2011年09月05日の日記

2011-09-05

すごくダメだと自覚しつつも、朝の挨拶って苦手だ。

別に血圧だとか、朝にすごく弱いということではない。

特別不機嫌でもない。 (機嫌が良いとは言えないが。)

単純に面倒なのだ。

朝以外でも、できれば挨拶する人を極力減らしたい。

仕事場で挨拶する人を増やすなんて面倒なだけだと思っているらしい。← 自分

かと言って、挨拶は誰からでもしてもらったら嬉しいという感情も一方で理解している。

から自分が誰かに挨拶をしたら、少なからず悪い印象を持たれることは少ないだろうとは思う。

今後人間関係でもスムーズにいくかも知れない。

自分根暗なので、独りでいるときは大抵つまらないことばかり考えている。悲観的というか。

仕事面白いなと思って勤めているわけではない。

嫌々出勤してるのだから、楽しくはないのだ。

デスクについた後、正直、人が出勤する度に挨拶するのかクソ面倒だと思っている。

しょうがいか自分の中で精一杯やるけど。

自分より先に出勤してる人に挨拶するのもめんどくさい。 

でも、なるべく大きいことでする。

廊下を歩くときはなるべく下や前を向いて、なるべくしなくて良い会釈はしたくないって思ってる。

しなくて良い挨拶なんてないかも知れないけど。

なぜか始業後にデスクで話す(私語ではなく)ことはそれ程億劫ではない。

仕事場の人と、むやみやたらに仲良くならないほうが良いと考えてる部分もあるからなのかな。

人見知りってことでもないと思う。

あー、面倒だ。

ダメ人間だって分かってるけど、挨拶ってなんか苦手。

挨拶が基本だって分かってるけど、したくない。

どうやったら、心の底から挨拶したいなと思えて、心の底から笑えって挨拶できるようになるんだろう。

以前働いていた場所で、女性で誰に対しても明るくかわいく挨拶される方がいた。

その職場新人であった自分に対しても、いつも挨拶して下さった方がいた。

すごくチャーミングな方だった。

今でも印象が良いし、毎回気持ちよく挨拶してくれるから印象的だった。

もちろん挨拶される度に、瞬間瞬間嬉しい気持ちになったものだ。

自分も他人にそういう印象を与えることができる・・・かも、と思えば・・、できるようになるのだろうか・・。

ダメ人間だって自覚はあるんだけど・・。

http://anond.hatelabo.jp/20110905152543

棚の裏側をよじ登って何がやりたいのかを訊いてるんだ

家事労働合理化計画会議

2012年3月6日 追記

NAVERまとめでよりわかりやすくまとめました。

http://matome.naver.jp/odai/2133019107094161201



僕も家事労働が嫌い。

最近、ずぼらなひとり暮らしさんが書いたエントリーホッテントリしていたから、僕も便乗して書いてみる。

というか、被っているところもあるので、そこはごめんなさい。

参考にしたエントリー

http://anond.hatelabo.jp/20110828154004

僕は非常に面倒くさがり。そして時間が惜しい人。家事労働している時間があったらアフィリサイトを作ったり、読書をした方が良いしね。

ということで、このエントリーちょっとお金がかかる(といっても月単位に直したら数千円)けど楽で時間節約できる方法を紹介します。

1 ごはん冷凍保存

これは当然です。毎回炊くなんて面倒くさすぎます

から、ご飯を一度に炊く。そして、パックするわけですが、案外ラップでご飯を包むという作業は面倒くさい。

から、僕は冷凍パック(ご飯用ジップロック)をつかいます

これは、ラップのようにいちいちラップを切ったり巻いたりしなくていいので、楽だし、一膳ずつ取り分けられる。

2 スープも冷蔵保存

これは割愛してもよかったんだけど、とりあえずトマトスープ缶を買えばスープはできる。

適当にコンソメの素と塩コショウ、あとオリーブオイルバジルがあればおしゃれなスープになる。

具材は適当野菜や鶏肉をまぜればおk

スープはおなかもいっぱいになるし、効率よく野菜も食えるからマジでおすすめ

ごはんを前は3杯食ってけど、おかげで1杯になったし、何より痩せた。

補足

どうせだったら、炊飯器はいものを買いましょう。それも5合炊き。

3合炊きだと6膳ぐらいにしかならない。やっぱり5合炊き。それもいいものを買いましょう。

長く使うものからそこは金を惜しまない。

3 食器洗い機洗濯乾燥機は買っとけ

結構買わない人が多いこの機械。確かに高い。

それに電気代もかかる。

だけど食器洗いって面倒です。結構自炊するので食器も多く。保存容器(ジップロック)も多くでるので、いちいち洗うのが面倒。

でも食器洗い機ならばその手間が省けて、なおかつ手洗いよりもキレイ

洗濯乾燥機もそう。洗濯物を干すのも面倒だし。雨がふるリスクに直面しなくてはいけない。

でも、この機械があれば、そんな面倒とリスクから解放される。

この2つの機械もっと普及した方がいい。この2つの機械マジでおすすめ

飲み代削って貯金した甲斐がありました。

4 ネットスーパーは便利

スーパーに行くのも面倒なんですよ。だからネットスーパー

僕はイオンだけど、イトーヨーカドーもやっているらしいじゃないですか。

送料も500円以下だし、いちいち買い物に食材を出かけなくもいいし。重いカゴをぶらさげて長いレジ待ちをしなくてもいい。

そんな苦痛かも解放してくれるネットスーパー

商品バラエティ豊富なので、利用してみてはどうでしょう

てか、利用してください。人生変わります

5 基本なんでもネットで買い物

ネットスーパーに限らず、アマゾン楽天といったネットショッピングを使いましょう。

それもクレジットカードを使うことでポイントもついてお得。

時間お金節約できるネットショッピング

はてなを見ているようなネットヘビーユーザーの方に言うのもお恥ずかしいですが、本当に楽ですよね。あれ。

6 下着は畳まない。箱にぶちこむ

服をたたむなんてありえないぐらい面倒です。

から、僕もハンガーにぶら下げてます

下着はどうせしわになっても見る人は限られるので、そのままボックスにぶちこみます

パンツボックス

ノースリーブボックス

靴下ボックス

などといった感じ。

これ結構楽。服を効率よくたたむテクニックなんて習得するだけでも面倒ですわね。

7 ごみ箱は巨大なものがgood

これも被っているから書きたくないけど、大きいごみ箱は本当に楽。

昔、シリコンバレーの人のゴミ箱は大きいっていうことを本で知ってからホームセンターで買いました。

結論は楽です。

ゴミ捨て場まで持っていくという面倒くささが2週間で良くなったことは時間的な効率面でいうと大きい。

8 マメに捨てろ

これが実は一番大切。

いらないものは捨てる。モノがたまると余計に片付ける気力が萎えるのが人情です。

それに、モノが増えると今度は物を失くしたときにモノを探すという、非常に絶望的な非生産的な活動に従事しなくてはいけません。

そのようなリスクに備えるために捨てる。

9  整理の規格を統一する。

言葉で説明するのが難しいけど、イメージ佐藤可士和オフィス

とりあえず、引き出しや整理ボックスも同じような形で統一する。

それは食器類も同じ。

さっき言った捜索リスク回避になるし、何より見栄えがいい。

部屋もすっきりする。

10 結局合理化=工業

ということで、家事労働という労働集約的な活動はいかにして、機械化、合理化を行い工業化に近づけるかということを考えればいいのではないでしょうか。

面倒くさいという人にとっては、動線も意識したらいいかもしれない。以下に最適な位置にモノを配置するか。

それだけで、面倒くささも軽減され、何より早く終わる。余った時間で本を読んだり、人に会う。これってリア充じゃないかしら?

まとめとお願い

しかったり、面倒くさがりの人はいかに家事を合理化するかということを考えた方がいいです。

確かに家電を使うと電気代の問題がでますが、だったら、電気代を賄えるようビジネスをもてばいいんです。

自分で何でも節約と思ってやるよりも、家事労働に充てる時間サイドビジネスやら勉強に使った方が効果的ですし、何よりも充実人生になると思います

煩わしい家事労働いかに合理化し、かつ節約して電気代を賄うか。

これが今の僕も命題です。

ということで、みなさまも何か家事の合理化テクニック節約テクニックがあったら教えてください。

僕も定期的に追記していきたいと思います

追記1 9/5 22:41

さっそく良いエントリーがあったので、さっそく紹介してみる

http://anond.hatelabo.jp/20110905222642

その中で、真似しようと思うものピックアップしま

冷蔵庫は大きめもしくは調味料入れるだけ用の小さいのがあるとよい 」

これは良いですね。調味料だけというのはなるほどと思いました。僕も結構調味料であふれているので、別に分けようと思ってました。

「肉は買ってきたら下ごしらえしてから冷凍レンジ解凍ついでに火を通す」

肉は冷凍保存できるので、まとめ買いする。スーパーとかの閉店間際でよく買い占めてます

その他にも

「帰り道にスーパーのある物件を借りる」
ちょっと置ける隙間をできる限り作って床に置かないように気をつける」

などなど。ちょっとした工夫で家事労働の煩わしさから開放されるみたいですね。

良いエントリーに本当に感謝します。ありがとうございます!!

 

あと、生ごみが腐るんじゃね?という指摘がありましたけど、すみません、ぼくの記入漏れでした。

僕の部屋には生ごみ処理器があるので、それで処分してます。そしてその土を使って家庭菜園してます

一言家庭菜園について触れると、あくまで趣味なので全く合理化とは関係ないかもしれません。

でも手作り野菜を食べるのはちょっと嬉しい。




改めてありがとうございますもっと。。。もっとエントリーください(ハァハァ)




追記2 9/9 13:50


家事労働合理化のためには、少しずつの改善が必要。ちょっとしたことだけど、それが確実に効いてくると信じて。。。

 お米は無洗米

お米を今だに研いでいる人が多いけど、面倒でしょ。

ということで、無洗米を使う。環境にもいいし、何より寒い冬場に水に手を浸さなくてもいい。

400円ぐらい高いけど、月割りにしたらたいしたことない。

追記3 9/10 16:15


ブックマーク数が8になってる!(わーい)

ということで、今日も追加して書いてみる

 割り箸と紙コップ、ときどきボトル

理由は単純に食器を洗う手間がなくなるから

理想は先述のとおり食器洗い機を買うことだけど、まだ無い人は割り箸と紙コップで楽になる。

そして意外とおすすめなのがボトル

お茶のように頻繁に飲むものは水筒やボトルに入れとけば、食器も増やさず、加えて入れる手間も省ける。

すごい楽だし、水筒なので温くもならない。地味だけど、結構おすすめです。

高齢の童貞処女に対する感想として

「その年になるまで他人とセックスに及ぶ程度の人間関係を築けなかったことが異常」

みたいなのがあるけど、

逆に、性交経験者に対して、

「そんなに深い人間関係を築いたんだね。そして私とあなたセックスをしてないってことは二人の間の関係がそれより浅いってことなんだよね」

みたいなことを思ったりする。思って悲しくなったりする。

同性だったらおふざけでちゅっちゅできたのになあ。

http://anond.hatelabo.jp/20110905141658

「<」と「>」で囲まれてたら基本的にHTMLタグだと思えばいいよ。

取り消し線については、

ブログ本文中に自由にHTMLタグを仕込めるといろいろ大変なので、

いくつかのHTMLタグは使用が制限されてるんだけど、

delは制限かかってなかったのでそのまま使えました、という話。

http://anond.hatelabo.jp/20110905151624

もうしわけございません、タダのは払底いたしました。

低いうえに梯子のとりつけも弱かったため、上がっているのにそうは見えない、梯子をはずされるなどの事故が多発したためです

ご了承くださいませ。

http://anond.hatelabo.jp/20110904140916

もうちょっとマシなまとめにならなかったのかこれ。

カオスラウンジの作品の評価と現代アートというジャンルの評価と「不謹慎」って錦の神輿がぐちゃぐちゃになってて気持ち悪い。

バーゲンのご連絡

棚を格安でお譲りいたします。

棚の裏側には簡単な梯子がついており、上がりやすくなっております

梯子は臍にボンド接着、さらにボルト留めしておりますので簡単にははずれません。

ドラクエ10まとめ記事が一瞬で消えてトラバした増田かわいそす。

http://anond.hatelabo.jp/20110905142656

その質がいかに糞ったれかはスマブラポケモンで十分実感したはずなのだが

それでも懲りないゲームメーカーは本当に世間が読めてないとしかいいようがない

それは逆じゃね?

そういうクソな大衆から金取らないと儲からないようになったってことじゃないの?世間の流れ的に。

ゲーオタの正しい(笑)要求なんて訊いてても大して金にならないと。

http://anond.hatelabo.jp/20110905140439

あ、HTMタグなんだ。すんません疎いんです

これhttp://anond.hatelabo.jp/20110905113811書くために検索したとき

「一覧に載せねーのはこれがきっと何か別のやり方の流用で、そっちまで書いてると手間がすげえからなんだろうなー」

とか思ったりはした。

http://anond.hatelabo.jp/20110905123746

意図的に偏った言い方をしてるので

はぁ。偏った言い方っていうのは「文章では「殴りたい」とか厳しいことを言ったけど」とかいうことですか。

言い方っていうか内容も大概偏ってるっていう話なんスけど。

論語感ってなに?

孔子論語」(上から目線で)感。カッコのつけどころ間違ったなw

あなたは人を助けるときにどういう姿勢なのかな?

坂口安吾エゴイズム小論でも引いとこうか。青空文庫だし多分大丈夫だろう…と思いたい。

 人は道義頽廃といふ。だが、彼等の良しとする秩序とはいつたい何物であるのか。行きくれた旅人を泊めてもてなしてやつたか美談だといふ。この旅人小平のやうな男で、親切に泊めたばかりに締め殺されたらどうするつもりなのだ。フランス童話にあるではないか赤頭巾といふ可愛いゝ親切な少女は森のお婆さんを見舞ひに行つて、お婆さんに化けてゐた狼に食べられてしまふ話が。だから親切にするなといふのではなく、親切にするなら小平や狼に殺される覚悟でやれ、といふことだ。親切にしてやつたのに裏切られたからもう親切はやらぬといふ。そんな親切は始めからやらぬことだ。親切には裏切り報酬もない。小平や狼の存在が予定せられ、親切のおかげで殺されても仕方がないといふ自覚の上に成立つてゐる絶対の世界なのである

基本的には、人を助けるというのはこの「親切」に準ずる行為なのではないですかね。というスタンス

自分の身に傷が及んでも(たとえ助けた相手その人に傷つけられても)そのことで相手を恨まない。助けて「あげる」とか極力思わない。まあむずいけどね。

から「上(優位)に立ってモノ言うのを助けと称するって実際どうなの」と思っちゃう。

縋られたという立場につけこんどるだけやん。身内でやられたら余計かなわんわww

「ありがたいアドバイス」にはケチつけづらいしwww「その話三回目ですよ」とか絶対云えねえwww

あ、「別にありがたがれとか言うつもりはない」とかはやめてね。上からモノ言う限りそこんとこは全然説得力ない。

感覚的に具体例側に近い人が反論したくてたまらんみたいだけど。

玄関の例でいこうか。

ブログ記事では宅急便が来たときに、「玄関で靴をきちっとしとく」という具体的行動を取らされたって例をあげているけど、筆者自身としては靴が多少散らばっててもいいから早く対応したい派。その方が宅急便の人にとってもありがたいんではなかろうか、と。

でも「自分ならその具体例の行動の方がいい、靴はつねにきちんとが正しい」派が、「靴きちっとしとくの悪くない!言い過ぎ!宅配便に対してみっともない!だらしない!」と反論したくてたまらないみたいだけど。という話。

だらしないとか云うなら自分で出なさい。子に任せたからには子のやり方を許容・尊重すべき。とか思わんのかしら。思わんのだろうな。

子は道具で私有物ならば、自分の思い通りに子が動かないのは誤作動なわけだから、しつけと称した修理を要するって思考に転がる。尊重って発想が「大げさ」になる。

宅急便にはよ出ようというのはそれ自体間違ってるわけじゃないのにね。

特に婉曲的にモノ言ってるつもりはないです。というか文章くりぬいて引用していちいちあれこれ言ってみてるのに、どこか婉曲的でしたかね。

しゃべり方がバカっぽいのは私がバカだからだよ。

言わせんな恥ずかしいwwworz

http://anond.hatelabo.jp/20110905140013

あの本が出たせいで、「英語はできるけど仕事ができない」奴がいるという事例を引き合いに出して「英語ができても意味無い」とか「英語なんかできなくてもいい」とかいう結論を出してドヤ顔してる馬鹿が早速ワラワラと湧いてきてる。

あいうのが群がってきてる時点で事実がどこにあるのかは推して知るべしという気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20110905130451

delタグは、はてな記法じゃなくて単なるHTMLだし。

はてダヘルプHTML講座まで求めるのは酷だよ。

英語勉強するかな

日本人の9割は英語が必要ない。

でも、将来的には必要になるんだろう。

徐々にではなく、たぶん急に必要になるんだと思う。

だって部下にも上司にも外国人が入ってくるんだから

工場海外で、サービスサンターが海外で、顧客海外になったりするんだろうから

中間業者を介せず直接海外メーカーとやりとりするようになるんだから

企業だってそれは薄々わかってる。

から、これから英語が最低限出来ないやつは採用しないんだろう。

英語が出来たって出世できるとかは無いんだろうけど、英語が出来ないと就職できない時代になる。

問題なのは、現時点で英語ができない正社員は今後も英語が出来なくたって首にならないし、基本給も下がらない。

やだやだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110905081722

まあ、文句を言わない人も「理解してる」のではなく

「諦めている」「関心がない・どーでもいい」のどちらかだけどね。

すげえなあ。そういう女って何様のつもりなんだろうか?女様?

http://anond.hatelabo.jp/20110905032607

(ほぼ)毎日定時上がりで即帰宅しないと「家庭を大事にしてない」ことになるってことか?

その女頭大丈夫か?

http://anond.hatelabo.jp/20110905120459

コクリコ坂見てきたが、セルの動きが大人しすぎる。

紅の豚並にケレン味つけるのは現代劇である以上酷だろうけど、もうちょっと何とかならんもんかねと思った。

今までのジブリ比較しても、メインキャラクターモブっぽかった。

二回ほど坂下るシーン(自転車オート三輪)があるが、遠景カット、マジ背景だし。

掃除のシーンも、動きを見せるシーンだったろうけど、なんか物足りないし。

このままだと、色味が綺麗なだけの紙芝居になっていく気がする。

宮さんはリタイアする前に人の動かし方とか作例的な動画残しといた方が良いと思う。マジで

http://anond.hatelabo.jp/20110905032607

家庭を大事にしないイメージってどんなのかを聞けよ。

俺の会社には既婚はいっぱいいるし、家庭と仲良くやってる人もいっぱいいる。

どうせその女のその場の思いつきで、かまってもらえない(今現在が)から無茶いってるだけだろ。

ジャンプで新連載を始めた池沢春人先生について

かつてネットで知られていた池沢春人先生

池沢先生ネットの狭い世界では2年ぐらい前から有名人でした。

昨今流行りの「炎上スレスレの発言を繰り返していたからです。


発言内容は今で言うミサワ

自意識が過剰すぎて溢れ出しちゃってる感じのアレでした。

犯罪告白とか反社会的発言は一切無いので本当の炎上はしてません。)


自分いかに今週もろくに寝ないで漫画に取り組んだか

マイミク申請してきた漫画家志望者のレベルが低いので蹴ったこと

自分がどれほどジャンプ編集部に認められているか

・同じ大学学生へのふふんて感じの見下し

自分天才に違いないということ


等などを綴っていました。

その中でも

編集さんに『今でもめだかよりは面白い』と言われた」とか

アフタヌーンとかでなら今でも連載できる、だけど理想を落としてはいけない」等の

人に迷惑がかかりそうな発言だけは注意されたりプチ炎上したりして撤回したり。


同じような漫画家志望からは本気の反感を買ってたようですが

無関係の立場ツイッターを見てる分には面白い人でした。



本日雑誌で見た池沢春人先生

以上はまあ芸術系の若者には珍しくもない

傲慢と不遜と自信と不安の混ざった発作ですが

本題はこれを踏まえて今週のジャンプの新連載を見て欲しいと言うことです。

剣道漫画『クロガネ』。


これを読んで、今私が説明した池沢春人先生の人物像と重なりますか?

重ならないんじゃないでしょうか。

この漫画読むとなんとなく、作者は謙虚な低姿勢の人のような気がしませんか?常識的な。

この漫画描きながら「俺は天才だ!」って叫ぶ人はいなさそう。出来が悪いという意味ではなく。


先生は昔は

才気走った感じの異世界漫画を描いたりしてました。絵の中に入ってどうこう。

美術大学学生らしく。

自分漫画が収まるジャンルを探してるみたいな感じの。

今とは似ても似つかない漫画描いてました。

言動と噛み合う感じの。


あの彼のどこをどう調教したらこんなに大人しい、

「一芸付き学園コメディ場合によってはバトルにいけるよ!)」みたいな

ジャンプテンプレコテコテ漫画を描くように躾けられるのでしょう。

ロボトミーでもしたのかよと言うレベル

この間2年は経ってない筈。


私は漫画世界には疎いですが

編集者はどんな風に飼い慣らして、あの芸術トンガリボーイにこんな漫画を描かせることに成功したのでしょう。

バクマンボンクラ漫画家を操縦する敏腕編集者が出てきますが、あのレベルでもちょっと説明付かないような。

これは普通のことなんでしょうか。

ショックと言うかなんか怖い。


最後になりましたが『クロガネ』は応援してます

少なくとも『エニグマ』よりは面白くなりそうな気がします。

一緒くたにするとこうなる

国民原子力以外の火力発電頑張れ!水力発電頑張れ!風力発電頑張れ!東電社員死ね!!」

原発になんて1ミリも関わっていなかった部署にいる大多数の東電社員「どうすればいいの…」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん