「APPLE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: APPLEとは

2024-11-13

AIダブスタ

思想感情創作的表現したもの著作物である

『絵柄や作風アイデアであって著作権法では保護されない』

翻訳著作権一種である翻訳権」で保護されている』

翻訳物は二次的著作物に該当し、原作者翻訳者の双方に著作権が与えられる』

これらを踏まえた上でこのツリーは是非読んでもらいたい。

https://x.com/rootport/status/1856525495833374979

「無断学習泥棒だ!クリエイターを守れ!」と言っている人が、翻訳AIを何食わぬ顔で使っているのを見ると、作家の端くれとしては、とても悲しくなります

https://x.com/rootport/status/1856534625956635126

たとえば、

文章の無断学習を許すな!翻訳AIもChatGPTも禁止せよ!…でも、画像生成AIは許す。音楽AIAIボイチェンも許す」

…なんて主張をしている作家がもしも存在したら、あなたはどう感じるでしょうか。納得できるでしょうか。

その上で『いや、画像生成だけが問題なのだ』と主張されるのならば、軽蔑します。

全ての無断学習は許せないというなら、GoogleAppleもDeepLもXも今すぐ捨ててスジを通して欲しい。

2024-11-12

VAIOブランドって息が長いけどもうオワコンじゃないの?

いまどきVAIOに憧れるって、おっさんでしょ?

VAIOAppleみたいなことやったらそりゃ凄かったかも知れないけれど、

結局DOS/Vだしね。

でもVAIOChromebook出したらちょっといかも!

(結局あこがれるんかーい!)

まあでも、あんまりもう魅力は無くない?

Apple Vision Proを買った

これはすごい

里芋がよく煮える

お前らも買え

Appleオンライン資格情報要求するのはいいけどMicrosoftダメだって人よくわからんよね

まあなんでアカウント名が5文字なん?って疑問はあるけど

2024-11-11

Apple vision proを買った

これはすごい

カボチャが芯まで煮える

お前らも買え

anond:20241111142804

ある程度は興奮する技術ではあるんだけど

日本SpaceX技術やそれを応用したサービスを“買わされる”立場なんだよなあ…て考えちゃう

コカ・コーラ社・マクドナルドバーキンAmazonAppleUberNETFLIXスタバ

まーた日本国内の賃金が上がらない要因が増えてしまうのか…ってなってテンション下がる。

anond:20241111125822

出所後の1978年、ドレイパー氏に再会したウォズニアック氏とジョブズ氏はドレイパー氏をAppleに雇い入れ

イイハナシダナー

2024-11-09

Apple Pencilみたいなの使えるスマホってないの?ポケットに入る端末で暇な時お絵描きしたいんだけど…

Apple vision proを買った

これはすごい

Excelファイルが0.5倍の速度で編集できる

お前らも買え

遊戯王模倣したカードゲームがない理由

追記ブコメ返信

久々にブコメ見たな

ちなみにTCGという単語を使わないのは、遊戯王にもTCG存在するから混同を避ける目的があるよ

akashi735 ワンピースカードゲームのメインデザイナー遊戯王プレイヤー出身という事実だけで反論が事足りる。

もっと具体的に頼むは

出身からなんて理由じゃないし、デザイナーが元遊戯王プレイヤーから遊戯王に似せているってのなら、あんデザインルールにならんでしょ

kazumi_wakatsu ルールがほぼないのに裁定は大量にあるって、他に模倣が現れないのは単に運営コストが高すぎるからでは…

そうだね、運用コスト馬鹿みたいにかかると思うよ

いまでも一週間で数個の新規裁定が出ているし、過去裁定ブラッシュアップされている

それに大会が行われるとき電話は大体埋まっているわけで、こんなの普通新規ゲームでやろうなんて無謀だよ

コナミ運用コストをかけても総合ルール作らないのは、作りたくても作れないからだと思う

akihiko810 ブコメ。「Force of Will」というMTGライクTCGでは、土地デッキという第2デッキを使うことによって、MTGの「肝心なとき土地を引く可能性(何もできない」というデメリットを克服してて、よく考えてるなーと思った。

モダンカードゲームは大体土地関係クリアしているよね

だいたいはデュエマ方式だったり、ヴァンガやエヴォルみたいになってるし

ただ、共通しているのは共有リソースが常に見える状態になっていることだよね

土地自体マイナスデザインだったけど、現在もきちんと運用されているMtGはすげーとも思う

構造の話をしているのに対してミニマムな話だが、エクストラデッキ遊戯王の大きな発明だと思う。mtg相棒(失敗作)なんかはエクストラデッキからの逆流アイデアじゃないかな。

エクストラ発明かはあんまりからないが、その後のカードゲームに大きな影響は与えたかもね。ちなみに相棒システムは失敗だったが大本はEDHだと思うよ。俺はヨーリオンが好き

gabill 遊戯王デジタルゲームとして実装した人を尊敬する。下手したら金融系のシステムより複雑なんじゃ。

複雑さだけならMtGダントツだと思う。遊戯王は複雑かというとそんなことはないよ。見たままのテキストの動きをするだけだからね。なれれば問題ない。

テキスト冗長で、1ターンで動けるだけ動けるという異質な挙動が難しく感じるのと、結局のところルールの厳密性に欠けるので裁定しか頼りになるものがないという点が複雑に見えるのかな。

裁定たくさんみてきたけど、じゃあその裁定が本当にルールとして正しいのかは実はわからないんだ。

evamatisse 裁定を覚える記憶力すご……ってなるけど、実は大会で使われるデッキの種類は数種類なのでそんなに必要ない。 “常に最新のものしか遊ばれない” / フリーだと細かい裁定は気にせずやる。知ってたら知識自慢になる。

時と場合に寄るからね。ここに書いたことなんてだいぶ抽象的だから

murlock "遊戯王の悪い部分をよけつつ、良い点もほとんど受け継いでいない" というからにはよそに参考にされていない独自の良い点を挙げてほしい。いや書いてあるかもしれないけど見出しでまとめてくれないと読んでられない

良い点


悪い点


----

ここ10年くらいのカードゲーム遊戯王マネしていない

遊戯王の悪い部分をよけつつ、良い点もほとんど受け継いでいない

この界隈、ほぼ遊戯王を避けて通れないんだが、遊戯王は完全にカードゲームという遊び方から外れているんだよ

わかりやすくいうと、野球遊戯王だね

野球って他の球技と比べても独自ルール様式ばかりだし、試合展開も全く違う

たいていがサッカーのようにボールをゴールさせるか、テニスのように互いに打ち合うスタイルの中で、野球って1回ごとに攻守入れ替えるし試合自体が滅茶苦茶長くて動きもルールもわかりにくい

そもそも試合会場自体特殊地形だから転用も難しい

仮に新しい球技スポーツを考えるってなると、間違いなく野球ベースにする人はいないだろう

カードゲームにおける遊戯王立ち位置もそんな感じで、プレイヤー層も遊び方も価値観ルールカードゲームという枠ではないんだよ

他が真似しようにも真似ができない


大量展開、シルバーバレット戦術



まず試合運びが異常だ

1ターン目から動けるってのは常識として、1枚が2枚3枚になるという動きは普通カードゲームなら絶対にしてはいけない禁忌

それを可能にしているのがいつでも触れられる手札ことエクストラデッキ

昨今はこいつを媒介になんでも1枚初動がかなえられる

マナコスト存在しないというだけでどう考えてもおかしいが、1ターンに1度という制約がほぼ無意味なくらいには何でもできるのが遊戯王

現代カードゲームマナに相当するコストを設けていないだけでも少数派だが、さらに1枚で複数のアドを稼ぐとかやってはゲームとして成立しない

試合一方的でつまらなくなるから

それをしているのは遊戯王だけなんだよ

けどその状況で面白くしているのも遊戯王なんだよ

このゲームは徹底して他のカードゲームでは禁忌とする過剰な展開をする

それ自体遊戯王の魅力ともいえるので、それに魅了されたプレイヤー絶対遊戯王肯定し続ける

総合ルールがない


次にルール自体がほぼ存在しないのに裁定けが大量にある

この状況も他のカードゲーム絶対にしない

普通総合ルールを設けて、補えきれない細かい部分や独自ルールとする場合裁定を作る

遊戯王そもそも総合ルール存在せず、簡易的ルールの寄せ集めでしかない

「いやパーフェクトルールブックがあるじゃん」という人は総合ルール理解していない

総合ルールは単に箇条書きではなく定義意味が記され、各々の項目の関係性が書かれている

抽象的で網羅的に書いてあるので読みづらいが、それは暗黙の了解による解釈をできるかぎり排除する必要があるから

遊戯王をみればわかるが、ちゃんとした定義意味不明瞭なまま「こうなると思う」という暗黙の了解を元に裁定が決まっている

明確なルールに基づきつくられるはずの裁定が、裁定があるからこういうルールだという逆転現象を引き起こす

例えば「特殊召喚できない」という永続効果があるときに、未開域の共通効果は発動できるが、なぜ発動できるかは実はわかっていない

また、特殊召喚とそれ以外の処理を実行する効果に虚無空間をチェーンする場合には、カードごとに処理の仕方が変わってくる

任意で行うものはそれまでの処理をする、という塩梅らしい

では「カクリヨノチザクラ」のよる除外は行うのに融合召喚における素材の墓地送りはできない、という違いは明文化されていない

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22614&keyword=&tag=-1&request_locale=ja

融合は融合召喚として定義されているからいいものの、なんで「カクリヨノチザクラ」は除外できるのか理由が見当たらない

理由付けはいくらでもできるが、結局それはプレイヤーが「そう感じているから」としか説明ができないのだ

一つ一つは理解できても、では根底でどういう区別をしているのかは何も明らかにされていない

この原因は、他のカードゲームでは「処理できない部分以外は原則処理する」というルール黄金律が根底にあるのに対し、遊戯王はそういう思想がないままやたら裁定けが細かく作られているからだ

明確な理由を示すことがないなら、事例をたくさん作って既成事実にしちゃえってのが遊戯王のやり方

これによって大量の裁定が発生するという問題がある

裁定の良いところはフレキシブルに各カード対応できることだが、そもそも総合ルール問題ないようなものにすら裁定を作らなければならず、結局裁定だけでは総合ルールに足りない

最近は関連するカードを箇条書きにしているので非常にわかやすくなっているが、それでもそこまでのことをしなければ成立しない手間があるのはちょっと異常だ

当然、普通カードゲームはこんな無駄なことはしない

遊戯王は長い年月の中で裁定ルールであるという文化が築かれてきたから、こんなことができる

なので裁定をどれほど知っているか遊戯王ルールに詳しいかがわかる

だが、結局どんなに詳しくとも本質的ルールはどこに行っても不明瞭なままだ

受験数学だけに特化してるといってもいい

あほみたいな試合時間


昨今のカードゲームは1試合時間をある程度抑えることを前提にしている

なので1ターンごとの動きはシンプルであることが多く、ターンを進めるうちにできることが増える

この利点はターン経過とともにプレイヤーの主導権が変わり、初心者でもある程度の動きをできる点にある

けれど、最初の方は数秒で終わることも多いため、ターン数があっても試合時間はそれほどかからない

しか遊戯王は1ターン自体が極度に長い

特に1ターン目は徹底した展開やサーチなどをするため、デッキや手札の入れ替えが大量に発生するしモンスターは場を行ったり来たりする

よって1ターン目なのに5分近くかかるなんてのも一般的

そしてようやく後攻に回っても、さらにそこから展開、妨害と続いていく

遊戯王は1ターンで他のカードゲームの5ターン分以上のことを平気でするからこうなってくる

こうなってくると初心者カードを触れる時間は本当に限られてくる

理解している人には楽しいのだが、結局楽しさが初心者に伝わるまでに試合は終わってしまうのだ

ターンプレイヤーは常に展開をぶつぶつとつぶやき、片方にとっては退屈な時間が初手から流れる

よくいう「対話拒否である

正直、遊戯王プレイヤーコミュニケーション能力がほぼ欠けている

ゲームうまい下手より、むしろこういうゲーム性を否定する人の方が遊戯王プレイヤーから攻撃を受けるケースが多い

対話をしないことが標準の遊戯王では、対話をするかどうかに関して本当にもめる

フォーマットの不在


よくいうスタン落ちは遊戯王にはない

これは一定期間で区切り、その中で発売されたパック等だけを使う遊び方だ

そうではなく昔からあるカードを使えるのは、レガシーなどとも呼ばれる

遊戯王原則初代のカードから最新のカードまで幅広く使える

もちろん多くのカードゲームがずっとカードを使えることはユーザーにとってメリットになるとはわかっている

しかし、最新カードを売りたいのと、インフレ抑制して初心者にも入りやすいようにスタンダードなどの名称フォーマットを区切ることが多い

遊戯王にこう言ったフォーマット概念がないことは明確なメリットである

わかりやすいし、長くやってる人もプレイできるから

同時にインフレしか環境が変わらないことも意味する

例えば昨今は禁止制限が目まぐるしく変わるが、禁止から復帰したカード活躍しているものはどれだけあるだろうか?

あれだけ伝説級の活躍をした「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」は制限復帰後は一切見かけることがない

もちろん使うデッキが強いからこそ活躍できたのだが、だとしてもこの状況は元禁止カードとは思えないし、なんなら明日から3枚使えたとしても誰も使わないだろう

ようするに現環境ドラグーン・オブ・レッドアイズが活躍できた環境をとっくに飛ばした高速環境

恐らく3年くらいたてばあのティアラメンツが全て戻ってきても、環境には入らないと予想される

そのくらいに遊戯王インフレインフレカバーする運用がされている

本来、スタン落ちなどのフォーマットの細分化はこういった環境インフレを抑止して誰でも楽しめる一定レベルを確保する目的で作られる

そうすれば「最新パックを買えばとりあえずみんなと遊べる」安心感が得られるのだ

もしもフォーマットが1つなら、過去の強力なカードがなければデッキとして成立せず勝つ楽しさが味わえない

しか遊戯王は強力なインフレによって最新カード環境ともいえるくらいになっている

事実上、ここ数年に発売されたパックだけでも十分に環境入りしている

インフレハイパーインフレが超えるから常に最新のものしか遊ばれない

とはいえ、古いカードすらカテゴリー化して新規を加えることでハイパーインフレの波に乗せてしまえるので、本当にフォーマットが1つだけでよい

こんなことをできるのは遊戯王くらいだ

それは25年以上かけたつくられたカードプールインフレの流れがあってこそだ

普通カードゲームインフレが始まるとユーザー離れをおこし、それを調整しようとしてさらユーザーが減ってしま

からこそ、一般的カードゲーム禁止制限一つとってもユーザーへの配慮説明を怠らない

ときに「○○はデザインを失敗しました」と言い切ることも必要

何の説明もなく制限リストだけ出して終わるなんて特級呪物級は遊戯王以外にはありえない

もし、遊戯王フォーマットを分けていれば「〇〇フォーマットが死んだ」 などと「あのフォーマットオワコン」と内部分裂しているだろう

適度なブレーキと毎年加速するハイパーインフレは1フォーマットだけで完結する遊戯王スタイルしか成立せず、それ以外のゲームが真似することは不可能

遊戯王の動き、ルール商品展開、独特のプレイヤー層は

ある意味ではカードゲーム極致ともいえる

けれど他のカードゲームからすれば見えている地雷を踏みつけてジャンプしているようにしか見えないのだ

大抵のカードゲームMtGのやり方を学んでいるのは、遊戯王を見ても何一つ真似できるものがないからだ

MtGも多くの失敗と成功を重ねているが、そのどれもが時系列で並び明確化している

最近だとナドゥやモダホラの失敗もあるが、これ自体公式がきちんと見解を出している

こういったものが良くも悪くもカードゲーム全体に影響していることであろうことは明白だ


「いや、遊戯王だって多くのゲームに影響しているよ」という人

いったいどれだけのゲーム遊戯王ルール裁定のみの運用をしていると思っている?

特に昨今のゲームでそれをしているのは皆無と言っていい

例えば「特殊召喚」という言葉を使ってるのはゲートルーラーくらいだし、あの大ヒットしたワンピカードにも Permalink | 記事への反応(14) | 02:13

2024-11-07

Apple Vision Proを買った

これはすごい

パンがふっくらと焼ける

お前らも買え

ソフト、値段上げられないのに、なんでエンジニア給料高いのか

ソフトはなんで値段上げられないのか、なのにエンジニア給料が高いのか

ゲームのようなのは、ここでは除く。

絵や音楽アニメーションなどソフト以外の部分が入っているので除外。

シェアウェアのようなソフト価格を上げられていないし、そもそも売れない。


オープンソースフリーウェアは長期的には問題が出てきている。

エンジニア給料が高いのに売上がない、資金調達をどこかからしないといけない、

自分達で作ったものクラウド業者が使うだけで多額の利益を上げているのが気に入らないetc


ソフトエンジニアの人は、Appleデバイスキーボードを自慢するわけだが、こんな高いソフト買った自慢は聞かない。

2024-11-05

Apple vision proを買った

これはすごい

手持ちの金が0円になった

お前らも買え

Apple vision proを買った

これはすごい

0.8倍速で動けるぞ

お前らも買え

Apple vision proを買わなかった

これはすごい

金が節約できるぞ

お前らも買うな

スパチャで金を集める国民民主党代表外国人のパー券購入禁止を訴えるのはどうなのか?

いまや一躍時の人となった国民民主党代表、彼は結構からYoutubeで精力的に活動していて、政策を伝える動画有権者交流する生配信を節目節目にやっている。

今回問題提起するのは、代表がこの生配信においてスパチャをONにしていることだ。

動画文化に疎いはてな諸氏のために簡単説明すると、「スパチャ」とはYouTubeの生配信における投げ銭機能スーパーチャット」の略称で、視聴者は色付きの目立つコメントスタンプと共に数百円から数万円のお金を送ることができる。

どんな配信でも送れるわけではなく配信者は時と場合に応じてこの機能ONにしたいOFFにしたりできる。

GoogleAppleなどのプラットフォーマーから30%~50%程度の手数料を取られるし、一日当たりの上限が5万円と決まっているので、献金手段としてみると微妙なのだが、問題はこれ、どこの国からでも送れるし、匿名で送れるのだ。

最近配信では選挙大勝のご祝儀もあってか、一配信で100万円を超すスパチャを集め、喜びを隠せない代表

代表はこのお金の処理について、まずは個人の雑所得として計上して納税したうえで、匿名寄付として個人事務所に収めるといっていた。(ごめんこの辺り記憶で書いてるので曖昧、気になる人は配信を見てくれ)

これはいいのか?

プラットフォーマーへの手数料(30~50%)と雑所得への課税20%)でほとんど手元に残る金はないわけだが、非効率ではあるもののこのやり方なら外国勢力から金を集めることができる。

外国人によるパー券購入禁止の主旨が国政への外国勢力の影響を防ぐためだというのならこっちはどうなの?

素人目に思うのだが詳しい人教えてくれ。

2024-11-02

anond:20241102232019

社会的圧力が無かったらスカートかいう穴あき服は着ないだろ

生理のために通気性が必要なら上下メッシュを使った煙突構造にした方が効率がいい

PCのケースも一時期全面に穴があい開放的構造流行ったが結局廃れた

アフローが悪く空気右往左往してしまって過熱したパーツを効率よく冷やせない

Apple の新作は空気入り口・出口がハッキリ分かれてる

部屋の換気でも常識

スカートのように穴が1箇所での換気は不合理

スカートには明らかに性的ニュアンスがある

性を守る責任自覚させる効果がある

「女は隙がある方が可愛い」「隙を見せるのがいい」「隙のない堅い女が稀に見せる隙が…」

全部同じ

女性下半身オーバー・セクシャライズしてる

Apple Vision発売中止Visionおじさんも消えてしまった

心に刻んでいこうな

匿名ダイアリーにVisonおじさんという存在いたことを

2024-11-01

新しいAIハードが出てくるのを期待しつつ、ずっとRTX 3090を使っている

AIが盛り上がって数年経つが、個人が買えるような価格帯で、良いAI向けのハードが出てこない。

RTX 3090のVRAM24GBを大事に使っているが、そもそもVRAMに入らないモデルの方が多い。

複数AIを立ち上げるなんてのは、VRAM容量が溢れるので、そもそも動かせない。

動けばNVIDIAの Nsight Systemsなどで遅い所などを探せるが、そこまでいかない。

複数SSD仮想メモリにするというのも、RTX 3090のNVLink BridgeでVRAMだけ拡張するなんてのも世の中に出てこない。


Appleもそろそろ出してくるかと思っていたが、M4普通の順当進化だった。

M2 Ultraはチップtoチップ接続し2.5TB/sを謳ったが、同じチップを繋げたのでいらない機能が倍になっただけだった。

M4 Ultraで、片側のチップGPU or NPU+帯域の広いGDDR or HBMになればいいが、あまり期待が出来ない。

GPU or NPUのコアが増えたとしても、L2/L3キャッシュの容量が少なすぎる、増やしても距離が遠ければ性能も出ないので、

AppleAMDのように3D V-CacheSRAMを積み、Hybrid Bondingで上下の帯域を確保してくれないだろうか


IBMはTelum IIとSpyreを出してきたがエンタープライズ向けなのでパス

Groq社がLLM用LPU、HyperAccel社がLLM用ASICを出して来たが、

Groqは1枚のPCIeカードでは全くメモリ容量が足りず役に立たなそうで、HyperAccelはサーバー前提でこちらも個人から手が出しにくい。

FPGAHBMが載ったPCIeカード個人向けには販売できるような価格でもなければ、そもそも販売すらされない。

ジムケラー率いるTenstorrentも1枚のPCIeだとメモリが足りないし、Ethernetでなんとかやりくりしようとしているが帯域に引っ張られそうに見える。

NextSilicon社がMaverick-2というIntelligent Compute Accelerator (ICA)というのも出してきたが、HPC向けで個人利用からは遠い。


中国も良いのが出てきていない。

Biren、Fuzhou Rockchip、VeriSilicon、Moore Threads、LinJoWing、Loongson、JingJia Micro、Cambricon、Vastai Technologies、Xiangdixian Computing、Enflame Technology、MetaX、Zhaoxin、Lingjiu Microelectronics、

DengLin Technology、Iluvatar CoreX、Innosilicon、Horizon Robotics、Black Sesame Technologies

色々あって追いきれないが、何か飛び出て良いのが出てきたというのは聞かない(日本いるかからもしれないが)

【恨み】本当に使いづらいアプリが嫌い

俺頭悪いんだと思う

頭悪いかツールを使いこなせないんだよね

頭が良い人が作ったツールとかほんと無理

 

最近イライラしてるアプリツールサービス

 

・UberEatsのアプリ

皆これ使えてるの?地獄なんだが(自分では使わないが頼まれて使ったりする)

何もかもわからん、一回覚えたと想ったらUIガラッと変わったし

 

Box

なんでMicrosoftの作るツールはクソなの?

 

・Notion

一生嫌い、流行ってんじゃねーよ

まだAtlassianの方がマシ

redmineBacklogもAtlassianもNotionも基本嫌いだけど、Notionが現状一番キラ

 

楽天Amazon

1年に数回はイライラしてキレてると思うんだけど皆は違うのか?

カートの導線がクソなんだよ、あとアカウント周りの導線もクソ

 

ホテル予約系アプリ

まりにも地獄

もう良いよ俺ラブホネカフェ

ホテル選ぶの大変なのに、部屋のバリエーション差がたくさんあり、値段は「今だけの割引き」みたいなのがあって地獄クーポンやら還元やらでどんどん複雑になってる

 

・GoogleMap

昔は良かったんだけど、意図しない動きがどんどん増えていく

なんでそうなる?みたいな

ちなみにAppleMapは更に分からん

 

ライブ配信アプリ

要素が多すぎてお祭り状態

こわくて何もさわれないし忌避感がすごい

自分はメインユーザーじゃないからいいんだけど、あれどこの文化なんだろう?中国っぽいよねUI

 

AmazonPrimeビデオ

純粋にクソ

カーソルを合わせたらUIが変更されて押せる場所が変わるみたいな、そういうことをする

世界企業でこれなのか

 

まだまだ大量にある、思い出したら書く

 

_____

 

逆に、ごちゃごちゃしてる割に案外使いやすもの

ソシャゲ

要素がすげー多いのにそこまでイラッと来ない、ボタン昔ながらの立体タイプが多いからかな?見やす

 

もう一個あったけど忘れた

Apple vision proを買った

これはすごい

本が0.4倍の速度で読める

お前らも買え

2024-10-31

Appleでもトレーニング用のAIチップ全然出してこないんだな・・・

やっぱり無理なのか

anond:20241030190740

べつにこだわりは無いなー 弘法筆を択ばずみたいに、スゴ腕エンジニアキーボードを選ばずってキドリたいから...

でも、かなモードときでも日付や値段とかの数字書くのに半角で入力できるのが便利だからテンキー付きのやつが好みw

で、実際のところ、昔々に買ったPowerMacG4に付いてきたApple Pro Keyboardてのを使ってる。タッチ感は微妙にフニャフニャしてて、あんまり快適ではないがww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん