2009-12-03

同人ネタ(数字つき)

http://anond.hatelabo.jp/20090928092751

 この傾向は今年の5月、具体的に言うと「夏のボーナスの輪郭がはっきりしてきた」あたりから実感していますね。

自分サークルイベント成績からちょっと数字だすと、

(参加イベント(開催時期)/参加ジャンル/持込数/頒布数(※)/頒布率)

(※)持込数を冬/夏コミ以外公表してないのは、自分サークル実績を公開しているのでその数字とつき合わせたらたちどころに特定されると思うのでこうしました。

ちなみに冬/夏コミデータは記名では公開していない(からこそ、ここで公開した)ので、たまたま一致したサークルさんがあればそこは僕のところとは別です

’08年冬コミ ジャンル:なのは 持込数/頒布数 1000/1000 頒布率100%

サンクリ42(09/02) ジャンル:なのは 頒布率76%

リリカルマジカル(09/03) ジャンル:なのは 頒布率100%

(※ただし2月サンクリに比べて持込数半分以下)

COMIC1☆3(09/04) ジャンル:なのは 頒布率92%

ぷにケット(09/05) じゃんる:なのは 頒布率44%

都内開催東方イベント(09/06) ジャンル東方 頒布率39%

’09年夏コミ ジャンル:なのは 持込数/頒布数 1344/1500 頒布率89%

リリカルマジカル(09/09) ジャンル:なのは 頒布率67%

サンクリ45(09/09) ジャンルハルヒ 頒布率44%

みみけっと(09/10) ジャンルストライクウィッチーズ 頒布率32%

都内開催東方イベント(09/10) ジャンル東方 頒布率100%

(※ただし6月のそれに比べて持込数半分以下)

 ファンに熱心な層が多い「なのは」ジャンルギリギリ堅調ですけど、それ以外の「サークルにもジャンルにも固定層があんまりなさそう」なジャンル6月をさかいにはっきり成績が落ちています

(匿名でこういうデータあげるとここなら「成績が落ちているのはピコ手の甘え!努力不足!要は勇気スキルがないんでしょ?」とか煽られそうですがw)

 東方同人に関しては、同じく東方で活動しているサークルさんの話(非大手)を聞く限りでは、固定ファンがついてないサークルにとってはやはり今年の夏以降から成績が厳しくなっているようです

┃きっと、徐々に、他のジャンルにも不況の波が襲ってくるんだろうと思う。

 徐々に、どころではなく現在進行形ではっきりなっているんじゃないでしょうか

クラスの大手ではもっと実感しているところも多そうです

原因としてはやっぱり「お金が少ない」せいで、普段だったらぽんっと買っていたサークルの本やグッズを「自分にとってどうしても必要なサークル」のものだけ『アイテム仕分け』されちゃってる部分がかなり大きいんじゃないかなぁ

僕も、今年の夏コミに比べて、冬は大幅に本を求めてもらえる数は減るだろうなぁ…という覚悟は、今からしています…w

記事への反応 -
  • 東方同人グッズを作ってます。 昨日、サンクリにて他のサークルさんと話し合って判ったんですが、東方同人グッズはどのサークルも売れていない。 東方人気が下がったのかというと、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090928092751  この傾向は今年の5月、具体的に言うと「夏のボーナスの輪郭がはっきりしてきた」あたりから実感していますね。 自分のサークルのイベント成績からち...

      • なんか、確定してくれと言わんばかりのデータだねコレ… オンリーの参加サークルリストを数個突き合わせればあっさり出そうな… めんどくさいからやらないけど。 かまってちゃんだ...

    • ホワイトキャンバスですね!<卸 東方はグッズ全体も多いけど抱き枕とか多すぎね? 1万以上も出してあんなもん買う人そんなにいるのかと思うと、不景気なんて首をかしげてしまうと...

      • ホワキャン・あきばお~こく・三月兎・メッセサンオーに手を出してる。 正直なところ、ホワキャンの対応がアレなのでアレしようと思ってる。あきばお~こく、三月兎はすごく親切。...

    • 同人グッズって、よほど頑張り続けないと飽きられやすいような。 あと、即売会に慣れた人ほど買わなくなるような傾向があるかもしれない。 いずれも推測

      • 元増田ですが、相談相手は大手の人なので、ウチはともかく相談相手が飽きられるという事は無いです。 同人グッズそのものが落ち目だと思います。 ちなみに本は本で、その日のうちに...

        • ごめんねおじさん老人だから東方とか最近のことはさっぱりなんだけど 元増田ですが、相談相手は大手の人なので、ウチはともかく相談相手が飽きられるという事は無いです。 同人...

          • 元増田なんですが、多分こっちの方が年上だと思いますよ。例えがエヴァとか新し過ぎる。 グッズは元々流通数が少ないんですよ。何故なら搬入量に限界があるから。ウチは過搬入ギリ...

        • 「データ化されたものをネットで拾えるから買わない」って感覚はないですねえ。 グッズに固形の物としての価値があるのと同じように、本にも本の体裁を取ってるところに価値がある...

          • ただ、やっぱり実用品に限って言うならDL販売の方が圧倒的に利便性が高くて、なおかつステルス性が高いのでそっちに流れてるってのは確実にあると思う。 かくいう漏れもDLsiteユーザ...

          • 十派一絡げのエロ同人誌ならデータでいいやという人もいるかも。DL販売もそれなりに流行ってるようだし。 でも即売会まで行ってる人の大多数は「本」だから欲しいという人だと思う...

          • ネットから出てこない人間からすると断然データ派。同人誌という物の形態は、本と呼ぶには悪い意味でオタ臭すぎる。目に入るだけでキモいし。 うちにもお布施目的で買った同人誌が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん