「パン粉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パン粉とは

2022-10-17

[]自分で飯作ったほうが美味い(ことが多い)

牛丼

吉野家で448円(松屋で380円)

具は牛と玉ねぎのみ

牛100~200gに玉ねぎ半分(レシピによる)

牛100g200円ぐらいとして、玉ねぎ1個50円ぐらいだから普通の量で作ると自炊でも外食でもそんなに変わらない

自炊の良いところは余ってるキノコ類や糸こんにゃく豆腐などを好みで入れれること

あと玉子格安でつけれる。サラダ漬物も家食のほうが安い

味も正直そんなに変わらない(隠し味に白ワイン入れるとか頑張っても美味しくならなくただ高くなるだけ。いつか最高の醤油味醂砂糖酒の割合にたどり着けるはず)

牛丼屋の牛丼が美味しいのは、脂身バランスのよい牛肉をうまく仕入れてるからということに気付く(そこさえクリアできたら店の牛丼は超えられる、少なくとも並べる)

玉ねぎについては自分の好みで煮込み時間調整したほうが絶対美味い

牛丼作りながら途中で他人丼に変化させられるのも強い

牛丼食って帰るなら(時間があれば)自炊しろ

大量に作って余ったら冷凍するのもよし

ハンバーグ

ガストで659円(そんなに高くなってるのか380円の印象だった)

びくドンレギュラー150でも795円

サイゼが399円

サイゼ以外で食うなら絶対自炊した方が安い

合い挽きミンチだと100G200円切る(玉ねぎとかパン粉とか調味料とか入れて400円ぐらい?)

ただハンバーグ自分で作るより外で食ったほうが美味い

家庭で簡単に出来るガストびくドンマクドのパティですら)を超える美味いハンバーグの作り方はまだ周知されていない

とんかつ

外で食べると600円ぐらいする

とんかつ用の豚ロースだと300円ぐらいでも買えるので、キャベツ入れても自炊したほうが安い

ただ、松乃屋とかのクオリティですら自炊では無理

1500円超えるとんかつ我慢するメリットはあるかもだが、普通に美味いとんかつを安く食べたかったら松乃屋で590円が正解かもしれない

中華

餃子の)王将おかし

不味くはならないが安い材料を大量に仕入れつつ、調理力がすごいので、コスパ太刀打ちできない

大人しく持ち帰りで頼んだほうが良い可能性が高い

原材料費考えたら、天津飯などは外食したら負けなのだが(卵数個と申し訳程度の具材)、あの味は出せない

あと、家で餃子作るより生餃子買って帰ったほうが安いし手間いらずだし美味い

色々狂ってる



ここまで自炊が負け続けてるから卍解挽回

ラーメン

これは我が家の家訓というか、標語なのだが、

しょうもないラーメン屋のラーメンよりもマルタイ棒ラーメンのほうが美味い」というのがある

これは事実そうで、実際に色んな店でラーメン食った結果として、

2割ぐらいがマルタイよりも美味く、3割ぐらいが同程度で、残りの5割は下回ってる

流石に100円以下で2食入りのマルタイ棒ラーメンを買える時代ではなくなったが、

まだ2食で150円ぐらいなので、400円ぐらいはトッピングに振れるからラーメンはよほどひいきの店が無い限りはマルタイ棒ラーメンでよい

皿うどん

九州特に長崎)の人からしたら、あんもの皿うどんではないという味なのかもしれないが、普通に考えて

マルタイ皿うどんシリーズ死角はない

麺とスープがついて2食で100円ちょい(値上げされてて200円だったとしても安い)

味については完璧

豚肉と余った野菜もやしが多めでも美味さが崩れないのがよい)で作れる

某チェーン行って似たような味の皿うどん食うのが馬鹿馬鹿しいと思わせる

2022-10-12

ハンバーグタネパン粉はいらない

どうしてかパン粉は苦手

玉ねぎもいらない

肉と卵と砂糖で十分

誰か作ってくれ

2022-05-26

anond:20220526230333

貧乏人はパン粉がなければ小麦粉を食え」

ってあたか名言みたいに言われてるけど矛盾しまくりやで

小麦粉がなければパンは作れないのにな

2022-04-15

anond:20220415154951

ハンバーグとか肉団子、特に和式パン粉のつなぎが入ったふわふわのやつは焼くよりレンジのほうが失敗しないと思う。

2022-03-27

フライパンでできる塩味からあげ焼くだけパック

塩味なので白い、つまり揚がったかどうかよくわからない

・半端にパン粉がついてるので生っぽい

・結局焦げるまで揚げ焼きする羽目になった

・味はふつう

2022-03-05

anond:20220305185527

さけるチーズを割かないでパン粉つけて揚げるとロッテリアののびるチーズ棒になるぞ。おいしい

2022-03-03

フライパンって言うほどフライするかあ?

1〈…を〉油でいためる[揚げる] 《★【比較日本の「フライ」のように小麦粉パン粉をつけて油に浸して「揚げる」の意の時には deep‐fry というのが正確; 【類語】 ⇒cook》.

2《米俗》〈人を〉電気いすで処刑する.

あ、そうなんですか‥‥。

2022-01-29

なろう系内政チート物が下手に異世界料理系要素を入れるとひどいことになる

なんで食糧難の国を立て直すのに「悪魔の使いって忌み嫌われてるタコイカとか、この国にはなかったジャガイモ、揚げるとめっちゃうまい!」ってなるんだよ。

塩が下処理のために塩もみするほどあるのは、まあ海辺の街だからヨシとしよう。

なんで揚げ物をするだけの、食材が沈むほどのたっぷりの油があるんだよ!

なんで小麦粉パン粉はなんの疑問もなくあるんだよ!

なんでソースをためらいもなく出すんだよ!

油と卵と酢やぞ、マヨネーズを作るな!

美味しく食おうとするな!

食糧難やぞ!

2022-01-25

弱者男性だけど鶏肉ハンバーグ作ったよ

業務スーパーの合挽き肉は油多すぎて実質量めっちゃ少ないしもうちょっと高い牛挽き肉は予算オーバーから鶏肉使うのは苦肉の策だよ

業務スーパーブラジル産鶏もも肉を皮ごと一口サイズくらいに切ってダイソーぶんぶんチョッパーに挿れて雑に挽き肉化する

こういうの皮取るレシピも多いけど皮から出る油が多い方が好きだから俺はこのままミンチにするよ

あとの手順は普通ハンバーグと同じ。挽き肉にパン粉牛乳ナツメグコショウとかを混ぜて小判型にこねこ

油を引いたフライパンに投入して途中で調理酒で蒸したりしながら良い感じになったら取り出す。

肉が安い+パン粉とかでかさ増しできる分量はめっちゃ多いよ、かさ増し度が高い分つくねとかより腹は膨れるよ

ソース普通ハンバーグと同じで肉汁+酒+ウスターソースケチャップで作るよ、肉の安さはソースの量でごまかすよ

白飯、千切りキャベツコーンサラダ冷奴味噌汁のセットだよ

多分総予算300円弱とかだけど業務スーパーの2kgの冷凍ももが200円くらい値上がりしたの地味に辛いよ

牛挽き肉も買えない人生とか終わってるだろ?これが弱者男性現実だよ

2022-01-03

スーパーマツモトのコロッケが食べたい

マツモトのコロッケは安いがウマイ。

買ってきたてのほのあたたかときもウマイが冷めてもなんの問題もない。

衣はパン粉が細かくて薄い。冷めるとタネとの間に隙間ができて少しふかふかしてくるのが良い。衣とタネの身離れが良い。

タネは甘め。じゃがいもはしっかりマッシュされていて、ゴロっと感は一切無い。どこをかじっても滑らかでほんのりあまくてやさしい。

思い出したかのように所々に顔を出す程度の控えめな挽き肉もとても良い。

お母さんがいつだいたい10個くらい買ってくるが、そのうち7個を晩御飯までにつまみ食いして怒られたことがある。そのくらい止まらないのだ。

地元を離れて20年以上たっているのでもしかしたらもう同じ味ではないかもしれない。また食べたいな、マツモトのコロッケ

2021-12-18

油を使わず揚げる機械

油を使わず揚げる機械いいな~欲しいな~ってネット見てたんだけど、その機械を使った調理方法見てたら???と思えてきて、

様は小麦粉とかパン粉とか食材に塗して、投入するだけで加熱するだけでしょ?

 そ れ は フ ラ イ パ ン で 良 い の で は ?

 

ちゃうねん。俺らが思ってるのは、生肉入れてスイッチ入れるだけで謎の技術で衣が付くとか、そういうやつなのよ。フライパンで良いだろこんなん

2021-12-10

anond:20211209090029

グラタン

冷凍食品で売ってるグラタンはショボいし小さい」 ←まあそうだけどほかの例示物は全部冷食でいいやつじゃん

自分で作ろうとするとかなり手間がかかる」 ←そうでもない

「大きいオーブンがないと作りにくい」 ←ゆでたマカロニエビ入りホワイトソースも加熱済み。加熱済み具材の上のチーズパン粉に焦げ目つけるだけがオーブンの役目。だからカセットコンロカセットガスのバーナーオプション(安い)でも魚焼き網でもなんとかなるしスチームオーブン買っとくと一面にひろがる大グラタンとかつくれる上に焼き芋でもゆで卵でもなんでもできてええで。だから自作の手間にくらべると、冷食グラタンは確かに高くて少なく感じる。洋食っていうかサイゼリヤドリアだけはそこそこ安くてえらいと認めてる。

焼き鳥

焼き鳥屋さんで焼いてくれたものが結局美味い」 ←でも鳥皮と薬研の焼きっぷりは俺好みじゃない

手作りは火加減が難しい」 ←だから惣菜焼き鳥照り焼き買ってきてバーナーでええねん

レバーを焼くなんかは素人は手を出さないほうがいい」 ←照り焼きか塩ゆでしてから焼けばええねん、あと最初から串つかわなんだらもう串はずすのにもめる必要ないし。バーベキューは自分でやるもんだぜってアメリカ人がいってたぞ

たこ焼き

エビフライ

トンカツ

ああ、串家物語を知らない民がいたか…。全部食べ放題で揚げたてでソース8種類あってタルタルも塩も衣の薄さも好みにできるのに。まあ外食だけど自作最高。なぜ洋食やさんなんだ。

ロールキャベツ

冷凍食品とかであるあんまりクオリティは高くないこれも洋食屋さんに食べに行ったほうがいい」 ←おまえんとこの洋食屋がむしろ気になってきた。あのだれがつくってもハンバーグより人気がない手間ばっかりの料理そんなにおいしくつくるんか。

俺はキャベツもっさり食べたいとき普通に自作ベーコン入りポトフにしてシャウエッセンをドッカリ後乗せするわ

外食シャウエッセンとか香薫とか指定できんからなぁ

点心

小籠包とか飲茶とか」  ←これだけはまあそう。

[] 就活基本的なこと

用意するもの

ロース(100g):2枚

こしょう

小麦粉:大さじ1

生卵

パン粉:1/2カップ

油:鍋に3~4cm

下準備

卵を溶き、その半分を水大さじ1と混ぜる。

各トレーに小麦粉・溶き卵・パン粉を用意する。

揚げ物のトレーにキッチンペーパーなどを敷く。

鍋に油をいれる。

調理

豚肉赤身脂身の境に包丁を入れて筋を切る(両面。以後も両面行う)。

包丁の背などで肉を叩く・伸ばす。

塩・コショウをかるくふる。

小麦粉をつける。余計な粉ははたき落とす。

溶き卵をつける。まんべんなく。

パン粉をつける。押し付けるように。

鍋に火をつけ油を170℃くらいにする(中火)。

肉を静かに鍋へ入れる。

1~2分で裏返す。その後カツ全体がきつね色になるまで揚げる。

揚げ物のトレーで油を切る。

5~6切れに切り分けると食べやすい。


anond:20150307150101

2021-10-14

anond:20211014095402

いや、超加工食品定義ちゃんと示されとるやんけ

 

米国糖尿病学会(ADA)によると、超加工食品とは「糖分や脂肪塩分を多く含む加工済みの食品。硬化油、添加糖、香味料、乳化剤、保存料など添加物を加え、工業的な過程を経て作られる、常温で保存できたり、日持ちを良くしてある食品」のことだ。

http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2020/010120.php

 

ファストフード店で出されるハンバーガー特にティはこの定義に強くあてはまる。

家でミンチコネ玉ねぎパン粉を混ぜ合わせてハンバーグ作って、バンズに挟んで食べる分にはこの定義には当てはまりづらい。

そんだけの話や。

 

俺も添加剤云々が言うほど悪いんか?とは思うが、

食材から調理した食事ファストフードとかコンビニで買う飯だと

同じグラム数で比べたら後者の方が脂質、糖質が多くカロリーが高い傾向にあるので

全く同じ量食べ続けたら後者の方が太りやすいってのは理解できる。

2021-09-27

anond:20210927163327

パン粉、卵、キャベツソースレモンご飯味噌汁にもこだわって欲しい。

豚だけ良くても駄目なのよ。

2021-09-23

適当ベジミートが最高の出来だったけどコロッケ化に失敗するの巻

  1. マックスバリューでポテトサラダ買う。椎茸買う
    (マックスバリューのポテトサラダマヨネーズはたぶんエッグフリーでは無いので、ガチのベジ料理する場合エッグケア自分ポテトサラダ作ろう)
  2. 椎茸を洗って軸を切り離す。石づきの固い硬い部分を切り落とす。
    それぞれの椎茸を2当分くらいに雑に切って軸も入れてぶんぶんチョッパーに入れて椎茸を微塵切りにする。
    なお生椎茸は洗わない派もおる模様。母ちゃん菌類は必ず洗浄・加熱派だったのでそれに従っている。
  3. フライパン椎茸をしっかり火が通るまで炒める。
    タコスシーズニング適当に入れる。今回も家にあったS&Bのタコスシーズニング2袋個入りの2袋を入れた。
  4. マックスバリューのポテトサラダを加える

 

適当だけどこのベジミートおいしい

 

ダイズミンチよりも全然良いと思う。やはりきのこのうま味は偉大だな・・・

今後、ベジミートスパゲティやベジラニアの時はこれで良いかも知らん

 

 

そしていつも通り、ハンバーグ(メンチカツ)っぽくしようとパン粉つけて揚げようとしたところ失敗する

いや・・・ちょっといかなって気はしたんだよね

せっかく美味しく作れたのに油っぽい・・・😭

 

anond:20210923225420

2021-09-16

今日学んだこと

ハマチパン粉英語は、hamachiとpanko。

英語でなんて言うんだ?って調べなくて良いよ。

2021-09-12

キビナ(キビナゴ)のフライ

たまーに食べたくなる

柔らかい魚だから、頭も骨もワタも取り除かずそのまま揚げる

パン粉金属製のザルでふるった目の細かいやつで、バッター液にはすりおろし山芋を入れる

油はサラダ油に少しだけオリーブオイルを垂らしたやつ、温度は180℃で素早くサクッと揚げる

付け合せにキャベツの千切り

タルタルソースウスターソースも合うが、何もつけないかレモンを少しだけ絞っただけの方がキビナそのものの味を楽しめる

サクッとした衣の下のホロホロになった身からあっさりとした、しかし強い旨味が湯気の様に口の中に広がっていく

そしてワタの微かな苦味が全体の味をキュッと締めてくれる

まり量を用意できるものではないけれど、少量でも確かな満足感を与えてくれる

そのうちまた作って食べたいなー

2021-09-08

anond:20210908115155

個人的にはきのこで作った方が旨味があって美味い

(用意するもの)

 

(材料)

 

 

(普段料理をしない人の適当な手順)

  1. たぶんベジバーグってこんな感じだったような気がするとぼんやりする。面倒なのでレシピは見ない。

  2. 玉ねぎの皮を剥いて芽と茎を取る。なおじゃがいもと違って毒はないのでべつ取らなくてもいい。
    6当分くらいに雑に切って3カケラぶんぶんチョッパーに入れて玉ねぎを微塵切りにする。

  3. 椎茸を洗って軸を切り離す。石づきの固い硬い部分を切り落とす。
    それぞれの椎茸を2当分くらいに雑に切って軸も入れてぶんぶんチョッパーに入れて椎茸を微塵切りにする。
    なお生椎茸は洗わない派もおる模様。母ちゃん菌類は必ず洗浄・加熱派だったのでそれに従っている。

  4. フライパン椎茸玉ねぎをしっかり火が通るまで炒める。
    タコスシーズニング適当に入れる。今回は家にあったS&Bのタコスシーズニング2袋個入りの1袋を入れた。
    辛さが皆無なのでスパイシーさが欲しい場合チリパウダー(カレー用)とか入れる。
    無くてもよい。

  5. 椎茸を水洗いしたのと水分でべちゃっとゆるい感じになってるのでゆるくなくなるまでおからパウダーを目分量でブッ込む。
    整形出来そうな感じになったら整形する。
    なんとなく肉料理風ということでローズマリー(パウダー)入れたけどどうなんだろう?個人的には嫌いではない。

  6. パン粉適当につける。
  7. フライパンで焼く。
  8. 出来上がり。ソースサルサソースが合うと思う。家にあったカゴメの使った。

 

 

(感想)

めっちゃ簡単憂鬱にならない。けど人に振る舞うならちゃんレシピ見た方がいいと思う。

自分しか食べないヤツは別にこれで良いわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん