「植林」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 植林とは

2019-02-01

anond:20190201132715

ちなみに杉が一杯植林されている地域県内にあったところの出身者ですが、大量の杉花粉暴露されている地域であっても、花粉症の人をほとんど見かけないケースって少なくありません。花粉症の症状が花粉によるのは確かですが、発症花粉だけによるものかどうか、って話ですよね……あと、アレルギーっていうのはなめては危険です。花粉症の場合生活の質が著しく低下するわけですが、アレルギー一般ということになると、命の危険が生じることもあります

2018-09-01

anond:20180901111249

このゲーム作った人、センス良いよね

アーケードで稼ぐための手段を全部使ってきている感じだし

とりあえず朝イチから張り付いて40戦ほどしてきた

もう散々語られただろうけど詩織ゲーム崩壊の原因

本当に慣れてない詩織使いだとまだ詩織植林する前に殺せる隙があるが熟練詩織使いは

丁寧に詩織レベル5作ってきて、その状態マップ中央からこっちよりに近づかれると牽制に悪い噂バラまいて焦土爆撃しながら侵略してくる

悪い噂も発動されると周囲に衛星爆撃みたいな感じで爆弾がぶちまけられる

近づけないからこっちも牽制するけどおもむろに伝説の樹植林しはじめて告白

告白相手と二人で無敵になった挙げ句爆弾アホほどぶち撒けながら爆風に包まれつつ自軍ベース特攻してくる

そうなるともう駄目こっちの対抗手段無し詩織爆弾拠点沈むのただ見るだけ

勝つにはこっちも詩織をぶつけるしかない

2018-08-31

anond:20180831162436

藤崎詩織伝説の樹の下で無双するゲーム

藤崎詩織伝説の樹の下で無敵になって自爆特攻するゲーム

などとして話題に。

なお、現状藤崎詩織対策

相手藤崎詩織伝説の樹を植林する前にこっちの藤崎詩織伝説の樹を植林して自爆する」

つよい

2018-06-26

神戸クリスマスツリーが何で炎上したのか意味わからんかった

神戸クリスマスツリープラントハンター批判した田中康夫さんを訴えたらしい。

当時何か炎上してると軽く調べた感じでは「クリスマスツリーにする為に殺すなんて木が可哀想」的な感情論ばかりであれが何で炎上したのか意味がわからなかった。

http://lite.blogos.com/article/261765/

この記事林業関係者によると樹齢150年のあすなろは植林した場合は丁度よく育った使い頃で伐採して利用する事に問題はないはずで、畜産農家にこんなに大きく育った牛さんをお祭りの為に殺すなんて可哀想言いがかりをつけるような物なのでは。

なんでそんなアホな言いがかり大炎上したんだろ。

2018-04-23

そうまでしてなぜスギにこだわるのか

100年後 花粉ない春に 新品種スギ植林進む

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29700940S8A420C1CC1000/

そもそもスギじゃなければよくない?

なんかメリットあるの?

2018-04-06

花粉症が出始めたのはスギ花粉のせいだという。

スギ植林も止めて欲しいよね。)誰に言えば良いの?林野庁利権を抑えてる政治家とか業界団体があるのかしら。

2018-03-12

anond:20180312145420

公害に近いので裁判やれば勝てるかもしれないが、どういう処置があり得るんだろうか。

アレルギー剤の売り上げを3000億円として、3割負担計算するとざっと2000億円を税金で賄っている。

まりスギ花粉症対策に費やせる費用は毎年2000億円の予算がある。増田、オヌシの作戦を聞かせてもらおうか。

伐採植林スギ不稔ウイルスの開発、東京空気清浄機、加持祈禱、何が効果的だろうか。

2018-03-01

anond:20180301181608

最近花粉のない杉を植林してるんだけど、いかんせん世代交代時間がかかってなあ。2050年頃には快適になるから長生きしてや~。

2018-02-28

バカマツタケの普及は現実的

2018年2月28日、こんなニュースネットを駆け巡った。

マツタケ近縁種のバカマツタケ 人工栽培に初成功 良食味生かし有利販売へ 奈良県

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00010000-agrinews-bus_all

さて、研究成功マニアックきのこ話題になったことに喜びつつも、記事の内容にひとつひとつツッコミを入れてみる。

マツタケと近縁種のバカマツタケの人工栽培に初めて成功したと発表した。

培養菌糸を苗木に感染させ植林する方法マツタケホンシメジ、ショウロ等で同様に研究成功例があるが、それを「人工栽培」と定義できるかどうかは微妙。これが正しいとマツタケも「人工栽培」に成功していることになる。

・やや小ぶりでマツタケ程度の大きさに育つ。

実際にバカマツタケを見たことはないが、図鑑や人から聞いた情報から察するに、だいぶ小ぶりだと思う。1本あたりの平均重量は1/2〜1/3程度ではないかもっと小さいかも)。おそらく身もマツタケほど締まっておらずボリューム感はあまり無さそう。

2016年11月に約10本植え、菌糸などの塊「シロ」を3本で確認1710月きのこ1個が発生した。

感染率は30%、1年かけてたったの1本のきのこデータの蓄積がなさ過ぎてなんとも言えないが、今のところ実用化できるレベルには程遠い。野生化ではそれなりに珍菌だと思うので、もともと感染率の低い(広葉樹は他の菌などの競合も多い)可能性は否めない。となれば、まだ本家マツタケのほうが期待できそうだと感じる。

技術マツタケへの応用も期待できる。

マツタケのほうが既に膨大な研究蓄積がある。(それでもほとんど実用に至っていない。)どのあたりが応用可能なのか謎。

・同センター森林資源課は「広葉樹を生かし、収入増加や荒廃した里山の手入れを兼ねた栽培につなげたい」と普及に期待する。

そりゃあ税金無駄仕事していますとは言えないだろうけど、「普及に期待する」というのはちょっと盛り過ぎ(笑) 典型的新聞屋の作文なのだけど。

仮に普及したとして、発生時期は日本国内だと雨と虫の多い梅雨〜秋にかけてになる。野生のきのこは極端に日持ちが悪く、食べようと思ったら地中から顔を出したその日のうちに収穫しないといけない。(ちなみにそれでも120%虫が入っている。)悪くなると食味が落ちるばかりか中毒危険性すらある。(過去に古いマツタケを食って人が死んだ事例がある。)

というわけで一般スーパーなどでの流通不可能。余談だが、道の駅等の直売所は利用しないほうがいい。品質はばらばらだし、下手したら有毒のものも混じっている可能性がある。(素人が手を出すもべきものではない)乾燥品なら、もしかしたら流通可能かもしれない。食味はいい的なブコメがあったけど、菌床等で工業的に生産できない生きのこは、高温多湿の本国では(乾燥したヨーロッパとかだと多少事情は違ってくる)まず食味が落ちる前に流通にのることができない。

# 最後

というわけで、普及はどう考えても無理ゲーやろ!と冷静にツッコミを入れつつ、バカマツタケの植菌に成功したのはすごい。えらい。バカマツタケ名前(と学名;Tricholoma bakamatsutake)の認知が広がるのは嬉しい。

ようやく陽の目をみた bakamatsutakeと名付け親研究者培養と植菌に成功した研究員に賛辞を贈りたい。(ちなみにマツタケ学名も:Tricholoma matsutake である。)

2016-03-14

杉の植林制限すると圧力

東原の話だと、宮崎知事時代に杉の植林制限しようとすると、圧力があったという。

今は花粉がでない杉の開発されている。

杉の植林自体圧力があったのか、花粉がでない杉の植林圧力があったのかわからないが、

業界団体のなんらかの圧力はあったのだろう。

花粉症による生産力の損失は数千億円とも言われている。

4人に一人が花粉症時代花粉がでない杉やヒノキ代替して欲しいものだ。

2015-11-22

マジで落ち武者2年前みたいな人って自覚してないの?

ほら、頭頂部の砂漠化が進みつつある人っているじゃん。完全な砂漠化ではなく、薄くなってるなーって感じなのに長髪にしてたりする人。

砂漠化が始まったら植林するかダミーで隠すか諦めて草原にするかぐらしか選択しないと思うんだけど、いずれもせずにそのままにしてる人って本当になんなの?

家でシャンプーしてるときに「てっぺんが洗いやすくなった」とかさ。目覚めて枕見たら毛がたくさん落ちるようになったとかさ。そういう自覚症状まったく無いの?

それとも現実を見て見ぬふりして「まだ大丈夫なはず」とか思ってたりすんの?

座ってるのを上から眺めて「おいおいもう手遅れになりつつあるぞ何とかしろよ」って思われてるの気付かないの?

もしかして、鏡で見るときは正面からしか見ないから頭頂部の砂漠化観測できないのかな?

……とか一人で考えてても不毛なので増田で聞いてみる。気付いてないの?

2015-09-27

[][][][][][][]

Even after a bad harvest there must be sowing.

Seneca

凶作の後でさえも、

やはり種まきはせねばならない。

セネカ

たとえ明日世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える。

ルター



粘土団子 - Wikipedia

Seed ball - Wikipedia, the free encyclopedia

YouTube - Seed Ball Story

自然農法 わら一本の革命 | 福岡 正信 | 本 | Amazon.co.jp

福岡正信 - Wikipedia

種を撒く人になってください

Amazon.co.jp: 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録

asahi.com(朝日新聞社):樹脂チューブで砂漠を緑地に 東レが新技術 - 環境

荒れ地に緑をよみがえらせる布

【開発ヒストリー】アフリカの砂漠を農地に変える「奇跡の繊維」…世界に誇る日本「繊維テクノロジー」が南アで挑む(1/4ページ) - 産経ニュース

ポリ乳酸繊維 | CSR・環境│TORAY

砂丘固定と緑化をねらったサンドソーセージ工法 Sandsausage work aiming at sand dune fixation and revegetation

砂漠移動防止システム :: 環境対応システム :: ミツカワ株式会社 | ニットで世界をリードするグローバルカンパニー

砂漠に300万本のポプラを植林した日本人

アフガニスタンの砂漠が日本の支援で緑化に成功!この奇跡に世界中から賞賛の声 【海外の反応】 : 海外の万国反応記

インドの砂漠を緑に変えた グリーンファーザー 杉山龍丸

薄いフィルムの上で植物を栽培する技術「アイメック」 #DigInfo

歩き続ければ、大丈夫。---アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙 | 佐藤 芳之 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon.co.jp: 木を植えた男

木を植えた男 実写版 - YouTube

【字幕:対訳】 木を植えた男 【1/3】 - YouTube

アフリカの古代農法を復活させ、森と土地を蘇らせた実在の「木を植えた男」

Yacouba Sawadogo - Wikipedia, the free encyclopedia

未来の子どもたちの為に。10年以上に渡り1万本の木を植え続けてきた盲目の男性と腕のない男性(中国) : カラパイア

Elderly Blind Man and His Armless Friend Plant Over 10,000 Trees in China, by Jenny Zhang


松茸・根切り法

マツタケが安くなる? 困難とされた“マツタケ栽培”を成功させた人物 テレビ朝日|モーニングショー コーナー「ショーアップ」取り上げられた情報をチェック!

遠くへ行きたい|2015/10/25(日)放送 | TVでた蔵

「マツタケ」採取する時代から作る時代へ! マツタケ増殖に成功!!

Amazon.co.jp: 藤原儀兵衛 マツタケ山づくりのすべて 生産技術全公開: 藤原 儀兵衛: Book

google:盆栽 松茸

鉄炭だんご・Iron Charcoal Balls

Amazon.co.jp: 鉄で海がよみがえる (文春文庫): 畠山 重篤: 本

Amazon.co.jp: 森は海の恋人: 本: 畠山 重篤

◆ 使い捨てカイロのリサイクルで海が再生する!「鉄炭だんご」の不思議 - ☆・☆・☆富貴屋倶楽部☆

鉄のゴミを海のサプリに:日経ビジネスオンライン

Iron Is the Key -- Iron Ion Replenishment for Sustainable Oceans | Japan for Sustainability

2015-08-08

世界中砂漠化がすすんでいる。

この悲しい惨状自分の頭髪に重ね合わせ、ともに悲しみ、改善のための植林を応援します。

人工的でも生えればいいんです。

見た目が砂漠でなければよいんです。

砂漠化。あーかなしー。

2014-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20141105232417

そういう系の会社なんだろ?

自己啓発に、学のないものが都合のいい創作を持ち込んで、それがビジネス宗教になって定着していくのは

つの時代にもあるからね。それに群がってくる、頭の弱い人間たちを使う側になるか、逃げ出すかが正解では。

次は植林かなんかですかね。これはグレーな例だけど、うちの近くでも、潜在植生とか、緑の防潮堤かいって海岸シイやタブを無造作にまくってるよ。

そもそも海岸の潜在植生は海浜植物だろうし、そもそも樹木の防潮機能なんて無視できる程度ないのに、地震が起きた時に盛り土の上の木がは逆にあぶないんじゃないか。

2014-11-07

最近思うこと

思っていることを脈絡なくだらだらと書いていく

消費税は上げないだろう、今上げたら大変なことになる

これから内需を拡大するべき、グローバルは後からついてくると思う

企業国内生産日本国民に買ってもらえるものを作るべきだし、日本人もなるだけ日本製品を買うようにするべきだと思う

内需が回ればそれだけで景気は良くなると思う

もちろん日本資源が乏しい国だから輸入に頼らざるえない部分もあるけど、もう少し内需を拡大した方がいい

また、内需関係して、割り箸を使ったほうがいいと思う

割り箸エコじゃないという理由で、廃止する飲食店が増えたが、実際は、日本林業を守るためにも必要

森を管理にするには、ある程度木を間引く必要があり、その木を活用する必要がある

昔は、建築現場の足場などに使われていそうだが、今は使い回しがきく鉄製のものに取って代わり需要がなくなっている

間引く木だけでなく、メインの植林も、安い外国産木材が使われ需要が減っているが

日本戦後林業に力を入れていた関係もあり、木材資源は十分にあるコストは少し上がるが、日本林業と山を守るためにも日本木材を使うべきだ

そうやって、林業に限らず、日本産業お金を使うことが、経済を回す原動力になると思っている

最近は、経費削減の為に公務員を減らそうという動きがあるが、仕事を作り雇用を守ることが大事な気がしている

要は、必要のない無駄なことをさせるのではなく、必要仕事を見つけてやらせればいいだけ

ばらまきだって無駄に箱物や道路を作るのではなく、有効的にばら撒けばいいと思ってる

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628023158

う〜ん、搾取という言葉もまずかったですね。言葉の選択まちがってばかりです。珍しく書いたりするとダメですね。

もちろん人間だれしもゼロからものを生み出せないですよね。農家がまくタネも土も元々自然のものですからね。

農業林業養殖も、自分目的、高い生産性のために、環境に働きかけてますよね。土を作って植林して卵ふ化させて。

漁業漁師さん、働きかけてないですよね。海から市場に運んでいる仕事ですよね。

たいへんな労力やコストを「運搬」に注いだ運搬業ですよね。もちろんその運搬技術は素晴らしいですよ。

でも生産技術じゃないと思うんです。「作業工程の問題に過ぎない」といえばまあそうですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140628011210

その「原油」や「レアメタル」もそう。

「採掘」もあれも一般的に言えば「生産」なんだよね。でも私はどうも、もにょってしまう。

もちろん大変な特殊技能で敬意を払うべき所行なんだろうけども、でも生産ではないよなあ、と思ってしまう。

たとえば、原油を採掘するそばから植林して伐採して地中深くに木を埋めます未来のために、というなら別ですよ。

でもしょせんは昔の自然の蓄積を、たんにそこの土地を持っているだけという理由だけで、採掘権をとって採掘しているわけでしょう。

技能は凄いのだろうけど、それを生産というと、どうもなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20140628011210

エベレストの頂上にしか生息しない野生のキノコがあったとして、それを重装備の登山家がとるのは「生産」ではないよね。

農家土地を耕すし、林業植林する。でも漁業(養殖のぞく)は何にもしないよね。ただ自然から搾取するだけだよね。

そりゃ荒れた海に高い燃料を費やして船を出して漁をするのは技術リスクもたいへんなものだと思うよ。でも、搾取してるだけだよね。

搾取したものなのに「○○湾でとれた魚はおいしいよ!」って自分の功績のように語るのはどうも納得できないんだよね。

あと佐川が魚とれないのは当然でしょ。専門性の問題ですよ。たとえば少しの振動で爆発するような劇物を運ぶような業者のはたいへんな技量でしょう。でもそれは生産ではない。

2014-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20140618140412

勝手に生えてた木材は100歩譲ってそうかもしれないが、植林したり間伐したりしないと木材資源なくなっちゃうじゃん。

そんで植林したり、間伐したりするためには巡り巡って所有という概念を認めるしか無いじゃん。

 

資本主義が最も優れた経済方式なわけではなくて

資本主義が最も悪くない経済方式なだけ。

 

直感的に正しいと思うことが正しいなら、この世にだまし絵はないという話じゃないけど

直感的に正しいと思うことが正しくないことはわりとある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん