「カブト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カブトとは

2016-06-19

[] チンタラ

意味

やる気なく、だらだらと物事を行うさま

語源

薩摩地方に伝わる伝説的な焼酎蒸留法の機械カブト釜式蒸留機」、通称「チンタラ蒸留器」に由来。

釜を熱すると「チンチン」と音がしてお酒が筒からタラーリ」としたたり落ちてくる。

その工程がのろのろと見えるさま。「チン」鹿児島弁でゆっくり意味する「チンチン」からという説も。

http://blogs.yahoo.co.jp/kagaku43/9726735.html

2016-04-27

千羽鶴より、新しい折り紙1000枚のほうが良いと思う

いま、体育館自分避難していたら、、、、

折り紙くれるなら、折っていないきれいな1000枚がほしいな。

鶴を折った中古品なんていらない。

新しい折り紙で、避難所で小さな子供年寄りから折り紙を教えてもらってもいいんじゃない

こどもの日のためのカブトを折ったり、飾り付けをしてもいいんじゃない

メモ用紙に使ってもいいんじゃない

そもそも、千羽鶴ってどこで知ったかと考えたら、小学校だった気がする。

事故病気入院した同級生に向けてだったと思う。

級友が言い出したのか、先生が言い出したのかは忘れた。

折り紙を持ち寄って「1人何羽折りましょう」とかいわれたような。

親しい友達と、学級委員と、先生入院先にもっていったんだろうな。

それで、なんかその級友のためになった気がした。

完全に思考停止だよね。特に先生

その時間で、「入院した級友が何に困ってるか考えましょう」ってやってほしかった。

「話し相手がほしいかもしれない。」「学校の様子が聞きたいかもしれない。」とか

「することなから漫画がほしいんじゃないか」とか「好物を持って行ってあげよう」とか

逆に、「1人にしてほしいんじゃないかな」っていう意見もでるかもしれない。

そして、自分たちがやれそうなことをすればいい。

結論として、「私たちにできることは何もない」でも、良かったと思う。それが事実かもしれないのだから

先生は「みんなで相手のことを思って1つのものを作るりあげることが大切」なんて言うかもしれないが、組体操問題に似てて、

自分の思うようになる児童生徒をみて悦に入ってるだけ。

千羽鶴賛成派は、どこで最初千羽鶴を折ったか思い返してみては?

それはきっと学校。そこには、それを「すばらしいこと」と評価した先生がいたはず。

2016-01-19

ワンパンマンのとモスキート娘について思うこと

ワンパンマンのとモスキート娘について思うこと

大量の血液を補充してパワーアップしたというの対して耐久は上がらないし

攻撃力はジェノスよりは少し上くらいだし

パワーアップしても阿修羅カブトに勝てないと思うと

努力しても勝てない敵っていうのはこの世にいるんだなと感じた。

モスキート娘とかなんだったんだろうか。。。。

http://onepanchman.xyz/mosukitomumesaa/

2016-01-05

[]1月5日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:パン柿の種チーズ担々麺

調子

むきゅー!

お仕事二日目行ってきました。

疲れたぞいや。

昨日言ってた面倒くさいところはまだなので、今日は少し残業して前倒しでスケジュールに余裕を持たせておきました。

むきゅーむきゅーって言ってたらお仕事もあっというまです。



ゲームニュース

【先出し週刊ファミ通】『メダロット ガールズミッション カブトVer. / クワガタVer.』かわいい女の子がいっぱい!(2016年1月7日発売号)

http://www.famitsu.com/news/201601/05096668.html

というわけで、昨日紹介した子供向けロボットゲーム百合ゲーはメダロットでしたー。

いやーこれ本当にテンションが上がる。

ただ、僕は百合ゲーにはシナリオに繊細な注意を要求するタイプなので、その辺ちょっと怖いかなあ。

ライターに円まどか採用とかなったら絶対予約するけどね。

とりあえず、ラジオオタクとしては、まずはラジオを存分に楽しもう。


ファミ通.comの人気番組今井麻美のSSG』と『原由実の○○ラジオ』がニコ生へ――さら青木瑠璃子さんの新番組も配信決定!!

http://www.famitsu.com/news/201601/05096635.html


そんなラジオ話題が出たのでついでに、ゲームラジオ番組話題も。

僕が今一番応援してる声優さん青木瑠璃子さんの新番組が始まるとのこと。

ドリル青木時代からゲームネタをよくしゃべっていたので、単独番組が持てるぐらいになるとは、嬉しい限りです。

あと何分が終わっても、ポアロチルドレンの活躍は終わらない!

2014-08-14

昆虫ダメ

盆の時期だからか、朝のニュースカブトムシ相撲をやっていた。

俺にとってはゴキブリカブトも等しく嫌いなのだ

食欲失せちゃったよ。

ちなみに、無修正AVとかでも見ながら飯が食えるんだけどな。

個人の感覚か。

2014-01-03

喧嘩商売予想

http://kanchigai.blog.shinobi.jp/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%80%90%E5%96%A7%E5%98%A9%E5%95%86%E5%A3%B2%E3%80%91%E3%80%80%E6%9C%A8%E5%A4%9A%E5%BA%B7%E6%98%AD%E3%81%8C%E9%A8%99%E3%81%97%E4%BC%91%E8%BC%89%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%96%A7%E5%98%A9%E5%95%86%E5%A3%B2%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AC%E5%8B%A2%E3%81%84%E3%81%8C%E5%85%A8%E3%81%8F%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%ABpart111%E3%82%92%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

  

第1試合

工藤優作 vs. 梶原修人

 工藤(流石に工藤が勝たないとだめでしょw梶原は見せ場もなく一瞬だとおもわれ)

  

第2試合

石橋強(バーターで十兵衛) vs. 佐川徳夫 

十兵衛(流石に主人公残るだろうけど、佐川にどうやって勝つんだ)

  

第3試合

入江文学 vs. 桜井裕章

文学(流石に師匠かつだろ。シラットより喧嘩強さだろ)

  

第4試合

金隆山康隆 vs. 川口夢人  

金降山(意外とでも、川口の凶暴さとかがあらわになって、相撲の指食いちぎったりしそうだよなあ)

  

第5試合

芝原剛盛 vs. 上杉

芝原(流石に上杉みたいなかませには負けられんだろw)

   

第6試合

関修一郎 vs. 佐川睦夫  

  

関(本当は佐川っぽいとは思うけどでも作者的に柔道は勝たせたいだろうから関かも。次に控えている柔道vs合気道 がおもしろすぎるから。関の寝技が通じない展開か?)

  

第7試合

三代川祐介 vs. 日本の旗 反町隆広

反町反町キャラがいいからたぶん勝たせるwデラヒーバで昔勝ったらしいから、こんどはベリンボロとかやりそうw)

  

第8試合

里見賢治 vs. 日本の旗 カブト

里見(流石にこれは里見だろwカブト勝たせても華が無い)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  

  

まあ、そうなったとして。

  

工藤vs十兵衛

 まあ十兵衛でしょ(あの時の俺とは違うぜ的な)

文学vs相撲

 文学でしょ(文学寝技完封しそう)

芝原vs柔道(ってかたぶん柔道vs合気やらせたいだろうからこれだろうな。)

 芝原(指取りの複雑さが組手を進化させて~~とかの理屈が出てきそう)

反町vs里見

 里見反町より寝技に詳しい里見とかって感じで勝つのかね。)

  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まあそうなったとして。

  

十兵衛vs文学

 十兵衛かなあ。

  

芝原vs里見(独歩vs渋川と同じで合気vs空手

 里見(まあ、刃牙と同じく空手が勝つんじゃないの)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まあそうなったとして。

  

十兵衛vs里見

 十兵衛(う~んw厳しいw)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

十兵衛vs田島

 田島(こりゃ無理だろw)

2012-05-27

s.i.c

欲しっく

ワイルドカリス

クウガvol13

ZX

スーパー

ライダーマン

ナイト

ディエンド

カブト

もてあましっく

NEW電王

さよならしっく

アクセルフォーム

掘り出しものブレイド、結局プレ値より高くつくことになった、ちくしょう

2012-01-23

Youtube東映チャンネルが俺のドツボにはまってヤバイステマぢゃないよ~


最高や!

2011-03-07

セックスを知ったのは「お~い!竜馬」の第5巻だったが、

ちょうど中学校に上がる直前くらいだったか

まだ僕はピュアで、カブトムシなんかを採ったりしてた。

捕まえたカブトクワガタのオスとメスを交尾させようとしてたんだけど、

でもまさか当時人間交尾をするとは思っていなかったんだ。

親たちがいる前で、カブト虫交尾について嬉々として語ったりしていた

純粋無垢な少年だったんだけど、今はもう「●●」とか「●●」とかを

平気で言ってしまえる下衆なオトナになってしまったものだ。

当時は「セックス」というのはキスとか抱き合うとか

そういう類のものという認識だったけど、

まさか「そういう具体的なもの」とは知らなかった。

その頃、ちょうど小山ゆうの「俺は直角」にハマってて、

NHKで放送されたのもあり「お~い!竜馬」を買って読んでたんだ。

異変が起きたのは、4巻、そして5巻からだった。

竜馬がオトナになり、身分の高い女性の「加代」さんと、字の如く「結ばれる」というシーンが

あったのだった。

はじめは何が起こっているのかわからなかった(直接的な描写はない)。

ただ、加代さんと竜馬が裸で抱き合い、加代さんが「あー入った!」と言ったのだ。

コマの中では、竜馬の手も加代さんも両手は出ている。何が入ったんだ、まさか!と僕は思った。

まさか、「そのために」男と女はアソコの形状がそうなっているのか?!と気付いたときは、

まさに頭に電撃が走り、初めてジェットコースターに乗った時のような衝撃だった。

たぶん、一般的には小6にもなるころには、「なんとなく」そういうものはわかるんだろうと思う。

ただ、僕は幸か不幸かその事を本気で何も知らずに育ち、「入れる」という行為を知った時の

「そうだったのかァァァ!」という電撃は今でも忘れられない。

今は、ネットが浸透し、ちょっとクリックするとすぐにエロ広告に飛び、

フラッシュなんかで一瞬にしてセックスというものがわかる状況だろう。

調べ物をしてるだけでネットサーフィンをしてると、望まなくてもすぐにエロの海を

サーフィンしてしまうだろう。

僕が「お~い!竜馬」の第5巻で事実を知ってしまったような経験は、

ほぼネットが代替してるんだろうなと考えると、時代の移り変わりを感じずにはいられない。

2010-02-08

俺の付き合っている26歳の短大卒でOLやっている彼女カブトムシクワガタの違いがわからないんだけど(もちろんカブトのオスとメスの違いなどわかるわけない)、ふつうの女ってそんなもんなのだろうか。その事実をしったとき軽くショック受けた。ちなみに彼女田舎出身で都内の短大だから都会育ちってわけではない。

2009-12-08

フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃん名前調査

 男の子名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前ランキングを発表した。

 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html


将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか?

普通にヒロト』くんでいいじゃん」

とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君ヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマト)、大翔(ダイキ)、大翔(タイキ)、大翔(タイガ)、大翔(ダイショウ)、大翔(ダイト)くんといったさまざまな大翔くんが存在する。

ハルト、というのなら悠斗くんのなかにも悠斗(ハルト)くんはいるし、悠人(ハルト)や悠翔(ハルト)くんも存在する。


もはやフリーダム過ぎて我々にはどうしようもない。

学校先生はどうするのか。

「では出席を取ります。えーと、山田大翔(ヒロト)くん」「大翔(ハルト)です先生

鈴木…大翔(ヒロト)くん?」「大翔(ヤマト)です」

五所川原くんはこれは大翔(ヒロト)でいいのかな」「大翔(ダイショウ)です」


畜生昭和な時代はよかった。「勝仁」ならほとんどが「カツヒト」だし、「正人」なら99.9999パーが「マサト」だ。


まあ、先生名前と顔を覚えるのが仕事だからいい。社会で他人に名前を呼ばれるときにフリガナがないといちいち

「お名前は大翔(ヒロト)さまでよろしいですか?」「いいえ、大翔(ヤマト)です」

「このお名前は光宙(コウチュウ)さまとお読みするのですか」「いいえ、光宙(ピカチュウ)です」

みたいなやり取りが際限もなく繰り返される事になる。

これは極めて非効率的だ。

このやり取りだけでGDPは0.5パーセントは低下してしまうに違いない。


ではどうすればよいのか。先人の知恵がここに存在する。


今後、名前漢字をそのまま音読みで読むことにするのだ。

鈴木翔くんは「スズキ ダイショウ」くんだ。

仮にその名前ヒロトだろうがヤマトだろうがダイキだろうがダイショウだろうが一切の区別なく「ダイショウ」くん、と呼ぶ。

そしてそれは決して失礼ではない、ということを徹底しておく。

大翔(ヒロト)くんは、「ダイショウくん」と呼ばれたら自分の事だな、と認識できるようにしておく。第二の名前のようなものだ。


これは別に今に始まった事ではなく、藤原定家ふじわらのさだいえ)を「フジワラノテイカ」と呼んだり、伊能忠敬を「イノウ チュウケイ」と呼ぶ方法が日本の文化には存在する。(有職読み、という。本当の名前をあえて呼ばないことで敬意を表する呼び方である)


これを適用すれば、我々は今後珍名奇名、フリーダムすぐる命名の人物の呼称に悩まされる事は少なくともないのではないか。

「光宙」くんは「コウチュウ」くん、と呼べばOK.

たとえ光宙(ピカチュウ)くんであろうが光宙(コウソラ)くんであろうが光宙(ア・バオア・クー)くんであろうが「コウチュウ」呼びで解決だ。


同様に「樹茶(キティ)」ちゃんであっても「ジュサ」ちゃん、と呼べばOK.

呼ぶこちらが赤面する事もない上にサンリオも安心だ。


#人の名前を正確に呼ばないなんて失礼だ、とかいう馬鹿親の言い分は「じゃあテメエはこの何十種類もあるフリーダム名前を読み仮名ナシで読めんのかよ!」

と突っ込めばOK.第一「記憶力」という他人のリソース勝手に占有する珍名は大いに社会にとって迷惑なのだから。


この方法だと偶然音読みが被ってしまう事もあるだろう。たとえば「光宙(ピカチュウ)」くんと「甲虫ビートル)」くんは同じ「コウチュウ」くん、と呼ばれることになる。

その場合は慌てずに「ヒカリコウチュウくん」「カブトコウチュウくん」と呼ぶとカッコいいぞ。もっと短縮して「ヒカリの」「カブトの」って呼ぶとなんだか二つ名みたいでイカス


ともあれ、今後確実にやってくるであろうフリーダムネーム時代に対応するために、このような方策を採るのはどうだろうか。

国語審議会の皆様、もし見ていらしたらこのアイデア無料で進呈しますがいかがか。

2009-08-03

ネットは道具、良くするか悪くするかは人間

ネットは道具」だ。

それ以上でもそれ以下でもない、使う人次第で毒にも薬にもなる「道具」

必ず使わなければいけない訳でもないし、使わないからといって問題がある訳ではない。

ネットが気持ち悪いように見えるなら、それはネットではなく「気持ち悪い人間」が居るだけであって、それは日常と何ら変わらない。

 

…という基本を踏まえて、以下の文章を書いていく。

 

 

>なんでもかんでも情報を集めて把握できるようにする、確かに便利だよ

>でもさ、面白くネーの。「日常」が。経験する前に、分かった気になっちゃうから。

いるいる、こういった「情報だけ貯めこんで、うまくアウトプット出来ない」人たちが。

結局、ネット時代でも「日常を重視出来ない人」は他人から見ると「役立たず」なんだよな(笑)

 

ネットが無い時代はこの人たちはどういう人?

TV新聞・本だけの内容で判断し、日常起こりえる例外的な事に対応出来ずに「役立たず」と思われる。

 

以上の事から、これはネットに限った話ではない。

 

 

>あ、話それるけど、リアルで「検索すればわかることは聞くな」とかほざく情報強者(笑)がいたら直ちに首を吊ってほしいなぁ。

>んなこと分かってら。情報だけ知りたいんじゃねぇよ、おまえとコミニュケーションがしたいからお前に聞いてんだよ。

空気嫁よ。血の通ってない情報強者(笑)乙。とうとう魂までインデックスされたんだな

首を吊るとか穏やかじゃないなぁ…けど気持ちは分からんでもない。

こういう奴は「視野が狭くて、自分しか制御できない」人で、なぜそうなのかは以下の通り。

自分勝手をしたいが、そのためのノウハウが無い

 他人に目を配る能力が無い(他人に徹底的に無関心)ため、相手をコントロール出来ずうまく立ち回れない。

 それを開き直り、さも当然のように振る舞う…しかない(笑)他人からは見透かされてるけどね

自分で得た知識は、自分のためにしか使いたくない

 

…以上の思惑を隠すために「検索すればわかることは聞くな」という暴言を、当然な事の様に言う。

このせいで、専門知識を持っていて皆の知らない所で頑張っていても、他人からは「役立たず」という評価をされる。

 

ネットが無い時代はこの人たちはどういう人?

TV新聞・本から情報を貯めこみ、その範囲の事なら能力を発揮するが、例外が出た瞬間に凡人以下となる

→専門知識を持っているのに、聞くと「辞書を引け」の一点張り…他人からは「役立たず」という評価をされる。

 

以上の事から、これはネットに限った話ではない。

 

 

>こんな会話がもうリアルにありえるわけ。「本でも一緒だろ?」と思う人もいるだろうが、全然違う。

>本なら、本州全土、夏とか結構アバウトだったから、漏れのエピソード語ると、夏のある日、朝早く起きてとーちゃんとカブト探ししてなかなか見つからないことがよくあった。

クワガタが特に稀少だった。だから、やっと見つけたクワガタは本当に大事にしたよ。なかなか見つけられないことで、いろんな工夫を考える。

>それだから見つけたときの喜びはひとしおだし、苦労してつかまえた生き物は余計に愛しかった。

>一方ネットは町、番地、詳細な時間まで明らかにする。ここに何時に行けば「確実に」会えるという情報が手に入る。

ネットは「自分で考える」ことを妨害している。多様性(笑)の理解のために、見つける喜び、生き物を大切にする心を奪い取っている。これでいいの?

これについては全く同意しかねる。

ネットで詳細が書かれる事で「失われる物」だったらのなら、それは「元々リアルでなくても良かった事」なのだ。

実際にやってみると、ネットの詳細情報なんてまだまだ未熟…実際やってみると分かるはずだ。

既に解決済みの物を調べるのはナンセンスで「その情報を元に、その先を見せてあげる」のが今の子供たちにしてあげなければいけない事。

子供には常に未来を見てもらう方が良い。

 

 

>「調べれば分かることだから」と考えない子供が大人になって、いざ未知の問題に直面したときが怖い。

私には「未知の問題だ」と思って調べてしまい、それで満足してしまって次へ進まなくなる事の方が怖い。

なぜか?既に分かり切っている内容をスキップして、子供たちにはさらに先を見てほしいからだ。

先を見た事で、スキップした内容に矛盾を感じるようなら、初めてそこで考えればいい。

時間は有限、こういった「適切な優先順位」を考える感覚こそ、子供の頃から養っておいた方が良いと思うがどうだろう?

 

 

>少なくともこのネットの現状を子供には見せられない、というか見せたらイカン。

漏れに今何ができるか、LAN引きちぎって今日クワガタ探しに出かけることぐらいか。

臭いものにはフタ…が解決にならないのは今までの歴史を見ても明らか。

そもそも、その臭い物って本当に有害自分の好みだけじゃない?そこから疑う必要がある。

野球が入ってきて間もない頃「野球をする事によって起こる体の振動が、脳にダメージを与える」とか言って、子供野球をやめさせようとかする時期があったんだから(笑)

「良い事もあれば、悪い事もある」という分別が出来る教育をするのが本来の姿じゃないかと。

 

 

>それでいい。それでいいんだと思い込むしか今はできない。いまのネットがわからない

分からないではなく、理解しようとしてないだけ。

道具には必ず良い面と悪い面がある、悪い面だけを取って「これはまずい」という安易な判断をしないように、親はしっかりと見定めて子供教育する必要がある。

悪い事を回避するには「悪い事があるというのを覚え」ないと出来ないよね?

 

 

■気持ち悪い

http://anond.hatelabo.jp/20090802030209

2009-08-02

気持ち悪い

もう我慢ならん。

「気持ち悪い」

 

何が気持ち悪いか、まず事典の行き過ぎた情報集中管理が気持ち悪い。

例えば、ブリタニカ。例えばタウンページ

なんでもかんでも情報を集めて把握できるようにする、確かに便利だよ

でもさ、面白くネーの。「日常」が。経験する前に、分かった気になっちゃうから。

あ、話それるけど、リアルで「辞書引けばわかることは聞くな」とかほざく博覧強記(笑)がいたら直ちに首を吊ってほしいなぁ。

んなこと分かってら。情報だけ知りたいんじゃねぇよ、おまえとコミニュケーションがしたいからお前に聞いてんだよ。

空気嫁よ。血の通ってない博覧強記(笑)乙。とうとう魂まで辞書に載ったんだな

親「せみとり行こう」

子「じゃ、ガイドブックで場所とつかまえ方をくわしく調べてくる!」

こんな会話がもうリアルにありえるわけ。「伝聞でも一緒だろ?」と思う人もいるだろうが、全然違う。

伝聞なら、故郷暑い日とか結構アバウトだったから、漏れのエピソード語ると、夏のある日、朝早く起きてとーちゃんとカブト探ししてなかなか見つからないことがよくあった。

クワガタが特に稀少だった。だから、やっと見つけたクワガタは本当に大事にしたよ。なかなか見つけられないことで、いろんな工夫を考える。

それだから見つけたときの喜びはひとしおだし、苦労してつかまえた生き物は余計に愛しかった。

一方本は町、番地、詳細な時間まで明らかにする。ここに何時に行けば「確実に」会えるという情報が手に入る。

本は「自分で考える」ことを妨害している。多様性(笑)の理解のために、見つける喜び、生き物を大切にする心を奪い取っている。これでいいの?

「調べれば分かることだから」と考えない子供が大人になって、いざ未知の問題に直面したときが怖い。

むしろ調べて分かんないことだらけということに気づけない、「調べれば何でも分かる」と考える子供を「タウンページ」とかは増やしている。

確かに本は道具で使い方次第だよ、でもその使い方を親たちが知らない、教えない。学校の話など素直に聞くのは田舎小学生低学年までだ。

少なくともこの本の現状を子供には見せられない、というか見せたらイカン。

漏れに今何ができるか、ページ引きちぎって今日クワガタ探しに出かけることぐらいか。

それでいい。それでいいんだと思い込むしか今はできない。いまの出版物がわからない

http://anond.hatelabo.jp/20090802030209

気持ち悪い

もう我慢ならん。


「気持ち悪い」



何が気持ち悪いか、まずネットの行き過ぎた情報集中管理が気持ち悪い。

例えば、http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/ Googleストリートビュー。例えば http://www.mikke.go.jp いきものみっけ。

なんでもかんでも情報を集めて把握できるようにする、確かに便利だよ

でもさ、面白くネーの。「日常」が。経験する前に、分かった気になっちゃうから。

あ、話それるけど、リアルで「検索すればわかることは聞くな」とかほざく情報強者(笑)がいたら直ちに首を吊ってほしいなぁ。

んなこと分かってら。情報だけ知りたいんじゃねぇよ、おまえとコミニュケーションがしたいからお前に聞いてんだよ。

空気嫁よ。血の通ってない情報強者(笑)乙。とうとう魂までインデックスされたんだな

親「せみとり行こう」

子「じゃ、ネットで場所とつかまえ方をくわしく調べてくる!」

こんな会話がもうリアルにありえるわけ。「本でも一緒だろ?」と思う人もいるだろうが、全然違う。

本なら、本州全土、夏とか結構アバウトだったから、漏れのエピソード語ると、夏のある日、朝早く起きてとーちゃんとカブト探ししてなかなか見つからないことがよくあった。

クワガタが特に稀少だった。だから、やっと見つけたクワガタは本当に大事にしたよ。なかなか見つけられないことで、いろんな工夫を考える。

それだから見つけたときの喜びはひとしおだし、苦労してつかまえた生き物は余計に愛しかった。

一方ネットは町、番地、詳細な時間まで明らかにする。ここに何時に行けば「確実に」会えるという情報が手に入る。

ネットは「自分で考える」ことを妨害している。多様性(笑)の理解のために、見つける喜び、生き物を大切にする心を奪い取っている。これでいいの?

「調べれば分かることだから」と考えない子供が大人になって、いざ未知の問題に直面したときが怖い。

むしろ調べて分かんないことだらけということに気づけない、「調べれば何でも分かる」と考える子供を「いきものみっけ」とかは増やしている。

確かにネットは道具で使い方次第だよ、でもその使い方を親たちが知らない、教えない。学校の話など素直に聞くのは田舎小学生低学年までだ。

少なくともこのネットの現状を子供には見せられない、というか見せたらイカン。

漏れに今何ができるか、LAN引きちぎって今日クワガタ探しに出かけることぐらいか。

それでいい。それでいいんだと思い込むしか今はできない。いまのネットがわからない

2008-11-08

小泉フィーバーとオバマフィーバーにつながりはあまりない

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20081108/1226139928

小泉のときは本当に支持率が高くてそれがそのまま選挙結果に反映したけど、オバマの場合は得票率が52パーセントしかない。勝ってカブトの緒を絞めよって論調がすでにでてる。そんなに大勝したわけでなく、問題は誰をどうやって失望させるかだと。

むしろアメリカ以外のメディアオバマを煽ってきて、黒人大統領ホワイトハウスに入ることで世界が変わる!みたいな空気があるのではと感じている。幸い、選挙権がないから、よかった。

2008-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20080116162149

いや、ガキの頃カブトとりにいった、っていうのもその理由も、お前の話であってハルヒの話じゃないじゃんw

なんでお前の話に?全く関係ないだろ。お前のことなんかどうでもいいんだが……

あと「メディアに踊らされてる」って、俺自身は貶めたつもりはないっていっただろ?俺じゃなくてだからそういう意味では「お前が貶めてる」んだっつーの。俺のせいにすんなや。

大体、スイーツの定義がそれなんだからそれは出さざるを得ないだろ。

ダブルスタンダードもそうだが、それだけじゃなく単純に「ハルヒってスイーツだろ?」ってのが元々いいたかっただけなんだから。

そうしたらお前みたいな奴が出てきたから、ダブルスタンダードにも言及したまでのこと。

http://anond.hatelabo.jp/20080116115722

ハルヒってそこまで考えてないんじゃない?

ガキのことカブトとりにいったのは単純に楽しいからでテレビ

ムシキングやってたからじゃないとおもうんだ。やってなかったし。

むしろ春夏秋冬という四季の中、限られた時間のなかで

どれだけワガママに自分が楽しむかって言うことだけが

キーなんだと思う。でもどれを試してみても結局は日常に

落とし込まれるから憂鬱になるし、それ以上を求める。

それに自分が一般人であるということは彼女もよく認めてる

ところじゃないかな。スイーツうんぬんは抜きにして。

ハルヒが一般人でメディアに踊らされているスイーツ女の

方々と同じなのに現実世界じゃ叩くくせにハルヒだと叩かない

なんてなんつうダブルスタンダード的気持ちの悪さ!ってこと?

であれば「メディアに踊らされている」という貶めた表現でなく

文字に起こしてもらえれば、ここまで反発しなくてもよかった。

まあハルヒのことは現実スイーツ中二病患者をみるように

ニヤニヤと観察していただければいいんじゃないかと思う。

あとオタで非モテだけど長門似の脳外彼女持ちです。ごめん。

http://anond.hatelabo.jp/20080116000059

夏だからカブトとってプール行ってからザリとりにいくべ?!

ハルヒは別にスイーツじゃないんじゃね?

要は時間をどこまで割いて何にコミットするかだと思うけど、

自分の楽しみたいことを他人に押し付けてるだけで。

それがSOS団メンバー外まで及ぶようなら有害だけど。

意識とか無意識みたいなポストモダン的なことを言い始めたらもうしようが無いけど。

まああれだ、俺のハルヒをあんまり苛めてくれるな。

2007-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20071209000946

四大と聞いて「ちゃお」、「なかよし」、「りぼん」、「はなとゆめ」を思い浮かべたが、なんだ週間か。

コブラ」とか「カブト」とか推薦していいですか?

2007-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20070904140706

無知で申し訳ないんだけど、日本カブトムシって一種類しかいないの?

そういえばカブトムシ対決とか見ると

いっつも同じカブトが出てるような……

2007-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20070522165852

一時期、秋葉原の新品の液晶売ってる店のほとんどで虫王のDVDが垂れ流されるって事態になってたことがあったな。虫王ってのは、実際に強い虫を集めて戦わせるって内容の、男が少年に戻るためのDVD。もちろん液晶の周囲には少年の目をしたキモオタたちが集まって無言で凝視してた。

虫王凄いんだぜ、クワガタが突進してくるのをサソリがはさみでアゴを掴んで止めて、尻尾の毒針を突き刺そうとするがクワガタは無視してそのまま放り投げたりする。ヘラクレスオオカブトみたいなのを日本普通カブトムシがぶっ飛ばしたり。あれ、それは別のDVDだっけ。まあいいや。

2007-01-21

カブト最終回書いた奴

マジでいらない

全てが台無しだよ

水嶋ヒロ番組じゃねえんだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん