「日本十進分類法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本十進分類法とは

2017-11-28

本の分類法「日本十進分類法」をテーマとしたカードバトル

よくこれをゲームにしたなあと思いました。

http://gamemarket.jp/game/図書十進バトル/

3行で説明1 図書館等で使用されている本の分類法「日本十進分類法」をテーマにした2人用

3行で説明2 のカードゲームです。デッキを構築してターン毎にバトル。各カードには特殊効果

3行で説明3 ありますので、その効果をうまく利用して相手勝利しましょう。

10種類のカード特殊効果は以下のとおり。

特殊効果はなんとなく分類カテゴリに寄せたつもりです(^_^;

1 宗教哲学   相手カードの効力を無効化する

2 歴史地理   勝利した場合自分相手カードを1枚交換できる

3 社会科学    次のターンに勝敗を持ち越す 9は除く

4 自然科学    勝利した場合相手カードの1枚を表にできる

5 技術      勝利した場合、次のターンはどのカードに対しても攻撃ができる

6 産業      勝利した場合自分カード並べ替えができる

7 芸術      勝利した場合、次のターンは数字の小さい方が勝利する 0と9は除く

8 言語      勝利した場合相手カードの1枚を指定数字を聞く 嘘を教えても可

9 文学      0に負ける 負けた時点でゲームに敗北する

0 総記      9に勝つ 勝った時点でゲーム勝利する

2013-07-07

新書別にしてほしい

図書館の本は、日本十進分類法というのにしたがって並べられてるらしい。

だいたいどこに何があるか見当がつくので、基本的にはこの分類で問題ないと思う。

が、新書新書だけ別にコーナーを設けてほしい。

新書場合、分類とかじゃなくタイトルを見て興味をひかれたものを読む感じだから新書だけ1か所に集まってた方が都合がいいんだよね。

2009-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20090621224758

基本タイトルと作者と値段だけで情報十分って気がするしなー

それより図書館員なのにAMAZONが「日本十進分類法」とか「図書分類コード」が載ってないことに不満ないのか?

2009-03-21

「あのタグどこだっけ?」とイラつくはてブユーザーへ3つの提案

ネット情報は繁茂しすぎてる

ブックマークレットなんか使ってはてブに入れようとすると

あのタグどこだっけ?とタグ一覧探したり

このお勧めタグいいかもとか使ったら似たようなのが複数作られちゃったり

こういうことありませんか?

情報ありすぎて関連する単語が多く

タグは語順で並ぶので単語でタグづけをすると

目当てのタグがどこに行ったか分かりづらくなるのです

これは結構、いらいらするものです

情報の氾濫に図書館の分類で統制を

本という媒体司書さんが統制できるのなら

ネットという媒体司書さんが統制できるだろう

というのがコンセプトです

  1. 図書館などに使われている分類法を適用する
  2. 情報形態画像動画ブログ、曲etc)で分類する
  3. 関連する用語を付け足す

私は次のHPを参照してます

日本十進分類法(NDC)9版 -2次区分表-

http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/ndc/ndc.html

例えば、この記事だったら

00 総記

002 知識. 学問. 学術

形式としてはブログ

関連用語としてはlifehackやら増田やら

になると思います

付けたいタグがビシっと分かる

たとえば、私のは今こんな風になってます※リスト形式表示

*ブログ(29)

*動画(90)

*本(19)

00 総記(2)

002 知識. 学問. 学術(55)

010 図書館(4)

140 心理学(9)

160 宗教(2)

20 歴史(6)

30 社会科学(9)

320 法律(5)

330 経済(4)

360 社会(8)

380 風俗習慣. 民俗学(34)

40 自然科学(8)

50 技術.工学(6)

740 写真(18)

830 英語(7)

※ここから下は関連用語

爽快の一言です。

*付きが情報形態、数字が図書館の分類としています

文系lifehackの記事をペタペタ張ってるとこんな感じです

ちょっと手間かかるけどイライラっとしてる人は試してみてください

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん