「ドットインストール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドットインストールとは

2015-03-05

営業出身の30代おっさんプログラミング人生を変えた話

俺の半生

大学一般教養Pascalを習った程度。専門課程に入る前に文法はすっかり忘れた。専攻は都市工学からその後プログラミングとは縁はなかった。卒業前に第一種情報処理技術者資格だけはとれてたのでプログラミングの何たるかとかオブジェクト指向なんかも知識としては知ってた。

大学卒業後にデスクトップユーティリティーのメーカー技術営業をやった。顧客製品仕様を説明するのが主な仕事なのでパワポばかり使ってた。その会社ではLinuxソフトも販売してたから、Linuxコマンドは打てるようになった。そこでシェルスクリプト習得しようと思ったがあえなく挫折

その後ネットワーク機器メーカー転職トラブルシューティングLinuxさらに使うようになった。そこではHTTPプロキシを主に扱っていたので、HTTPプロトコルについては一通り知識を身につけた。その知識を実際にLinux上でシミュレーションしてみたくなり、Cを習得しようと思ったがやっぱり挫折

部署移動でメールサーバーを扱うようになった。SMTPプロトコルの知識は身についた。ここでもSMTPLinux上でシミュレーションしてみたくなり、こんどはperl習得しようと思ったがやっぱり(ry

今はExchangeを扱ってる部署で働いてる。ここではExchangeメールメタ情報MySQL上で扱ってるからSQLSELECT文くらいは見よう見まねで使えるようになってる。

Pythonとの出会い

そんな俺も部下を持つようになり、デスクワーク時間が増え、比較自由時間が持てるようになった。そんなときはてブでみかけたCoursera(https://www.coursera.org/)で本当に偶然に「初心者のためのプログラミング」というコースを見つけた。

Programming for Everybody

https://www.coursera.org/course/pythonlearn

コース自体英語だが、別に教授と会話するわけではないし、Python文法以外は条件分岐や繰り返しといった過去挫折しながらも知識としてだけはぼんやりと覚えていたことの繰り返しだ。英語が少しくらいわからなくても、図を見ていれば何を解説しているかくらいはわかる。

結論から言えば、このコースを受講したおかげでいままで断片的に持っていた知識 -単語だけは知っていた「オブジェクト指向」、「条件分岐や繰り返し」「アルゴリズム」などなど- がパズルピースのようにかっちりと組み合わさり、Pythonが難なく習得できた。いままでにシェルスクリプトやCに挫折したのがウソのようだ。LinuxHTTPSMTPSQLといった周辺知識も余すところなく役に立った。何のことはない、Pythonの標準ライブラリを使えばHTTPSMTPシミュレーションなんて簡単にできたのだ。以前トラブルシューティングで夜中まで手作業でちまちまやっていた作業は、全部Python一発で解決したんじゃないか。

このコースをきっかけとして、俺の人生(といってはおおげさだが)が大きく変わった。小さいところで言えば、自宅PC上でバックアップにつぐバックアップでわけのわからなくなったフォルダ構造の中から、同一のファイルを探し出し削除できるようになった。(傍から見れば何を大げさなと思うかもしれないが、ここ10年くらいの俺の中で最大の懸案だったのだ。)仕事でも日次で発生する業務をバッチ化したり、繰り返し発生する手作業を全部Python自動化した。(経営陣へのレポート作成とかそんな類のものだ。)おかげで残業どころか定時前に帰宅できるようになり、自由時間さらに増えた(笑)

ひとつ言語習得してしまえば、あとは同じことの繰り返しだ。増えた自由時間を利用して、いまはPHPJavaScriptjQueryを身につけて何かWebサービスを立ち上げようと目論んでいる。出来上がったら、またここでそれまでの道のりを紹介したいと思っている。

こんなことが自分の身に起こるとは、1年前の自分には想像すらできなかっただろう。それまでは「Webサービス」なんて言葉自分とは一切縁がないと思っていたから。

欲を言えば10年前、いや5年前でもいいからこのコースに出会ってPythonを身につけていたら、今とはまったく違った人生を歩んでいたかもしれない。

コースを開講した教授との相性もよかったのだろう。彼の人柄にも好感をもてたし、「for Everybody」というだけあって、非常にわかりすい説明だった。英語だということを差し引いてもこのコースはおすすめだ。

3/6/2015 追記

たくさんのコメントありがとう。こんなチラ裏文章ホッテントリ入りしてかなりびびっている(笑)

いくつかのコメントに返答したい。

こういう反応があることは投稿したときに予想はしていた。だが、何がきっかけでプログラミングを身につけたのかを具体的に書かないと、何の役にも立たない本当のチラ裏になってしまうので、コース名を書くことにした。だがこのコースをはてブで見つけたのは単なる偶然だ。このとき見つけたのがドットインストールRuby講座だったら、Coursera→ドットインストールPythonRubyになっていただけのことだ。ここで言いたかったのは、断片的でも一度触れたことのある知識は後になってどこで役に立つか分からない、ということだ。Steve Jobsも言っていたが、「人生を振り返ったときに点と点をつなぐことはできるが、その点がなんの役に立つかをあらかじめ予想することなんてできない」ってやつが自分にも起こった、それだけのことだ。

なお、Courseraのこの教授自分の授業内容をすべてオープンにしている。http://www.pythonlearn.com/ 教科書さえもここで無料で手に入る。Courseraに登録するのに抵抗があり、自習上等という人はここで俺が受けたのとまったく同じ内容を確認することができる。ちなみに授業はすべてYoutube上で公開されている。

  • 「なぜPHP?Pythonでやればいいのに」について

これについてはまったくその通りだ。ただ、もう新たな言語を覚えることにまったく抵抗がなくなったのと、PHPRuby on RailsWebサービス界ではメジャーらしいので、とりあえずPHPもやってみよう、くらいの軽い気持ちで思いついただけだ。ひょっとしたら実際にはPython+Djangoとかで開発するかもしれない。

2015-02-08

一歩踏み出してよかった

23ニートだった。

3ヶ月毎日みっちりプログラミング勉強した。

その後、いろいろ行動して、5ヶ月目には簡単なプログラミングバイトをはじめて、

1年後には正社員就職してた。(バイトしてたところとは違う。)

23歳の秋頃、自分一年後に就職してるなんて思わなかった。

  

プログラミングを始めるときにも、ずいぶん悩んだ。自分にできるのかとか、いろいろ。

でも、やるってきめて、がんばった。

からないときはふて寝して、起きて、わかるまでやった。

ネットで、どうせニートがとか、仕事選んでないでさっさと働けみたいなことをぼろくそに言われてもあきらめなかった。

あきらめなくてよかったと思う。社会に出てから、そんなこと言われたことは一回もないし、

逆に独学でよくここまでやったね、と褒めてくれる人ばかりだ。

なんでこれを書いてるかって言うと、自分プログラミング始めるときにそういう記事を読んで勇気が出たし、

当時の自分に読んでもらえれば勇気が出たと思うからだ。

今、当時の自分のように、自室にこもってネットぐらいしか外との関わりがないやつに伝えたい。

社会に出るまで、自分は何もできないと思ってたし、どうせ馬鹿にされると思ってた。

でも、そんなことはない。ネットとは違って、応援してくれる人がほとんどだ。

一歩外に出てみるといい。出てみると案外大丈夫だ。最初はすごく勇気がいるけれども。

30歳からプログラミング始めました、みたいにがんばってる人も2,3人出会ったし、

ネットにはそんなにそういう人の情報がないかもしれないけど、やってる人はやってる。

  

あきらめたらだめだ。

  

ただ、がんばれないやつは休めばいい。

鬱のやつはまず治すことを第一に考えた方がいい。

  

治ってから、またやればいいんだよ。

  

応援してる。君が社会に出てきて、どこかで会うことがあったら話を聞かせてくれ。

独学でプログラミング始めた、なんて言ってるやつがいれば、それが俺かもしれない。


-----------------------

すこし具体的なことを書こうと思う。

プログラミングに限らず、何やっていいかわからないってやつは、

とりあえず英語数学だけは勉強してた方がいい。

で、やりたいことが決まった時点でそっちにシフトすればいい。

プログラミングやりたいってやつは、やればいい。ただ、あきらめたらだめだ。

自分で調べて、うんうんうなりながらやればいい。

自分で調べる力が大事だ。学習手段としては、codeacademyとか、ドットインストールとかを活用するのもいいんじゃないかな。

俺はRuby on Railsを、ひたすらやった。チュートリアルをやったり。わかるまで何回もやった。

今だったらiOSとか周りの勉強でもよかったかな、と思う。

あと、htmlcssは最低限読めたり修正できるぐらいにはなってるといい。

数学に関しては、特に仕事で直接使うとかいう訳じゃないし、できないとプログラミングできないってわけじゃない。

でも、やっててよかったな、とは思う。

プログラミング始める前は、ひたすら中学数学からやり直してた。

数学は得意でなかったけれど、今プログラミングはできてる。数学テストで0点とったことある俺でもできてるから大丈夫だ。

英語に関して言えば、これは絶対にやっといた方がいい。

英語ドキュメントが読めるだけで、情報の量、質、早さにすごく差をつけられる。

結果、成長もしやすくなる。

まぁ、とりあえず自分が始めたいところから始めればいいと思う。

英語勉強はどうしてもだめだから、その勉強時間プログラミングに当てるって勢いでやるのも全然ありだ。

心が折れないように、工夫してやることが大事だ。

-----------------------------


これを偶然目にした君に、自分バトンを渡したつもりだ。

君にも、一歩踏み出してよかった、って言ってほしい。

そして、次のやつにバトンを渡すのも良いと思う。逆境にいる君のバトンには、君が思っている以上の価値がある。

あきらめたらだめだ、できるまでやろう。ただし、嫌にならない程度に。

鬱のやつは、よく休め。そのうち勉強でもしてみるか、みたいな気分になったら少しずつ気ままにやればいいんだよ。

君には君の時間の流れってのがあるんだ。人間工場からでてくればいっちょ前になってる工業製品じゃないんだから

  

な、それからだ。

2015-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20150202004536

同じくプログラミング素人だけど、ドットインストールでもしっくりこなかったか

Progateをやってみたら自分にはすごく合ってた。

ttp://prog-8.com/

ttp://ozpa-h4.com/2015/01/20/progate/

基礎の基礎からしづレベルアップさせてくれるような感じなので、

人によってはこっちの方が良いかも。

現時点で用意されてるコンテンツHTMLCSSPHPJavaScript

ジャストミートだと思うので試してみては。

全くのど素人プログラミング学習しはじめて思ったこと

当方最近ドットインストールプログラミングを学び始めたものです。

上から目線感想や、見当違いな点は平にご容赦。

ドットインストール田口氏についていけない。

当たり前ですが、ど素人にはついていけません…。

動画3分程度なので、あっという間に終わってしまます

それでも無料で繰り返し再生できるところがよいです。

なんども止めながら、写経しました。

彼のスピードについていけるまでやっています

本だとなかなか続かなかったから、ドットインストールには感謝しています

これからもお世話になります

タイピングの遅さに泣けてくる

英語タイプする経験全然なかったので…

プログラミングタイピングゲームに取り組んでおります

数学の考え方が使われることはあるが、入門のあたりでは、あんまり関係ない。

結構関係あると思ってました。

それともこれから苦労することになるんでしょうか?

勉強すべき範囲の底が見えないが、ひとつ言語をそれなりにやると、他の言語さわりはなんとなくわかる。

超入門の範囲だけですがね…。

実際できる方は、1つの言語を極めているのでしょうか?

それとも、多くの言語をそれなりの深さまで極めてるのでしょうか?

その方の仕事にもよるのですかね。

ターミナル操作楽しい、でも解説動画を見ながらやらないと非常に不安

なんかかっこいい。それだけです。

デザインプログラミングが両方できる人が最強だと思った。

絵も描けて、サイトデザインできる人が重宝されそうですね。

WEBコンテンツ制作する人がどれほど大変なことをやっているかがわかる。

プログラミングちょっと習っただけで、プロの苦労を語るな!と言われそうですが、

例えば、スマホアプリレビューでの建設的でないコメントは、正直どうかしてると思うのです。

義務教育プログラミングを入れるという話がありますが、製作者側の事情も知るという意味

賛成したいです、

この学習方法で続けて大丈夫か。

今の学習の仕方は、

ドットイントール各入門や簡単なゲームコードを見て理解する。

コードを、メモ帳に写経し、見ながら10回繰り返し書く。

サンプルコードをみないで、自分で再現する。


という感じです…

言語は、今は、JavascriptPHPに取り組んでおります。(とプログラミング言語ではないですが、HTMLCSS)

それと、ローカルサーバーを構築し、少しいじったことがある程度です。

目標は、なんらかのWEBサービスをつくることです。

2014-12-18

元週6フリーターWEBサービス作ってみました。

こんにちは。2年前に『はてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)』というWEBサービスを作って記事を書いたものです。

当時はWEB業界で働くことを目標にしていましたが、いろいろあって今はまったく関係ない業界会社でお世話になっています

※カーちゃんには温泉じゃないけど一応孝行出来ました。

 2年前に応援してくださった方々、ありがとうございました!

以前作ったサイトと説明記事がこちらになります

当時1000ブクマ取って感激していた記憶があります

サイト:『はてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)』

 http://hatebu-1000users-over.com/

・説明記事:『週6フリーターWEBサービス作ってみました。 』

 http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

おかげさまで少し時間が空くようになったので久々になにかWEBサービス作ってみたいなあと思って今回新しくWEBサービスを作ることにしました。

以前今回ははてなユーザーに絞って作ったサービスでしたので、今回は反対に万人受けするものを目指して作ってみましたので、ひっそりとご報告したく思います

といっても相変わらずif文を書くのがやっとのPHP初心者なので大したことは出来ないですが。。。

下記が今回の製作物になります

今回の製作

 『@漢字の読み方(β)』

 http://kanjinoyomikata.com/

 ・このサイトについて

 タイトルのまんまです。難読・人名地名熟語などの読み方を提供するサービスになります情報の取得元については、後述しますがYahoo!さんから頂いております。また、それとは別に下記二つのページへの直リンクを貼らせて頂いております

①他サイト様で同キーワード検索した場合の結果

検索したワード翻訳サイトでの翻訳結果

今回のサイトでは、descriptionタグ自動的に該当の漢字の読み方を表示する仕様にしてあるため、例えばGoogleで『鬱』と検索した場合、ページタイトルの下に『鬱の読み方:うつ/utu』まで表示されるようになっています。要するに別にサイトのページをクリックしなくても読み方自体は調べ終わるようになっています。ですのでクリックしてくださった方への付加価値意味を込めてこれらのメニューを用意しています

サイドメニュー

ニコニコ大百科(β) / weblio(類語辞典) / 人名漢字辞典 / Wikipedia / NAVEまとめ / OKWave / はてなキーワード / goo辞書 / Twitter検索 / GoogleMAP /

流行サービスからちょっとヲタものまで。

この部分に関しては今後の評判を見て取捨選択していければと思います

例えば当サイトで『破面』と検索しても『アランカル』とは表示されませんが、ニコニコ大百科さんやwikipediaさんならユーザーが満足のいく反応を返してくれるだろう、といったように、当サイトではどうしてもカバーしきれない単語の補完をしたいという目的があります

GoogleMAPについては、例えば『竜胆(りんどう)』『小鳥遊(たかなし)』といった珍しい地名検索する機会があった場合せっかくだからどこにある地名なのかもすぐに見てもらえればと思って貼らせて頂いてます

翻訳については完全に友人のアドバイスで、

アニメマンガ流行りで海外の人も漢字の読み方や意味に興味を持ってる人が多いと思う。もちろん翻訳ソフトを使って確認とかもしてるとは思うけど、簡単に調べられるに越したことではない』

とのことだったのでそれは面白そうだと採用させて頂きました。

インスパイア

・『人名漢字辞典 - 読み方検索

 http://kanji.reader.bz/

・『読み方は?』

 http://yomikatawa.com/

・『漢字辞典オンライン

 http://jiten.go-kanken.com/

・『漢字辞典

 http://kanjitisiki.com/

『読み方』サイトの先輩サイト様方。今回の製作物では大きな違いは文字を大きめにしたことや、先述のとおりdescriptionタグ漢字の読み方を組み込んでネタバレ式にしたことなどが大きな違いになります

先述とは別の友人からは『読み方系のサイトなんていくらでもあるから今更参入しても意味ないよwww』と笑われましたが、それでもまずとにかく作ってみる、やってみるというのが大事だと思います

使用した技術

①ルビ振りWeb API

 公開URLhttp://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/furigana/v1/furigana.html

 ・解説:

 「漢字かな交じり文に、ひらがなローマ字ふりがな(ルビ)を付けます。」(該当ページより引用

 「そもそも漢字の読み方サイトなんてどうやって作るんだよ?」という問題を解決してくれるのがこのAPI。これがないと始まりません。知らない人に説明すると、APIというのは、

APIとは、アプリケーションプログラムインターフェイス略語で、プログラミングの際に使用できる命令規約関数等の集合の事を指す。 ソフトウェア開発の際、いちから全てを作ることは困難だが、APIを利用すればもともとあるプログラムをもとにして、自分プログラミングすることなくそ機能を利用したソフトウェア作成することができる。

というもので、これで他所からサービスデータの一部を借りることで新しいサービス製作の助けになってくれます。いろんな所から出ているのでぜひ探してみてください。

 ・参考サイト

  『Yahoo!デベロッパーネットワーク』 : http://developer.yahoo.co.jp/sitemap/

  →公式サイト

twitterbootstrap

 ・解説:前回も使用したものTwitter社が提供するCSSフレームワークサイトデザイン(外見)に使用。

  自動レスポンシブ、適当に組んでもそれなりの今風サイトになるので便利。

 ・参考サイト

  『Twitter Bootstrap』 : http://twitter.github.com/bootstrap/

  →公式サイト

  『Bootstrap 3.0入門 (全18回)』: http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap_v4

  →超有名な初心者向けプログラミング学習サイトドットインストール様。

   HTML,CSS,PHPの基礎習得もこちらで。PHPhtml素人自分でも何とか今回も乗り切りました。

忍者ツール

 ・解説:前回も使用させて頂いていますソーシャル要素はやはり外せないので今回も採用しました。

 ・参考サイト

  『忍者ツールズ』 : http://www.ninja.co.jp/

  →今回使用させていただいたサービスの他にも便利なツールが盛り沢山です。

Favicon

 ・解説:前回も使用させて(ryお気に入りとかの横に出る画像のあれですね。

 ・参考サイト

  『Favicon Japan!!』:http://www.favicon.jp/favicon_auto_create/ :

  →前回も(ry 任意画像自動Faviconに変更してくれます。便利。

⑥その他

 ・使用サーバー

 『エックスサーバー』 : http://www.xserver.ne.jp/

  →前回も(ry やっぱり信頼出来るレンタルサーバー様です。

もし良かったら一度使ってみてくださると嬉しいです。ご意見感想頂ければなお幸いです。

読み方を複数表示したいのにどうしても1パターンしか出せませんでした。今後改善していければと思います

自分PHPはif文がギリギリ書ける程度の力量しかないので今回もヒーヒー言いながら作ってました。もし『WEBサービス作ってみたいけど敷居高そう』って人がいたらとにもかくにも作り始めてみてください!まずはじめるのが大切だと思います

それではありがとうございました!

2014-09-09

クラブ好きな新米エンジニアが1週間でWebサービス作ってみた

こんにちは

文系出身だけど前々からWebサービスつくってみたくて勉強がてら一人でWebサービス作ってみました。

作りたいって思うなら実際に作ってみるのが一番いいってじっちゃんがいってた。

やってみて感じたこととか先輩エンジニアの人たちに教えて欲しいこととかを書いていきたいと思います

じっちゃん、僕にもできたよ!

作ったWebサービス

EDM JACK

http://edmjack.com/

簡単に説明するとクラブミュージック淡々と紹介していくサイト

作ってみた人のあれこれ

・26歳

フリーター(ほぼニート)→知人の会社で営業職→今年の4月Web業界転職

クラブミュージックが大好き。だけど人混みは嫌い。

・営業職だったころにあい時間ドットインストールとかでHTML/CSS勉強をしてた。

大学中退してからフリーターになって、その頃から自分Webサービスとかつくって運営してる人ってかっこいいな〜とか思ってた。

Facebook映画とか見たときは完全に感化されっぱなしだった。

でもいつか作れたらいいな〜って思ってただけでなにもしてなかった。

最近いろいろ環境が変わって少し休みをもらえたので奮起して勉強がてら作ってみることにしたのです。

なにを作るか

漠然と「Webサービス作りたい」って思ってたからまずどんなWebサービスを作るか考えました。

やっぱり好きなことじゃないと続かないと思ったので

自分が好きなクラブミュージックをまとめるサイトを作ることにしました。

ジャンルDJ KAO●Iとかミーハーな感じの曲じゃなくてEDMってやつ。

EDMといえば今月日本でもUltra Music Festivalが開催されるね!やったね!Hardwellに会えるね!

どうやって作るか

まずはプログラミングとやらを勉強することにしました。ドットインストールは偉大です。お世話になりました。

ドットインストール

http://dotinstall.com/

ここでHTML/CSSPHP勉強しました。でもPHPゼロからコードを書いて作ろうとすると重大な問題があることに気が付きました。

時間がかかりすぎる。

今回はとりあえず自分でなにかWebサービスを作ってみるということを経験たかったのでWordPressを使うことにしました。

サーバー環境の構築を勉強した

でもさすがにレンタルサーバーを借りてWordPress入れましたっていうんじゃ先輩エンジニアの人たちに怒られちゃうと思ったので、

WordPressを入れるサーバー環境構築は自分で頑張ってやってみることにしました。

なのでWeb業界ではアイドル存在AWSっていうやつで頑張ることにしました。

ここでもドットインストールにお世話になりました。ほんとなんでもチュートリアルがあってすごい。

最初WebサーバーApacheを入れていたんですが、なんか重たい感じがしていろいろ調べているとNginxナウい感じだったので

Nginxインスタンスを立て直すことしました。環境的にはこんな感じ。

AWS EC2 (t2.micro)

Nginx 1.4.7

php-fpm 5.3.28

MySQL 5.6.13

ドットインストールUnixコマンドとかを勉強したとはいってもNginxの設定周りをいじるのは結構大変でした。

でもNginx使うからにはチューニングしてから使わないとApache先生に怒られちゃうので、

この記事を見ながら頑張ってチューニングしました。

さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress平常運転させるための設定

http://dogmap.jp/2013/04/16/sakura-vps-performance-tuning/

チューニングテストをしたらTransfer Rate17[Kbytes/sec] くらいから15000 [Kbytes/sec]くらいになった。

Nginxやばい。はやすぎ。なにこのスピード

WordPressを入れていろいろ設定をしてみる

無事にサーバーが立てられたのでWordPressを突っ込んでテーマかいろいろいじりました。

使用したテーマPRONTO

http://www.wpexplorer.com/pronto-wordpress-theme/

基本的にはテーマをそのまま使ってるだけです。

シェアボタンをつけたりFacebookのLikeBoxを入れたりでちょっとテーマいじった程度。

あ、カテゴリタグにpickupってつけたら自動投稿が目立つようにした。これは自分テーマファイルいじって書いた。

入れたプラグインはこんな感じ。Jetpackモバイルテーマのみを有効化してる。

アイキャッチ画像が多いからPhotonも有効化してもいいかなって悩んでる。

Akismet

All In One SEO Pack

Batch Category Import

Favicon Rotator

Font Awesome Icons

Google Analytics

Jetpack by WordPress.com

Mobile Theme Featured images for Jetpack

Newpost Catch

NextScripts: Social Networks Auto-Poster

Nginx Cache Controller

Remote Images Grabber

Video Thumbnails

Wordpress Popular Posts

WordPress Related Posts

WP Multibyte Patch

サイト運用を開始

WordPressなのであとはたらたらと僕がオススメする曲を更新していくだけ。

EC2t2.microだけど、Nginxのおかげなのか特に問題はなし。

今はYoutubeSoundcloudURLをそのまま投稿に入れて、アーティスト名とかDJ名でカテゴリ分けしてる。

せっかくだからドメイン代とかAWS代だけでも回収できればいいなってことでAdSenseも入れてみたw

やってみて思ったこと。

実際に作り始めてから1週間程度でここまでつくることが出来ました。

AWSNginx環境構築→4日

WordPress環境構築→3日

ドットインストールがなかったらここまで速くつくれなかった。ありがとうございます田口さん。

元々非エンジニアでもやる気になればそれっぽいのが作れて感動しました。

でもなんかOGPの設定がうまくできず、Facebookとかでシェアしようとするとたまに全然関係ない画像が表示されてしまう。

テーマファイルに直接書いてもプラグインOGP設定してもよくわからなかった。

Facebookデバッガーつかってキャッシュクリアしてもできたりできなかったり。

これはNginxキャッシュが影響してるんかな。

今後やりたいこと。

将来的にはSoundcloudとMixcloudを足して2で割ったサイトになればいいな。

キュレーター制度とかも入れてみて、僕だけじゃなくていろんなEDM好きやDJおすすめの曲を投稿できるようにしていきたい。

WordPressで構築しちゃったけどできるだけプラグインに頼らずに自分PHP書いて実装できるように頑張らなきゃ。

本とかは一冊も読まずにここまで作れたけどPHPエンジニアならこれは読んどけよ若造ってのがあったら教えてください。

EDMは素晴らしいよ!クラブ好きな人もそうでない人もきっと好きになる曲が沢山あるから聞いてみてね!

EDM JACK

http://edmjack.com

2014-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20140522193124

俺も似たような感じなので普段は読んでるだけなんだけど書いてみた。

ゲームアプリを作りたい。

アイデアは思いついたものストックしてるのだけでも10個以上。


webを触ってるのでライブラリを使わずバニラJavaScriptサイトは作れるがゲームとなると???となるレベル

絵やデザイン素人に毛が生えた程度


色々探してみると、ドットインストールunityの講座があるからやってみようと思う。

最終的にはストラテジーゲームが作れればいいな。


完成したらまた書いてくれ。

見知らぬライバル想像して俺も作ってみる。

2014-05-09

はてな転職したいです(マジ

対策おしえてくれ。

おれのスペック

1.東大京大東工大一橋早稲田慶應の中のどれか出身

2.PHP/Rubyドットインストールレベルならできる

3.法人営業でMVP。アド系。

4.年齢28

はてなでの希望仕事

1.経営企画

2.給与は年140万円でもいいです。

3.はてなGoogleを倒せるリアルプランがあるのでそれを実現したいです。

2014-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20140506200711

零細経営者だが、こういう人見つかるかききたい。

PHPモックアップしたウェブサービスの追加開発(いっそRubyとかCakePHPで1から作りたかったらつくってくれてもいい)

希望

企画設計から入ってほしい。

<月収>

月100時間労働20万円。他でダブルワークしてもらって構わない。

あるいは月200時間で40万円で、ダブルワークはなし。

必要技術力>

ドットインストールレベルは最低限必要

その他、クローリングやその都度覚えて開発するマインドがあることが重要

なお、ドットインストールぐらいは社長自分自身ができる(私は営業畑)ので無茶なお願いはしないと思う。

なお機能的なデザインへの関心が強いことが望ましい(無印はてなCookpad,iPhoneを美しいと感じる人、なんで美しいのかなんで使いやすいのかを考えたことがある人がいい)

<なぜ採用したいか>

ユーザー数の伸び。収益の伸び。

サービス市場シェアを取りにいきたいが、ざっと作ったサービスのため荒い。

かい詰めをしていきたい。

<なぜlancers,Crowdworksではないか>

丸投げではなく、コミュニケーションをとりながら「良いサービスづくり」を頑張ってほしいから

こちらにはお客様の声やこういう機能があるとよいという案がたくさん溜まっているが継続的な開発が必要だと思うので大切にしたい。

2014-04-28

2ヵ月前に立てたスレが今頃まとめられて、壮絶にディスられてて辛い

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/38497062.html

昨日ブクマ10ぐらいのときに見て、こんなんブクマするなんてアホかと思ってた。

んで今日起きて見てみたらまだホッテントリにいるし、何でこんな糞スレが600ブクマも行ってんの・・・馬鹿なの?死ぬの?

しかも、転載禁止絡みでスレの内容とは全く関係なくブクマ付くっていう運の悪さね。

Node.jsの使い方覚えたばっかで、誰かに話したくてしょうがなかっただけなんだよ。

勢いで立てて、勢いでレスしてただけだよ。へたくそに決まってんじゃん。もう許してよ。

書き溜めてないからぜんぶ行き当たりばったりだし、糞スレに決まってんじゃん。

結局、初歩を教える前にめんどくさくなって放棄したけどわりと序盤で「あ、これ糞スレだな」って確信してたよ。

こんな糞スレ読む暇があったら公式とかドットインストールでも見てよ。ぜんぶ日本語から・・・

Node.js公式APIドキュメント

http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api/

MozillaJavaScript解説 (JavaScript仕様決めてるとこ)

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript

ドットインストール (3分ぐらいの動画を何十本か見るだけでプログラミング入門できるとこ)

http://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_v2

2014-04-25

ドットインストール(プログラミング学習サイト)」使う奴いんの?

知ってると思うけど、ほんの2〜3分動画1020本程度見るだけで、簡単にプログラミング入門できるサイト

そのコンセプトはいいと思うんだけど。

「えー」うるさすぎ。

これ気になりだすと内容に全く集中できない。

んで、作者もこの問題は知ってるらしい。サービス開始時からだ。→ http://www.ideaxidea.com/archives/2011/11/dotinstall_launched.html

まり、全く改善する気は無いということ。

こんな致命的ですぐ直せるような問題をなぜ改善しようとしない?考える時間がほしいならゆっくり喋ればいいじゃん。

「癖だから」で済む問題じゃない。知らない分野の解説も多いからメシ喰う時間に見ようと思ったけど、これのせいで一つも見る気しない。

短い動画から内容が初心者まりなのは仕方ないけどさ。

さっきの「えー」問題も含めて、クオリティは作者が暇つぶし適当に解説してみました、みたいな感じ。

まぁ無料からこれでいいのか、とも思ってたけど、久しぶりに見てみたら有料サービス始まってた。

文字起こしを見る権利とか、動画内のソースコードコピペできる権利をもらえるらしいんだ。

ソースをなぜ掲載しない?ってのは前から疑問に思ってた。有料にしたかったんだね。

あんな短いソースくらい普通に掲載してくれよケチ、と思う。本末転倒っていうか。

文字起こしはけっこうコストかかるから有料であるべきだが、こんな暇つぶしクオリティの内容の文字起こしを読むぐらいなら最初からちゃんとした文章の解説なり本なり読んだほうがいいじゃん。

動画で解説していること」がこのサイトの唯一のアイデンティティなんだから文字起こしに頼るべきでないし、その動画にすべて「えー」が入ってるのはやっぱりサイト全体の価値を大幅に低くしてると思う。

んでさ、ここがいちばん書きたかったとこなんだが、文字起こしってのは全ての「えー」が漏れなく入ってんのかな?想像すると笑けるわ。

2014-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20140405134930

ウェブエンジニア未来ってどうなるんだろね。

1人当たり生産性って、5年で5倍あがったどころじゃないよね。

ウェブエンジニア仕事の5割はドットインストールに毛が生えたレベルじゃない?

生きていける気がしない

2014-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20140404205755

そうだな、ネットって、バカ向けのサービスのほうが早く流行って、上位層向けのサービスの発展はゆっくりからな。

例:エロサイト黎明期から凄い発達。Wikipediaコンテンツエロ低俗的なもののほうが更新速度早く、教育的なコンテンツ辞書の丸写しレベルしか初期はなかった。

まあジワジワ、ドットインストールSchooみたいなものが「当たり前」になっていくといいね

たぶん、投資が入ってる会社や大きな企業は難しいんじゃないかな。収益化と教育改革って反発するというか。

ドットインストールは、イケメンエンジニア暴走のおかげで世の中の役に立つコンテンツが成立してる気がする。

Schooは、投資はいってるけど、投資家ガン無視してそうwww

絶対投資家的にはああいうジワジワ路線きたいしてないwww

社長がイケテルんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20140404204449

今だと保守中の保守防衛大学校卒業者ですら、日清日露のころとは雰囲気違う。

でもその程度のいわゆる「日本人」っぽさを防衛大学校卒は持ってるから

いまの新日本というか、戦後日本民衆の中では明らかに浮いてるというか、彼らの方が異常者だよね。

これから教育ネットベンチャーに任せればいいんじゃないか?

もう学校教育制度自体が古いのかもしれない。

リクルートベネッセDeNAドリコムあたりに、これから教育を考えて貰おうよ。

schooとか、ドットインストール見てると、未来を感じるんだよな。

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324231645

ドットインストールはいい教材だけど、あれを見ればできる仕事って、そりゃ時給500円が関の山だなw

まー上の方は競争激しいけど、下の方の人にはできないってだけで中にいるとそうでもないって分かるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140324225117

技術職のような世界共通のものほど、激しく競争に晒され、政府系の研究所東レ研究員のような公務員に近い人間でないかぎり、

民間技術者は追い込まれるように感じます

技術者、色々あるとおもいますが、

1)政府系の研究所東レ研究員のような公務員に近い技術者年収1000万の壁高すぎ。要素技術過ぎて仕事の喜びなさすぎ。

2)DeNA等のエンジニア年収1000万の壁は低い代わりに、海外競争を踏まえてキャッチアップし続けない限りどんどん下降。

まあ正直わからないです。

技術者陳腐化は営業職の人間ちょっとPhotoshopイラレPHP覚えて、ウェブエンジニアという職種で10年やってる人間より高単価で仕事をしているのを見て、

そういう現象が起こりつつあるのかなとかんじました。

そのレベルだと、ドットインストールのような道路の整備もすすんでますし、クラウドワークスランサーズの単価みてると、時給500円レベルですね。

2014-03-11

[][][][][][]

Ansible

Ansible

Playbooks — Ansible Documentation

railsbox - Fast and easy Ruby on Rails virtual boxes

Ansible入門 (全15回) - プログラミングならドットインストール

Amazon.co.jp: 入門Ansible eBook: 若山史郎: Kindleストア

Amazon.co.jp: Ansible Configuration Management 電子書籍: Daniel Hall: Kindleストア

Red HatがITオートメーションのAnsibleを$150Mで買収へ…OpenStackデプロイをDevOpsのために簡易化

Git Clone (スタートアップスクリプトID:112600117316)

指定Gitリポジトリをcloneし、指定の実行ファイル自動的に実行します。

拡張子が .yml のものは Ansible Playbook として解釈されます

パブリックスクリプト | さくらのクラウドニュース



terraform

https://github.com/philc/terraform

fog

fog - The Ruby cloud services library

https://github.com/fog/fog

virtualbox

Oracle VM VirtualBox

packer


vagrant

Vagrant

A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es

Discover Vagrant Boxes | Atlas by HashiCorp

itamae

https://github.com/ryotarai/itamae

Itamae - Infra as Code 現状確認会 // Speaker Deck

chef

All about Chef — Chef Docs

Amazon.co.jp: Chef実践入門 ~コードによるインフラ構築の自動化 (WEB+DB PRESS plus): 吉羽 龍太郎, 安藤 祐介, 伊藤 直也, 菅井 祐太朗, 並河 祐貴: 本


berkshelf

Berkshelf

berkshelf/berkshelf · GitHub

docker

Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere

Dockerにまつわる誤解 infoQ

Dockerにまつわる誤解

[翻訳] Dockerについてよくある勘違い | TechRacho

Salt



sunzi

kenn/sunzi · GitHub

puppet

Puppet Labs: IT Automation Software for System Administrators

fabric

http://www.fabfile.org/

http://www.slideshare.net/chikaram/fabric-rails-42153324

2014-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20140203225348

ドットインストール神格化してる人をちらほら見かけるけど

あれは表面上をなぞるだけのもの概要しか覚えられない

覚えることはできても理解とはほど遠い構成になってるから

ドットインストール学習するメリットはあまりないんだよ


手を動かせってのは同意する

2014-03-04

酔ってる自分備忘録

あー時計電池切れてんなー

もうちょっとしたら娘に電話しないとなー

なんでドットインストール有料制になったんだよ

目覚まし時計電池も切れてんなー

うちの奥さん真っすぐすぎて病んでるなー

育児ノイローゼになる前に遊びに連れ出さないとなー

なんで人間関係計算してる自分が嫌にならないんだろうなー

ほんと自分さえよければあとはどうでもいいんだなー俺は

2014-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20140203234023

何が言いたいのかわからないんだけど、

なんでUnixコマンド使うとソートの種類について理解できるの?

もしかしてソートって、頑張って自分で書いてみろ、とかそういうこと言ってるの?シェルスクリプトで???

そうじゃなきゃ、sortコマンドの中身を見てみろ、とかそう言う話?それって結構ハードル高いと思うけど。

増田はsortコマンドソース見たことあるの?そういや、ちょっとまえに「lsコマンドを読め」みたいな本出てたけど。確かに勉強になるけど、かなり高いレベルじゃね?

とてもじゃないけどドットインストール見てる人間がやることではないと思うけど。




で、Unix歴とかじゃなくて、「インターネット歴」なんだw

インターネット10年( ー`дー´)キリッ」

ってwww

インターネット10年て、単にADSL流行りだしてから使い始めた人が皆そうじゃね?www

2014-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20140203225348

ドットインストールwww

なんか、書いてある事の難易度が剥離しすぎてて笑えるw

途中まで抽象的に難しげなこと書こうとしてるな、と思ったら

あと、テキストファイルマージソートUNIXコマンドでやってみるとかお勧め

なんやねんそれwww

まさにドットインストールで教えてそうなレベルwww

http://anond.hatelabo.jp/20130321232717

写経が足りない。手を動かして動くものを作るんだ。

ドットインストールなりrailsチュートリアルなり、golangなりやって見るんだ。

そうやってブートストラップしていくとどう情報を掴んでいけば良いか分かるようになってくる。

頑張ればスマホアプリにも手を出せるさ。

とりあえず学部3年なら簡単なTODOリスト管理アプリを作れるぐらいでバイト普通に見つかるだろう。

それが難しければ、パソコンサポートなら出来るだろう。なんでも良いからやらせて貰え。

教授にでも、バイト先の社長にでもお願いして。

数学は最低、離散数学ブール代数はきちんと練習すること。あと集合。

それ以外の情報系の授業でソフトウェアだと、

ハード系だと

の辺りを意識的に取り組んで欲しい。

その他は、

あたりを読んで、分からないところを先生や詳しい同級生に聞く。

あと、5000万行ぐらいのテキストファイルで、マージソートUNIXコマンドでやってみるとかお勧め

ただし、そうやっていく中で、もし「楽しい」と思えない時間が3ヶ月〜半年なり続くようであれば、

適性を求めて (例えば) 経済学部などに行くが良かろう。

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128132024#tb

rubyならnokogiri,

pythonならBeautiful Soup,

javascriptならphantomjs

でやってみ。

いきなりscrapyとかrailsとか使うと分けわかんなくなるよ多分。

検索しても出てくるワードがわけわかめチンプンカンプンなら、分かるようになるまでドットインストール

これだけ。簡単。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん