「ハイコンテキスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイコンテキストとは

2024-03-12

「もしバズったら」を常に考える

これ

https://vlr.hatenablog.com/entry/2024/03/11/214732

 

ふだんから「もしこれがバズったら」を1%でも考えておくといいと思う

20いいねくらいついたら、1%を10%くらいに引き上げる

 

そして、脳内はてなーなんJ民にその投稿をディスってもらう

勝手妄想して勝手批判攻撃してる」ような輩を想像する

 

それで大丈夫そうなら放置

あるいは、ネタが専門的だったりハイコンテキストならバズらないか大丈夫

 

もっと、ちょうどよくインターネットバカが好きそうなネタで、スレが建てられそうで、まとめやYoutube転載されそうで

ああこれ面倒くさいことに成りそうだなと思ったら即削除でいい

一定を超えると消しても消えないから遅い

 

もしくは全員と殴り合うつもりなら放置でもいいけど

 

俺は増田投稿ホッテントリに入った瞬間に何割か消してる

残りは殴り合う気で残してる

2024-02-25

ハイコンテキスト炎上は延焼しない

H&MとCOMIC LOの件

 

そもそもH&Mが炎上したのもハイコンテキスト過ぎた

前段階に「幼女への性的虐待事件があったことで過敏になっていた」があったらしいし

(これかな https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5147993bec33865c19a25060cc0ff8476833f7

 

そっからの「一見すると問題ないように見える画像オマージュ」でエロ漫画家が「あくまエロくはない画像」を投稿するっていう

これさどう足掻いてもコンセンサスも取れないし、記事にもできないんだよね

 

まずオーストラリアフェミニストの主張が過激すぎる

性犯罪問題だろうけど、H&Mは「H&Mのファッションで注目を浴びよう」しか言ってないし

これで炎上はやり過ぎっていうのはヤフコメですらそうだったからね

 

ここでもしエロ漫画家画像エロ絵にしたら「実在モデル性的に描いた」で燃やせるんだけど、言うほど性的ではない(扇情的ではある)し

これ突っ込むと誰かが言ってたけど「LEONはじゃあアウトなのか問題」っていうややこしい話になってくるから

 

いやー燃えないっすわ

記事にするにあたってCOMIC LO説明しなきゃならないし、そしたら本旨ずれるし

無理だね

2024-02-07

厨ニの頃って、ハイコンテキストな会話楽しいよね。

周りに見せつけたくなっちゃうよね。

2024-01-06

トランスアライ弁護士、変質者トランス擁護してしま

https://twitter.com/katepanda2/status/1541939022506762241

あたしとか、チンコまたにはさんで『ちーっす』とかいって、女風呂はいってんのやけど、意識が低すぎ?

あと、急いでるときトイレは男。立ちションの方が楽やからね。

なんか、そういうジグザグなジェンダーをXって使ってる。

こういうのはハイコンテキストなやりとりなんですよ。つまり、予め共有されてる前提情報があるからこそ文字通りでない意味に捉えられるんだけど、共有してないと文字通りにしか読解できないから混乱するのです

2023-12-21

anond:20231221005023

ルール多いというか、ハイコンテキストすぎるんだよな

常識」とか「場の空気」の圧力がやっぱまだ強いと感じるわ

2023-12-18

anond:20231218195925

間内とか同業人のハイコンテキストな会話とかね。流れが見えればそんなに気にならないんだけどね。

電車内で大きい声で喋ってる高校生グループみたいで恥ずかしいんだよね。

話全部は聞こえないけど点々と耳に入るかんじ。

2023-11-25

anond:20231125152619

そこまで見て、可愛い女の子が何かやってる、心理描写がない、としか読み取れないなら、もう我慢してまでみるな。

お前に高度すぎる作品だった。ハイコンテキストについていけてねぇんだ

2023-08-07

サービスオープンな場でハイコンテキストエアリプを投げ合う人達を眺めている。

SNSなどで色んな人の独り言を眺めるのは楽しいけど、明らかなエアリプだと文脈見えなくて引っかかる。

なんでリプライにしないでエアリプなんだろ??

からそういう属性人達がいるのは知ってるけど…周りチラチラ気にしながら仲間と大声で話す感じ…

個人的サービス利用のお作法みたいなの嫌いだから好きにすればいいとは思うけど、それで新規参入増やしたいとか言ってるの見るとなんだかなぁと思ってしまう。

2023-07-04

anond:20230703220445

J-POPというか日本の歌は歌詞を聞かせることがメイン

演歌語源演説を歌にした、っていう流れがそのまま来ていて

とにかくメッセージを伝えるために歌ってる

まぁ日本語がハイコンテキストで短い文字数意味を持たせやすいっていうのがあるんだけど

基本的メロディーリズムよりも歌詞重要視してるのが日本音楽

昔のJ-POPも同じでスピッツ雰囲気歌詞とか言ってたけど、あれでも全然意味がある方

パフィーとかはマジで意味が無かったけど、それでも聞き手にとっては意味があるように聞こえるのが日本語の不思議

一方で海外というかアメリカ音楽なんて昔から歌詞意味はどうでもよくて音楽を聴かせる方がメイン

EDMリズムを聴かせるのがメインで歌は楽器の一つに過ぎない

英単語の語感がいいもの適当に選んで歌詞にしているだけだから歌詞の内容なんてめちゃくちゃ薄っぺらい、というか意味なんてない

歌詞意味を持たせてるのはミュージカル系の音楽だけど、向こうじゃ全然売れないよね

多分だけど「聞いててしんどい」っていう感覚になるんだろうなぁ

音楽の捉え方が全然うから日本の歌が海外行っても全然売れないんだよね

YOASOBIのアイドルワールドランキングっていうローカル枠で1位なだけで、メジャーではないんだよなぁ

2023-06-15

anond:20230615163719

写真が登場して写実的絵画価値がなくなった結果、現代美術な今のようになっている。

 

エロもそうなるなら、これからは先鋭化とハイコンテキストだね

2023-05-24

家電買うのは男だからそういう設計になるんだよ

そもそも商品企画って「買う人」がターゲットなのであって「使う人」はターゲットじゃないのよ

そんで日本家電を買うのは男だから男が好きそうな家電にするわけよ

男が好きなのは「最新」だからそればっかりを突き詰めるわけ

全く機能は同じなのに毎年家電アップデートして「最新型!」とかやるのもそれ

クッソどうでもいい機能ちょっとずつ足していくのもそれ

男もそういう戦略なのは分かってるんだけど買っちゃうっていう悔しい生き物なのよ

それにしても何十年も作り続けてるのに一向に改善しないのは何故か、っていうと、そういうノウハウ継承されないか

JTCにありがちなきめ細かな人事異動があるから技能継承されない

まぁ実はそれは海外でも同じなんだけど、日本特にドキュメント化が苦手

英語は厳密に書けるけど日本語はハイコンテキストで、「空気読め」っていう感じでしっかり伝わらない

識字率は高いけどなぁなぁで理解してるから文章読んでる方も理解できてない

トヨタソニーがしっかりしているのは実はその辺

ホンダニッサンがネジを3本締めるところをトヨタは1本とか

からそんな感じだな

2023-04-25

anond:20230425141333

みんな「俺の言ってることの意味理解しろ」と主張している点においては一貫している

その方法千差万別かつ、閉鎖的な関係ではハイコンテキストになりがち

2023-04-08

現状、プログラマーとしてChatGPTがどの程度使い物になるか

←不慣れな技術ー専門の技術

新規小規模開発ー継続大規模開発→

 

この2軸で考えると良いと思う

 

1.不慣れな技術新規小規模開発 非常に有益

知らん技術において「とりあえず動く」ところまでやってくれるのは非常に助かる

最初に躓くのがこのとりあえず動かすところだから

 

2.不慣れな技術継続大規模開発 少しだけ有益

リーディングのお供として使える

知らないワードとかでてきたときに調べることができる

 

3.専門の技術新規小規模開発 微妙

自分でできる以上のことはでてこない

ちょっとハマったときに試しに聞いて見る程度

 

4.専門の技術継続大規模開発 無益

継続大規模開発というのがハイコンテキストなのでChatGPTの出る幕はない

 

世の中のITエンジニア基本的に4に集中している

で、たあに1や2や3が発生する

と言う状態なので今の所影響は限定的かなとは思う

ノーコードやローコード10%くらい侵攻してきたくらいの影響かな

ただ、1があるのでこれまで以上にフルスタックを求められるケースが増えそう

2023-03-16

東北人のハイコンテキスト文化に耐えられない

増田発達障害なのか、主語述語5W1Hすべてが文章に含まれていないと話が理解できない。

一つでも省略されると混乱する。

仕事の都合で今は東北に来ているのだが、こちらの人たちの話はハイコンテキストすぎて何を言っているのかわからない。

寒いから喋りたくないのか、シャイから喋りたくないのか、ワイが嫌いだから喋りたくないのか知らないが、相手に「察して」を求めるのはやめてくれ。

例えば、東北の人の多くはありとあらゆる語を省略して話す。

例文:「●●さんは3月末で会社退職するそうです。」

これを、東北の人は、「辞めるんだって」で済ませる。

嘘かと思うかもしれないが本当の話だ。

誰が・いつ・何を辞めるのか、さっぱりわからないので、説明を求めるとかなりめんどくさがられる。

しかも、増田は耳があまり良くないので、東北の人のボソボソとした早口を聞き取れない。

すみません、聞き取れないのでもう一度おっしゃっていただいてもよろしいですか。」とお願いするだけで機嫌を損ねてしまうのでめんどくさい。

仕事の都合上、あと数年は東北に住まなくてはならない。

とりあえず、

1.補聴器を買う

2.発達障害の診察を受ける

この2つは検討中なのだけれど、他にいい対策があったら教えてください。

2023-02-12

https://twitter.com/katepanda2/status/1541939022506762241

TERFと違って信用できるのはこういうところだな。

ここまで理解しているなら、「オタク当事者リアル」を学んで「ハイコンテキストなやりとり」を理解することもそのうち出来るだろう。

2023-02-05

https://anond.hatelabo.jp/20230205140325

昔、パンフ撮影のために黒板に数学の難しそうな式を書いてくださいって頼まれたことがあって、

自分が知る中でかなり高度な式を書いたら式が簡潔すぎて全くウケなかった

仕方ないか高校学部レベルのすごく初等的な積分計算を書いたらすごくウケが良くてそのまま撮影された

数学って難しくなればなるほどハイコンテキストかつ簡略な表現になるので何も知らない人が見るとそんなに難しそうに見えず、結局応用数学みたいな感じでゴリゴリ計算して煩雑な式がいっぱい出てくる、みたいなほうが難しそうに見られるジレンマがある

2022-12-27

ぼっち・ざ・ろっく!は何故こんなに刺さったのか?

これもかなりのハイコンテキスト作品だと思った

細かなネタ面白さとか描写の丁寧さとか設定の上手さとか色々あるんだけど

結局の所「数年努力したが実力を発揮できなかったコミュ障ぼっち成功へ駆け上がっていく」というカタルシスがメインの作品だと思う

 

マイナスから

障害を克服して

仲間と

成功する

 

というタイプのもの

最近で言えばゾンビランドサガとかそんな感じ

それをいか解像度高く、面白おかしく、主人公感情移入できる形で表現できるか

ただそれだけなのかもしれない

とは言えカタルシスは毎回用意できないのでベース面白くなきゃならないから様々なテクニカル必要だと思うけど

ベースは良いけどその様々なテクニカル面で抜けきらなかった作品は山ほどあると思う

ぼっち・ざ・ろっく!が序盤で注目されていなかったのはその証左だと思う、この設定でホームラン打つと思わなかったし

 

ゾンサガのときは「キャラ一回死ななきゃインパクト的に足りないのか」と思ったが

丁寧にやればまだ一般的な設定でもできるんだなと感心した

とは言え序盤での遅れ分を回復するだけの評価にするにはなかなか大変だったろうし簡単には再現できると思えないが

 

あと海外勢が同じように評価していたのが印象的だった

結構ハイコンテキストだと思ったけど良さを理解しているというのは嬉しい、ネタ音楽っていうのもいいのかも?

 

個人的にはバンドライブ周りの解像度が他の作品より鮮明で面白かった

自分の見た中では一番だったと思う、普段デフォルメしてる部分をあえて描いてた

Youtubeで「ここはこういうこと」って解説してる人もたくさんいるし

キャラ解像度はさすがに「漫画キャラ」なんだけど、りょうの行動はちょいちょい「こういう奴居るわ」を攻めてたと思う

ちょっとドラマ邦画っぽい文脈もあるよね、下北沢ってのがよかったのかも、アニメオタク親和性なさすぎてブルーオーシャンだったのか?

実際のバンドやってる人にとってはファンタジーだろうけど、個人的には丁度いいリアル感だった

こういうのって他ジャンルでも攻められると思うんだけどどうかなあ?

現代アニメ結構デフォルメしがちだし

90年以前のアニメは実写と界隈が混ざってたせいか結構リアルめな背景多かったよね

2022-12-19

anond:20221219195412

メスは育てられるかどうかまず考えるのが本能だぞ

現代社会で上手くやっていけるかどうかみたいなハイコンテキスト判断本能に含まれてるわけないでしょ。せいぜい来週も普通にメシが食えそうくらいの見通しがあったらオスを見繕うモードになるのが本能でしょ。

2022-12-08

anond:20221208170221

瑣末な点だが水が凍る温度が0度なのは摂氏定義

そして、科学検証から得られる整合性妥当性を

必要があって仮定していることとか、社会必要から便宜的に定義したもの

という正しさの定義の中に含めてしまうのは疑問。

風邪の原因がウイルス感染したことであるのは仮定でもなく社会必要とされる便宜的な定義でもなく科学検証に基づく観察の結果だよ。

あなたがここで挙げた例は全てが「取り決め」ではないことをまずご理解されたい。

そして、私が言う思い込めてしまう正しさは「取り決め」の方だ。ただ、科学整合性妥当性は思い込みの正しさではないものの、やはりその正しさに依存することは十二分にあり得るが、それはハイコンテキストなのであなた理解している「正しさとは取り決めである」という定義に基づいて話そう。

あなたが例に挙げた

風邪ひいた人間おかし治療をしたらその確率の壁を超える選択をした合理的理由を求めるでしょう

風邪をひいた人に何の意味もなくいきなり高血圧の薬を無根拠に投与したら下手すると死ぬ

傘盗んだ人を特に意味もなく死刑にする社会爆誕するのもやばいと思うよ

水の氷結温度無視した機械設計した奴がいたら大事故が予想できるよ

と言う4つのうち、社会的な取り決めに違反していると言えるのは傘の例だけだ。なので、この例を題材にして自分が正しいと思い込むことがどのようなことか説明したいと思う。

この例からは傘を盗んだ人を特に意味もなく死刑にするのは正しくないとあなたが考えていることが窺える。

では、傘を盗んだ人は正しいだろうか?

社会的な取り決めからすると、人のものを盗むのは正しくないとされている。

では、窃盗非難することはどのくらい正当だろうか?

これは2000年も昔から問われていることがわかる問いだ。有名な「罪のない者だけが石を投げよ」だ。

ここで迷いなく石を投げられてしまメンタリティを、私は「自分を正しいと思い込む」と呼んでいる。

まり、私が批判する「正しさを盾にした他責思考」というのは、奇しくもあなたが例に挙げた傘を盗んだ人を特に意味もなく死刑にする社会を招くものでもあるのだ。

2022-11-22

anond:20221120112217

俺もこの内容を十分汲み取れたんだが、ゼロ年代エロゲを嗜んでいて新海誠的な世界観に親しんでいたからじゃないかと思うんだよな

演出的に説明不足でハイコンテキストだった気がする

2022-11-21

anond:20221121111032

ハイコンテキストからで、大衆たちも現代アートに至るまでの経緯とかこれまでの作品とか全部順番に見ていけば、価値が判る。

そういうことになってんだよね。

 

食べてみれば美味しいのが一発でわかる(ただし食べるにはウン十時間必要)と言う感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん