「夏のボーナス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏のボーナスとは

2015-12-10

ソープ嬢に教えてもらった痛い客ワースト

  

嬢的なワースト3だそうです。

  

  

3位「あっゴム外していい? ダメならアナルいれていい?」

  

どうしてダメな二択を突き付けるのか。

どちらかだけならよくある質問らしいのだが、意味不明な二択で印象に残ったとのこと。

ゴム無し希望なら「高級サービス」ありの店へ、アナルしたけりゃ専門店もしくはプロフ等にOKと明記されている嬢に突撃しよう、な!

なお超しつこかった為、嬢からNG指定された模様。

  

  

2位「へぇ~この店辞めるんだ。じゃあいよいよ俺の奥さんになるんだね。えっ何不思議そうにしてんの? 俺未来旦那様だよ?」

  

嬢が前の在籍店を辞めた際に言われたとのこと。

それまでは極普通サラリーマンという感じで、特にNG行為強要だったり外デートの誘いだったりも無く、月1~2くらいで来ていた上客がいきなり言い出したので超ビックリしたそうだ。

俺はこれを嬢に言われた時に素で鳥肌立った。

ソープ行ってる時点で同じ穴のムジナだとは思うが、それでも正直ドン引きであった。

念の為、外でのデートとかしたことあったのか確認したが、店以外で会ったことは無かったかビックリってさ。

文字で読むとイマイチ伝わらないかもだが、嬢にしみじみと言われてマジドン引き&大変だったねえ……て感じでした。

なお現在の店に在籍している事を突き止められたそうだが、既にNG指定済のため問題ない模様。

  

  

1位「何で母乳でないんだよ! ふざけんな!」

  

ぶち切れられたそうです。

一応言っておくがそういう店ではなく普通ソープで、嬢も出産経験無し。

意味不明過ぎて笑ってしまったが、これでキレられたらたまったもんじゃねえな。

嬢曰く、おそらくAVの見過ぎだったのではないか、とのことでした。

今年の夏のボーナスを握りしめて来店してきた20代前半くらいの若者だったそうです。

母乳飲みてえ。何で出ないんだよ」

などと、ずーっとブツブツ文句言いつつもスッキリ抜かれて笑顔で帰っていった模様。

  

  

今日12月10日で、今日または15日あたりがボーナス支給日の会社も多いことでしょう。

やはりボーナス後~年始頃は風俗業界も繁忙期だそうで、その時期にしか来ない客の痛い率は、そうでない客と比べて非常に高いそうだ。

自分が楽しむためにもNG行為はやめておきたいものですね。

2015-08-17

乾燥機付き洗濯機を買った、使った

あれは、セレブのものであるのか。

夏のボーナス貰えたので買った、使った。

うーん。

今年の夏は晴天続きで乾燥機能は(貧乏根性から)あんまり使わなかったんだけど、えーと時々使っては長すぎる乾燥時間にソワソワして(貧乏根性)途中で止めて干す、とかだったんだけども少し秋寄りの雨が続いたので乾燥機能使った。

フル。フル乾燥させた。

うーん。

貧乏人のシャツUNIQLOさんのだからか、むちゃくちゃシワになる。当たり前か。

化繊多目とコットン少々が混じってるからなのか。むちゃくちゃシワシワ…。

化繊多いやつはだいたい干すときパンパン!すればアイロンいらなかったのに、要る。シワシワ。コットン100%の上等のシャツか、くらい。

うーん。

あ、タオルとかTシャツとかはふわふわ。

でも日向で干したやつにくらべると、あれかな、化粧で誤魔化した30代とすっぴんでもぴかぴかしてる10代の違いくらいはあるかな…。

うーん。高かったから、否定したくない。

なんとかこいつを好きになりたい。

でもどうしてもシャツしわしわがツラい。明日着るシャツを乾かしたかっただけなんやけど…。

2015-08-05

こないだ初めて風俗に行った

ホテヘルというやつに行った。ちなみに童貞25才。おっぱいは揉んだことがある程度。

受付のお兄さんに指定されたホテルに行き、チンコを洗って待機。

嬢がやってきたので、ゆっくり扉を開けると、そこには既に全裸の嬢が。

決して超可愛くはないし、かなりぽっちゃりしていたが、愛嬌があって何かそそられる。おっぱいFカップらしい。

色々あって、フェラをされ、びっくりするほどの量が出た。

自慢ではないが、前にオナニーしたのは3年前。それ以来ほぼ出てない。故に3年分の量が出た。

よくAV女優がイク時にビクビク痙攣してるけど、まさに同じ事を経験した。

次にパイズリをされたら、これまた凄い量が出た。嬢が予想以上の量で驚きっぱなし。

そこで力尽きた。本番はしてないので、まだ童貞だが、もう今死んでもいいくらい気持ちよかった。

夏のボーナスが出ない会社から、しばらく風俗は行かなくていいや。

2014-10-12

妹の働くホテル飲食店に感じる違和感

妹は今年、専門学校卒業して新卒で高級ホテルと呼ばれているとあるホテル就職した。もともとブライダル志望で内定を得たのだけれども、学生時代飲食店バイトしていたためか、職場飲食店となった(といっても、新卒ですぐにブライダルで働く人はいないらしい)。

それはいいのだけど、話を聞く限り、その職場の働き方に違和感を感じてしかたがない。

ホテル飲食店ということもあり、店は朝早くから開き、夜遅くに閉まるそうなのだけれども、そういうこともあってか、ほとんど泊まり勤務となっている。ただ、泊まり勤務といっても、話を聞く限りかなりきつい。

昼に出勤して0時ぐらいまで働き、そこからようやく晩御飯を食べることになるらしい。そこからしばらく寝て朝の準備をするらしいのだけれども、女性場合は化粧とかの準備をする必要があるため、ほとんど眠る時間がないらしい。だいたい、1時間半ほどしか寝れないようだ。先輩に話を振られると寝ることができないので、ほぼ徹夜となることもあるよう。シャワーを浴びずに寝ることもよくあるらしい(次の日の朝もあびない)。そうして朝から8時間勤務となる。

休憩のとりかたも違和感があり、3時出勤の3時休憩ということもあるようだ。

さらに、残業も少ないわけではなく、ひどい時には朝に家をでて帰ってくるのは次の日の夜の11時ぐらいということもある。拘束時間だけでいえば、30時間は超えている。

妹が学生のころは、夜9時に寝て次の日の6時に起きるということもあるぐらい、よく寝る人間だったので、正直いつ倒れるか心配でならない。運動部所属していたというわけでもないので、体力もない。話を聞くだけでよくやってるなと思う。2ちゃんねるブラック企業といわれている会社で働く父ですら「ひどい」と言っているほどだ。

さらにいえば、給料も安い。高級ホテルなのに、こんなに安いのかと驚いた。

妹は専門学校卒業したといっても、1年制ということもあって、高卒扱いとなっている。そのためか、基本給は15万円ほど。残業を多くしても20万円にすら届かないような基本給だ。

実は先日、残業を多くした次の月に21万円ほどの給料が入っていて妹は喜んでいたのだけれども、よくよく給与明細を見てみると、半年分の定期代が含まれているだけだったよう。

ネットで調べてみるとボーナスも少ないらしく、1ヶ月分もでないこともあるのだとか。実際、妹の夏のボーナスも2万円程度だったらしい(これは、入ってすぐということもあるのだろうけど)。

ただ、休みはまあまああるように思う。大抵、昼にでていって泊まりで次の日も働き、その次の日は休みというサイクルが多いので、1週間に2,3日ぐらいの休みがあるということになる。先日なんて、4連休ということもあった(ただし今度、6連勤があるらしい)。ただ、休みもたいてい1日中買い物に行っていたり、職場で見つけた彼氏デートしてそのまま帰ってこずに次の日の仕事に行くなんていうこともあり、ちゃんと休めているのかどうかは疑問だ。

他にもこの職場違和感を感じることがある。

1ヶ月のうち働く日や泊まり勤務かどうかということはもちろん分かっているのだけれども、出勤時間が前日の夕方にならないと分からないようなのだ。出勤時間メールLINEで連絡があるらしい。朝出勤ということが分かると妹は絶望している。働いて1ヶ月目ぐらいの時は泊まり勤務はなく、朝早く(始発で行かねければいけない時間)か夜遅く(終電の一つ前で帰れる時間)の勤務だったのだけれども、前日の夕方にならないとどちらか分からなかったらしい。

よくよく考えたら、妹が働く前からこの会社対応違和感があった。

妹が内定を得たのは確か去年の5月ぐらいだったと思うのだけど、それから11月ぐらいまで何の連絡もなかった。内定の通知も電話一本で、書類が送られてきたわけでもないので、秋ごろにはもしかして何かを聞き間違えただけで、実は内定をとれているわけではないのではないかと不安になった。

後、内定研修では何項目もある社訓を一字一句間違えずにすべて覚えてくるように言われて、頭がいいとはいえない妹が必死で覚えていて大変だなと思った。まあ、これはホテルだしそんなもんかもしれないとは思ったが。

幸い、人間関係は悪くはなさそうで安心している。キライな人もいるようだし、怒られることもあるようだけど、妹がミスをした時とのことなので、妹自身も怒られて仕方がなかったという感じに思っているように思う。話を聞いてると、人としてどうなの? ということはあるけれども(不倫とか)。

ホテル飲食店ってどこもこんな感じなのだろうか?

2014-08-02

夏のボーナスが3万円だったんだが.....

これ、訴えていいか?笑

2014-04-05

さようなら、元うつ病の先輩。お元気で。

同じ部署の先輩A氏は、数年前にうつ病休職し(おそらく半年)、復職している。

私はその後に入社したので詳しい経緯は知らない。

A氏のうつ病は、おそらく治っていない。

・「ずっと調子悪くて、医者からドクターストップって言われてるんだよね」と笑いながら言う。

・「頭痛がおさまらない」とのことで大量の薬を飲んでいる。

・30秒前に自分が言ったことを忘れている。とにかく何もかも忘れる。話にならないレベルで。

メールの文章は悪文の見本のよう。(「〜が、」で全てをつなぎ合わせるとか)

・あまり風呂に入っていないようでかなり臭い

というあたりで推測しているに過ぎないけれど。

治るまで休んでいればいいのに、何故そうしないのだろうか。

本人が一番つらいと思うのだけど。

結構重大な凡ミスを繰り返してそのたびに怒られて。

他の社員が同じことをやったら始末書レベルでも、A氏は事情事情なので、ちょっとだけ厳し目に注意されて終わり。腫れ物にさわるような扱い。

A氏が何かやらかすと「なぜお前がちゃんと確認しないんだ」と私が怒られる。私の全くあずかり知らぬところで行われたことをどう確認しろと? 私はA氏のお母さんではないのです。確認(プライドを傷つけないように、慎重に)と尻拭い(各種訂正処理や謝罪)は、上司の知らないところで既にけっこうやっている。

こちらまでメンタルおかしくなりそうなので、夏のボーナス前に退職することにした。来週ボーナスの評価面談があるので、そこで上司に言う。こんな会社から雀の涙ボーナスなんて要りません。

A氏はよく「頼られるのが嬉しい」という趣旨のことを言っている。死ぬまで頼られててくださいな。さようなら

休日なのにうっかり会社からメールを見てしまったら、A氏からの悪文メールが届いていて、気分が悪くなったのでこちらで吐き出した次第。

2013-10-14

奨学金返済終了しました

男32歳。月収普通

院卒+浪人等で25から社会人。漸く6年で400万円強の奨学金を返済しました。

月5万円でコツコツ返して来て、この夏のボーナスをほぼつぎ込んで11月で返済終了です!

ここまで長かった。。。

仕事にはある程度恵まれたので、返せたが、もう少し手取りが少ないと結構危ない月も有りました。

自分趣味等にあまりお金がかからなく、交友関係も少ないので、返す事が出来ましたが、

アクティブな人で平均的な収入の人にはこれは過酷だと思いました。

また3年目位から一気に税金があがって、しばらくは額面が増えるのに、手取りは減る一方で

結構気が滅入っていました。今奨学金の未返還が問題になっているけれど、こんだけ現役から搾取してたら

返すのはかなり難しいですよこれ。

その頃から奨学金を返した額で税金の控除が少しでもできると良いと思っていました。

奨学金IDと紐づければ直ぐに判るし、不正もやりにくい。正直新聞みたいな物が控除対象になるのであれば

奨学金こそ控除対象にしてあげても良いのではないかと、おじさんは思います

若者努力を促進するという意味結構良い施策だと思うのですが、皆様はどう思われますか?

(税金関連は完全に素人なので、穴だらけかもしれませんが、、、)

2013-07-19

夏のボーナス支給日。

少ない。

びっくりした。

2011-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20110315111140

暇人とは言ってないよ。

日常生活を今までと同じように送って欲しいと思ってるだけ。

今までカップめん三昧だったならカップめん買ってもいいんじゃない

23区内の停電のない地区は、日常生活ほとんど制限がないわけで。

高齢者や子持ちだって、いつもの生活をすればいいだけ。

どうして買いだめする必要がある?

漠然した不安⇒誰かが根こそぎ買う⇒実際に品薄になる⇒不安現実化⇒買えるだけ買う⇒もっと品薄になる⇒…

エンドレスだよ。

輪番停電はこのまま1ヶ月くらいは確実に続くという話だけれど、

それだけでもだいぶふところに響く。エンゲル係数3倍弱になってるんだ。

すぐにサラ金キャッシングに手を出すほど困窮してはいないけど、3ヶ月以上続いたらヤバイ。

仕事にもキャンセルとか出てる状況だから夏のボーナスが減るのは今から目に見えてるし。

2010-08-12

お前らの夏のボーナスはいくらでしたか?

2010-03-28

正社員とは?

自分の状況

1年前に転職して正社員として雇用されました。

実態は超零細企業社長と私とパートさんの3人という会社

この正社員というのが曲者で 社長正社員正社員というけど 各種保険もない。(ハローワーク求人表には各種保険ありと記載)

で実際働き始めてみると いろんなことが求人票と違ってた。

保険も手続きが面倒ということで入ってなかった。

記載されていた最低賃金より給料が低かった。5000円だけど。

サービス残業強要された。

など。

3ヶ月の試用期間を経て採用されたので 上に上げたことは交渉して

厚生年金保険健康保険は入ってもらえなかったけど 実費を計算して給料に上乗せしてくれました。

雇用保険だけは強く言ったので 正社員採用時点までさかのぼって加入してもらいました。

給料も記載されていた最低金額になったし 以前の分はまとめていただきました。

ここまではまあ一応納得しますが。

(でも本当は保険に入ってもらえないということで不信感はある)

あとはサービス残業の問題。

サービス残業はしないと言ったので 一応手当てはつけてもらえるようになりました。

仕事の仕方としては 社長から言われたことを順番にこなしていくという感じです。

朝一で これやって と言われたものが終わると じゃあ次はこれをやって という具合。

一日の仕事量が自分では把握できないし 突発的に入ってきた仕事は先に優先してやる というような感じです。

で終業時間前後で ここまでおわりましたがキリがついたので帰っていいですか?とお伺いをたてて帰ります。

それでも終業時間前に帰ることはないし 5分~10分くらいいつもオーバーします。

12月とか2月は忙しい時期だったので 30分~1時間くらいは毎日やってたし日によっては2時間ほどやったこともあります。

それでも気に食わないらしい。

残業を言うと私がいやな顔をするので言いにくい。

正社員ならもっと残業をして欲しい・・・ということを言われました。

自分としてはいつも社長にお伺いをして帰ってたつもりだったので 

一日の仕事を途中で止めて帰っていたという自覚はなかったけど

社長としてはもっとさせたかったらしい。

それならそれで言ってもらわないと どれだけの仕事量があるのかわからないのに・・・と言う感じです。

挙句にはこのままでは夏のボーナスも満額は出せないと言われました。

毎日定時で帰りたいならパートになってはどうかと言われました。

パートでいいのなら 他にいくらでも楽な仕事があるんですよね・・・。

こちらにも不信感があるし 社長の方にも不満があるようです。

私の考えが甘いのかな?

第3者の意見が聞きたいです。

2010-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20100320024136

貧乏人がマジレスします。

納付してない云々を会社の人に知られるんじゃないか知られたら個人の信用に関わるんじゃないか

ないない。経理は社員過去の納付状況なんて見られないし。

滞納じゃなくて、きちんとした特例なんだからそこは胸を張ってけばいいよ。

ちなみに自分は入社2年目の夏のボーナスで完済しました。

鞄は就活のでも当面大丈夫自分は入社2年目まで就活の使ってました。

財布も別に見栄張らなくてもいい。

他の増田が指摘してたように、礼服は必要だけど、通販バーゲンで1万円以内で揃うよ。

結婚式などで装い変えなきゃいけないときも、小物替えるだけでしのげるから。

仲のいい友達とかいたら、小物貸し借りするとお互い助かったりする。

あと、少しでも貯金するゆとりが出来たら、会社財形貯蓄おすすめ

入社の時に説明あると思うから、とりあえず良く聞いといた方がいいです。

http://anond.hatelabo.jp/20100320024136

落ち着け新入社員で落ち着きが無いのが一番やばい

まともに考えれば、年金スーツ代を払うのを冬のボーナスまで引き伸ばしていくのが妥当なんだが・・・

あとからリボとかで、あとからリボ払いにできない?というか、最初からクレカでリボで買えばいいのに。現金ショートして消費者金融行くくらいなら、リボの方がマシ。

リボは金利高いので、新入社員になったら給与口座作った銀行いって、フリーのローンがで低金利に組み替えられないか相談。本当はスーツ一式を目的ローンで借りた金で買って分割にすれば楽だった。

 

いずれにしろ、どうしても、身辺を綺麗にしたいなら金をまっとうなところで借りろ。内定書があって有名企業なら、銀行は貸してくれるはず。ダメでもクレカ消費者金融は最後の手段。

とりあえず、入社後、付き合いの飲み会とか最初はあるはずで、現金は不足しがち。1年目の夏のボーナスは薄謝のはずなので、冬のボーナスまち。自分のところの会社の業績がまっとうかどうか確認して、どのぐらい冬ボでそうか確認して、月々の支払額を検討して1年間で返済プラン作ればOK.

 

あと、社会人になったら、まずは給与3ヶ月分の現金貯金しろ。急な出費に耐えられないと困る。次は礼服結婚式とか葬式とか。

無理に見えをはって高いものを買うと、維持費で困るので、スーツカバン礼服などはシンプルで飽きが来ない物を。

大切なことは見栄を張らないこと。後が辛い。冬ボまで頑張ってイキロ

2010-01-19

王様の耳はロバの耳(とりとめのない愚痴

わたしは昨年冬、38歳になった。年が明けたし、39ですって言った方がいいのかな。

ヨメにも行けてないし、お付き合いしてる人もなし。

モテ期なんてなかったからこれからもないだろうし。

趣味はおうちでひとりでする系で出逢いもなし。

そんなあらゆる意味で負けているわたしの愚痴


ひとりきりの一般職事務員としていわゆる中小企業で働いている。

周りの(といっても月イチの全社ミーティング以外誰も本社事務所に寄りつかないけれど)エンジニアさんたちよりか

当たり前だけれどもお給料は低い、上に、自主的にサビ残とかもしている。

この不況で事務作業のアウトソーシングを請け負ったりなんかもしちゃって

会社お小遣い稼ぎとなってる「知り合いの会社さんのwebサイト」づくりも

 プライドが許さないのか、エンジニアさんたちは嫌がるのでいつのまにかわたしのお仕事

なんだかかんだか残業なしでは廻らないけれども

いくら全社内でダントツに安いワープアなお給料とはいえ、

わたし忙しいんだからお給料のせてよ!とはいいづらいようなナマな数字を毎日見ているから

なんとなく、そうしちゃっている。上司には隠しながら。

かろうじて黒字とはいえ、(飽くまで合法的な)あれやこれやな処理をして

「黒字になった」というより「なんとか黒字にしている」状態だし。。。

そんな状態でいつも不思議なのは、エンジニアさんたちのものすごいユルさ。


指摘されないとごあいさつもできない。

知らない人みかけたら、ナンダコイツ?って顔してじろじろ見るんじゃなくてごあいさつしようよ。

あなたがガンとばしてるの、ユーザーのお偉いさんだよ。。。

中学生じゃないんだから、「自分テリトリー勝手にいるやつ=そっちからあいさつしろ」ってなんなの。。


勤務表や交通費精算書ひとつ、間違いなしで提出することができない。

間違いがあっても期日までに提出してくればいいほうで、

客先常駐なのに勤務表1枚出さずにお給料もらえると思ってる。

その勤務表送ってくれないと、給与計算できないよ?

なんとかかんとか出してきた勤務表、書くべきところ抜かしてて不思議な欠勤ついてるけど、

これそのままでいいの?誰かが(わたしが)作り直してくれる前提で勤務表出されても。。

本来、自分でハンコついて出した時点で、そのまま(欠勤減額つきで)通されても文句言えないよ?

ていうか、一生懸命残業時間くらまして書くのに気をとられて

ミスで欠勤減額になっちゃったら本末転倒じゃ‥。


契約上の下限時間を下回っても平気でいる。

ふだんお金を稼いでるのはオレだ!

間接職を食わせてるのはオレだ!とことあるごとにナチュラルに主張しているのに

(社内会議で「(わたし)さんを養うためにみんながんばろ~!お~!」とか

 “善意のつもりで”あるいは“気のきいた言い回しのつもりで”言ってたりする)

もらえるお金を削られることの責任はもたないんだ。ふうん。


そして、この不況(同じ契約1件でも、契約金額が何割もさがっている)を通り過ぎた

年末ボーナス、一ヶ月分減らすと言われてキレている。

夏のボーナスは満額出てたのに。誰も首切られてないし、給与も下げられてないのに。

しかも、給料安い!って喚いてる。安くないよ‥。

わたしの知ってる範囲でしか比べられないけれど、他の同業の給与より、むしろ高いと思うよ‥。


社長はものわかりのいい人(わたし)にはタダですむもの(労いの言葉、とかね)を渡して

エンジニアさんたちにはお金を積む。

エンジニアさんがいないと売り上げは立たない、たしかに。

でも、勤務表1枚、まともな内容で期日を守って提出できない人たちが、

自分で請求書おこしたり、社会保険手続きしたり、経理つけたりできるのかなあ。

わたしがえらいって言いたいのじゃなくって、

どっちも、内容は違うけれど必要な仕事、だと思えないのかな、ということ。

わたしは自分の力だけで稼いでる訳ではないけれど、

エンジニアさんにおんぶにだっこで食べさせてもらってる訳でもない、と、思いたいのだけれど。。


なんだか、会社の中でとても孤独な気分だ。

会議のときとか飲み会のときとか、別にハブられてる訳じゃない。

みなさんやさしくしてくれる、けれど、なんだか信頼しきれないというか、

陰でお荷物っていわれてるんじゃないかと不安になる。

だから、ミスしないように、かゆいところに手が届くようにとがんばってしまう。

がんばるのは悪いことじゃないと自分にいいきかせているけれど、

達成感見たいなものとかは、まったくない。

毎日減点法で採点されながら仕事してるような気分になる。


なんて、(匿名とはいえ)グチグチいってるから、わたしは独り者で、縁遠かったりするのかなあ。

黙ってにこにこしてるつもりでも、不満が表情から滲み出ているのかなあ。

今までなにもなく順風満帆な訳ではないけれどそれはわたしだけじゃないし、

「あれがあったこれがあった(だからわたしのせいじゃないorわたしかわいそう!)」と

言い訳しながら生きてく訳にはいかないってアタマではわかってるけれどやっぱり

心のどこか(っていうかむしろ中心?)で思ってるからいまの自分があるのかもしれない。


とにかく目の前のことを誠実にこなすしかない。と思って、がんばる。

きっと、エンジニアさんだってわたしの判らない不満を抱えてるんだもんね。

(でも、勤務表はきちんと出してください。お願いします)


きいていただいて、ありがとうございました。

2009-12-03

同人ネタ(数字つき)

http://anond.hatelabo.jp/20090928092751

 この傾向は今年の5月、具体的に言うと「夏のボーナスの輪郭がはっきりしてきた」あたりから実感していますね。

自分サークルイベント成績からちょっと数字だすと、

(参加イベント(開催時期)/参加ジャンル/持込数/頒布数(※)/頒布率)

(※)持込数を冬/夏コミ以外公表してないのは、自分サークル実績を公開しているのでその数字とつき合わせたらたちどころに特定されると思うのでこうしました。

ちなみに冬/夏コミデータは記名では公開していない(からこそ、ここで公開した)ので、たまたま一致したサークルさんがあればそこは僕のところとは別です

’08年冬コミ ジャンル:なのは 持込数/頒布数 1000/1000 頒布率100%

サンクリ42(09/02) ジャンル:なのは 頒布率76%

リリカルマジカル(09/03) ジャンル:なのは 頒布率100%

(※ただし2月サンクリに比べて持込数半分以下)

COMIC1☆3(09/04) ジャンル:なのは 頒布率92%

ぷにケット(09/05) じゃんる:なのは 頒布率44%

都内開催東方イベント(09/06) ジャンル東方 頒布率39%

’09年夏コミ ジャンル:なのは 持込数/頒布数 1344/1500 頒布率89%

リリカルマジカル(09/09) ジャンル:なのは 頒布率67%

サンクリ45(09/09) ジャンルハルヒ 頒布率44%

みみけっと(09/10) ジャンルストライクウィッチーズ 頒布率32%

都内開催東方イベント(09/10) ジャンル東方 頒布率100%

(※ただし6月のそれに比べて持込数半分以下)

 ファンに熱心な層が多い「なのは」ジャンルギリギリ堅調ですけど、それ以外の「サークルにもジャンルにも固定層があんまりなさそう」なジャンル6月をさかいにはっきり成績が落ちています

(匿名でこういうデータあげるとここなら「成績が落ちているのはピコ手の甘え!努力不足!要は勇気スキルがないんでしょ?」とか煽られそうですがw)

 東方同人に関しては、同じく東方で活動しているサークルさんの話(非大手)を聞く限りでは、固定ファンがついてないサークルにとってはやはり今年の夏以降から成績が厳しくなっているようです

┃きっと、徐々に、他のジャンルにも不況の波が襲ってくるんだろうと思う。

 徐々に、どころではなく現在進行形ではっきりなっているんじゃないでしょうか

クラスの大手ではもっと実感しているところも多そうです

原因としてはやっぱり「お金が少ない」せいで、普段だったらぽんっと買っていたサークルの本やグッズを「自分にとってどうしても必要なサークル」のものだけ『アイテム仕分け』されちゃってる部分がかなり大きいんじゃないかなぁ

僕も、今年の夏コミに比べて、冬は大幅に本を求めてもらえる数は減るだろうなぁ…という覚悟は、今からしています…w

2009-07-23

頭金ゼロ住宅購入・・・の恐怖

http://anond.hatelabo.jp/20090721233850

元増田です。

増田で箸にも棒にもひっかからないようなエントリーを書き始めたのが5日ほど前。

思いのほかブックマークされててビビってます。

トラバにあるリセールバリューについては、その通りかなぁと思う。最初は下落率の低い都内の中古マンションを探していたのだけど。都内で子育てしていくのは、どうプランニングしても我が家の所得では厳しいという結論に至り、断念した。学級崩壊非行を考えたとき、小学校から私立に入れる以外に選択肢がなかったりする。

30歳以上で頭金ゼロの極端な例

10年来の先輩 (43歳 戸建 3500万)

去年購入したらしい。頭金ゼロ。35年ローン 月額8万/ボーナス36万。完済時 79 歳の予定。

可処分所得は約 600 万。中高生子供が二人いる。そして今年の夏。業績不振を理由に彼のボーナスは全額カットされてしまった。彼個人のヘソクリも献上することになったという。一応、カットになるのは今回の夏のボーナスだけという話だが、冬のボーナスまでカットされれば、かなり厳しいだろう。

2年後には固定資産税の優遇も終わる(現在の2倍に跳ね上がる)し、長男くんが大学に入る予定だ。そして彼が大学卒業する頃には、次男くんが大学へ。学費だけ考えても、人生設計の中でも最大級の支出増が8年間続くことになる。

会社が基本給を下げるということは、そう簡単にはできない。しかし、残業カットや賞与カットは比較的簡単に実施されるものとして計算しておくほうがよいように思う。特に労組のない中小企業などでは、おそろしく簡単に実行される。それを踏まえて、基本給ベースで返済を考えることが大事だと思う。ボーナスはあてにしない。あてにしていなかったボーナスたまたま支給されたら繰上返済する。

実父(当時48歳 マンション3500万 頭金300万)

14年ほど前のお話。頭金は300万ほどなので、正確にはゼロではないのだが、35年ローンで3200万円借り入れをした。月額6.3万、ボーナス38万。大阪市のお隣の市。いわゆるベッドタウンで、地下鉄が近くまで来ると言われていた物件だった。(そして結局来なかったw)

親父の当時の可処分所得は750万ほど。余裕でやっていける予定だったのだが、家を買って2年ほどして親父は突如として失踪した。捜索願いを出して、1週間ほど経過した頃、山口県ビジネスホテルに停めていた車のナンバーから身元が割れた。警察に連れられて帰ってきた父は、ほどなくして自主退職した。

1年ほど失業手当を貰いつつ、職探しをした。50過ぎて再就職したが、可処分所得は250万。一気に1/3にまで落ちた。

月額 6.3万を支払うことはできたが、ボーナス払いの40万がどうにもならない。自己破産を何度か勧めたが、結局、親戚などから借りて返済を続けていたようだ。当時大学生だった俺は、学費を自分で払うことになった。最初はキツかったけど、そのうち自分の学費ぐらい自分で稼いで当たり前に思うようになった。

5年前。母が大腸ガンで亡くなった。57歳だった。平均寿命よりはずいぶんと短かった彼女の命と、無理なローンの支払いを何年も続けてきたことは無関係ではないだろう。

今年に入って、親父の勤める会社がかなり危険な状態に陥り、まともに月給を払ってもらえなくなった。当然、ローンを支払うこともできなくなり、そのまま半年が経過した。祖母の四十九日を終えたその日、金融機関からの最期通告を突然見せられてギョッとした。

購入時3500万だったこのマンション現在の評価額は1300万。残債は2000万以上あるため、いま処分しようとすると 700万ショートしてしまう。どう考えても自己破産するしかないと思い、父にもやんわりとそれを伝えたのだが。。。結局、金融機関との話し合いの中で、リスケすることになってしまった。そもそもローンを組んだ段階で完済する年齢は83歳だ。この時点で平均寿命を超えているというのに、更に保証料を上乗せして、93歳までローンを伸ばそうということになったらしい。無茶苦茶な話だが、金融機関としては自己破産されるよりはマシということだろう。保証会社的にはどうなんだろうか?

月額8万。これなら今の父の給与でも、なんとか支払っていける・・・が、それでも老後のことを考えると、自己破産して月額4~5万で住める単身のアパートにでも移って、差額を老後資金として貯蓄したほうがよいのではないかと感じる。その一方で、母との思い出が残るあの家を残したいという、父親の気持ちもわからなくもない自分がいる。いつかは一緒に暮らすつもりではいるので、なるべく早く引き払ってもらいたくはあるのだが。

結論

10年来の先輩の所得はそれほど低いとは思えないのだが、ボーナスカットされただけでかなり厳しい状況に立たされてしまった。人生で最もカネのかかる時期を迎える直前に住宅購入に踏み切ったのも、その計画性を疑わざるを得ない。

親父もそれほど所得が低いわけではなかったが、両親ともに家計運用管理する能力が極めて低かったが故に、頭金を300万しか用意することができなかった。その上、ローン開始後わずか2年で失業し、再就職するも可処分所得が1/3に。金融機関にリスケしてもらい、現在も何とか支払い続けてはいるものの、実情としてはとっくに破綻している。

以上を踏まえて、30歳以上、頭金ゼロでそれでも3500万程度の住宅を購入したいなら・・・。

  • 賞与、残業手当を除いた基本給だけでも十分返済可能なプランニングをする
  • 失業を想定して、再就職までの間、生活できるだけの貯蓄をまず確保する(これは最低ライン)

この2点をおさえた上で、世帯の可処分所得から出費を引いた額(キャッシュフロー)が250万ぐらいはあることが望ましいのではないかと思われる。平均的な給与だとしても、DINKSで倹しい生活を送るようにすれば十分に可能な額だと思う。(その場合、4年我慢して1000万貯めた方がより安全だし、支払総額も減らすことができる)

もしくは、お金を持ってるパートナーを探す方が手っ取り早いかもしれない。

2009-06-29

新米の河村市長ボーナス愛知県知事の3倍

http://www.asahi.com/politics/update/0629/NGY200906290016.html

なんだかひどくミスリーディング見出し

げんなりします。

愛知県が30日に支給する夏のボーナスで、神田真秋知事への支給額は37万7128円と、昨年の352万円の約10分の1に減る。税収減への対応で本来の支給額から11.7%減るのに加え、昨年発覚した県の不正経理の返還金240万円を減額処理したため。

たまたま「県の不正経理の返還金240万円を減額処理したため」ですよね?どうしてこんな書き方するんでしょう。

仮に返還金が277万6111円だったら、「新米の河村市長ボーナス愛知県知事の1000倍」と書くのでしょうか。

2009-04-01

はてなにも不況の波……夏のボーナスカラースター現物支給で

はてなは1日、夏のボーナスカラースターで支給することを発表した。

不況知らずの好業績と思われていたはてなの突然の発表に、関係各所は驚きを隠せないようだ。

はてなカラースターは31日に同社が開始したばかりの新サービス

ユーザ同士で「見た」「面白い」などと言葉にするほどでもないちょっとしたサインを送りあう無料サービスはてなスター」の有料版だ。

ユーザは一定金額で色つきのスターを購入することにより、他の人とは違う目立つスターをつけることができるようになる。

はてなの新たな主力収入源として期待された矢先の発表に一番のショックを受けたのは、支給を受ける社員達だった。

自分達のボーナスのためにせっせと開発していたかと思うと、涙も出ません」

「あんまりです。当分の間はごはんカラースターかけて食べます」

彼女に『結婚指輪はないけれど、君にたくさんの色つきの星をプレゼントするよ!』って言ったら2秒後にふられました」

はてな会長しなもん氏は、今回の決定は一時的な措置であり、会社経営に支障はないという。

「わんわん。わんわんわん。わんわんわんわんわんわん。わん」

今をときめく人気ベンチャー企業も、会社経営までキラキラ星とはいかないようだ。

http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20090331/1238500882







(文句言われないための免罪符今日4月1日です)

2008-12-19

文系息子から理系父への手紙

親父よ。俺が高校の時、やたらと理系に行けとうるさかったな。そんなもん無視して文系クラス選んだ時の落ち込みようは今でも覚えてるよ。

でもな、俺は知ってたんだよ。東大京大一橋東工レベルなら文系の方が給料も良くて出世もできるって。

おかげで今の俺は、会社でしっかり理系どもをこき使う立場になったぜ。

理系の奴って、やっぱり変だ。大事なのはあんたがどう考えるかじゃない。顧客が、カウンターパートがどう受け止めるかなんだよな。

いい加減自己満足の説明やめて、聞く側が求めることを感じ取ってそれに答える説明してくれ。

あんたの仕事重要性ばかり主張せず、それが経営全体の中でどんな位置付けかよく考えてくれ。親父見てたから、理系脳はよく分かってる。

親父はガキの俺に、クリスマスに組み立て式のトランジスタラジオくれたよな。山に連れて行ってくれて、この岩は粘土岩だとか教えてくれたよな。

俺に自然科学への興味を持たせようとか考えてたんだろうけど、残念でした。山にはエロ本落ちてるんだってこと知ったのが唯一の収穫だった。

テレビ見てる俺を軽蔑するような目で見てたのも覚えてるぜ。どうせこんなつまらんもの見るなって思ってたんだろ。

そんなことだから人とのコミュニケーションがとれず、いい大学出たのに部長にもなれずに終わったんだぞ。俺にはいい反面教師だったよ。

関連会社に飛ばされた後、ぼけっとテレビ歌番組見ながら「最近はこういうのが流行ってるんだな」とつぶやいてた親父には正直びっくりしたよ。

リストラをきっかけに、親父なりに今までの生き方後悔して、もっと柔軟な人間になろうと思ったんだろう。

デジタルテレビすら買えないってお袋にぼやいてたのが可哀想だったから、俺が夏のボーナステレビ買ってやった。

お袋から聞いたけど、今ではテレビ漬けの毎日なんだって? 北京五輪良かっただろ?

人生後悔するのはまだ早いよ。俺が偉くなって金持ちになったら、それは俺を育てた親父の勲章だ。だから俺は頑張るぜ。

でもな、人を使うのが仕事になると、自分の力では新しいものを生み出すことができないことが苛立たしくなってくるんだよな。

自分仕事の成果がいまいちはっきり見えないのが楽しくないんだよな。ひょっとして親父の理系遺伝子のせいなんだろうか。

今だから言うけど、昔仕事に行き詰った時、親父が建てたビルを見に行って気合入れなおしたんだぜ。

夏には俺にも子供ができる。共働きだから、親父とお袋にも子育てお世話になるけど、ごめん。でも、今度は間違えるなよ。

どうせたいした老後の生き甲斐なんかもってないだろうから、立派な理系孫を育てるのに励んでくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20081219045204

2008-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20081207133233

奥さんにこういうのを教えてあげればいい。このひとはコンデジらしいがここまで行ける。

http://www.zorg.com/pub/photol?page_name=n&page_no=3&c=iijijnmnrt&cl=&sw=&st=&sortcd=&rspan=

あと季節的にこれから冬になって外に撮影しに行くのはつらくなるので、「季節的に冬は外に出たくなくなるし、被写体も少ない。夏のボーナスまで待ってそれでもほしかったら買おう」ってことにすればいいんじゃない?その間に貯金もできるし、夏まで待ってまだほしかったらそれなりに長続きするんじゃないかな。

2008-08-23

ぐちぐち

愚痴る。

前任者がトラブらせた仕事を解決するために、関連会社管理部門に着任して2ヶ月が経過。

 

2ヶ月間、なれない職場で、トラブル問題点を考え、外部の専門家に相談し、

解決のための計画を立て、実行するところまで来たけど、関連会社の社員がまったく協力してくれない。

 

データの提出1つ頼んだところで、時間がかかり、早急に、と頼んでいる場合でも、

のらりくらりと引き伸ばした末にさっさと退勤したりする。

 

さらに今回のトラブルのせいで関連会社夏のボーナスが0だったんだけど、

現場からはその恨み辛みまで聞かされたりも(こっちはその火消しのために2ヶ月前に着たばかりなんだけど)。

  

あんたらがそういう気持ちでこちらにあたるなら、こちらも手を投げますよ。

そうしたらボーナスどころか、秋には違約金の支払いで給料すら払えなくなるのに。

 

自分では何もせずに、他人に文句ばっかり言ってるバカはさっさと辞めちまえ。

…将来、このエントリを見て笑い飛ばせるときがきますように。

2008-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20080615195049

impressの関連ページを貼っとく。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/sp_hdcp.html

これによれば、

とのこと。

とやかくいってもお金かかるよね。

自分は夏のボーナス三菱電機のVISEO MDT242WGを買おうか悩んでるんだけど、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/bonus01.htm

友人が夏は一緒に沖縄に行こうぜって言ってるからなー

2007-06-30

それなりに大きい会社会社員やって3年と3ヶ月が経った。

この夏のボーナスを貰って、銀行の残高を見たら400万ぐらいだった。

これってどうなのだろうか。まあ、車などの大きな買い物もしたこと無いから、総資産的には同期と同じだろうと思っているけど、それでも結構溜め込んだんじゃないだろうか。

ちなみに使い道は無い。めぞん一刻一場面みたいなプロポーズの時にでもつかおうかしら。

2007-06-29

社保庁職員じゃない国家公務員だけど

国家公務員ボーナスが支給されると、決まってマスコミが取り上げるけど、大臣や幹部の額を書いて平職員の額を書かないのは、恣意的なんだろうか。

国家公務員って、叩かれるほど優遇されているとでも?

最近社保庁関連の件は、酷いと思うし、あのようなことがないよう、当たり前だけど、真摯に仕事をしていかなければならないと思う。

ただ、マスコミが煽るまま必要以上に公務員への蔑称が飛び交い、さらには、

仕事もしないのに厚遇された上、ボーナスの自主返納くらいでは少なすぎる。そもそもアルバイトでもできる仕事だし、人員削減を行うべき」

と、あまりにも大きく聞こえることが、とても悲しい。

断っておくが、これで、公務員不祥事を見逃せとか、社保町職員はボーナス返納等の措置をする必要はないと言っているのではもちろんない。

企業がそうであるのと同様に、責任がある人や関係者は、然るべき行動を取らなければならないし、他の公務員も、一層気を引き締めるべきだと思っている。

ただ、徒に批判されるほど、私たちは、手当や住宅天下りでで厚遇されてもいないし、至って相応な処遇で、身を削って働いている人の方が多いと思う。

それを知らないのであれば、知ってほしい。

そこで、具体的に国家公務員の平職員の待遇やら仕事やら所感を書いてみることにする。

自分は社保庁の職員ではないけれど、同じ国家公務員なので、1??4年目の平職員の方々と待遇はそこまで大きく変わらないと思う(自分は予算利権もないセクションにいるので、例えば残業代とか、宿舎の有無等で違う場合があるが、このご時世、そんなにウハウハなところはないと思う。)。

給料等について。

大卒程度で採用された4年目のノンキャリ独身)で、手取り22万??24万くらい。これは、住宅補助の2万数千円と、残業代を含めた額。

今回、夏のボーナス手取りは30万円強。

それから、交通費が半年分の定期代が一括で支給される。

手当とよく言われるが、自分の明細に目を通してみると、全国一律の基準で決める公務員の俸禄表の額に、東京物価分だけ上乗せられるものが付いている(これが付いて上記の手取り)。ほかは、超過勤務手当だ。休日手当なんて、余程のことがないと(地震が起きたとか、外せない会議があったとか)申請できず、もらったことはない。代休も然りだ。

そして、その他のものには4年間働いてきて、お目にかかったことはない。

手当手当と騒がれるけど、無い。

月の残業時間は業務内容によって幅があり、40??80時間くらい。残業代は3分の1付けばいい方。

自分の残業時間は少ない方だと思う。同期も上司ももっと残業している人が多い。

ちなみに社保庁はもとから忙しい役所だから、残業時間はおそらくもっと多いと思う。それに対してどれくらい残業代が出ているかは、うちと同じように、部署によって違うだろうけど。

環境について。

絶対叩かれる職員宿舎だけど、うちの部署にそんなものはない。

電車で1時間くらいの通勤距離のとある場所に、世帯者用の宿舎に単身者が相部屋で入るものがあった気がするけど…。

これも、どの役所でどの部署なのかによって、事情は若干違うだろう。数字とか調べてないけど、国家公務員のうち、どれくらいの職員が宿舎に入れているのか、叩くときにそういう数字はないよね。

自分は23区の外れでマンションを借りている。家賃は8万円強。家賃補助は上で書いたとおり2万数千円。

家賃はお給料の割に高いと思うんだけど、以前危ない目に遭いそうになって、怖いから大通りに面した駅至近のオートロック付きのマンションにしたから。

ちなみにドアツードアで40分くらいの通勤時間

天下りについて。

メディアでは、あたかも公務員が大量にどこどこに天下りして厚遇、と見えるけれど、その得意気に示した数値は、一体公務員の何%なんだと思う。

定年までだって仕事はできないと思うし、普通退職して、退職金もらって、それで終わりだ。それから後は、当たり前のように、別に誰が就職の面倒を見てくれるわけでもない。

仕事について。

自分は、ルーチンとして、とある手続関係の事案の整理をしている。

手続関係の相談について、手続をしたい会社の方から受けたり、本当に手続を要する事案なのか判断したり、手続済みの会社についての問い合わせに対応したり、そしてそれらの事例を整理したり提案してみたり(まあ聞き入れられないことが多いけど…)。

電話対応が多いけど、どんなに取り込んでても、かかってきた電話はできるだけ待たせないで真摯に対応する。分からないことでもある程度は調べて答えるし、他の部署の担当のことを聞かれたら、たらい回しと感じさせないように説明を尽くして、担当にお願いするようにする。

マニュアルとかはないけど、自分がたらい回しにされたら嫌だし、自分の職業の評判がこれ以上地に落ちるのも避けたいから。

ちなみに電話が多いなかで、「国へのご意見」と称して、「お前も天下りするんだろう、奴隷の癖に」とか罵倒されることも多いよ。

係の担当者は3人で、そのうち平職員は自分ひとり。上司は別件で忙しくて、深刻な事案は相談するけど、実質、手続・相談事務関係はひとりでこなす。

ほか、統計の作成とかも行う。これも上司は絡めず、完成したら確認をお願いするのが精一杯。

それに加えて突発的な業務とかがいくつか。

前は別の係の仕事もやってたけど、体調崩してぶっ倒れてから外してもらった。人は増えないし減るばかりだから、その業務の分は別の人にしわ寄せが行ってしまったんだけど、これ以上耐えて体崩して働けなくなっても困るし。

せめて人が増えれば、と思うけれど、そうはいかない。

昼間から、マスコミが言ってたことをそのままがなり倒すような苦情電話を1時間以上かけてくる殿方は、勿体ないからうちで働いてほしいと思う。

こんな感じで、朝から深夜まで、息つく間もなくルーチンをこなす。たまに国会質問があると泊まり。

勤務時間は9時半から18時半まで。お昼休みが1時間。うちは他に休憩時間はない。退庁するのは21時??23時が多い。

最後に所感。

自分は末端職員だけど、例えばこれから役付きになったとして、仕事責任は増すだろうけど、周囲を見る限り特段目立って厚遇はされていない。

勤務環境は年々悪くなっている。仕事をしても仕事をしても、非難が先に立つ。

ボーナスをもらった、宿舎があった、一握りの幹部が天下りをした、仕事をしていない等等…。

これらは、実際に批判されるような事実だった例もある。しかし、一事が万事そうではなくて、公務員といってもピンキリなのに、しかし、公務員というだけでいわれのない批判を受けることがあまりにも多いと感じる。

ボーナス支給というニュースに、公務員全部を批判する内容のブログがあれほどまでにトラックバックされるのか、非常に悲しい。

20代??30代の国家公務員の勤務実態の何を知っているのか、と叫びたくなる。

こんな環境で、有能な人材はまず集まらないと思う。蔑まれ、評価されず、酷いときはいわれのない罵声を浴びて激務をこなすよりは、同じ業務量で待遇がいいところは結構あるから、能力の高い人はそちらへ流れるだろう。こうして公務員を志す優秀な人材はいなくなり、質は低下してゆく。

こうなると困るのは誰だろうか。

徒に「公務員仕事しないのに厚遇されている」という分かりやすいロジックで批判をしても、なにかが改善されるわけでもない、むしろ、真面目に働いている公務員を殺し、質を下げていくだけだ。

今起こっているどの問題の所在も、そんな単純なロジックでは解決しないと思うし、マスコミを始め、そういうことをもっと考えないと、誰の将来も明るくならない気がする。

ちなみに、自分は食うのに困ってないし、今のところ体調も普通だし、終電までには帰れる日の方が圧倒的に多いし、恵まれている方であるということは承知している。ただ、繰り返すが、「公務員」が、怠惰税金を不当に搾取し、無駄遣いしている人種だと、短絡的に決めつけられているのが、なんとなく悲しいので書いてみた。

自分は、業務の都合上、仕事上の問題の所在とは掛け離れた公務員全体への偏見に満ちたいわれのない罵倒をされることが多いから、過剰に感じているのかなとも思うけど。

来週からも仕事は頑張るよ。。。最近いい加減疲れてきたんだけどね。


追記:国家公務員平均年収って、各大臣を含めているんじゃないかな。

実際、大学の同期とかで同じくらいの稼働の人と比べると…

2007-06-25

金持ちが給料を返上するというイヤミ

本邦の首相夏のボーナスなぞ端金であると返上することにしたそうである。あぁお坊ちゃまは世間知らずで苦労一つも知らないんでございますね。金持ちが小銭を断ってみせて人心を掌握できるとでもお思いですか?もし電通のコネ社員のウスラ馬鹿が隣に居るなら蹴倒してクビにしなさい。

数年前から問題だったり新たに首長に就任したときに無給だとか減俸○○%とか痛くも痒くもないのに寸劇を見せる自称政治家という痴れ者が目立ちます。詐欺師は仕掛けの前に損して儲けさせてやるかの様に振舞ってみせます。かのスティーブ・ジョブスAppleに復帰後無給と称して恩を着せながら億ドル単位の“手当”をもらっておりました。こういう見栄えの良いパフォーマンスをやる人間ほどその後ろで酷く業突張りで真面目な人間の善意につけこむ者なのです。

日陰で蓄財もせず給与だけで目の前の仕事をこなしてきた真面目な人間を冒涜し、挙句お前も追従せよとそんな愚直な人間の給与を奪ってこの卑怯者たちは手柄面しているのです。

自分の利害を賭けるなら、せめて金額でなく資産の半分を処分しますといいなさい。

むしろ、給与をもらいなさい。頂ける給与だけで生活しなさい。

責任を痛感し(/就任の心構えとして)、土地財産を処分し国家(/県)に寄付し、給与にて生活いたしますとでも言ってみなさい。

出来るものならやってみなさい。

格好ばかりの癖に馬鹿の一つ覚えで土下座切腹ショーなんかするな愚か者が。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん