「植林」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 植林とは

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628011210

その「原油」や「レアメタル」もそう。

「採掘」もあれも一般的に言えば「生産」なんだよね。でも私はどうも、もにょってしまう。

もちろん大変な特殊技能で敬意を払うべき所行なんだろうけども、でも生産ではないよなあ、と思ってしまう。

たとえば、原油を採掘するそばから植林して伐採して地中深くに木を埋めます未来のために、というなら別ですよ。

でもしょせんは昔の自然の蓄積を、たんにそこの土地を持っているだけという理由だけで、採掘権をとって採掘しているわけでしょう。

技能は凄いのだろうけど、それを生産というと、どうもなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20140628011210

エベレストの頂上にしか生息しない野生のキノコがあったとして、それを重装備の登山家がとるのは「生産」ではないよね。

農家土地を耕すし、林業植林する。でも漁業(養殖のぞく)は何にもしないよね。ただ自然から搾取するだけだよね。

そりゃ荒れた海に高い燃料を費やして船を出して漁をするのは技術リスクもたいへんなものだと思うよ。でも、搾取してるだけだよね。

搾取したものなのに「○○湾でとれた魚はおいしいよ!」って自分の功績のように語るのはどうも納得できないんだよね。

あと佐川が魚とれないのは当然でしょ。専門性の問題ですよ。たとえば少しの振動で爆発するような劇物を運ぶような業者のはたいへんな技量でしょう。でもそれは生産ではない。

2014-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20140618140412

勝手に生えてた木材は100歩譲ってそうかもしれないが、植林したり間伐したりしないと木材資源なくなっちゃうじゃん。

そんで植林したり、間伐したりするためには巡り巡って所有という概念を認めるしか無いじゃん。

 

資本主義が最も優れた経済方式なわけではなくて

資本主義が最も悪くない経済方式なだけ。

 

直感的に正しいと思うことが正しいなら、この世にだまし絵はないという話じゃないけど

直感的に正しいと思うことが正しくないことはわりとある

2014-02-08

就活

・大量に送られてくる就活メール

個人情報ダダ漏れで知らない企業からお知らせが来るようになる

・短期間で将来が決まってしま危機感

・ないがしろにされる学業・授業

・埋もれる中小企業

・いくらでも替え玉受験ができるWebテスト

企業の求める人材にすり合わせる性格診断

性格診断に対策方法が書かれてる

SPI●ートの会の毎年中身同じでカバーだけ替えてる感

・判断基準の分からないそれらのテスト

TOEIC主義

・これから社畜になるにもかかわらずリーダーシップを求める風潮

戦略も中身のないグローバル主義

決算短信にてCFを載せない企業

・とりあえず植林被災地ボランティアしてるCSR

人材人財と書く企業

説明会にて「業界ランキング」や「~誌に選ばれました」などの古いデータ提示してくるドヤ企業

説明会にて「決めた理由は『人』です」とか言ってる内定者と社員

説明会で出てくる先輩社員顔面偏差値の高さ

・いろんな人と働くのだから多様性なんて当たり前なのにダイバーシティかいう横文字を使う風潮

ベンチャーエクセレントカンパニー謳ってる率

ベンチャー社長の落ち着かないしゃべり方

ベンチャーの本当か嘘か分からない業績

・大量エントリーを推奨して学生企業両者の作業効率を低くしているナビサイト

学歴フィルターのかかる説明会予約

面接にて偽装される性格

副部長の多さ

面接でいうことを暗記してくるロボットみたいな学生

・合否が面接官との相性で決まるふがいなさ

・何を見ているのか分からないグループディスカッション

私服可でもリクルートスーツじゃないといけない空気

説明会アンケートにて「御社の志望度が高まりました」と書く風潮

質問時に「お話有り難うございます質問が一点あるのですが」という前置き

質問時に頭悪そうな奴の「●●大学〇○学部の△△です」という前置き

リーダーシップ起業経験途上国放浪体験あるある

震災ボランティアあるある

・みんなの就活日記2chで煽ってくるやつ

就職課で公開されてるOBOGのリアクション返ってくる率の低さ

・いまどき手書きのエントリーシート

まだ2月なのに疲れた

2012-12-20

これって詐欺だよな

株式会社リム○とかいうところから株主優待のお知らせという封書が届いた。

そんな会社の株なんて持ってないのに、株主名簿位記載されているんだと・・・

意味がわからない。

株主総会のお知らせ来てませんけれどー

で、株主優待というものの中身が、ウォーターサーバーを安く購入できるというもの

最初の数ヶ月の無料であとは勝手に水を送りつけて勝手に口座から金を引き落とすって

どんな押し売りだよって思って会社名をググってみると、一応HPがあるのね・・

CSRのページがあるのでクリックしたら砂漠植林してますってwwww

斜め下すぎて何も言えない。

さらに、ひどいのが新卒採用ページがリクナビマイナビリンクしてるんだけど、

福利厚生のところに

有給休暇育児休暇及び産前産後休暇、定期健康診断社会保険完備(健康厚生年金雇用労災

ってずらずら書いてるんだけど、これ「福利厚生」じゃなくって会社だ果たさなきゃいけない義務じゃねぇか?

しかも、面接希望者全員に実施ってwwwどんだけ応募者少ないんだよwwwww

ブラック企業(笑)かいレベルじゃないよ

こういう会社ってなんで存続していられるんだろうか

2011-04-22

Sv/hの放射線より危ないモノ

  1. 喫煙や間接喫煙科学的に証明されたリスク
  2. 中国産食品は、中国冷凍ギョーザ事件以後も、多数の事件を起こしている
  3. 古い建築物などの使われているアスベストは悪性中皮腫などを引き起こす事が、科学的に証明されており、法的にも認知されている
  4. バストラックなどのディーゼルエンジンから排出される粒子状物質喘息を引き起こす事が知られている
  5. 花粉症は、スギ花粉に限らずとも発生するが、スギの大量植林と少なからず関係があると思われるため、公害の一種
  6. コーラ等の清涼飲料水の糖分は、ペットボトル症候群と呼ばれる肥満の原因
  7. ポリカーボネートの哺乳瓶からは、環境ホルモン物質ビスフェノールAが溶け出し人間に取り込まれる事が確認されており、カナダ規制対象にしている
  8. マグロサメメカジキ、キンメダイ、クジラ等の高級魚にメチル水銀が生態濃縮されている事が知られており、厚生労働省妊婦などに過剰摂取を控えるように呼びかけている
  9. 食品の摂取にはリスクが伴う。2006年は、少なくとも餅で168件、パンで90件、ご飯は89件の死亡者が確認されている。
  10. 野菜の無い食生活が、心臓病などの生活習慣病リスクを引き上げる

危険を顧みず人生を送っていませんか?

2010-11-15

【日刊 アジアエネルギー最前線トルコ原子力日本狙いか

http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm

レアアースとトリュームの関係,先日のNHKの特集まで,よく知らなかった。レアアースの中には相当規模のトリュームが含まれてい

放射能を発し,レアアース生産でこのトリュームを削除する工程が結構面倒くさいという。このために米国などは自国のレアアース

産は行っていないと言う。トリュームというのは,ウランなどの核燃料の代替案として浮かび上がってきており,インドなどはその技術

開発に熱心であることは知っていた。

インドは核燃料で世界の制裁を受けているときに,核燃料不足に悩まされて,国内豊富に埋蔵するトリュームを燃料とする原子力発電

を,大統領自ら喧伝していた。トリュームを燃やしてもプルトニュームが発生しないことから,安全なエネルギーが取り出される,この

面からも真剣にトリューム原子炉世界的に議論されている。インドレアアース東西の沿岸部を中心に包蔵し,当然この中にト

リュームが含まれている。

そこで疑問が浮かぶのは,世界レアアースの95%を生産してきた中国は,この取り除いたトリュームをどう処理しているのだろう

か。ネット上で調べても,中国レアアースとトリュームの関係は,特に述べられていない。しかし,中国レアアースにはトリューム

がない,ということはないでしょう。では中国はそのトリュームを廃棄したのだろうか,はたまた将来の利用価値を知った上で,密かに

備蓄しているのであろうか。

トルコのシノップ原子力開発について,トルコ政府が交渉に失敗し,トルコ日本東芝プラントシステムに,協議に応ずるよう要請

たと報道されている。裏側はよく分からないし,日本企業が長年に亘り根回しをしてきたであろうことは想像できるが,トルコ政府との

合弁方式による開発では,韓国価格が合わなかったとされている。UAEのケースは,原発建設だから,基本的にビジネスが違うこと

になる。

しかし,果たしてトルコは,日本との交渉においてこの価格競争となったときに,日本企業に有利な展開になる,と言う見通しを持って

いるのだろうか,そうとは思えない,韓国が受けられなかった価格日本なら受ける,ということはあり得ないだろう。勝手想像

が,トルコの人は本当に日本人が好きだ,その様なことでビジネスが動くのかどうか,疑問ではあるが,恐らく親日の心がいくらかでも

影響しているなら,東芝に頑張って欲しい。

ミャンマーでスーチーさんが解放されたが,全体的な論調としては,世界で最も著名な政治犯であるにもかかわらず同氏の立場は近年弱

体化した,であり,事実世界彼女が捕らわれているために,どれだけのエネルギーの消費を強いられたであろうか。今度もなお活発

な活動が続くと,再逮捕の可能性は高く,それだけまた世界エネルギー消費を要求することになる。エネルギーだけでなく,時間もど

んどん無駄に使われる。

勿論,自由の価値は命より尊いが,何年間も家に閉じこめられた状態ではどうしようもない,発信もままならず,西欧諸国も単に眺めて

いるだけで,手の打ちようがない。物事も,エネルギー資源も,ミャンマーの人心も,すべて中国に持って行かれるだけだから,この辺

りでけじめを付けて,日本も思い切った開発政策に乗るべきだろう。眞の民主化は4年後でも仕方がない。

日本政府が,横浜ビジョンの成案に一生懸命になっている頃,中国武漢では,中ロ印の3カ国外相が集まって,新興国として共同歩調

を確認しあっている。横浜での駆け引きの間,中国領内でのこのような会話が進んでいるのだ。このニュースを見て,核保有がなけれ

ば,誰も真剣に相手にしてくれない,湖錦濤などは実際に菅さんと会ったことさへもう忘れ去っている。米国核の傘の下,これをこの

まま使い続けるか。

インドネシア原油生産の落ち込みが現実になって,国会は焦っているが,外国企業は別として,プルタミナは原油生産増を真剣

図ってくれるだろう,とプルタミナに発破を掛けている。プルタミナにその国威のすべてを賭けている感じだが,実際にプルタミナの努

力が原油生産増に結びつくのか,今日の記事では,2011年には,2010年の日19万バレルを5.26%上げ,20万バレルとする

目標を発表している。

インドのアルンチャルプラデシュ,北東地域の水力開発の先兵のような存在で,中国チベット開発に対抗して,大規模ダム建設を進

めているが,環境基準の一つである,喪失した森林に相当する植林を行うことを義務づけている。州政府は,81%が森林に覆われてい

るこの州では,]新たな植林というのは不可能だ,と異論を唱えている。この基準のために,環境承認が遅れている。

アルンチャルの水力開発で喪失した森林はアルンチャルで埋めなければならないのか。同じような基準はタイなどにもあるが,元々地球

温暖化意識してないから,新たな植林は,プロジェクト近傍か,少なくとも同じ流域内,という観念がある。でも,森林喪失の影響

は,近年,地球温暖化と共に論じられており,理屈から言えば,代替植林は他の州でも良い,極端なことを言えば,インド森林喪失

を,日本列島植林で代替しても良い。

ベトナム中部は,再三台風に襲われて洪水に見舞われ,多くの犠牲者を出している。近年盛んなダム開発のせいだ,と住民が騒いでい

る。フォーラムが持たれて,洪水被害はダムの影響ではない,その証拠にダムが出来る前も洪水被害が出ているではないか,とダムを操

作している側からの発言が続いている。ダムがその機能を果たしているかどうかもさることながら,少なくとも警報の出し方には問題が

ある,と議論が進む。http://bit.ly/adBJ6K

実際,ベトナム中部日本列島と地形的に似ていて,急流だからダムの容量も大きくとれないし,洪水ダムに押し寄せてくる時間も短

時間で,洪水防御は大変に難しい。ベトナムダム開発は荒っぽいから,放流方法や下流への警報との連携など,もう少しきめ細かく操

作規定を作らなければならないだろう。私も一度,我が家の上流で工事が進んでいる安威川ダムの計画をチェックしておきたいと思って

いる。http://bit.ly/adBJ6K

2009-04-28

LOHAS婚活

 飽くなき婚活熱にこたえて、こんなセミナーが開かれた。「LOHAS婚活塾」。ロハス婚活? 一見、何の関係もないようなマッチング提唱するのは雑誌ソトコト」。

女性が高いプレゼントを買ってもらうことを愛されていると勘違いするマテリアル主義から脱却して、もっと内面を重視したサステーナブルな恋愛を目指さなければなりません」

 講師エッセイスト潮凪洋介さんのアドバイスに、参加者たちは頷きながら耳を傾ける。3分の2は女子だ。ゴミ拾いデート、男女グループでの植林活動や座禅……。カネをかけずに、ロハス的な趣味を通して人間的触れ合いを深めることを推奨する。参加者も、自分流のロハス婚活について発表。最後は、スティックサラダなどのロハスフードを食べながら、参加者同士が交流、実際の出会いにも繋げようと必死だ。

どこから突っ込んでいいのかわからないwwww

マジでこんなことやってる連中がいるのか?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090427-00000001-aera-soci

2008-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20080803064610

じゃあ俺農業に興味あるから減反政策のあおりでほったらかしになってる土地くれよ、なんか花卉育てるし。そう言いたくなる。

決して食料になるわけじゃないけど花だって立派な農業だよね、ね?

つーか日本中にスギ林だらけなのを何とかしてくれ…絶対あれだけの密度でスギがあるせいでみんな花粉症なっちゃうんだって…

あ、それと

つまり一旦失われた田畑や山、川、海・・・そこでの暮らしは簡単には取り戻せないのではないかと危惧してる次第でして
その前にスギの植林で失われた植生を返して、と言いたくなる。

国産の割り箸

森林を育てるために間伐は不可欠だが、間伐材の値段は安く、輸送費も出ないことから、必要な間伐ができていない森林は全国的に少なくない。同社は06年3月から栃木県那須塩原で森林保護に取り組んでいて、希望者を募ってはバスを仕立てて間伐作業に出かけていた。それもあって、間伐材が森の中で放ったらかしにされていることを知っていた。

国産の割り箸」とは、その間伐材使用したものだ。

林野庁によると、割り箸は年間約258億膳、一人あたり平均約200膳も使われている(04年)。96%が中国インドネシアからの輸入品で、シラカバやスギ、ヒノキなどでできた日本製は「高級」すぎて競争力を失った。北海道などの一部では間伐材の割り箸をつくっているが、流通するほどではない。

自然を大切に、緑を増やそうってのはええのですが、植樹するだけで伐採もせんで、そのうえせっかく植えた木を手入れもせずほっといたらあかんのです

植物かて生き物やからそれなりに育ててあげなあかんのです

しかも、日本の山はスギを植林してきたせいで雑木林てのがなくなって、林業後継者も減って荒れ放題の処が多いのだとか

そこで以前から提案してきてましたように(誰にやねんっ)、徴兵制の復活なのです

いへいへ、これは戦前軍隊への徴兵ではあらしません

社会人となり就職する前、何年か徴兵屯田兵とでもいいましょうか、地方の後継者不足で困っている農業漁業林業・・・そいった一次産業へですね若者を駆り出すわけですねん

食料自給率が年々減少している昨今、このままでいったら日本田んぼや山、海にかぎらず儲けがない、後継者が育たない、過疎化が進むで一次産業は一体どうなるのでしょうか

徴兵制農業漁業日本食料自給率を高め、林業で山を守り自然災害からも日本を守るのです

そのためにもこれからは国産の割り箸使用に励もうではないか(意味不

2008-06-05

農業環境対策

農業環境とは密接な関係にある。

いま日本の食糧自給率カロリー換算で言うと40%弱、自給率を高めることは、食の安全面だけではなく輸送、物流の面でのエネルギー節約につながる、担い手が少ない状況で自給率を高めるには、農業システム化して支えることが必要だ。具体的には株式会社農業農業生産法人などを作り、退職者(団塊世代)の優秀な経験者をマーケティングに使ったり経理や人事をにも使う、というような人的仕組みも必要である。

他にも遊休農地活用や荒廃地の活用等で農地に手をいれたり植林をすることでCO2吸収を促進することもできる。

オフィス住宅など都市エネルギー効率を高めることも重要だが、同時に都市農村がお互いの力と強みを生かしながら農業基盤を充実させ、双方で環境対策を図っていく発想が大事である。

山梨県議会議員 白壁賢一http://www.shirakabekenichi.jp/

県議会から日本の発展を考えるhttp://blogs.yahoo.co.jp/hakuyuukai46

2008-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20080313122442

山に住んで山菜でも食って生きているのなら認めてやってもよい。

とりあえず日本の山は誰かが植林したり、木を切ったり、下草刈ったり、崩落しないか調査したり、害獣駆除したりして管理されてる「システム内のもの」だぞ。

2008-02-09

森林山野保護特別法案(仮)なんてね

植林事業による)放置杉をいかにして手入れするかということを考えたら、飲食店等で日々大量に消費される割り箸の一定数量を

国産杉(間伐材)で賄うことを義務付け(場合によっては一定額の課税も)ることで回すのがいいんじゃないかと思った。

ま、カーディーラーで待たされてた時間にちょっと思いついた絵空事なんで

2007-11-16

緑のオーナーにお手紙来たよ

最近知ったのですが、俺は緑のオーナーらしいです

昔、親戚が俺名義で加入してくれたそうで

ニュースでも度々報道されてるけど、全国で元本割れ多発とのこと

これからどうなるのかなぁと思っていたところ

営林署からこんなのが届きました

緑のオーナー各位

名誉オーナー各位

 

                          東北森林管理局長

 

分収育林(緑のオーナー)制度の今後の取り扱いについて

 

 秋冷の候 みなさまには、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 また、日頃から国有林の分収育林事業につきまして、ご理解とご協力を賜り、心から厚

く御礼申し上げます。

 

 さて、過日、「分収育林の販売結果の多くが費用負担額を受取額が下回っている」、

契約時のリスクの説明が不十分であった」等との新聞等の報道があったことから、林野

庁として、それらのご指摘について、昭和59年度の制度創設当初の経緯やそれ以降の制

運用について検証するとともに、どのような対策がとり得るのか検討してきたところで

す。

 

 まずはオーナーの皆様に対し、ご説明が遅くなりましたことにつきまして心よりお詫び

申し上げる次第です。

 

 本制度は、国民参加の森林づくりを促進するとともに、森林へのふれあいの機会を提供

することを目的として創設されたものであり、契約により、生育途上の国有林の樹木を国

契約者の共有とし、契約期間満了時に、その樹木の販売代金を持分に応じて分収すると

ともに、その間、森林へのふれあいの機会を提供することにより、契約者の皆様に森林に

親しんでいただくものであります。

 これまで、皆様にご協力をいただき整備してまいりました森林につきましては、水源の

かん養、土砂崩れなどの災害の防止、二酸化炭素の吸収など、公益的機能の発揮に重要

役割を果たしてまいりました。ここに、皆様のご協力に対し、心から感謝申し上げる次第

です。

 こうした中で、近年、森林に対する国民の皆様の期待や要請が、地球温暖化の防止、生

物多様性の保全、森林環境教育や木の文化の継承への貢献等、さらに多様化してまいりま

した。

 このため、国有林においても、平成18年9月に策定された新たな「森林・林業基本計

画」等に基づき、国民の皆様の多様な森林に対する要請に応えるため、公益的機能の維持

増進を旨として、長い周期で伐採や植林を繰り返す長伐期の施業などを推進しているとこ

ろです。

 このような観点で、現オーナーの皆様に共有していただき、育てております森林につき

ましても、出来れば長伐期の施業を進めていきたいと考えております。

 

 しかしながら、これまでも契約延長を希望されるオーナーの方もいらっしゃいましたが、

契約延長を行うためには、共有物の性格上、共有者の方全員の同意が必要なことから、ほ

とんど契約延長に至るものがありませんでした。

 そこで今回、今までの販売による分収または契約期間の延長に加え、契約延長を希望

れずに契約書の分収時期での契約終了を希望されるオーナーの皆様に、分収時期を迎えた

時点で私どもが第三者委員会の意見を聴いて決定した金額(買受時点の分収木を立木で評

価した金額)で買受けをさせていただくということも意向として確認させていただくこと

にいたしました。

 これにより、契約延長を希望されない皆様に買受けに応じていただけるならば、契約

長を希望されるオーナーの皆様と契約延長を行うことができるものと考えております。

 

 この見直しについては、これまでの名誉オーナーの皆様の公益的機能の発揮に対する要

請などを受けて、専門家意見も聞き、真摯に検討した結果、方向付けたものであり、改

めて、これまでの皆様のご意見、ご支援に感謝申し上げる次第です。

 

 なお、分収育林は、制度の仕組みとして、共有する森林の樹木を、契約期間満了時に販

売し、その代金を持分に応じて分収するものであることは契約書に記載していたとおりで

あり、今後の分収または買受けはもとより、従前の分収についても、契約時にご負担いた

だいた金額を保証することは出来かねますことにつき、改めて特段のご理解を賜りますよ

うお願い申し上げます。

 この件に関し、費用負担額を保証しない旨を平成5年度前期募集までパンフレット類に

記載していなかったことは報道のとおりですが、共有する樹木を販売して代金を分配する

制度の仕組みについては、契約書にも明記し、また、パンフレットにも記載して説明をさ

せていただいてまいりました。当時は消費者保護制度の整備途上の時期に当たっており、

今日のようにリスクについて積極的に説明するようになっていなかったこともご理解をい

ただきたいと存じます。

 

 改めて、皆様にご心配をおかけし、また、検証、検討に時間を要しましたことをお詫び

申し上げます。

 今後は、オーナーの皆様にご契約の森林に関する情報や森林と親しんでいただく機会の

提供について、一層充実に努めて参りたいと考えております。

 皆様の今日までの森林づくりへのご理解とご貢献感謝申し上げ、今後とも森林の果た

す公益的機能のより一層の発揮にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

                          平成19年11月

 

                   お問合せ先

 

                   東北森林管理局 国有林野管理課

 

                   〒100―8550

                   秋田県秋田市中通五丁目9番16号

                   フリーダイアル0120―113―707

全文です、長い

リスクの説明をする時代じゃなかったですかそうですか…

そして第三者委員会というのも突然出てきて不安

もう元本については諦めムードですが

軽くぐぐったところこの文章がネット上に見当たらなかったので書きました

あったらリンク貼るだけでよかったのに

2007-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20071027105124

そういうのは指標でもなくて、2ちゃんねるの手法を取り入れただけじゃないかな。

ユーザーの動きがあって、それに主宰者側が動くならいいけど、それが逆転してくるとおかしなことになるだろう。

そりゃあ電車男がやらせだとか色々あるのだろうけど(笑)

まあ健全路線と銘打っておかないと、既にコンテンツ分野を持っている会社としてはやっていけないだろう。

追記しておくと、何が人為的で何が人為的でないかがばれたとしても、ゆるがないだけの何かがあるかどうか。

人為的に植林してもいいけど、もうすこし雑草のままで放置する時間があってもいいかな。

2007-06-13

産めよ増やせよキャンペーンをやるから、馬鹿が勘違いして産む。

30年後の産業構造が分らないのに少子化対策なんかしても意味がない。

必死に杉を植林しても花粉症しか得る物はなかったことの二の舞。

2007-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20070502185030

江戸末期の里山ほとんど禿山でしたぞ。

今ある緑の里山明治植林事業の成果。花粉症のおまけつきだが。

造山運動のさなかにある日本は世界でも稀に見るような山だらけの島。

だから奥地の木は切れなかったというだけの話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん