2023年03月25日の日記

2023-03-25

anond:20230325215925

最初はそんなもんだろ。

嫌々ながらでも今の時間を維持しつつ、インプットアウトプットを繰り返せばそのうち問題分析したり解いたり、それを踏まえて既知の知識修正やおまけを加えていく作業が苦じゃなくなる。生まれながらの勉強好き以外はそうなるまでの時間苦痛

それを乗り越えれば意識しなくてもどんどん時間が増えてくと思うよ。大学受験資格試験に限らず。

大戸屋って大阪神戸の略では無いのか

今知った

anond:20230325215925

点数が伸びてるなら変える必要ない

勉強方法に悩むのは伸びが止まってからでいい

茨城スポーツ選手が良いプレーをして納豆を混ぜるポーズをしているだろう

腐らずに粘り強さを示すナットミルパフォーマンス

anond:20230325221008

仕事できない人って真面目なポーズして取り繕うことしか出来ないから大変ですねー

anond:20230325131058

・他の犯罪と比べても再犯率が異常に高いことが、国や国際比較統計データでもはっきり出てる

軽犯罪殺人傷害致死などと比べても、被害者人生に数十年以上に及ぶ重篤な悪影響を及ぼす

おすすめ漫画知りたい

好きなのは

火の鳥

極楽大作戦

EDEN

西遊妖猿伝

14歳

幽遊白書

最近読んだので好きなのは

本好きの下剋上

魔導具師ダリヤうつむかない

ふつつかな悪女ではございます

ハイパーインフレーション

Dジェネシス

Thisコミュニケーション

まじめな会社員

堕天作戦

あれよ星屑

地元最高

人気だけどnot for meだったのは

ぼっちざろっく

ゆるきゃん

惑星のさみだれ

雑食でアニメ化するようなのは8割方読んでてもう読む物なくなってきたというか探すの大変なってきた。

少女漫画とか80年代とかが一番縁遠くて読んでないの多いかも。

もしおすすめあったら気軽に教えてくれえ(切実)

解せぬ

派遣で働いている。

表向きは別の理由で辞めるが、もやもやするので吐き出す。

ローテーションで昼休みをとるのに、同時期に入った派遣(別の会社)の人で1時間の昼休みを1時間10分取る人がいて。

最初は「対応が長引いたのかな」「お腹が痛くなっちゃったのかな」くらいで気にしてなかったんだけど。

最近10分どころか20分〜30分長く取るようになって、その分交代の私の昼休みが遅くなるのね。

そしてそのまま様子を見てたら、時間に煩そうな人とか仲がいい子のとき時間内に帰ってくることがわかった。

ある日帰ってきてない事に気がつきながら、気がついてないふりをして休憩行ったら、私が上司に怒られた。

私は時間を守っただけであり、上司にその子普段休憩から帰ってこないことを言っても、「なにか事情があったんだよ」と言われるだけ。

なのでそれから私の休憩時間になったら「〇〇さんが帰ってきてませんが行ってもいいですか」って聞いてから行くようになった。

勿論だめって言われるけど。

流石に上司時間確認できる為、その子に声をかけるが、「大丈夫?」と聞くだけ。

の子も「大丈夫です!ご心配ありがとうございます!」としかわず、遅れたことを謝らない。

要領が良いのかもしれない。

が、酷くもやもやする。

上司としては時間内に必要人数がいればいいのだろうし、派遣の休憩時間なんてどうでもよくて。

パワハラだ〜とか騒ぎそうなその子(前科有)よりも、私たちみたいな真面目に働いてる人にカバーさせた方が良いのだろうと思う。所詮派遣だし。

離職してった同時期に入った人たちはもっと早く気がついてたのかな。

というか10分遅れてくるってまずおかしいよね。

こういう人もいるんだな、いままでの人生出会えなかったのは幸せだったのだなと思えたのはありがたいし、よい経験になった。

anond:20230325211232

弱者強者上方火砲

からだけど何か格上に対して特攻を発揮しそうな必殺技みたいだな

かに話を聞いてもらいたくてなんJ蔓延った動物増田にまでやってきて困っていたくらいなんだ助かる

anond:20230325215925

時間を増やすことが目的になってるの、試験の点数を稼ぐことが目的になってるのと同じで目的手段が狂ってる

必要なことが先にあり、それに対応するべく時間を掛けるという「学習」をやったことがないと陥りがち

嗜好品を遠ざけた所でお前の興味や欲は抑圧されたエネルギーとして死蔵されてるだけで学習に転化できていないのでただのストレスしかなってないよ

増田ブクマカ減ってない?

まぁ建設AIのおかげでほぼ出禁だもんな…

教員ブラックさは優しさから来ている

タイトルの通り

教員ブラックさ加減は色々なところで今話題になっているが、実態は実はさほどブラックじゃないなぁと自分は考えている

私は小学校教員なので、中学校ブラック部活などについては知らないため、あくまでも小学校では、という話でという前提は持ってて欲しい。

最初にさほどブラックじゃないよって言っておいてなんだけど、残業時間が多い教員というのも山ほどいるのも事実。ただ、その裏では毎日定時に帰っている人間もいるのも事実なのだ。ちなみに私もそう、子供まれたってのもあるけど、公務員から出世とかないし、定時に帰っても残業しても給料変わらないし、だったら定時に帰った方がいいってのは小学生だってわかる。

そんな私の経験から残業が多い人間には3通りいると考えている。

1つ目はノートコメントやら、丁寧なプリント作成など、とにかく手間をかけるのが好きな人ベテラン結構多い。こういう人間基本的残業が何時間だろうと元気だし、好きでやってるだけと言って辞める気も全くない。こういう人達残業代に対してなんとも思ってないし、それが当たり前だと思っている。

2つ目は単純に仕事が出来ないか教員に向いてないのに必死にしがみついている人間だ。教員採用試験に落ちても担任になれるのが今の日本なので、はっきり言ってカスみたいな担任ってのは多くいる。しかもそういう人間には研修に参加する権利すら与えられないので、成長もできず、クラスも荒れてトラブルも増えて保護者にも「ハズレ」認定されて嫌われてと、まさに地獄絵である

ただ、このタイプ教員仕事がと言うよりも本人の資質能力によるものが大きいため、仕方ないよね思ってしまう。無理しないでさっさとやめた方が心と体にいいと思う。

3つ目は、定時で帰れないほど仕事を任されている人だ。多分今1番救うべき人々はこの人達であり、給特法に対して声を上げているのもこの人達なんだと思っている。この人たちの特徴はなんと言っても「いい人」であること。

先程ちらっと言ったが、定時で帰っている人間一定割合存在している。保育園のお迎えであったり、習い事やら飲み会などのプライベートものであったり多岐にわたるが、とにかく早く帰る人は早く帰る。

そういう人が学年にいると、学年の仕事はその「いい人」が優しさでやってしまう。自分仕事に追加して人の分までやるのだから、それだけで仕事は倍だ。

さらに辛いことに、管理職は早く帰る人には大変な仕事を回さない。家庭の事情だと断られることもあるし、人によっては仕事をバックれて帰るやつもいるので任せられないのだ。酷い時には組合相談してパワハラ認定してくる教員もいる。よって管理職は人を選ぶ。普段から残業をする人間=頼めばやってくれる人間だと思われて重たい仕事を任されるのだ。この人たちが一番かわいそうだし、適正な給料を貰っていないのである

長くなったが、教員というのはそもそもはそこまでブラックでは無い。残業代は出ないが、仕事の量を調節すれば勤務時間内でほぼ終わる場合の方が多い。ただ、その分「いい人」に負担がかかるので、ある程度自分勝手に生きていける人の方が上手くいく(保護者とのトラブルなども、そういう人は他人事なので大きくなりにくいし、抱え込まないので病みにくい)のは間違いない。

定時に帰る側になっている自分にとって、給特法廃止については正直どうでもいいが、何かしら手は打たないと教員の質は無限に落ちていくのは目に見えている。

なんとなく1年の終わりなので書いてみた。教員のくせに文章下手ですまん。特に推敲とかもしていないので、読みにくかったらごめんね。見出しの付け方とかもよくわかんないんだ。ただ、最近思ってたことを文章にできてスッキリした。

男も妊娠する可能性があれば性犯罪は減る(少なくとも避妊方法は増える)

わけねーだろ!

男女でランダム妊娠する世界なら望まない妊娠性犯罪が減るのにーみたいなツイが流れていって純真すぎて崩れ落ちた

いやタイムラインふっとんだから見間違いかもしれないけど衝撃だった

以下孕む側をメス、孕ませる側をオスと呼ぶ

お前はどっちかなーっていう調査とか、メスの観察とか、オスだから心配ないよねとか、そういう発想がない人なんだ…

というか個体でオスメスが固定されてるなら良いけど完全ランダムなら(繁殖必要性からいって進化としてはこっちだよな…)ダブル妊娠とかあるのにそういう発想もないんだ……

とても純真すぎていやあほんと、すごいなあその輝きを私は失ってしまった……

こちとら中高生カップル夫婦ダブル妊娠、想定していなかった方が孕んだ、妊娠ゲーム出産経験のあるメスの産む機械化、オスの種搾り機化、オスであることに誇りを持つ個体集団でヤッてメスにする、メスである自覚してる個体を無理矢理オスにさせる……とかいっぱい発想出てくるんだけど

まらないんだけど

性癖じゃないから読んでないけど、オメガバースってこんなかんじじゃない?

なんかいつのまにか第二の性を無理やり変えたりできるようになったりしてるんでしょ?

画力があれば漫画を、文章力があれば小説を、財力があれば神々にリクエストを送りまくってるところだけどそんな力はないので匿名のこの場で吐き出すアラサーぼっち腐女子

よく耳にするけど意味は知らない音楽用語を調べた

アルペジオ和音ジャーンとではなくバラバラに弾くこと

バッキング伴奏 ピアノで言う左手がバッキング右手リードのこと

チョーキングギターの弦をフレットの中でクイッとずらして音を上げ下げすること あれビブラートだと思ってた そういう使い方もあるらしい

協奏曲ソリスト独奏にフィーチャーしたオケ曲のこと

交響曲:基本四楽章からなるオケ

ソナタとかカンタータとかは曲の構成上の定義らしいが、小難しくて理解を諦めた

anond:20230325215925

勉強時間で計ってるうちは意味ないんじゃない?

だって才能なければいくら勉強しても無駄だもん

anond:20230325212100

おれ昔は喫煙者だったけど、当時のことを吸わない奴に聞くと本当につらかったと言ってた(笑)

嫌煙家は声をあげるけど昔は臭いとか言う方がおかしいという空気だったか我慢するしかなかったと言ってたな

勉強時間が伸びない

公認会計士試験合格を目指すフリーター

平日6時間、土日14時間という勉強目標を立てている。元々大学受験以来勉強の習慣なんてなかったか最初からこの時間やるのは厳しいと思い、平日は1時間、土日は2時間という時間を死守しながら少しづ勉強時間を増やしていった。

しかし、平日4時間、土日6時間まで増やすことができたのにそれ以上伸びない。スマホ漫画タブレットも、勉強邪魔になりそうなものは部屋から排除している。しかし休憩時間が減らず勉強時間が伸びない。

大まかなインプットは終わり、短答式の過去問論文問題の答案構成練習、足りない点や穴をインプットという感じで勉強しており、予備校講師と立てた目標自体は常に達成している。

しかし、合格体験記なんかを偶に読むとフルタイム社会人ですら俺より勉強してたり、学生だと1日10時間以上を2年間毎日なんて猛者もいる。勉強に関しては「量より質」ではなく「量が質に転化するから量が必要」という言質も聞いたことがあるので勉強時間を増やしたい。

どうすれば良いんだ?

anond:20220419115237

バーバリ

(俗にバニメと呼ばれるアニメ版バーバリ 失われた伝説」がある)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん