「気象予報士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 気象予報士とは

2017-01-12

abemaTVに助けられた

http://anond.hatelabo.jp/20170112022512

2016年8月台風10号観測史上初めて東北地方太平洋側に上陸した。

東北人だが、この時仕事TVラジオレーザーディスクもない現場に居り

外は雨風が強くなってきて、台風の詳しい状況が知りたいのに、天気予報サイトは1時間おきの静的更新

ワンセグ地上波は天気情報の時だけ、そういう状況でabemaTVの天気チャンネル

台風特番実況中継と化しており、同じソースを元にキャスター気象予報士が喋っているだけだが非常に心強かった

この台風豪雨河川の氾濫土砂災害で大きな被害が出た地域を、この放送で何か救えたか

もし見ていたら違ったか、というと難しいだろうが

車で帰宅中に風で煽られないかピークを過ぎるまで現場で何時間か待ったほうがいいかなどの

判断材料になり、俺個人はとても助けられた

2016-12-30

[]新春のすいようびに聴きたい楽しみなNHKラジオ番組

チャオ!

個人的に年明け新春に楽しみなNHKラジオを紹介するぜ!

すいようびだけじゃないから注意だ。

ちゃんと曜日を書いてあるから要チェック!

新春も結構気合いが入ってて特別番組は楽しみだ!

笑いあり、ドラマあり、音楽あり、まあゆるく何でもあるNHKだ。

年を取るとこのくらいゆっくり静かなのがいいな!

とにかく、年明けもNHKラジオが楽しくてたまらないぜ。


1月1日(日)~1月3日(火)22:55~23:00NHKラジオ第一

らじるの男

今回初の番組なのかな?正月なのに冴えないラテ欄の紹介。スマホらじるらじるを聞くことが、人生最大の生きがいという、しがない中年男。爆笑も感動も無い淡々としたミニドラマ。まさに増田のオレたちにぴったりではないだろうか?5分枠だし聞きやすそう。面白い面白くないかは知らん。興味本位で聴いてみる。

1月1日(日)08:05~09:55(NHKラジオ第一

お天気ヒットパレード「(申年去って)先取り酉年」編

朝のNHKラジオお天気お姉さんでお馴染み気象予報士伊藤みゆきが送る2時間枠、お天気お姉さんが2時間枠とか斬新。同NHK第一でのすっぴん!では大喜利披露したりとなかなかのマルチ活躍。割りと好例のようで季節ごとに番組放送されている。しかも今回は新春1日の放送だ!

1月1日(日)17:05~18:50(NHKラジオ第一

おめでとう!ちきゅうラジオ2017

ゆるく日本情報世界に発信しつつ、ゆるく世界情報を得られる、ちきゅうラジオの新春版。柴原紅ちゃんがどうムチャぶりされるのかとか、ちょっと期待。海外に住む日本人の子どもがその国に暮らして、彼らの目線で見て書く作文がなかなか味わい深い。新春版でもそれはあるのかな?

1月3日(火)22:05~22:55(NHKラジオ第一

ラジオコメディー「シワ・ハウス」 お正月

祝日の夜のお楽しみと言えば「シワ・ハウス」だいたい祝日の夜放送されていて楽しみなコメディー。出演勢はベテラン揃いでお馴染みのネタも織り交ぜ楽しませてくれる、この時間NHKゆったりとした感じだが騒がしい爺さんや婆さんが元気だ!高齢者社会を映す元気なお年寄りたちのコメディー。

1月3日(火)19:20~21:55(NHKラジオ第一

サンドウィッチマン天使のつくり笑いSP

新年早々通常1時間枠を超えて2時間強の特大枠!最近面白く聞き出したんだが流行の安定した笑いで個人的に好きな番組たっぷり笑うぜ!

1月2日(月)~5日(木)23:0024:00(NHK-FM

クロスオーバーイレブン2017新春

今となれば正月と夏にしか聴けなくなった「クロスオーバーイレブン」昔は毎日やってたんだぜ!とアラフォーツボる番組スクリプトももちろん書き下ろしなので楽しみだ!しっかりと味わって聴きたいそんな夜更けだな。この新春で一番の大本命な楽しみな番組


ま、思いついてこれらは聴きたいな。

PCではPadikoolってソフトでたくさん録りたい放題!録音無双だ!

リアルタイムでなくとも録音したモノをスマホに入れていつでもエンジョイだ!

これらの他にも気に入る番組が見つかるといいな!

おまえらの好きな番組も教えてくれよ!

じゃあな!

あげている放送時間の合間にニュースとかも挟まれますあしからず

2015-10-13

もう一睡もしたくない

もう一睡もしたくない

夜に

私は私を許し終えて

人生の中の一秒や一晩を

競技場から解放する


明日ことな

気象予報士でさえ

知りはしないから

絶望する隙もない


常夜灯オレンジ色は

私に

狂気要求している

眠りなさい大丈夫から

大丈夫から、と

何一つ大丈夫ではない

一時停止の夜に


夜の深さを

薄ぼけた明日

夥しい数の

『かもしれない』を

いっそ冷酷なくらいの

理性によって

私は見尽くす、

今夜。

2015-03-23

ひるおびのお天気コーナー

恵ってなんであんなに気象予報士の森さんをいじめるの?

それをみんなで笑って、公開いじめ

いつもこうなの?

すごく不愉快

2014-10-07

台風の時の駅前インタビューさあ

「早めに家を出ました。間に合いそうでホッとしてます」とか「いつもの電車が止まっているので他の手段仕事に行きます」とかのコメントをなんでわざわざニュースで流すの?

気象予報士ができるだけ外出を控えるようにって言ってるのに矛盾だよね?

そんなに社畜を増やしたいのか、公共電波同調圧力でもかけてんのか。

駅前インタビューまじいらね。

2014-04-12

工場勤務

地方工場勤務だが、高卒学部卒も院卒もいる。

高卒普通科だけじゃなくて、工業科、農業科、商業科卒も混じってる。

学部卒院卒も聞いたことがない大学から宮廷ポスドク崩れもいる。

よくわからん資格を持ってる人もたくさんいる。

教師くらいならとにかく、気象予報士薬剤師MBA獣医師行政書士司法書士技術士補。

(弁護士公認会計士医師ばかりはいない。あの三つの資格はやっぱりチートだな。

本社には弁護士公認会計士はいるのかもしれないけど)

どうしてこうなったのかを一言で言うのは難しい。

いろんな事情でこうなった。

それなりに楽しいよ。

追記

ブコメでいろいろ書かれてるが、本当にいろいろな事情しか言えない。

10年以上教師やってた人が転職してきたとかは、なにか事情があったんじゃないかと思う。

おそらく修行に出されてると思われる高学歴創業者一族の息子とかもいるが、彼を部下に持つライン長は可哀想だ。

薬剤師意図して採用してると思うが、ほかはよくわからない。

役所と仲良くやるために地元高校から採用ということだったり、派遣も3年雇ったら正社員転換ということだったりで。

労働環境も、給料も悪くないと思う。

バックグラウンドが違う人たちが一つの仕事をするということは、悪いことではないと思う。

管理する側は少し大変だと思う。

全員の個性特性を把握して、適切な仕事を振れれば理想だが。

追記2

これに驚いてる人たちって、設計だとか研究だとかはオフィスビルでやってると思ってるのだろうか

高卒だけで製造部が回ると思ってるんだろうか

2014-02-25

ナチュラルボーン

気象予報士逮捕された奴、知らんかったけどイケメンとか言うから画像検索してみたら、言うほどのイケメンではなさそうな感じがした。

もともとそんなにイケメン扱いではない人が大学デビュー的に眉毛を整えたらそこそこにはなりました的な感じ。

でも1ついえることは決してブサイク側の人間ではない。同世代女性に相手にされないということはないだろう。

思うに、こういう人は同世代の女に相手にされないからロリコンになるのではなく、ナチュラルボーンロリコンなんだろうな。

そういうロリコンの方が原因がわからない分恐いよね。

悪い事をするのに、実はこれこれこんな不幸な生い立ちで、こんな悪い仲間に影響されて、とかそいういう理由があるほうがシックリくる。

全然原因が見当たらないのに悪。こういう方がぞっとするし、人間の中の0点何パーセントとかはそういうものを含んでしまうんだと思うと救いがないように思う。

2014-02-16

1億総クレーマー

別に安倍晋三の肩を持つ気はさらさら無いが、一連の雪害政府に文句を言っている人たちは“モンスタークレーマー”だと言わざるを得ない。

大体、「首都圏に雪は降りません」なんて誰が決めたのか? 気象庁気象予報士はそんなこと一言も言っていない。「首都圏に雪は降らない」というのは首都圏の住民が勝手に思い込んでいるだけであって、首都圏の降雪記録はちゃんと気象庁に残されている。

東京の年最深積雪の記録と年間降雪日数(気象庁調べ)

http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm

過去130年 東京大雪の記録

http://matome.naver.jp/odai/2135479556310842001

今回の大雪は事前に天気予報で散々警告されている。なので、雪が降る当日に外出の予定がある人は、例えば自家用車に何日か分の食料・水を詰め込んでおくとか、「家庭の医学」みたいな救急対策本やタイヤのチェーンを置いておくとか。クルマを買える富裕層なら、それくらいの“備え”はできたはずだろう。いざ災害に見舞われたときに「あの時食べ物を買っていれば」「タイヤのチェーンがあれば」って後悔しても遅いのだ。

この雪害が教えてくれたのは、政府を含めた関東人の“災害への対策の甘さ”であることは言うまでもない。

RT …気持ちはわかるが、この雪理由に安倍さん叩いても何も出ないよ。大事なのは、緊急災害に即100%完璧対応できるスーパーマンみたいな政府なんて存在しないんだという自覚を新たにして、「たまたま時の政権が少数派イデオロギーに近かったから」程度の理由で足を引っ張る癖を直すこと。

http://twitter.com/syakekan/status/434874298835013632

2013-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20130307045027

貴方の仰りたいことは分かるが、元増田のいう「結果論」の一つに過ぎない事は理解しとこうね。

例えば、母親や父親が今の若い世代の息子や娘に就活の難しさを諭すとするでしょ?

でもこいつらは何も分かってない。昔と今を同じフィルター越しに見て私はこう努力して内定を取ったという、つまり結果論」なのよ

昔の方が色々な業界で苦労はあっても同じくらい将来性とか希望があった。

でもそんな時代と今は全く別でしょ。

公務員試験だって同じ。昔の方が断然簡単に決まってる。気象予報士試験なんて第1回試験の問題で天気を英語で書くとどう?とか言うのが出題された。

今じゃ信じられない程簡単な問題が昔はよく見れた。そんな時代を苦労(笑)して勝ち取ったと誇らしげな人達の昔の苦労なんて今の苦労と比べるまでもない。

同様に、「結果論」なんて結局はそいつが勝ち取った苦労と引き換えの勝ち組切符を見せびらかして何もしない昔の人と大差ない。

元増田の言う論には、そんなクソみたいな苦労で勝ち誇った気になってるクソみたいな人生送ってきた正社員最上位な甘ったれ面接官に媚を売っても意味がないという事も示唆してる。

まり結果論」で物を語るなってわけ

2012-05-09

自然現象です!過去にも有りましたから!

609 ソーゾー君 [] 2012/05/07(月) 18:18:05 ID:lr7KkB9IO Be:


行政府の飼い犬=気象予報士が聞かれてもないのに

最近起きている不可思議な気象を「自然現象です!過去にも有りましたから!」と大騒ぎしているな…

何で自分達で暴露するのかな?頭悪すぎだよな?

自分達が信用されてると思ってるのかな?










中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2011-06-22

釣りアイデア


顔にそれなりの自信のある女が連れてウマーとなる。

2010-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20100211163137

世間では誹謗中傷だの名誉毀損だのを持ち出さないといけないようなすさまじい血液型の話がなされてるのだろうか。

血液型のツリーを見て思いついた話なのは事実だけれど、

血液型の話の延長として書いたわけではないよ。

俺が主張したいのはあくまで

「誰かが怒った時点でそれは冗談ではすまされない」ということ。

その論理だと「雨降りそうですね」っていったら「気象予報士の苦労も知らないで軽々しいことをいうな!!」って

ぶち切れられたら前者が悪いことになるのかな。

善し悪しの話はしていないよ。

どんな言葉であっても、それぞれの人間の持ってる背景や、それまでの文脈によって

褒め言葉にも貶し言葉にもなる。

最初に重要なのは怪我人の存在であって、故意か過失かはその次の話。

 

ていうかもう人と話できねーな。

事故の可能性は常にある。絶対に嫌なら車は運転できない。

http://anond.hatelabo.jp/20100211164417

「雨降りそうですね」が気象予報士名誉を毀損したと判断されれば名誉毀損になるよ。

名誉を毀損したと判断されれば名誉毀損になるよなww

「AならばA」は恒真命題だもんなww

http://anond.hatelabo.jp/20100211163137

「雨降りそうですね」が気象予報士名誉を毀損したと判断されれば名誉毀損になるよ。

当然だろ?

2009-10-14

アイドルよりも女子アナ

アイドルよりも女子アナ(女子気象予報士)のほうが詳しくなってしまった。

理由はいくつかあって

てなかんじ。

2009-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20090301235124

それ、高校でどの科目を履修するか?という質問なのか、

大学理学部でどの専攻を選んだのか?という質問で変わる気が。

高校でも大学理学部地学をやりたいと思った理由?

(修正: 高校大学理学部で、地学をやりたい・とりたいと思った理由?)

(たとえば、メタンハイドレード石炭石油も地底から掘り出すよ!)

とか、いろんな理由があると思うよ。

まぁ自分地学専攻じゃないけど、鉱物鉱石を触ってる工学部の者なんですけどね。

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070922024452

明けない梅雨はあるって気象予報士が言ってた

死なないクラゲはいるって教授が言ってた

終わらない夏はあるって前田が言ってた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん