「現代アート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現代アートとは

2022-07-29

anond:20220729150345

何の価値もない現代アートに数億とかアホか、と言う話と区切り理屈が付くんだろうな、きっと

2022-06-16

anond:20220616081219

現代アートをなぜ除くのかわからんが、結局のところ富裕層の信用貨幣やろ

日本企業バブル期に高額で絵画買ったことが話題になったけど

当時と比較にならんほど爆上げしとる

そんだけ世界の富が富裕層企業でなく個人)に集中しまくってるってことやねん

anond:20220616114318

現代アート推しおっさんイケメンいないもんな…。

雑誌とかで現代アート推ししてるのは、テッカテカの脂っこい変な人ばっか。

 

現代アートイケてる感を出そうとする前に顔を洗って清潔感出した方がいいのに。

anond:20220616081219

ここでの絵画は例えばピカソゴッホのようなものを想定して現代アートの類いではないものとする

なぜ分けて考えるのかわからない

というかピカソ現代アートじゃないの?まだ著作権も切れてないのに

何故とてつもなく高額な値段が付く絵画があるのか?

これにどう答えるかでその人に教養があるか分かるんだよな

ここでの絵画は例えばピカソゴッホのようなものを想定して現代アートの類いではないものとする

2022-06-08

「おとわっか」のつまらなさの伝えた方が間違っていると思う

ティーダコンボ気持ち良すぎだろ!」が別に気持ちよくないことでゲラゲラ笑える人が「チンポ気持ち良すぎだろ!」で笑ったら中卒未満を認定してくるということについての違和感を語る気はない。

俺はもっと本質的なことを語りに来たんだ。

音MADそもそも99.99%面白くねえ

勘違いしないで欲しいが俺はMADは嫌いじゃない。

既存のパーツを切り貼りして新しいものを作るパッチワーククリエイティブ行為だと認識する感覚自体は持っている。

ただそれは元のイメージからギャップを生み出したり、繋ぎ合わせの巧妙さによって脳を酔わせたりするテクニックの効かせ方に対して感心を持てるというだけだ。

カオスラウンジのようにただアレやコレやを何も考えずに張り合わせたり、タブーを破ってチキンレースしかけることを面白いとするような、悪戯天才自称する幼稚園児のような代物はノーセンキュー

音だけで笑いを取る文化だって理解はあって、今も聴漫才を聞きながらコレを書いている。

だがどうにも音MADはな……全体としてただどっかで面白いと評価されたパーツをひたすら繰り返しているだけのような代物が多くてゲンナリする。

飲み会でいきなりやったPPAPがウケたからと調子に乗って10回ぐらい繰り返して周りをひたすら冷めさせるノーセンスオッサンの如きがね……。

ぶっちゃけ音MADを作りたいのなら「忙しい人向け」を作ってくれた方がよっぽど笑えることが多い。

おとめっどはつまらない方の音MAD

そもそも集合系や組曲系はつまんねえんだ。

紅白歌合戦年末のクッソダレた実家コタツの中での視聴にしか耐えられないのと同じだ。

結局は一体感を味わえればなんでもいい群れること最優先のキョロ充共によるワイワイガヤガヤに過ぎずそれは芸術点をゴミ箱シュートして雰囲気点だけで勝負する代物に成り下がるのである

成り下がるという言い方は一部の人にとっては大間違いで完全に成り上がりだと思うお友達人数至上主義者もいるのはわかる。

だが俺はそこに全く加点しない。

からニコニコ組曲もクソ長いだけのツギハギとしか思えないし、おとめっども同じだ。

あんなのは他人の作った「ボクの好きな曲アルバム」を聞かされているのと同じ苦痛時間しかねえ。

いや……他人自分意志一本で作ったものなら本棚を眺めて人格を判定する楽しみがあるんだろうが、集合系にはそれさえねえ。

マジで虚無だ。

おとわっかは究極の虚無だ

じゃあおとわっかはどうなのか?

アレにはもう何もない。

集合系ワイワイ動画のように身内から評価点を貰えることもできないし、ベースとなっているものものなので芸術点もない。

ただ無数にかき集めたわっか音MADパーツの見本市なのだが、そもそもそれ自体価値がない。

自分の集めたパーツの数を自慢するだけなんてのは、小学生の鉄オタが覚えた駅名をひたすら唱えているのと同じで「そうなんだ。すごいね」とお世辞を言ってやることしかできない。

そもそもワッカは単体で音MADを作れるほど面白くないし、本当に「ティーダのチンポきもちよすぎだろ」だけの一発屋に近いのにそのチンポを出し惜しみしたらもう何も残らない。

本当に虚無だ。

笑えるぐらいにつまらないわけだが、当然そんなものが実際に笑えるはずはなく真顔で「クソワロタカタカタカタ」と入力しているだけだ全くもって面白くない。

あれを楽しんでいた人達は結局のところはカオスラウンジと同じ人種修学旅行先に落書きをしたり現代アートをぶっ壊すクソガキ共と同じ脳の構造

世間でアウトとされていることをやることが面白いと考えている勘違い野郎共だ。

なにが勘違いかというと、タブーを破ることが面白いという発想は、単に普段まらん奴らがたまにタブーを破るとそのときだけは耳目を集められるのを「タブーを破ったときだけ承認欲求が満たされる」→「つまりタブーやぶりは受ける」と勘違いして脳が覚えるところから始まっていることだ。

マジでくだらん。

本当に面白人間タブー破りなんかで笑わねえから

つまんね奴ら同士で群がってご苦労さまですわ。

ワッカMAD面白さを支える最重要パーツ「素敵だね」を蔑ろにしてはいけない

正直ワッカネタ自体がここ最近はずーっと好きじゃない。

令和にもなって虹裏なんぞに居座ってる連中のドブのような悪臭が染み付いているのがまず駄目だし、ホモネタ淫夢文明崩壊した今となってはエンガチョすぎる。

だが当時それらのいくつかで笑っていた自分がいることを隠すつもりはない。

その時に俺は笑わせていたのは「素敵だね~」に染み込んだ感動的でストーリーに沿ったヘテロ恋愛イメージ冒涜的で原作ガン無視ホモで上書きすることで生じるギャップだ。

ワッカネタにおいて最重要のパーツはホモネタではなく「素敵だね」に対するギャップだと俺は思っている。

から俺はおとわっかを全く面白いと思えない。

あの動画は「素敵だね」によってギャップを生じる作用をワッカネタの核だと考えずにホモ煽り続ければいいと思っている節がある。

はぁ……わかってねえな……ワッカだけに……

2022-06-04

pixiv運営悪口を言いたい

書き殴ってるしめちゃくちゃ長いです。

2010年前後の話なので今はどうかわからないけど、

まだランキング総合オリジナルに分けられていない時代ジャンル二次創作デイリーランキングが埋め尽くされ実力のある一次絵描きが埋もれてしま現象に不満の声が上がっていた。

それで運営オリジナルタグプラス補正、人気版権タグマイナス補正、また軽度な性的表現同性愛要素のチェック項目も作り男女で人気に偏りがある場合マイナス補正、とランキングアルゴリズム唐突に変えた。

ランキング上位から腐向け漫画や全年齢ギリギリを攻めた発情顔の萌え絵駆逐されエロ記号抑え目の美少女+背景までしっかり描き込まれた美麗系のイラストばかりランクインするようになった。

この傾向はオリジナルランキングと男女別ランキングが導入されてからもなぜか続き、映画蜜のあわれプレゼンで「この世界観pixivではなく実写で見られる贅沢よ」的なことが書いてあって「あぁもう今の人にとってpixivサイト色はアンニュイ美少女が夢と現実の間を揺蕩うようなエモいもので、真面目な絵師朝目新聞から移住したパロディ屋が混在するカオス空間じゃないんだな…」となんとも寂しい気持ちになった。

pixiv営利企業な以上推奨作品優遇も仕方ないのかもしれないけど、少なくともコミケ運営のような「すべての表現を受け入れる」という理念はないと思う。

ただムカつくのがpixivクリーンイメージにしたそうな割に二次創作禁止にもしないしYouTubetumblrのようにエロ禁止にもしないところ。

それどころか「同人誌なんてめんどくさいもの作るより美少女イラストで客を釣れるだけ釣ったらR-18差分pixivFANBOXに載せた方が稼げるよwマージンは払ってもらうけどねww」なんてことやってる。

よく同人作家について「人気版権という他人の褌で相撲を取ってるくせに一端のクリエイター気取り」と揶揄されるけど二次同人が卑しい商売ならそのおこぼれにあずかっているpixivはなんなんだよと思う。

pixivそもそも無償作品投稿してくれる絵師とそれ目当てにアクセス課金してくれるROM専がいないと成立しないサービスで、確かに便利だし商業デビューした人もたくさんいるけど出版社みたいに作家原稿料払って担当付けて育成してるわけじゃない。

あなたの作りたいを応援しますー美術手帳特集されましたー現代アート集団コネありますサブカルチャーの受け皿で日本最大のクリエイターポートフォリオサイトですーほら見てください著作権侵害してない美麗絵ですよー」といくらアピールしたところで他人の才能に便乗してるだけだし…。(以前はてブの人気エントリに上がっていた意識の高い退職エントリ見て「でも結局自己顕示欲と性欲に負けて二次創作という禁断の果実に手を出したオタクのおかげで大きくなった会社でしょ?」と思った)

pixiv自体は何もクリエイティブなことをしない代わりにユーザーをあたたかく見守ってくれているかというとそうでもなく、カオスラウンジ騒動運営批判作品は即BANもしくは一方的センシティブ設定・改悪され続けるUI特に絵描きの顔であるアイコンの大幅な縮小とサムネトリミング)など実際はクリエイターの嫌がることも何度もやってきた。

二度目の悪質なセクハラ報道に「仕事の告知など替えの利かないサービスとして利用している人が多いのに責任感のない企業」という批判も見かけたけどそもそもpixivクリエイター支援するなんて理念はないと思いますよ。

pixiv運営が愛しているのはお金取引企業アピールできる文化貢献的なイメージで、キモオタ腐女子運営批判するヤツは表に出てくんな(でも退会はしないで引き続き養分になってね)ぐらい思っててもおかしくない。

でもセクハラでやっと燃えるあたりpixivセルフブランディングってけっこう成功してるんだなと思う。

他のwebサービスに関するブコメ見てると「メルカリ転売ヤー巣窟youtubeは謎のBAN基準クリエイターを守らない、ニコ動ゲイフォビア、仕事をしないTwitterJapan」とかけっこう批判されてるのに。

舌鋒鋭いはてな民なら「本来けがえのないはずの個人製作作品に単純な評価基準を設け競争心を煽りオタクリビドーで飯を食っている癖にオタク冷遇自分の懐は痛めないのに若手クリエイターパトロン面する悪徳企業」ぐらい言ってもおかしくないのになあと思いました。

2022-06-01

若気の至りで約10年前に現代アート絡みでカオスラウンジpixiv玩具にしたのはちょっとやりすぎだったかも……

ってかつてのふたばユーザー黒歴史を思い返していた矢先に両団体共にセクハラ絡みでやらかしてるっていうね

こっちは馬鹿なりに成長したってのに何やってんだよしっかりしろよ!!

2022-05-27

anond:20220527222937

硬派だと続かないって

有名な現代アート先生言ってた

俗物すぎるくらいが現実的なんだと

2022-05-09

鎌倉殿の13人は現代アート

平家物語の古い臭っさい取って付けたような悲惨プロットオンパレードに作り手のケツの座りの悪さが滲み出る中でキャスト獅子奮迅の働きでなんとか絵をこしらえてて韓流ドラマとか見てるようなおばちゃんらが義経可哀想ぅぅぅ~!菅田将暉イケメンやのにぃぃぃ!とか言ってちゃんと御涙頂戴できてる現象がすごくエモい。あれは名作だわ

2022-05-08

山で美しい人写真を撮るか 建築物美しい人写真を撮るか

https://twitter.com/Ljor_O/status/1522908777552687104

結婚衣装を着て登山として吊り(吊られ)ながら崖の途中で写真を撮った人。

https://togetter.com/li/1883657

建物の外に吊られアートとして写真も撮っただろう人。

素人だが考えてみると安全性を問うなら問題ダメ・ヨシの01ではなくいつもどおりのグラデーションだと思う。

こういうアートうんざりするぐらい出てくる安全性を問う人たちはたぶん見かけ上すごく安全を図られていてもわずかな隙を見つけて安全性が~と指摘すると思う。わら人形だけどね。

そして山の写真を見るとこれも登山としてはできうる限りの安全な装備をしてないよね。どうみても衣装普通登山家の服装と比べても安全ではなさそう。でもそういっちゃうそもそもウェディングフォトを山で、が成立しない。

じゃあ(法律的問題はあるかもしれないけれど)ぱっと見の詳しい背景を知らない我らはてブ民は一方をよしとすると他方もまあ受容するっつーのがなーなーな態度な気がするな?

高所での自己表現(アートのほうは表現者とリスクを負う人が別なのがままだが…同意は取ってるとする)のリスク普段より高まるが、閾値が違うのかブコメを見て違和感を覚える人たちもいた。

俺としてはどっちもリスク犯してやってんなー。これらに別々の態度とったらまずそーだなーとしか考えてない。

kurotsuraherasagi

足元に覗くゴツい靴が合成とかじゃないリアル写真である実感をもたせてて、すごくいい!真似は絶対できない… 

たまにみかける「ネガティブな反応含めてアート」みたいなの、気持ち悪く感じるけどうまく言語化できないんだよな…アートって言えば何でも許されるわけじゃないというか…私に現代アートは難しい… 


lenore

写真がとても素敵だし、工程聞いてすごいと思う。こんな大プロジェクトを共同で遂行したなら、もうこの夫婦に怖いものは何も無いんじゃない。 

ちゃん安全モデルの心身の健康名誉が保たれないなら、アートでも何でもなく傷害罪だ。アーティスト本人が障害を負うなら愚行権範囲内だが人を巻き込むな。批判だけで済まない場合を想定しないのはただの無謀 


mutinomuti

情熱がすごい

所作業の講習を女性含め全員受けているんだろうか(´・_・`)2m以上での作業から必須だよね


nandenandechan

ステキ!2人の趣味満載でいい! 

緊縛は体への負担が大きく、数時間程度と言われています。なので、緊縛後に何点かで吊る方法だと思われます建設業には「1mは一命取る」という標語があり、今回の場合ヘルメットハーネス必須です。怖いです。 

totoronoki

結婚関連のイベントを「趣味や夢の実現イベント」と切り替えるとお金をかける価値のあるものに変わっていくんだな。そもそも結婚式って旧式のクラファンみたいな部分あるしな。 

指が絡まったまま体が落下したら指が飛ぶからな。首なら窒息。車の危険運転等と同じで、アートでも危険行為やったら罰金、となるようにしたほうがいいのでは?(ただ表現の自由との兼ね合いが難しいか?)

2022-04-09

受動音楽ディグ、すなわちラジオNHK-FM聞き逃しサービスでダラ聞き

少し前に音楽ディグどうしてる?との話題増田で盛り上がり大いに参考にさせていただいた。

増田ネットでは主にSoundcloudを使わせてもらっているが、精度が良すぎて似た感じの曲ばかり集まってしまう。

それはそれで嬉しいが、自分では聞かないような意外な曲を聞いてみたい。そこでラジオのすすめ。

NHKFMだと音楽メインの番組が多く、CMが無いのでストレス少ない。

更に最近は聞き逃しサービス提供している番組が増え、番組終了後一週間はいつでも何度でもネットで聞ける。聞き逃し対応番組おすすめしてみる。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/

世界の快適音楽セレクション土曜日 09:00〜10:50)

ゴンチチの案内する「ちょっと変わった切り口で色んなタイプ音楽がかかる」番組。毎回テーマを決めてゴンチチのお二人と選曲担当者が選んだ変な曲が色々かかるので、自分からでは絶対聞かないタイプの曲が毎回かかり、たすかる。この番組きっかけで聞くようになったミュージシャンもいる。今朝は「ハニーの音楽」というテーマハニー・ナイツの「サスケ」がかかっていた。途中のセリフ迫真演技力面白かった。

音楽遊覧飛行 (月〜木 9:2010:00)

4人のパーソナリティが週替りで出演。

エキゾチッククルーズ」(サラーム海上

映画音楽ワールドツアー」(紺野美沙子

ふるさとのうた 心の旅」(榊原広子)

ミュージックエクスプレス」(向谷実

個人的にはサラーム海上氏の週がおすすめ世界の最新ワールドミュージックが色々聞けて楽しい

紺野美沙子氏の週は映画サントラ榊原広子氏(ダ・カーポ)の週は懐かしポップス童謡合唱曲等、向谷氏の週は電車にまつわる曲色々、ジャズ歌謡曲がよくかかる。

クラシックカフェ (月~木 14:00〜15:50 再放送 火~金 7:25〜9:15)

今年4月から聞き逃し対応になった。たすかる。クラシックダラ聞きに。その日のテーマに沿って色々クラシックがかかる。交響曲まるごと一曲とかもかかる。曲の合間に豆知識教えてくれたりもする。たすかる。

鍵盤のつばさ (月一回土曜日放送 20:15〜21:00)

月一回しか放送してない幻の番組「鍵盤のつばさ」。なぜ月一なのかというと、NHK交響楽団演奏会の中継が入る日のみの放送なので。聞き逃し対応になったのでうっかり聞き逃しても大丈夫なのだ普段はこの時間、あの曲者番組クラシック迷宮」を放送しているので多分迷宮ファンなら聞き逃さない。

作曲家ピアニスト加藤昌則氏がテーマに沿って鍵盤曲の魅力を語る番組で、軽妙な語り口が楽しい

現代の音楽 (日 8:00〜9:00)

4月から聞き逃し対応になった現代音楽番組現代音楽の新作をばんばん流してくれる太っ腹番組NHKはこういう番組は残していってくれないと。日本の貴重な音楽歴史を記録し後世に残していくために。

番組の進行は作曲家西村朗氏、いつも番組冒頭で「作曲西村朗です」と仰る。「作曲の」ってのがなんかいい。

以前はてブホッテントリ入りしてたオモコロ現代アート記事https://omocoro.jp/kiji/152982/

三杉レンジ氏が「アート業界では作品言語化は前提として必要不可欠なもの」と仰っていたが、西村先生はこの言語化がとても巧い。増田のような素人にもスッと音楽が入ってくる。

更に西村先生は話がめちゃ面白く、ゲストが来る回は大体爆笑トークになるのでもう絶対聞く。

クラシック好きなのでついクラシック番組ばかりになった。

聞き逃し対応ではないが「クラシック迷宮」(土 19:20〜21:00)も面白い。これ絶対はてなー好きなやつ。政治学者でクラヲタ片山杜秀氏の番組。かなりの曲者番組で、片山氏は旧東側音楽日本現代作曲家に詳しいのでそっち系の曲が割とよくかかる。日本現代作曲家がやっていた劇伴もよくかかる。特撮とか。先週もニーチェの話からウルトラマンウルトラセブンかかってた。

あと片山氏、子供の頃からテレビの音を録音するのが趣味だったそうで、NHKも持ってないような貴重な音源持ってたりするそうな。

ここまでおすすめしておいて何だが、NHKFMには少し怒っている。

朝6時といえば60年前から古楽番組をやっていたのに、数年後のAM一波停止の煽りか朝6時台を英語番組に取られて朝5時台に追いやられてしまったのだ。予算削減だから当たり前だろ番組なくなってないんだからいいだろーが、と言われるとつらいが、こちらも数十年は朝6時の古楽聞いてきた身であるAM波停波はまだ数年後だが、今後語学以外にも芸人バラエティ番組等も次々引っ越してきてFM音楽番組中心のラジオではなくなっていき、おそらくクラシック番組から削られていくのだろう。クラシックジャンルの中でも聞く人の少ない古楽現代音楽から削られるのではないか懸念している。金にならん文化なんか消えるべき、という考え方が増えてるのもわかる。役に立たない音楽より明日の食い扶持、というくらい国民生活は逼迫しているし。でも消えてほしくないんだよ日本現代音楽は………歴史は記録しないと消えてしまうんだ。

2022-03-16

現代アートが大嫌い

特に素材自慢みたいな作品ばっかり作ってるやつ

ペットボトルキャップだけで作品作りました!」みたいな

普通に筆で描けよ!その方がよっぽど美しい作品出来るわ!

なんか作品の質よりもディティールに拘るやつと評価するやつってなんなの?女?

2022-02-24

anond:20220223035819

この話を友人にしたら岡田斗司夫YouTubeを紹介された

なるほど結論は丸っきり違うが、芸術現代アート商業デザインに分かれた結果現代アートのほうに思想的な核がなくなってしまったというのは私の考えと一致する

岡田斗司夫はだから現代アート消滅してよしとの考えだが、私は商業デザインともう一度合流して新しい思想の核を持った芸術昇華されるべきだと思っている

2022-02-18

anond:20220218111909

これが演劇とか現代アートの人なら「彼らが世間とズレているのは当たり前だからお前が文脈を読め」って擁護してもらえるのにね

2022-02-14

例のサイゼで喜ぶ彼女イラストってさ

一枚絵でここまで話題になるって、もはや現代アートだよ

2022-02-11

anond:20220211210649

それにゼニまで出してるのが現代アートなんだからもう訳がわからない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん