「マッドマックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マッドマックスとは

2020-04-22

anond:20200422015349

マッドマックス怒りのお店の人「現金にはウイルスがついてるので受け取れません。自分差し込んで暗証番号をうちこんでください」

2020-04-02

こういうときに読むべき終末作品5選

風が吹くとき

マッドマックス怒りのデスロー

復活の日

北斗の拳

 

あと1つは?

 

※わかってる人だけがわかっててくれればいいです。

未読の人へのネタバレや終末ハラスメントおすすめするものではありません

2020-01-17

ポリコレの窮屈さを初めて思い知った

俺はこれまで、昨今の欧米エンタメ業界で盛んな

ポリコレフェミニズム配慮した作品に難癖をつける男は

ダサいと思っていた

2020年になって初めて

「やっぱ単純にポリコレ配慮した"だけ"だと作品がつまらなくなる」

(当然、ポリコレ配慮"しつつ"面白い作品も作れるけど)と思った

というのは

スターウォーズエピソード7~9の

主人公レイがぜんぜん魅力的に見えない

6年前は「おっ今度は女性主人公か、まあ今の時代からな」と

新機軸に期待して映画館に望んだ

で、エピソード7、8、9と進んできた

劇中、男連中は悪い意味でもまあ個性的人間的な描写がある

カイロ・レンの優柔不断ぶりはダメ意味でも印象的だ

フィンとポーコンビは男2人だからバカっぽい掛け合いも多い

レイは一貫して、大真面目に修行したり苦悩してるだけだ

キャラダメ人間三枚目を演じさせてはいけないという

おかし配慮のためだろうか?

おかげで女性キャラとして以前に

人間としてまったく魅力が感じられない

思うに、もしレイと親しい同性のキャラも出てきて

フィンとポーR2C3POみたいな掛け合いとかしてれば

三枚目な演技とか人間味のある可愛い描写もできたのかも知れない

強いヒロイン主人公面白い娯楽作品はいくらでも作りようがある

マッドマックス4のフュリオサ大隊長は格好良いけど

受けやす美少女キャラらしくは描かれてないし

いささか脳筋っぽく、そこに人間味があった

ところがSWの7~9は本当にただ

「今度は女を主人公にしてみました」

というだけで、レイキャラに何もひねりが感じられなかった

1~3のルークって、結局ハン・ソロレイアを取られちゃう

「男」としての情けなさや悲しみが暗示されてたわけやん

引きこもり爺さんになったの一因もそれなんだろうなあ…)

4~6のアナキンも、王女自由恋愛できなくて悶々とする男だった

そういう性的なかっこ悪い面を女でやることを遠慮した結果

女を主人公にする必然性自体消滅してしまった

1~3のレイアみたいにセクシー衣裳で観客サービスさせられたり

足を引っ張るベタお姫様役をさせられない代わりに

最後まで汚れることもなく三枚目描写もなく

たとえばフィンとカイロ・レンとの三角関係で揺れたり

ほかの女にフィンを取られそうになって嫉妬するような描写もなく

ひたすら修行僧みたいな主人公を見せられてもなあ

男としても女としても魅力的には見えんよ

ライトセーバー懐中電灯にするのは劇中唯一のギャグシーンだけど

2019-11-16

フェミ映画評論見ていて気持ち悪さを感じた

最近よくあるフェミ映画評論見ていて、なんかおかしいと思いつつ見ているうちに気づいた。

例えばワンダーウーマンとか、マッドマックスとか、キャプテンマーベル最近だとターミネーターとか。

その評論がことごとく、作品面白いか、とか、キャラクターが魅力的か、ストーリーが魅力的か、っていう

普通映画」として必要な要素で構成されていなく、

「プロパガンダとして優秀か」でしか評価されていない事に気づいた。

評論家の根底には、「フェミニストのプロパガンダ」としてのストーリー存在している。

まず主人公は「男性男性社会と呼ばれるもの」に抑圧されてればならず、そしてそれを絶対肯定してはいけない。

そして主人公自分の中にある力に目覚め、それを社会の為に行使し、決して内に籠ってはいけない。そして主人公は「男性らしく」あらねばならず、

そして最終的にすべての抑圧から解放されなければならない……。というストーリー

ワンダーウーマンは、抑圧から解放されてないのでダメマッドマックス解放されてるのでOKキャプテンマーベルOKターミネーターは……みたいな。

女性多様性を売りにしてる割には、今までの映画ありがちな抑圧を肯定したり、力を捨てたり、男性性、暴力性を捨てたりってものが無くて

逆に女性は「貧乳で力が強くて役割が無い自由人間じゃないといけない」みたいな存在強制されているように感じる。

というより、「現実大人が与えた、考えた自由の中で育っている箱入り娘」にしか感じられない。

その点今じゃ男性だけになった映画は、いろんな選択肢価値観存在している。ジョーカー映画だって、「価値観なんて自分で決めろ」って言うメッセージが込められているだろ。

ビバリーヒルズみたいな作品の方がまだ女性自由生き方支援していたと思うんだけど(親の世代には嫌われるような価値観だけど)

フェミ映画気持ち悪さって「女性誰もが受け入れられる価値観」な所なんだよな。

「おばさんが嫉妬せずに見る事が出来る容姿で、ちょっと反抗するけど最終的に自分の事を受け入れてくれる不幸に片足漬かった可愛い娘」

が大体主人公。それっておかしいだろ、自分若さと才能を十分に生かしたら、自分の親やおばさんの世代に嫌われるのが普通のなのにそれはない。

結局フェミ映画って形を変えた毒親みたいなところがある。「私は貴方の事を思ってこの価値観を与えてあげてるのだからあなたは反抗するな」みたいな。

ちゃうやろ、反抗してなんぼだろって思う。

俺は男だからさ、そういう映画避けて生きればいいだけなんだけど

最近スパイダーマンも、ママたちに助けてもらったり、トムホの着替えシーンがあったりして

こういう需要もあるんだ、いろんな生き方できるしええなぁ、って楽な気持ちになったし、

女の着替えシーンないのは寂しいけどそんなんエロ動画見れば十分だなって思うし

2000年代くらいの映画女性の感じてた解放感を今男が与えてもらってる感じがして

悪くないなとは思うけど。

まぁそんな自由も、「女性規制してるから」生まれてる自由なわけで、これから男の人権向上なんて言葉が飛び出した日には

男の生き方も狭まってくるんだと思うけど

フェミ映画って毒親って見方をして考えると結構腑に落ちる事も多いので、早くそういうのは無くなってほしいなと思うわけです。

2019-11-15

話題になってそのうち見ようと思って忘れてる映画

これの10倍くらいはあると思うけど、思い出せない。

2019-11-07

anond:20191107174314

そういう事ではなく、「Gアーマーを出せば鬱屈とした戦争テーマでもスポンサーから金貰ってアニメを作れる」からしぶしぶコアファイターだったりGブルを出したりしてるのに「ブラウ・ブロザクレロに見る富野監督戦闘機械に関しての造詣の深さはとても素晴らしい」みたいなこと言ってるからとんでちんちんかんって言われるんだろ。

マッドマックスにおけるフェミシールドあくまで防御用の兵器であって、攻撃用の兵器ではないんだよ。ババアドラグーンとかそういう方向を褒めるならともかく。

anond:20191107171550

お前がマッドマックスお話を全く覚えていないのだけはよく伝わってきた。

社会学的に映画を読み解く評論を見ると、失笑(しっしょう)してしま

ファイトクラブみたいな男性性・女性性に焦点を当てた作品なら社会学的に読み解くのはわかるんだよね。

フェミズム的見方は嫌いなんだけど、ファイトクラブに関してはフェミズム的文脈なしでは見られないから、男性嫌悪的文脈でも

そういう見方もあるんだなって見ることが出来た。

でも

エイリアンの一作目みたいなのを見て、フェミニズム的文脈から語られると失笑してしまう。

制作側の事情を知ってる側からすると、何かの思想一つで作品を生み出すような事は不可能

女性主人公になったのも、男だけじゃ売れないからだし、機械姦のシーンがあったのもお色気シーンが無いか監督性癖を詰め込んだだけだし

あいうのは資本側が色々注文つけてくるもんなので、フェミズムが根底にあるとかこじつけしか思えないんだよな。

マッドマックス怒りのデスロードに関しても、ああいうのはアイディアありき、視覚効果ありきで、兎に角フェミズムを当てはめて

女性解放を訴えてる!」って言ってるのを見るとちょっと失笑ちゃうんだよ。

一部分はそうかもしれないけど、萌え豚ご用達のごちうさを見て「あれは働く女性応援してる、頭部に載っている気味の悪い動物男性器を表し、主人公への男性からの抑圧を表してる」

とか言われたらお腹痛いでしょ。

もっと作品を頭空っぽになってみた方がいいよ、と思うんだけどね。深読みしすぎているのを見ると、この人は作品に興味があるんじゃなくて、自分思想が大好き、社会学が大好きなんだとしか思えない。

酒飲みながらリラックスして映画見ろよな。

2019-10-26

巨大隕石が○○年後地球に衝突

何年まで大騒ぎになるか?

200年以上→どうでもいい、今生きてる人間と面識のある人間すらいなそう

80〜200年→けっこう近いけど今生きてる人間には関係ないんでどうでもいい、ただ人生無意味感は強まる

40〜79年→他人事ではない感がある、とはいえすべてほっぽり出して遊び始めるにはまだまだ余裕がある 宗教とか流行りそう

20〜39年→わりと身近 十分金があるなら仕事をやめる人も多そう 環境問題とかもうどうでもよくない?てなりそう

10〜19年→人生設計に大きな影響ありそう 出生率めっちゃ減りそう(逆にヤケクソで増える?)

4〜9年→いちばん受け止めにくい もう何やってもどうせムダだけどめちゃくちゃ暴れるにはまだ長い

〜3年→マッドマックス北斗の拳…みたいになりそう 世紀末

2019-09-26

犬と旅が出来るゲーム

PCPS4で何かない?

マッドマックスとfallout4はプレイした

できれば犬がひどい目に遭わないやつ…

anond:20190926105430

知らんけどあらすじ見る限りバーニッシュが書物を燃やしまくるマッドマックス的な社会を描いた作品らしいぜ。

2019-09-02

anond:20190830231132

1位 素人子供軍人を圧倒する → 復讐少女

2位 唐突に逆転技が発動する → チョコレートソルジャー

3位 血筋が凄いから凄いで押し通す → スター・ウォーズ

4位 アウトローが気のいい奴らとして描かれる → トレイン・スポッティング

5位 軍人の雑すぎる無能ムーブエクスペンダブルズ

6位 ストーリーのために主人公の肉親を殺す → キック・アス

7位 文明の発展を否定して自然回帰論を唱える → マッドマックス

8位 謎のエネルギーイデオン

9位 ネーミングに童話パロディを入れてくる → ヘンゼル & グレーテル

10位 スタッフロリコンロリータ

2019-08-21

anond:20190821004516

ご存知では有るが、結局どのレベルを想定してるんだ?

北斗の拳とかマッドマックスみたいな社会

2019-07-18

anond:20190718104555

からなあ

品川駅に来てみないと「交通整理」の意味はわからないよ

一応の決まりとして分けられてるとか表示が有るとかは別に品川新宿じゃなくてももっと過疎の駅でもどこにでもあるしそのどこでも逆走者いる

あいつらはあえてルール破ってる奴もいるしそもそもどっち通行とか気付いてない奴も多い

なんでそれをするか、出来てるかというと交通整理が緩いからだよ

逆に聞くけど車道で逆走してる奴いるか

マッドマックスボケ老人だけだろ

厳格に整理すりゃ逆走は限りなく減るんだよ

なんでそこまで整理強化に逆らいたいのかわからん

作品鑑賞時の波長合わせのコツ

昔は会得していて、鑑賞前に完璧モードを合わせられたんだけど出来なくなった。マッドマックスを見る時はモヒカンになっていたし、12人の怒れる男たちを見る時には社会派だった。

今は違う。ユージュアル・サスペクツ受動的に見てしまうから最後どんでん返し特に感動もしないし、シャークネードを見ながら話の荒唐無稽差にため息をつく。

どうやればまた出来るようになるんだろう。

ポスタータイトルロゴから得る印象に合わせて心の中にあるチャンネルを捻ってモードを調整し、それから鑑賞していく中でオシロスコープ操作するようにゆっくりと作品シンクロしていけばいいはずなんだが……出来なくなった。

やり方が分からない。

今はもうその時のモード作品を合わせている。

映画を見に行こうとしてから一覧を見て観たい映画がないから諦めたりが多くなった。昔の自分は、アベンジャーズがやっていたら自分アベンジャーズに合わせて楽しめたのに。

誰か教えてくれないだろうか。

昔はできたんだから何かコツがあるはずで、それを忘れてしまっただけだと思うんだ。

2019-07-12

anond:20190711080131

この会話の話題の発端はここね。もう消えてるから1つめのは魚拓

消費の痛みを感じさせないアイドルの仕組みとは……──太田省一中居正広という生き方』|レビュアー=西森路代 | ふくほん https://web.archive.org/web/20150901113131/http://cafe.bookclub.kodansha.co.jp/fukuhon/?p=4038

アイドルを消費する」日本に、『マッドマックス』が投下したもの 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー https://wezz-y.com/archives/22209

2019-06-12

anond:20190612205855

何でホームレスがでてくるのかわからない。単に男らしい人物像の話なんだが。

いい悪いは別にしてこういうイメージじゃね?マッドマックスのしゅじんこうとか

2019-05-03

anond:20181226221214

俺も好きなシーンは何回も見るよ。

キングスマン協会のシーンや、マッドマックス怒りのデスロードは気づいたら全編観てる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん