歪んだ世界観を見ていてそれをそのままダンプしてるだけのような文章なので

ちょっとやばいかもしれない

俺はAmazonに限らず多要素認証は不便だから基本的パスワードだけにしている

いや特殊取引とかクリティカルな部分は多要素認証使うけど、単純にログインするだけどかそういったところまで多要素認証要求されたら、速攻で切る。パスワードだけでええやろがい!

まーFirefoxパスワードバックアップ使っているから、それが漏れたらおしまいだけど

まーそうなったら世界中阿鼻叫喚地獄絵図だし別にいかなって感じ

あと、不正利用されるのクレカ情報とか購入履歴とか住所とかだしな。犯罪履歴とかそういった情報別にばれないしいいやって感じ

セキュリティ絶対はないのでどのサービスからどれくらいの情報漏れるのかってのを、ざっくりとわかっていればいいんじゃないのかな

そしてその情報が実際に流出してどんな被害が起こるのか。無名一般人情報漏れたところで、大したダメージは無い気がする

違わない?

パスフレーズ20文字くらいあればほぼハッキング不可能な強度だからな、普通に20文字パスワードにしておけば一般人問題ないよ

パスフレーズ忘れるかもしれないって問題はあるかもしれんけどな

2022-09-11

anond:20220911223949

Linuxハードで困るってたぶんそんなに無いね

プリンタ必要性も昨今下がってきているし、それでもまあ使えないということもない

Windowsしか動かない特定ソフトが〜みたいなのが昔はあったわけだけど、最近ほとんどブラウザ上でやるようになってきててLinuxでもChromeFirefoxも動くわけだし、実用上困んないね

2022-08-31

スマフォブラウザ何使ってんの?

T-01C、2011年に出た通称れぐぽんでスマートフォンデビューしてから10年。標準ブラウザという企業開発のブラウザがクソだったため、以来Google Chrome信者である

Nexus7やらGALAXYやらAndroid機種を4機種、iPhone 6siPhoneX、iPhone12ProでもChromeを使ってる。OperaとかDuckDuckGoとかドルフィンブラウザとか浮気もしたが、やっぱりGoogle Chromeが好きだった。

iPhone使う前に、iMac使ってたこともあり、Safariは凄く使いづらい印象があって、ずっと抵抗があった。

ふと、いつものようにChromeを開いてネットサーフィンしいたら、アドレスバーの横がリロードアイコンじゃなくて、共有アイコンになってて.リロードするまでのタップの数が増えた..

つぼうしたぁ....

これを機にSafariを使ってるけどSafariスクロール量が減った時(画面下から画面上に戻る時)アドレスバーツールバーが消えるのが好きじゃない。

他にもSafariスクロール時の挙動は物申したいところがいっぱいある。

みんなスマフォブラウザ何使ってんの?

因みに、PCブラウザ使用遍歴はこんな感じ

IEFirefoxLunascapeOperaFirefoxChromeに落ち着くって感じです..

それとも私が知らないだけで、アイコンさなくてもリロードできるもんなの?

おしえてちょ

2022-08-30

anond:20220828112153

Firefox系かChrome系使ってる人はGreasemonkeyの「Universal Dark Theme Maker」ってのを入れて「Toggle Dark Theme」をクリックすれば、はてブ増田も一発でダークモードになる

2022-08-29

言及エントリを開くが2つ表示されてんのってfirefoxから

chromeだと問題ないんやな

なんでこんな挙動になっとんのやら

2022-08-18

anond:20220818124116

FireFoxでNoScriptいれてネット見てるワイは広告気になるほど表示されんやでという話

2022-08-04

はてなブログFirefoxでの異常

ログインしてるのにヘッダーに「ログイン」表示が出てて、「記事を書く」の表示はなし

そもそもログインしてない状態と判定されてるなら非公開設定だから見れてるのがおかしいんだけど

サイトを越えてのトラッキングの抑止に引っかかってるらしい

そんなもん調べるのも面倒なのでEdgeを使う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん