「ババ抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ババ抜きとは

2022-02-28

ジョーカーイメージ

映画ジョーカーを見て思ったけど、よくよく考えたらジョーカーって単語ジョークerから道化師とかお笑いの人とか、そういう意味だったんだな。

なんかババ抜きとかのトランプイメージで、ジョーカー悪魔みたいな認識がすっかり頭の中で出来上がってた。大富豪とかでジョーカーが一番強いとか、他のカードの代わりになるのは、悪魔の力を借りてるからなんだなと、勝手脳内で変換してたわ。

まあそんなわけで、映画ジョーカーを見たとき、内容が内容だからストレート悪魔ってタイトルを付けたんだな……と思ってたけど、違うやんけ。

2022-02-26

自衛隊中の人だけど

自分のまわりの人を見てると、有事の際にまともな対応ができるとは思えない。

公務員て減点主義で加点主義じゃないから、問題があっても見ないふりして先送り。数年ごとに転勤だからそれまでやりすごせればいいとみんな思ってる。次々にプレイヤーが代わるババ抜きを延々としている感じだよ。運が悪ければババを引く。

仕事のできる若手ほど辞めていく、と上司は嘆くけれど理不尽なことが多いか思考停止してやり過ごせる人しか残らない。

有事の際にはあらゆる事態を想定して対策を練らないといけないだろうに、常日頃思考停止していて大丈夫かなと思う。

自分上司は「自分が現役の間は有事が起こりませんように」と言ってるよ。

自分永遠に有事が起こらないことを心の底から祈ってる。

2022-02-18

最後に引いたやつが損するババ抜きの一面を見ればその指摘は間違ってはいない

あくまでも一面に過ぎないけどな

2022-02-13

第三インターナショナル記念塔を見るとなぜかクレヨンしんちゃん連想した

まぼろしの奇想建築』という本を読んだ

実際に建築はされなかった奇妙な建物を絵や写真、図案を大目に載せて紹介する図鑑みたいな本だった

その中で第三インターナショナル記念塔を知った

世界各地の共産主義革命のための象徴としてウラジミール・タトリン設計したキテレツな見た目の塔だ

70度くらいの角度で空へと伸びる1本しかない橋げたに、上空に行くにつれ円周を小さくなるように螺旋を纏わせたような恰好をしている

東京タワーの様に支柱はむき出しなので、一言で言うとタケノコ骨格標本とか、循環しないジェットコースターみたいに感じた

そして何より、なんか見たことある感じ、いわゆるデジャビュを覚えた

クレヨンしんちゃん映画でこんなんなかったっけ

アクション仮面VSハイレグ魔王で野原一家が出かけた海岸にこんなものがあったようなと思い、先ほどNETFLIX確認したがそのような建物存在しなかった

ハイレグ魔王を模した塔は劇中登場するが、それはハイレグ魔王の像を巨大化したような見た目で、第三インターナショナル記念塔とは全く似ていない

念のため、ヘンダーランドと暗黒タマタマもシーンをスクロールして似た建物がないか確認したがそんな建物は見つからなかった

おそらく、クレヨンしんちゃん映画には悪の組織が潜む巨大建造物が登場しがちで、ヘンダーランドのババ抜きでの攻防やオトナ帝国のタワーのらせん階段を駆け上るシーンのように、建物の形状や構造が印象として強く残る場面もある

そんな映画を幼少期に見ていたため、キテレツな巨大建造物クレヨンしんちゃん感を覚えているのだろう

数年前、海に浮かぶジェットコースター廃墟カジノピア)の写真を初めて見たときも、ハイレグ魔王海岸シーンを思い浮かべたことを覚えている

野原一家渋滞を抜け出し、道なき道を走り、視界が開けた瞬間に誰もいない砂浜とその上に立つアクション仮面の巨大な塔、そしてパッチワークのように重なり揺れる怪しげなサーカステント

そこで野原一家は時空を超えるというアトラクションに乗り込むことになる

先ほど見たら、それはARアトラクションのような球形の全面スクリーンに囲まれ乗り物で、錆びた骨型のジェットコースターでも何でもなかった

Aを見たときも、Bを見たときも同じCのような感傷を覚える、Dという自分

浅はかで歪曲していて、透き通っているとは言い難い濁った自分というレンズ自覚

人間は誰しも同じものを見ても違う感想を得るものなのだよと語るとき多様性を頭に浮かべるために無言で無視する自分視点

共感性によりかかって、ありふれた価値観の見せあいっこのなれ合いでいいねを稼ぐクソ文化蔑視しながら、誰かが描く共感性のスケールの中にしかまらない自分への自覚

何を見ても、自分体験を通してしか語れない人間のナルシズムのグロテスクさを自分の中に見たときのおぞましさ

どうせ色眼鏡をかけるなら、間抜けデザインで、あきれさせるような色をしていて、達観した拡張性を持ち合わせた一点物がいいわという欲張りな自己愛

第三インターナショナル記念塔を見て思ったことを考えながらもんもんとして、最終的にオラは野原しんのすけになりたかったのだろうかと思った

2022-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20220207120942

仲のいい友達とならババ抜きでも十分に楽しいだろう。

特に二人で何かするでもなく同じ部屋でそれぞれが漫画を読んだりすることもあるだろう。

VTuberライブ配信っていうのはそれと同じノリなんだよ。

疑似友人、疑似恋人、疑似家族、まあ何にあてはまるかわからんけどお気に入りキャラクターがただ居るってだけで充分に気分がいいってだけの単純な話。

2022-01-28

anond:20220128181046

偉そうなこと抜かしながら、みんな自分の子供はそういうのと関わらないよう私立に通わせようとするんでしょ

社会的包含なんてただのババ抜きじゃん

2022-01-05

ルールが分かりやすくて、

初心者経験者が同卓でも盛り上がれて、

戦略性あるにはあるけど運要素強めくらいのゲームバランスで、

羞恥心感じなくてよくて、

リモートでできる良い感じのゲームいかな~~~~~

近日開催のオンライン飲み会人狼やるには経験差大きいし、パーティーゲーム的なのやるにはノリ良くないし、共通で持ってるゲームもないんだよな……

頑なにカメラつけたがらない奴もいたりするしな……

ただの飲み会でも良いんだけど、1時間くらいしたら無法地帯になるの目に見えてるんだよな……10前後になりそうだし

オフで集まれるんならババ抜きとかマリオパーティとかで良いんだけどな

2021-12-25

anond:20211224085137

察してもらうなんて無理やで

処理中の書類が30cmくらい積み上がってる時に同僚が仕事回して来てサイコかこいつ?なったは

できないつったら抱えてる仕事他の人に回せばいいじゃんって、ババ抜きじゃないんだから

2021-12-18

ババ抜き

色々なお気持ち問題共通する感覚があるとすれば、人生というゲームババ抜きのようなゲームの中で「自分がどうしてババを引いたのか。引かなくてはならなかったのか」という点、その理由を誰も説明してくれないし、自分でも答えを持ち合わせていないという感覚だろう。

もちろんそこに合理的理由を求めることは、ほぼ不可能なはずなので、せいぜい気を紛らわせるか、同じくババを引いた仲間と愚痴を共有するか、自分がババを引いたと思うことを忘れるか、くらいしかない。

根本的に「自分はババを引いたわけではないんだ」と思うためには、心の改造、つまり宗教哲学のような外部のツールキットを使って心を変えるしかないんだろう。

2021-12-17

さっきジャニーズ同士で騙し合うゲームみてた

4人で卓を囲んで遊ぶゲーム番組といえばフジテレビっていう感じがする

われポンババ抜きイメージ引っ張られてるな

2021-12-16

anond:20211216123648

不動産資産てさ、多かれ少なかれババ抜きとかチキンレースみたいな、リスク引き受けてリターンが得られるかも、ってもんだよね。

ゼロリスク信仰するなら不動産を持たない選択もありだし、他の資産とのバランス考えたうえでメリットあるなと思ったら買えばいいし。

2021-11-10

anond:20211110233347

でもババ抜きやってたらなんとしてでも相手に押しつけるくらいには恐れていますよね?

2021-09-14

anond:20210914101521

出口戦略無しでカンフル剤打ちまくったアホがわるい

緩和縮小なんかしたら経済どうなるかわからんし、ババ抜き状態だよね

2021-09-06

ゲーム業界での転職に困っている

理由業界が狭すぎるから

この会社はあの人がヤバいって言って辞めてきたところだからダメ

あの会社は前のタイトルの協業先であの人に目をつけられたら終わるからダメ

あっちはそもそも作っているものがお察し過ぎるのでダメ

こっちは新卒の時に面接でめちゃくちゃひどい態度取られて半泣きになるまで詰められたから他の会社に入って潰してやる

とかやっていると求人バンバン消えていく

最終的に残るのが、良い会社、というよりは未知数の会社

まぁそれはそれでいいんだが、(上で切ったのも含め)やたら平均残業時間20時間会社ばっかりで絶対嘘ついてると思うし、

そう思うと求人が全部ババ抜きのババに見えてきてよくない

増田ゲーム業界転職強いマンがいたら教えてほしいです

2021-08-10

ワクチンを普及させて打ってもノーマスク社会が無理そうなので発想を変えた

自分自分に近しい人間以外は好きなことを自由にやってもらい感染爆発してもらいたい

犠牲者が出れば出るほど人口が減って感染収束に向かう

犠牲者が出なくても強固な免疫獲得した人が増えるので感染予防につながる効果もある

一番苦労するのは医療従事者になる

どっちにしろ医療従事者は一番苦労する側になるのは避けられないので何もできることはないのだが

これは大多数でやる3枚に2枚はババのあるババ抜きのデスゲームで、いか自分以外の他人にババを引かせるかのゲームになってきたと考える

2021-07-29

anond:20210729213007

ババ抜きなんだよね結局。

最後相手になるってことは男にとってはババを引くってこと。

2021-06-18

できるだけ一等地に家を買えれば勝ち確

不動産以上に安物買いの銭失いという言葉がふさわしい業界はないんじゃないかと思う。

その中でも一番の安物買いが家賃

資産を抱える必要がない分身軽だけど、減っていくばかりで残るものが何もない。

都内家賃12万を超えてくるようであれば、迷わず家を買うことをおすすめする。

それも今。可及的速やかになう

コロナが終わってウッドショックが回復したら土地は一気に上る。停滞感のある今だからこそ建築費用を多少上乗せしても土地を買うべき。

ただし、支払いが楽だからって、郊外に安い家を買うのはだめ。

売れない資産ほど無駄ものはない。

絶対に買い手が途切れないような物件を買うのが鉄則。

当然資金ハードルは高くなる。でもそれはつまり、競合が少ないということでもある。

出回っている安価物件に飛びつくのではなく、足で稼いで掘り出し物を見つけるのがコツ。

間違ってもバンバンテレビCMを流しているような不動産に声を掛けてはだめ。

あいつらは買い手がつかないような不良物件に無理やりウワモノを乗せて目新しさや他との価格比較で安いと思わせようとしているだけ。

まさに買ったが最後、買い手のつかないババ抜き物件押し付けられてしまう。

センチュリー個人経営の集まりなので別。もちろんすべてが大丈夫とは言わない。

地元民が多いような場所柄だと、非公開物件といって、付き合いの長い不動産に売買を任せるような人が多かったりする。

相続とかで早急に現金化したいような人が出てきたりするときがチャンス。

持ち家信仰はたしかにクソ。

そのためにアホみたいな郊外にアホみたいな価格で家を買って、アホみたいに時間を掛けて通勤して、子供にもアホみたいな通学時間を背負わせるのは生涯かけて損失が多すぎる。

地元公立学校なんかに子供が通ってしまった日には地獄。一生負け組

都内狭小でいいからいい土地に家を建てる。

今なんかカーシェアで十分だから駐車場ビルトインにする必要もないか10坪で十分に家が建つ。

それでもマンションよりよっぽど快適だよ。

郊外駅前より23区内の駅から徒歩15分。できれば山手線の駅から徒歩40分以内。

そこで家が建てられれば資産運用勝ち組といっていい。

ただし、少なくとも向こう20年は運用できないことは覚悟しておくべき。

要するに持ち家信仰は確かにクソだけど、負け確定ゲームなんかじゃ全然ないってこと。

無駄金余らせて浪費するよりよっぽど堅実ってことだ。

2021-06-09

NFTてめちゃくちゃ金を集めてみんなでババ抜きをする場を設けることで

取引所という胴元と

ババを引かなかったものが上がるのが最もよかった順に儲ける仕組みに感じる

ただババ抜きと違うのはFNTというトランプを作る奴も大きく儲ける可能性がある点だと思う

2021-04-14

anond:20210414214310

そんなことしても無駄

今のフェーズは「誰が止める」って言うのかのババ抜き状態

2021-04-07

anond:20210406190011

ありがとう

ほんと、子供が健保からババ抜きのババ扱いされるとは思わなかったよ

ちな、夫の健保は「りょー、じゃあうちに入れな」って即答だったので、やっぱり子供父親扶養に入れるものってのが大前提なんだね。

なにが男女共同参画だか。くそくらえだわ

2021-03-17

anond:20210317101821

艦これ普通のコンシュマを一緒にしてる時点で間違ってるわ。

ポーカーババ抜きを「どっちも相手の表情を読み取ってあとはただの運ゲーでしょ?何も違わないじゃん」と言ってるレベル

2021-02-26

人狼ってどこらへんが面白いの?

ルールさらっと読んだ感じだと、駆け引き推理とかなしで100%カンで「人狼はお前だ!」と言うだけのゲームのように見えるけど。

ババ抜きみたいなもんかなと思ったけど、ババ抜き相手の顔とか見えない状態オンラインでやっても面白くなさそうだし、大の大人が熱中してやるようなもんじゃないよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん