「新サービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新サービスとは

2011-07-14

小山力也がお送りする非コミュに送る対人技術5選

http://anond.hatelabo.jp/20110714211030

人の顔と名前をどうやって覚えればいいのか?

まず普段から顔をあわせる相手なら覚えられるはずだが。

その定義は1週間に1〜2度顔あわせるかどうか。

それより頻度が下がるのなら忘れてもしょうがないと思うな。

それすら覚えられないのなら、他人に興味がない証拠だ。

その人の性別、好みの服装、所属、肩書き、そういうのと固有名詞は結びつく。

顔と名前だけで覚えようとするから無理なんだ。

人の名前を忘れた時にはどう対処するべきなのか?

正直に「えっと、どちらでお会いしましたっけ」で正解。

相手も非常識でなかったら「○○でお会いした時に××のお話しました〜」って誘導してくれる。

こっちも「だとすると□□社さんの?」「いえ、□□社さんもいらっしゃいましたが、私●●社の〜」

というような記憶のたぐりよせが理想パターン

下手に嘘をつくと、あとでバレたときダメージがデカくなって、一文の得にもならないぞ!

「元気?」と聞かれて元気でない場合に「おかげさまで元気にやってます」と答えるのは嘘にならないのか?

元気の種類にもよる。

精神的に参ってる時と、生死に関わることは、そういう風に装っておいたほうがいいケースもある。

季節の挨拶に添える、常套句以外の気の利いた一言をどうやって考えればいいのか?

相手の最新情報に関係することをP.S.に入れる。

ビジネスなら「P.S. 御社の新サービス●●のローンチ会見、記事で拝見しました。私も楽しみにしております

プライベート友達なら「P.S. デカいテレビ買ったんだって? ○○から聞いたよ〜 オレPS3持っていくから今度ゲームやらせてよ♪ じゃ(^o^)/」

で、OK。

ただし、基本的に社交辞令程度のニュアンス程度に。特にプライベート友達は、冗談程度の雰囲気に留めておく。

コンビニ等で不意に遭遇した知人に、用もないのに声をかけるべきか否か?

自分が面倒だと感じるならかけない。

ただし、自分は気づいてないフリを通す。

こっちが気づいてるのに声をかけないってことがバレたらさすがにマズい。

2011-03-30

IT企業で働くことのメリット

長期的な安定性を求めるならベンチャーにいくほうがいいか

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51448658.html

という記事を見た上での話なので、先にご一読ください。

内容は、IT系で働く自分からするとよくわかるのですがIT未経験者はよくわからいかもしれません。そのあたりを詳しく書きたいと思います。

終身雇用崩壊して、いわゆる会社就職するわけではなく、本当の意味仕事を身につける必要があるという点は本当にそのとおりだと思います。

いわゆる大きい会社の話をすると、かつてクライアントで一緒に仕事した大きな会社の人々の中でも、いわゆる偉い人というのは声が大きかったり、挨拶がしっかりしていたりとそれぞれいいところはあったと思いますが、仕事が出来るかと言われると、出来ない人ばかりです

極端な話、自分(もしくは自分の部下)がどんな案件を発注しているか把握していないし、例えばワイヤーフレームレベルのものを見せたところでそのサイトサービスがどうなるかなんて想像もできない人です。ただひとつメリットは、適当風呂敷を広げれば金だけは払ってくれることぐらいです。(だから大手SIerとかが食っていけるわけですが)

一方、いわゆるベンチャーで役員なんかをやっている人っていうのは、例えば部全体の新サービス勉強会たいなのにも普通に参加して、普通にコメントしたりするし、部下のやっていることは大体把握していて、部下が休んだりすると自分で業務を肩代わりしちゃったりできる人が結構います。

このタイプの、いわゆるプレイング・マネジャーカテゴライズされるような人の下で働くのは、彼らが自分と同じ水準での労働を求めるので大変だけれども、短期でとても成長しますし、自分のワークスタイルに良い影響を与えてくれます。これがベンチャー企業メリットです

もう1点触れなければいけないのは、ベンチャー企業って何?って話です

いわゆるIT企業でも、大きく分けると何パターンか、違いがあります

制作会社

・事業会社

・小さい何でもやる会社

NTTデータたい会社は僕はIT系とは思ってないので、除外します。

順に説明すると、制作会社クライアントから発注されたページの制作や企画、運用などをやる会社です。基本的にはクライアントありきなので、人から言われたことをやる会社です

事業会社は、自分会社収益の上がるサービスサイトを持っていて、その運用最適化などをしている会社です。人から言われていることではなく、自分会社サービスを使ってくれる人からお金をもらったり、広告お金を貰っている会社です

小さい何でもやる会社は、社員が数人〜十数人ぐらいで制作の受託もやるし、自社サービスも立ち上げるしと言ったいわゆる何でも屋さんです

ざっくり分けると、この3パターンから生み出される人間はそれぞれ違う人になります制作会社仕事の出来る人は、外部との調整が上手い人が多いです。正直、成果物クオリティなんてどうでもよくて、クライアントが満足してくれればいいので、とにかく仕切りが上手くて頭の回転が早い人が多いです。

事業会社で出来る人は、割とじっくり真面目にやるタイプの人が多いです。サイトトラフィック分析やUI分析をじっくりやり、ユーザー満足を上げたり、コンバージョンを高めたりするのが主な仕事なので、てきぱきとある程度何かを犠牲にしながらスケジュールを守る制作会社タイプよりも、抜け漏れが無いように一歩一歩着実に仕事をするタイプが重宝します。

小さいなんでもやる会社で出来る人というのは、完全なオールラウンドプレイヤーですコードも書けるしクライアントと調整もできるしデザイン絵もかける。企画書作らせたら超絶スピードハイクオリティな物ができるみたいな人です。でも人に教えるのは苦手だったりします。

じゃぁ主題に戻って、IT系で働くことのメリットを説くと、これはつまりこの3パターン会社たちの中で、自分ステップアップして色々なスキルを学べるってことに尽きます。で、IT系転職回数を気にしないので、別に辞めまくっていたからといって、その人のスキルがきちんとしていればどこでも就職できます

おすすめコースとしては、小さい会社ベースの知識をつけ、制作会社で対外調整などを勉強し、事業会社で余生を過ごす。っていうのが一般的です。やっぱり小さい会社は多いし入りやすい。もちろんブラック度は高いですが、そこは我慢です。多少の苦労なくして成功はありません。制作会社は特に大きいところがおすすめです。大きい案件仕事が出来ますし、分業が進んでいるのでいわゆるディレクションという業務が学べると思います。それらで培ったスキル経験を活かして、最後は事業会社に行くと。このころには結婚していたり子どもがいたりして、プライベートも大事です。事業会社はままったりしたところも多いので、比較的楽に暮らせるようになるはずです

もちろん、ここに書いたことは例であって、超絶ブラックの事業会社もありますし、やたら安定したITベンチャーもあると思います。まぁその辺は例外もありってことで。

最後ひとつ触れておきたいのは、いわゆる大手SIerという存在ですIT系人気就職ランキングで某社が1位になったりしていますが、彼らはIT系はないと思います。あれは基本的にITにちょっと詳しい代理店と考えた方が良いでしょう。直接的な発言は控えますが、おすすめはしないです。あそこに行くぐらいなら、別の大企業の方がおすすめです

学生でITを目指す人も増えてきていると思います。ITは、本当に仕事を身につけるという意味で素晴らしい業界ですし、転職も出来るので失敗を修正しやすいです。でも逆に、自分ステップアップイメージが無いと厳しい業界でもあります。そのあたりを考えつつ、選択肢の一つにITを入れてみてはどうでしょうか。

2011-03-07

ホットココアクラウドノートソーシャル著作権レイプです

ホットココア新サービスクラウドノート本質ソーシャルキュレーションという名の著作権へのソーシャル集団レイプです

クラウドノートは虎の威を借りるどころか、虎の衣を集団でひっぺがしていくサービスと形容するべきだと思います。

このサービスいかに法的に問題があるのか? 

著作権侵害構成要件とクラウドノート構造を照らし合わせ、いか違法性があるのか?を検証していきます

また、Youtubeニコニコ動画はセーフだけれど、クラウドノートがアウトな理由もあわせて解説します。

著作権法構成要件とクラウドノート違法

著作権法著作物が著者の意図を離れて、他者に濫用されない為の法律です

著作物定義は、

想又は感情創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの

です芸術性がなくても、個人の感情や思想が少しでも反映されていれば著作物にあたります

故に、ネット上の書き込み、ツイートコメントは全て『著作物』にあたります

著作権者として保護される権利の代表的なものに「複製権」があります

複製権とは、自らの著作物を複製する権利です

他人がみだりに著作者の著作物を複製することは出来ません。

よって、他人の書き込みや記述を他者が許可無く「まとめる」のは著作権の複製権の侵害にあたり、違法です

引用として認められるんじゃないの?

他人の著作物を複製しても違法性が免れる場合もあります

著作権が制限される場合ひとつ引用」がクラウドノート場合はあたりそうです

引用

公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。ただし、それは公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道批評研究その他の引用目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない

という場合において認められます

しかし、クラウドノート場合は、キュレーションという名で単に複製しているだけなので、

報道」にも「批評」にも「研究」にもあたるとは言いがたい

また、引用には「あくまで著作物が主従関係の中で従になっていなければならない」という決まりがあります

つまり、著書等で一部引用されている場合は良いのですが、引用メインじゃダメよ!ということです

クラウドノート場合は明らかに著作物引用が主従関係のうち、おもいっきり主であり、引用にはあたらないといえます

以上の理由からクラウドノート著作権法侵害サービスであると言えますアフィリエイトサイトで他者の著作物を掲載して逮捕された

事例は既にあるので、アウトな可能性が非常に高いと言えます

ちなみに、この理屈でいうと2chまとめもアウトです。なぜ2chまとめは訴えられないのか?2chまとめがセーフなのは単に著作権者が訴えていないかです著作権親告罪侵害された人が訴えたらアウト)である為に、全ての書き込みの著作権である管理人が訴えない限りはセーフなのです

「場の提供理論」が通じない理由

Youtubeニコニコ動画著作権法的には「場を提供しているだけで自身が著作権侵害をしているわけではない」のでグレーでセーフとされています。

要するに、自身が積極的に著作権侵害をしているわけではなく、ユーザー勝手にやっているのだから関係ないじゃん。ということですね。

けれども、クラウドノートにはその理屈は通じません。

なぜなら、クラウドノートは利用者全員が「ソーシャルキュレーション」という名の著作権侵害を行うことを前提として作られているサービスからです

例えていうなら、Youtubeは「公園たまたまレイプした人がいても公園管理者のせいじゃない」という理屈ですが、クラウドノートは「集団レイプしましょう公園」なので、公園管理者自体もアウトということです。自らの営利目的の為に、他者というフィルタを通してキュレーション著作物侵害を行っているだけで、本質はホットココアサービスによる著作権侵害からです

以上の理由からクラウドノート違法性は非常に高く、2chまとめをやっている内はまだしも、他のサービスキュレーションした瞬間に訴えられて即ドボンしそうな予感です

あと、togetter場合は、議論の過程の「報道」ともいえるんじゃないかなと思います。

著作権の濫用はウェブ進化を阻害する!プンプン!という方もいるかもしれませんが、あくまで現行法の法律にそって違法性を論じただけなのであしからず

終わり。

2011-01-15

自動車損害賠償責任保険料(自賠責)が値上げされるという話。

自賠責は、交通事故で発生した被害のうち、死亡や後遺障害に対して保険金を出すという仕組みである。この仕組みは特別会計の一つであり、保険料を取り過ぎていて剰余金として積み上がった約6000億円を、国庫に対して貸与している。

この貸与金は、来年度に全額返済される筈だったのだが、税収の不足を理由に、先送りされた。埋蔵金として使い込まれてしまったと言ってもいいであろう。つまり、自賠責契約をしてきた人々は、6000億円分、何の法的根拠も無く徴税されたという事である

自賠責保険金の支払い額が増えているので、保険料を値上げしたいと言う主張も、出てきている。これには二つの理由がある。一つ目は、飲酒運転厳罰化の影響で、轢き逃げによる被害者の重態化や死亡者が増加したという点で、法改正の失敗が原因である。もう一つは、保険会社等の経営上の都合である保険は、本質的統計データが直接採算に反映される仕組みであり、平均値が変動すれば、その変動に対して採算も変動する。国民所得水準が低下しているということは、加入者数が減少していくという事であるのに、保険会社人件費や営業所維持費といった固定費は変わらない。天下り監督省庁幹部の縁戚といった縁故採用した人の人件費も下げられないしリストラも出来ない。さらに、生命保険ガン保険といった非損保分野の売り上げが低迷している分を、所有者が強制加入になる損保分野でまとめて補おうという話になっているのである。非損保分野の余剰人員を損保分野に回すというのは、保険会社雇用の維持という点では正しいが、部分の最適化が全体の最適化にとっては真逆の効果に繋がるという、典型的合成の誤謬となっている。

損保分野の採算悪化は、若者自動車離れが直接の原因であるが、非損保分野を含めた保険というビジネス全体の採算悪化は、若者世代が独立した世帯を持てないような経済環境根本的な原因である。さらに、税収の悪化と社会保障コストの増大は、家族制度破壊して核家族化を進め過ぎたという政策の失敗と、既存企業を優遇する余り、新技術や新製品新サービスの開発・実現が不利な愚行となってしまっている、産業政策の失敗にある。

実行すべき課題は目の前にあるのに、自賠責保険料の値上げや消費税増税といった財源が問題である矮小化して時間を浪費するという点では、民主党政権自民党改革派政権でも変わらないようである

2010-08-27

首都圏電子マネー保有率が100%」という記事のミスリーディング

自分もよくミスリーディングネタ建てることあるので、半分自戒も込めて。

http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20419009,00.htm

タイトル

首都圏電子マネー保有率がほぼ100%--地方は「WAON」がシェア拡大中」

出だし

首都圏に住む人の電子マネー保有率が98.6%(前回調査時は82.8%)とほぼ100%に達したことが、

 野村総合研究所NRI)の調査で分かった。NRI8月26日に発表した。

 首都圏を除く地域でも、札幌市で75.0%(同61.4%)、東海で65.7%(同42.9%)、

 近畿で77.8%(同56.5%)、福岡県で68.3%(同51.8%)といずれも6割を超えたという。」

これだけ見れば、最初の方しか読まない人、タイトルだけしか見ない人は、

「ついに電子マネー皆所有時代到来か!!」と誤解するだろう。

しかし、小生は未だに所有していない自分の親などを見ているので、

「んなわけないだろう」と疑念の念を持って読み進むと、

最後の方に

「調査は6月18~22日、北海道札幌市のみ)、首都圏東京都神奈川県千葉県埼玉県)、

 東海(愛県知、三重県岐阜県)、近畿大阪府京都府兵庫県奈良県)、

 福岡県の18歳以上の男女2250人を対象にネットリサーチサービス「TrueNavi」をもとに実施。」

とある。

要は母集団が「ネットアンケートに協力するような層、ネット新サービスリテラシーの高い人」

なのであり、「相当にバイアスが掛かった調査」である、と言わざるを得ない。

ネットアクセスが少ない高齢者、この層は通勤ニーズも少ないので、

その分電子マネー所有率が少ない、と推察するのが自然であり、

高齢者も含めた全世代平均では、保有率は押し下がるはずである。

この調査で確実に導ける「結論」は、

首都圏では交通カードが優勢、地方では流通カードが優勢」ということ「だけ」であり、

「普及率」については、全く信憑性のない調査、と言わざるを得ない。

自分の周囲を観察した限りでは、「せいぜい所有率7割」といったところではないか?

野村総研が「保有率100%」というリリースをしたのか、あるいはCNETがそのような

タイトルを付けたのか知らないが、仮に野村総研が「保有率100%」というタイトル

付けたのだとすれば、その真意を疑ってしまう。

いやすくも日本有数の調査機関が、「母集団バイアス」という統計学の基礎のようなことを

知らなかったとは思えない。

穿った見方をすれば、「電子マネーが皆所有段階に達しましたよ」と発表することによって、

電子マネー関係各社の株価の上昇を狙う(つまり親会社野村證券援護射撃)という

意図」が隠されているのではないか、とすら感じてしまう。

2010-06-15

マイクロソフトE3メディアブリーフィング見終わった

正直な所、拍子抜けというか期待はずれというか…。

2010-04-12

はてな位置情報を利用したサービス「なたでココ」開始

ナタデココ中毒者は要チェックの新サービス


位置情報を使ったソーシャルサービス「なたでココ」

「なたでココ」は携帯電話などを使って実際にナタデココを食べた感想を、「ともだち」と共有しあったり、自慢したりできるサービス。満面の笑みをうかべた食事中の写真位置情報と共に掲載することで、ナタデココをおいしく食べられるスポットデータベースを構築することが狙いだ。

感動を共感する「まいうーボタン

写真を見ておいしそう!と思ったら、迷わず「まいうーボタン」を押そう。ボタンを押されたユーザー明日への活力になるぞ。また、ボタンを押されたり写真をアップするたびにココポイントが貯まり、毎月の上位3名は、はてな会長に謁見することができる予定になっている。もちろんココポイントはてなポイントで購入することも可能だ。もちろんココポイントはてなポイントで購入することも可能だ。もちろんココポイントはてなポイントで購入することも可能だ。

なお、この新サービス開始に伴い、位置情報を使ったソーシャルサービス「ココ掘れワンワン」は今月末で終了することがアナウンスされているので注意されたい。

2010-01-28

これでぽなほを注文できるということですねわかりまs

宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news011.html

2010-01-21

ググらない人が未来を作る

化学系の大企業研究開発してる知人が旅行の計画で悩んでた。

現地で美味しい食事できる所はないかと。

そんなのググったらいろいろ情報出てくるでしょ、と教えてあげた。

ググる?って顔してたのでPCで色々検索してあげた。

喜んでた。

普段検索とかあんましないの?と聞くと、あんまり使ったことないとのこと。

自分プログラマやってるんだが、仕事中は検索まくりだよと言うと、

「私の仕事検索してもなんにも情報が出てこないの、だってまだ誰も知らない事とか誰も成功したことがないことをやらないといけないんだもん」

だって。

あぁ、俺は、すでに誰かの成したことを拝借したりなぞったりしてるだけなんだな。

新サービス立ち上げ!なんて得意げにしてたけど、もっと根底の部分作ってる人とはレベルが違うわ。

そんな人々が未来を作ってるんだな、て思った。

2009-07-31

性交経験を持たない人



性交経験を持たない人がいる。

そういう人らはどこか卑屈だ。

煩悩を捨てるために生涯童貞を貫く」

のようなことを唱える本格派は極端な例だからおいとくとしても(※)、

「持てば気持ちいいのはわかるんですけど、どうせ俺なんか非モテだから圏外なんですよねー」

などと微妙鬱屈したような言い方に劣等感を滲み出したりする人の割合が多い。

そういうのを聞くにつけ思う。

いや、お前が圏外かどうかではなく、お前が圏外だと閉じこもることで機会を喪失しているのが不幸なんだよ。

これだけ持っているのが普通の時代になると、猥談になったときも持っていることを前提として話すのが普通になる。

そこに、持っていない人が1人紛れると、その人のためだけに、詳細なセックスの悩み相談を避けなければならなくなるし、鬱々と沈まれた場合の救済手段なども考えておかなければならない。

(「これまで試して良かった体位は?」という次のセックスの為になる話ができなくなり「最近オカズは誰?」のような実りのない話題になる。「指は二本か一本か?」という多少ぶれても身にはなる話題ができなくなり「穴は間違えるなよ。電気は消せよ」という数年前に通り過ぎた話題になる)

別に中学時代はそれが普通だったとかはどうでもいい。今が問題なのだ。

お金が無いからプロとも持てないというような人はそりゃあしょうがない。だが一般人レベル収入がありながら、「最初は素人でないと・・・」「ソープなんて汚らわしい・・・」的なポリシーでもって頑なに持たないことを続けようとする人ははっきりいって迷惑だ。

そこまで言うと、セックス狂こわい・・・とか思われそうだが、イメージしてみて欲しい。例えば、ネットの話題だって似たようなものだ。今の時代、「俺はインターネット嫌いだからネットでの最新話題みたいなくだらない話しないでくれる?」というのはただの老害じゃないか?

仮に自分にとってネットしなくてもいいようなリア充だったりネットより身近な出来事の方が重要だ思っていたとしても、それだけでネットの話題を一切遮断して生きて行けることにはならない。自分ネットに繋がなくても大丈夫かどうかではなく、周囲の人が、ネット上で話題になっていることや便利な新サービスの話をしたいと思っていれば、そういう人に充足感を与えるためにも興味を持つ必要があるわけだ。

性交経験もいまや、そのくらいのものになりつつあると言いたいだけだ。かつて「インターネット」においてあったことなのだから、この意識パラダイムシフトは何らおかしい話ではない。「あーセックスしてー」とごちる人を非難の目で見たいなら、「ネット環境取り上げられたらマジ耐えられんわー」とごちる人を非難の目で見るくらいの覚悟をもってしろと言いたいだけなのだ。

だからといって「絶対持て」と押し付けるつもりはない。

孤島などで農業漁業生業自給自足でこと足りている人にまでネットに繋げと強いるつもりがないのと同じで、異性と(気持ちの良い)係わり合いを持たずに生きるつもりの人にまで持てとは言わない。また、係わり合いを持ちたい人でも、持たないことによる不便ってのは持ってない人自身の不便ではなく持っている他の人たちへの不便が大きい、ということを理解して、それでも持たないことを選択するというのであればそれでいい。

要は「情けは人のためならず」ならぬ「性交経験を持つのは自分のためならず」である。そういう意識謙虚さを持って「性交経験を持たないこと」を選択して欲しいということだ。

そして、セックス絡みの猥談になったときは、

「・・・・・・」

のように黙り込むのではなく、もっと積極的に食いついて場を盛り上げて欲しい。

※これ例えば上杉謙信だから独特の分野で異才を発揮してくれてるし。

http://anond.hatelabo.jp/20090730230837

2009-07-14

可能性

twitterタイムラインから流れる都議会選の開票速報を横目に見ながら、時代錯誤な厚みと正方形に近い形状のブラウン管に映る政治家の無表情を装う苦しい顔を見つめると耳に入ってくる電車の音、ほのかな潮の香り、まとわり付くような湿った生暖かい空気を感じるとき、はてな民は自分のたるんだ白い腕が震えていることに気づき、その震えがクーラーもないような部屋や隣の住民が迷惑を省みない音量でサンボマスターカヴァーした「あの鐘を鳴らすのはあなた」をヘビーローテーションしていることによるものではまったくないことを知る……。

 

はてな民はなにができるだろうか? 注目エントリー一覧から2chまとめブログの記事を探してきて読みふけること? アイマス動画マイリストに叩き込んでいくこと? 自分のpostがさまざまなめりっとで取り上げられていないか定期的にチェックすること? ドラえもん釘宮理恵ゲスト声優で出演したときに「くぎゅううううう」って叫ぶこと? はてなブックマークが付くことを期待して、アルファブロガーの記事を思いっきDisる記事を書くこと? サブアカウントプライベートモードで作ってエロサイトブックマークしていくこと? はてサヲチスレに張り付いて特定個人を攻撃し続けること? 匿名ダイアリで「id:y_arim です。この前、美容室にいったんだけです。美容室。そしたらなんかもうヱヴァの話でいっぱいなんです。」と騙ること? 「リンクは許諾制です」という個人のファンサイトブックマークして晒し者にすること? ブックマークブックマークを重ねて、さらにブックマークを重ねて「馬鹿と煙は高いところに登る」とか書かれているコメントを一瞥だにせず、さらにブックマークを重ねること? ライフハック記事をブックマークして、「あとで読むタグをつけて、あとで読まないこと? 上から目線の非現実的なブコメはてなスターを連打すること? テレビを見ながら今までにやったことのないやり方でタダごとではない旨さのトマトソースを作ってしまうこと? ヨーロッパ旅行に行く日に空港まで行ってから、パスポートを忘れてしまっていたことに気付くこと? はてなキーワードの「子育て」を含む日記を追いかけて、主婦層の生活を夢想すること? あるいは twitter's fotolife に張り付いてかわいい女の子写真を探すこと? 将棋オタク取締役崩れにガツンと一言かますこと? 児童ポルノ単純所持違法問題に口は出すが、金と労力は出さないこと? 自分炎上したら、プライベートモードに変更してアカウント削除して何食わぬ顔で3日後にはてなに戻ってくること? 自分の書いた記事をプリントアウトして精神科に持って行くこと? 新サービスの開始と同時に XSS 脆弱性をついて遊ぶこと? あるいは CSRF のトラップを仕掛けること? 一旦ログアウトして、コメント欄通りすがりざまに袈裟切りすること? 「原作の「櫻の園」は、簡単に言うと女子高生同性愛を最大のテーマとしています」と書くこと? あるいは、ライトノベルに詳しくないのに「ゼロの使い魔」を「正統的なライトノベル」「非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品」と書くこと? iPhone を持って便座に座り、一本糞をひねり出すときの息みの勢いで 1get すること? その糞を流す前にプライベートアカウントに乗り換えて 2get して注目エントリー入りする素地を作ること? 流したらお尻を拭かずにパソコンで違うアカウントから 3get して注目エントリー入りさせること? id:finalvent の記事に100文字以内でクドクドとネガコメを書くこと? ネガコメを書きながら Air のトゥルーエンドを鑑賞すること? 病床の子供ネガコメ約束すること? あるいはたんにネガコメをすること……。

だが、できることといえば「死ねばいいのにタグを付ける、ないしはたんにネガコメする。ネガコメする。ネガコメするのはきもちいい。ネガコメするのはいい。ネガコメはいい。あまったるくネガコメする。ねこのあたまをなでるようにネガコメする。きぬのようになめらかにネガコメする。めをとじてネガコメする。うたいながらネガコメする。きもちよくネガコメする。ブックマークきもちいい、ネガコメ、いい。やさしくネガコメする。どきどきしながらネガコメする。もえるようにネガコメする。かわいくネガコメする。さそうようにネガコメする。ネガタグ、めをほそめる、ほほがあがる、ネガコメ、あまったるい。ネガコメする。ネガコメにスターをつける。ネガコメにスター。へんなネガコメにスター。かわいくスター、へんな、ネガコメ、スター。ネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、へんな、ネガコメにスター。ネガコメにスターをつける。ネガコメにスター。ネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、きもちいい、ネガコメにスターネガコメにスターネガコネコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター、あまったるい、ネガコメにスターメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスターネガコメにスター。

2009-07-04

自分にだけ怖い話

ブログ等のアカウント削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき」

http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20090310/p1

というエントリがあったのをふと思い出した。

なぜ思い出したのかと言うと、以下のことが思い浮かんだからである。


「新たに発表されたSNSサイト等において、WEB上で知名度のあるIDを本人より先に登録した場合」だ。

これ結構普通にありえることじゃないか?

例えば"id:anonymousdiary"という有名ニュースサイト管理人がいたとしよう。

さまざまなサービスアカウントを保有し、「またanonymousdiaryか」等と言われながらオフ充生活を謳歌している。

そんなある時、企業Aによって新サービス増田ホイホイ」がリリースされた。鬼女に目をつけられることもなく、評判も上々だ。

新しいもの好きで知られるanonymousdiaryがアカウントを取得するのも時間の問題と思われた。

しかし彼が登録しようとした時、「既にそのアカウントは登録されています」という表示が出る。

検索をかけたところなんと、自分が多くのサービスで使用し周知されているインパクトある自画像が。

普段自分twitter等でよく絡んでいるアルファブロガー達と、「"増田ホイホイ"のanonymousdiaryさん」は

あろうことか代名詞である「またanonymousdiaryか」すら、「私は別人ですよ」の反論なく溶け込んでいたのである。


こういう体験したことのある人も可能性的に当然いると思うんだけど、防御のしようが無いのでは?

と思い怖くなった。

それともID特許みたいなものは既存するものなのだろうか?

最後に、もしanonymousdiaryさんが実在したらごめん。

2009-06-17

[]今昔その9

st-hatena.com なるドメインが加わっている。

% diff host.old host.txt | grep '[<>]' | sort
> 16x16.hatelabo.jp
> b.st-hatena.com
> copie.hatelabo.jp
> maintenance.hatena.ne.jp
> uicon.st-hatena.com

それと、はてラボ新サービス漏れていた maintenance も加え調べる。

% diff resolve.old resolve.txt | grep '[<>]' | sort
> 59.106.108.101:	maintenance.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.72:	b.st-hatena.com.
> 59.106.108.72:	uicon.st-hatena.com.
> 59.106.108.93:	16x16.hatelabo.jp.
> 59.106.108.93:	copie.hatelabo.jp.

結局、*.st-hatena.com の実体(フロントエンドだけど)は b.hatena.ne.jp らしい。

2009-04-02

夏のあらし!」のペイパーポスト記事を書いてるブログ一覧

ソース中にwriteup-cp.com/beaconが含まれるものを抽出

時系列順(下に行くほど新しい)。

そのうち2つは同じブログだから、60あるペイパーポスト記事の中で実質2つだけ。

内容はどこもベタホメ。

2009-04-01

はてなにも不況の波……夏のボーナスカラースター現物支給で

はてなは1日、夏のボーナスカラースターで支給することを発表した。

不況知らずの好業績と思われていたはてなの突然の発表に、関係各所は驚きを隠せないようだ。

はてなカラースターは31日に同社が開始したばかりの新サービス

ユーザ同士で「見た」「面白い」などと言葉にするほどでもないちょっとしたサインを送りあう無料サービスはてなスター」の有料版だ。

ユーザは一定金額で色つきのスターを購入することにより、他の人とは違う目立つスターをつけることができるようになる。

はてなの新たな主力収入源として期待された矢先の発表に一番のショックを受けたのは、支給を受ける社員達だった。

自分達のボーナスのためにせっせと開発していたかと思うと、涙も出ません」

「あんまりです。当分の間はごはんカラースターかけて食べます」

彼女に『結婚指輪はないけれど、君にたくさんの色つきの星をプレゼントするよ!』って言ったら2秒後にふられました」

はてな会長しなもん氏は、今回の決定は一時的な措置であり、会社経営に支障はないという。

「わんわん。わんわんわん。わんわんわんわんわんわん。わん」

今をときめく人気ベンチャー企業も、会社経営までキラキラ星とはいかないようだ。

http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20090331/1238500882







(文句言われないための免罪符今日4月1日です)

2009-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20090224223640

解説乙。

普通会社はそうなんだろうな、普通会社は、な。

この場合今の日本製造業よりの大企業のことを行っているのだろうと思うが。

俺の思う良い会社とは、社員自己創造性を重視=新規事業・新サービスの開拓で会社の事業内容そのものを変化させながら継続的に成長できる会社なんだ。だから、自分で考え、行動してくれる社員が必要なんだ。

だんだん横になってきたからこの辺で切ろうよ。

2009-02-10

会社倒産しないわけだが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090209174338

何故はてなは?という声があったので比較してみる。比較になってないけど。

てか、以外なのは、以外に地道で、でも、あれこれやってる。

当初からキャンペーンタイアップバンバンやってて、ちょこちょこと新しいサービス作ったり新機能追加したりしてる。

なんというか、良い意味でも悪い意味でも話題は切らさない。

そして、それが出来てるのも、人力・ダイアリーブックマークと、軸になるサービスが出来てるからなんだろう。

地道にアグレッシブ。そんなかんじ。

1.夢がキラ☆キラ

始まりは夢がいっぱい。→それはまーベンチャーですから

カメラマンだった近藤淳也さんが突然「ネットビジネスを思い付いた」と語り出した。「人の質問に人が答えるサイトを作って、起業したい」。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020.html

株式会社はてな米国シリコンバレー子会社設立 会社創立5周年を機に世界サービスの展開へ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152840500

独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。

はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/

はてな、検索サービスはてな検索」開始

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20041105/p1

今思えばこのころが一番楽しかった。→多分今も楽しい

2.満を持してプレス発表

割と大きめな会場かりて大発表大会

7月19日、「人力検索サイトはてな」がオープンサイトを盛り上げようと、スタッフ総出――といっても夫婦と、協力してくれる学生数人――で質問や回答を登録した。質問が入ると携帯電話が鳴るようにし、24時間体制で回答を検索。しかし、1日に登録される質問は、10もなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020_2.html

はてなブックマークリニューアル発表会のお知らせ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081022/1224647868

各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。→落ちなかった。正確には一部落ちても全体では落ちなかったり即復旧したり改修したり。

このころがピーク。→まだピークじゃない。成長中。

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。→上り調子で人材不足。でも、ガバガバとは雇わない。

営業やマーケティング(笑)を強化。

大学卒業外資系ネットワークベンダーベンチャー企業を経て2004年8月株式会社はてなに入社しました。

http://d.hatena.ne.jp/k%61wasaki/about

4.いざ新天地へ

事務所が狭くなったので引越し

はてな東京事務所移転(4/10~)、株式会社組織変更(2/1~)

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20040226/p1

今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。→元が小さいですから

「当初は、京都リサーチパークの4平米のブースで作業をしていた。お金がなくて夫婦2人の食費が月額4万円を割り込むこともあった」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/20/3941.html

5.破滅への序曲

プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

写真キーワード衛星地図と繋がる「はてなマップベータ版」登場

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050707/p1

色んなデータグラフにしよう!新サービスはてなグラフ」登場!

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050728/p1

現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

動画サービスRimoサービス開始

はてなスター はてなメッセージ サービス開始

はてなワールド ベータサービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

この辺りからいろいろ壊れはじめる。→なんだかんだで年に1つはそれなりのサービスがでてる

2002/05 はてなアンテナ サービス開始

2003/01 はてなダイアリー ベータサービス開始

2004/10 はてなフォトライフ ベータサービス開始

2005/02 はてなブックマーク ベータサービス開始

2006/03 人力検索はてな リニューアル

2007/07 はてなスター サービス開始

2007/12 はてなハイク サービス開始

2008/04 はてなフォトライフリニューアル

2008/09 はてなキーワード サービス開始

2008/11 はてなブックマーク リニューアル

2008/12 うごメモはてな サービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

6.時代はソーシャルネットーワーク

http://g.hatena.ne.jp/

http://ring.hatena.ne.jp/

http://sns.hatelabo.jp/

7.新たに生まれ変わります宣言

はてなが変わった!トップページロゴイメージチェンジ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050929/p1

見た目だけ(笑)

だって、しょっちゅう変えてしょっちゅう批判浴びてるもん

8.やっぱりダメでした宣言

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20080327

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080821/1219322426

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302

ん?諦めてはない?

9.○○のような△△サービス

YouTubeのような動画サービス動画共有追加

Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。→それなりに分離、それなりにリンク

10.別れの季節

エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。→退職した人もいるけど、入れ替わりは少ない。

http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20070315134015

kawasaki mitsuki onishi jkondo reikon naoya danjou + stanaka kossy

以下略

2008-12-29

はてラボに3つの新サービスを追加しました

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20081204/1228382703

微妙…。お遊びか!新入社員の練習か!まぁそうなんだろうね

http://anond.hatelabo.jp/20081229060442

そうなると近藤さんは「アルファブログ」という新サービスを始めるべき。

「ここにブログを開設すればオメガなあなたもアルファブロガー!」という従来のアルファな人を焚きつけるコピーをつけて、はてなアルファ層を全部引きつけたところで、近藤さんの抜けた新はてなスイーツ(笑)サービスをはじめて、棲み分けが出来ると。

というか、GREEスイーツ路線に急旋回した時は大いに驚いたけど、はてな空気を変えるにはあの時点がラストチャンスだったんだろうな。

2008-12-18

[]今昔その8

忘れないうちに調べてみた。

% diff host.old host.txt | grep '[<>]' | sort
> d2.hatena.ne.jp
> ugomemo.hatena.ne.jp
> url.hatena.ne.jp

新サービスうごメモと、漏れていた d2, url を加えた。

% diff resolve.old resolve.txt | grep '[<>]' | sort
> 59.106.108.80:	d2.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.91:	url.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.94:	ugomemo.hatena.ne.jp.

今回は 59.106.108.64/27 だった。59.106.108.96/27 との使い分けに何か法則があるのだろうか。

2008-12-14

[]歴史

前回のエントリに、思いのほかブックマークがついた。

せっかくなので、ここ2年ほどのさくらインターネットiDC移転を中心に、わかる範囲ではてなサーバ変遷の歴史をまとめてみようと思う。

さくらインターネットiDCへ順次移転
2007-01-29 mobile.hatena.ne.jp 追加
> 59.106.108.68:	mobile.hatena.ne.jp.
2007-02-03 f.hatena.ne.jp 移転
> 59.106.108.69:	f.hatena.ne.jp.
2007-02-16 rimo.tv 追加
> 59.106.108.70:	rimo.tv.
2007-03-14 不正侵入
2007-03-17 b.hatena.ne.jp 移転
移転
< 125.206.202.66:	mgw.hatena.ne.jp.
< 61.196.246.69:	b.hatena.ne.jp.
< 61.196.246.70:	b.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.71:	mgw.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.72:	b.hatena.ne.jp.
2007-03-22 rimo.tv
2007-04-09 g.hatena.ne.jp 移転
移転
< 221.186.129.148:      g.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.73:        g.hatena.ne.jp.
2007-04-17 music.hatelabo.jp 終了
2007-04-21 anond.hatelabo.jp
2007-05-10 a.hatena.ne.jp
2007-05-22 rimo.tv
2007-05-22 XSS
2007-05-29 はてなロゴリニューアル
2007-06-05 r.hatena.ne.jp ring.hatena.ne.jp 移転
移転
< 125.206.202.82:       search.hatena.ne.jp.
< 221.186.129.147:      ring.hatena.ne.jp.
< 221.186.146.28:       a.hatena.ne.jp.
< 61.196.246.68:        r.hatena.ne.jp.
移転
> 221.186.129.147:      search.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.74:        a.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.75:        r.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.76:        ring.hatena.ne.jp.
2007-06-26 d.hatena.ne.jp 移転
移転
< 125.206.202.83:       d.hatena.ne.jp.
< 221.186.129.146:      d.hatena.ne.jp.
< 221.186.146.29:       d.hatena.ne.jp.
< 61.196.246.67:        d.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.77:        d.hatena.ne.jp.
2007-07-05 ユーザー登録システム刷新
2007-07-11 s.hatena.ne.jp s.hatena.com m.hatena.ne.jp m.hatena.com 追加
> 59.106.108.97:        d.hatena.com.
> 59.106.108.97:        hatena.com.
> 59.106.108.97:        m.hatena.com.
> 59.106.108.97:        m.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.97:        s.hatena.com.
> 59.106.108.97:        s.hatena.ne.jp.
2007-07-17 ポケットはてな ドコモ公式サイト
2007-07-19 XSS
2007-07-27 faviconリニューアル
2007-08-08 Rimoリニューアル
2007-08-16 ユーザー助け合い掲示板開設
2007-08-30 はてなキーワード
2007-09-13 お気に入りAPI公開
2007-09-21 はてな回線工事
2007-09-28 d2.hatena.ne.jp 追加
> 59.106.108.80:        d2.hatena.ne.jp.
2007-10-01 はてなサポート掲示板開設
2007-11-02 はてなスターOpenID受入
2007-11-08 OpenID提供
2007-11-13 d2.hatena.ne.jp

d2.hatena.ne.jpで新しいコメント構造の実験を開始しました - はてなダイアリー日記

2007-11-13 ☆の登録総数が1000万個を突破
2007-11-14 現代用語の基礎知識2008
2007-11-15 アンテナカウンター・検索を移転
移転
< 221.186.129.147:      counter.hatena.ne.jp.
< 221.186.129.147:      search.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.81:        counter.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.82:        search.hatena.ne.jp.

アンテナフロントエンドはすでに移転(置換)してる模様

2007-11-30 XSS
2007-12-04 XSS
2007-12-05 XSS
2007-12-10 XSS
2007-12-13 w.hatena.ne.jp h.hatena.ne.jp 追加
> 59.106.108.78:	w.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.84:	h.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.84:	h.hatena.com.
> 59.106.108.98:	w.hatena.com.
2007-12-15 はてなハイク正式公開
2007-12-20 www.hatena.ne.jp q.hatena.ne.jp i.hatena.ne.jp graph.hatena.ne.jp map.hatena.ne.jp screenshot.hatena.ne.jp 移転
移転
< 221.186.146.27:	www.hatena.ne.jp.
< 61.196.246.68:	screenshot.hatena.ne.jp.
< 125.206.202.66:	map.hatena.ne.jp.
< 125.206.202.66:	i.hatena.ne.jp.
< 125.206.202.66:	graph.hatena.ne.jp.
< 125.206.202.66:	q.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.86:	www.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.87:	screenshot.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.88:	map.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.89:	i.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.92:	graph.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.99:	q.hatena.ne.jp.
2007-12-21 d2.hatena.ne.jp
2008-01-04 i.hatena.ne.jp 移転
2008-01-07 auth.hatena.ne.jp 移転
移転
< ???.???.???.???:	auth.hatena.ne.jp.
移転
> 59.106.108.90:	auth.hatena.ne.jp.
2008-01-09 hatelabo.jp 移転

長いので省略

2008-01-18 d2.hatena.ne.jp
2008-01-24 なぞなぞ認証
2008-01-25 serif.hatelabo.jp 移転
2008-01-25 サーバ移転完了
2008-01-25 d2.hatena.ne.jp
2008-01-26 anond.hatelabo.jp
2008-01-28 rokuro.hatelabo.jp 追加
> 59.106.108.93:	rokuro.hatelabo.jp.
2008-01-31 h.hatena.com
2008-02-07 認証セット
2008-02-14 はてな本移転
2008-02-19 認証セット
2008-02-28 f.hatena.ne.jp
2008-03-25 f.hatena.ne.jp
2008-03-31 map.hatena.ne.jp
2008-04-24 f.hatena.ne.jp
2008-04-25 ring.hatena.ne.jp
2008-05-03 XSS
2008-05-22 はてなクラブ開始
2008-05-29 f.hatena.ne.jp
2008-06-05 f.hatena.ne.jp
2008-06-10 w.hatena.ne.jp
2008-07-15 b.hatena.ne.jp
2008-08-26 ネットワーク基幹ルータの入れ替え
2008-08-28 d.hatena.ne.jp
2008-09-01 rimo.tv 終了
2008-09-01 k.hatena.ne.jp 追加
> 59.106.108.102:	k.hatena.ne.jp.
2008-10-30 f.hatena.ne.jp
2008-11-07 はてなブックマークベータテスト開始
> 59.106.108.103:	favicon.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.105:	img.b.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.106:	bbeta.hatena.ne.jp.
2008-11-25 はてなブックマークリリース
2008-11-26 ring.hatena.ne.jp
2008-12-04 news.hatelabo.jp counting.hatelabo.jp bottle.hatelabo.jp 追加
> 59.106.108.93:	bottle.hatelabo.jp.
> 59.106.108.93:	counting.hatelabo.jp.
> 59.106.108.93:	news.hatelabo.jp.
余談 はてなサーバの実態あれこれ

2008-12-09

[]今昔その7

はてなキーワードはてなブックマークリニューアルに加え、はてラボ新サービスも始まったので、ここ半年近くの変化を調べてみた。

% diff host.old host.txt | grep '[<>]' | sort
> bbeta.hatena.ne.jp
> bottle.hatelabo.jp
> counting.hatelabo.jp
> favicon.hatena.ne.jp
> img.b.hatena.ne.jp
> img.f.hatena.ne.jp
> k.hatena.ne.jp
> news.hatelabo.jp

対象に、新サービスによるものと、漏れていた img.f.hatena.ne.jp を加えた。

% diff resolve.old resolve.txt | grep '[<>]' | sort
< 221.186.146.26:	mail.hatena.ne.jp.
< 221.186.146.26:	ns.hatena.ne.jp.
< 221.186.146.26:	sv.hatena.ne.jp.
< 221.186.146.27:	hatena.ne.jp.
> 59.106.108.101:	ns.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.101:	sv.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.102:	k.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.103:	favicon.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.105:	img.b.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.106:	bbeta.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.69:	img.f.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.86:	hatena.ne.jp.
> 59.106.108.93:	bottle.hatelabo.jp.
> 59.106.108.93:	counting.hatelabo.jp.
> 59.106.108.93:	mail.hatena.ne.jp.
> 59.106.108.93:	news.hatelabo.jp.

221.186.146.24/29も消え、外向けサーバは完全にサクラのみでの運用に切り替わったようだ。

img.f.hatena.ne.jp と f.hatena.ne.jphatena.ne.jpwww.hatena.ne.jp は同じゲートウェイとなっている。

漏れているホストがあったら是非とも教えてほしい。

2008-11-05

はてな障害多いね

自分もシステム屋だから別に文句とかそういうんじゃなく、大変だなあ、と。

ただ思うのは、「なんでこういう状態のままにしてるのか?」ということ。

想像したことを思いつくまま列記してみる。


思いついたらまた何か書く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん