はてなキーワード: 新サービスとは
所詮、弱者連合だと思うし、これって自分の情報が登録されているかどうか照合する権利ぐらいはあるんじゃないか
まあともかくこんな記事が面白かった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080118/291433/
「むごい法律だ」。特定非営利活動法人、日本情報技術取引所(JIET)の二上秀昭理事長は、労働者派遣法に怒り心頭だ。このままでは、JIET会員企業の中小ソフト会社は事業縮小など厳しい経営環境に追いやられると危機感を募らせている。
設立11年を迎えたJIETは、営業力の弱い中小ソフト会社に代わって、システム案件の商談場を設けるなど営業活動を支援してきた。社員50人から 100人規模の中小ソフト会社の会員に数多くの案件を紹介することなどで会員は急速に拡大し、現在約1300社。ソフト業界で最大規模を誇る。
こうした中、労働者の雇用安定などを目的に派遣法が2003年度に施行されたが、JIETが問題視するのは派遣法40条の5だ。「派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとに同一の業務について、派遣元事業主から3年を超える期間継続して同一の派遣労働者の係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、当該同一の業務に労働者を従事させるため、当該3年を経過した日以降労働者を雇い入れようとするときは、当該同一の派遣労働者に対し、雇用契約の申し込みをしなければならない」と定めている。
つまり3年を経過したら、派遣先のユーザー企業なり、大手ソフト会社なりが派遣者を雇い入れるというものである。「3年間、派遣先に送り込み業務内容の理解度を高めたところで、元請けに持っていかれてしまう」(二上氏)とし、JIETはソフト技術者の適用除外を求める考えだ。「この条項は特別な技能・教育を必要としない現業労働者を念頭に置いており、いわば使い捨てのような格好にならないよう、労働者の雇用の安定を図ることにある。だが、それをプログラマやSE(システムエンジニア)に適用されると、業務に著しい不都合が生じる」というのがJIETの言い分である。
派遣が増えたのは理由がある。システム構築の業務を遂行するには、ユーザー企業から要求事項を聞かない限り難しい。だからプログラマやSEは、ユーザー企業に近いところにいた方が効率的に業務できる。しかし、こうした労働形態は偽装請負になりかねないので派遣に切り替えたところが多いようだ。
それが派遣法施行から3年経ったことで、ユーザー企業や大手ソフト会社は、今度は派遣法をたてに派遣者の雇用を始めたという。「我々は1人を採用するのに100万円かけている。さらに教育に時間も費やしているのに、やっと1人前になったところで引き抜かれてしまう」(二上氏)と嘆く。
このためJIETは「プログラマやSEは、システム構築に当たり専門的な知識や技能が必要不可欠な専門職だ」と主張し、早急に厚生労働大臣に早期撤廃を要望する方向で準備を進めている。JIETは、情報サービス産業協会などソフト関連業界団体にも撤廃運動への参加を働きかけ始めた。だが、派遣元も派遣先もあるソフト団体からは、今のところ同意を得られていないようだ。その場合は、JIET単独でも要望書を提出する決意である。
今後、IT投資が活発化すれば、ITベンダーや大手ソフト会社は中国やインドなどへのオフショア開発を加速させるに違いない。派遣先も中小ソフト会社のすべての技術者を雇用するとは思えないので、不足分は海外に求めることになるからだ。ソフト会社にとっても本来は稼ぎどきだが、大手ソフト会社や ITベンダーは二重派遣をさせないように、下請け管理を徹底化させているのが実態である。
そうした状況が続けば、もはや中小ソフト会社は立ち行かなくなるのではないか。ビジネスモデルを変革しない限り事業継続が困難になるかもしれない。今までのやり方を改め、例えば得意技を明確にする、新サービスを創出する、中堅・中小企業向けサービスやソリューションを開発するなどを推進する、などいわゆる“何でも屋”から脱却することが重要だ。そこから、ソフト会社の明日の姿が見えてくるだろう。
要するにタコ部屋的商売やめたくないからこんなこと言ってるんだろ
うまくやる方法を考えてみた。
【目的】
社内でオープンソースのプロジェクトを行うことにより以下の4つの価値を生み出すことができる。
1.部門間におけるノウハウの共有
2.外部に公開した場合の宣伝効果
4.仕事そのものを作る効果
(4補足)
・新入社員の研修などが発生した場合に効果的に仕事を割り当てることができる。
・在宅勤務をせざる得ない状況における作業の割り当て。
【前提】
基本的に下記の事項を前提として考察を行う。
1.社内の人間であれば、誰でも参加できる。
2.途中で各人の任意のタイミングで抜けても、問題とならない。
3.社内の人間であれば、だれでもアクセス可能なWebサーバー上で情報を管理する。
ただし、必要に応じてアクセス制限をかけることができる。
インターネットに接続されている、Webサーバーは存在しているものとする。
4.各開発者は場所的、時間的に同じところにいないことを前提とする。
以上の前提より、下記の機能を有したWebサーバーの準備を行う。
1.構成管理機能
簡単にソースコードの取得、更新を行えるようにして、その履歴を残す。
2.Wiki
3.フォーラム
これにより、場所と時間にとらわれずに意見交換を行うことができる。
これにより、リリース時期の予測、作業の有無を効果的に確認できる。
5.テスト管理
これにより、リモート環境であってもリアルタイムにテストの進捗状況を確認できる。
案:TestLink
ReviewBoardの使用
http://blog.monospace.jp/2008/03/24/reviewboard_installation/
(※要調査)
7.フィードバックを受ける場
関係者のモチベーションを保つため、成果物に対して、フィードバックを受ける場を作成する。
案:社内のソーシャルブックマーク、アンケート機能
【効果的な手法】
その他、効果的な開発の進め方を考察する。
xUnitでテストコードを記述することにより以下の効果がある。
・修正後でも修正前と同じ動作するかどうかが、確認できる。
これにより、人の作成したコードでも修正を行いやすくなり、前提1、2の人の出入りに対応する。
自動ビルドを定期的に実行する。また、1のxUnitを使用して単体テストの失敗も監視する。
これにより、サーバー上にコンパイルが通らないソースコードや単体テストに失敗したコードの存在をチェックすることができる。
これは不特定の人間がかかわった場合に異常を検知するためである。
3.短期的なリリース
開発者のモチベーションを保つため、一定のめどがついた時点でα版という形でリリースを行う。
だめだまとまらん。
Google Chromeってパスワード丸見えじゃね? | IDEA*IDEA
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.ideaxidea.com/archives/2008/09/google_chrome_1.html
http://b.hatena.ne.jp/www6/20080903#bookmark-9873747
いつでもどこでも忘れたパスワードを思い出せる、呼び出せるサービス。
「昨日見たサイトは?検索ワードは?」→適当にいくつか答える→ユニークユーザにぶち当たり次第そのユーザのパスワードを見ることができる。
穴については考えない。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22973.html
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは28日、妊娠や育児中のユーザーを対象とした新サービス「Yahoo!ベビー」を公開した。登録には「Yahoo! JAPAN ID」が必要となる。
:
ヤフーでは、「妊娠、出産、育児には不安が多いが、身近に相談できる人が少ないのが現状。正しい情報を分かりやすく提供し、プレママとママをサポートする」としている。
http://baby.yahoo.co.jp/を見ると育児をしている父親は絶望しちゃうんじゃないかな。
だって「子育て情報満載のサイトか!? ここに入ればいろいろ相談できるのか?」と
意気込んでサイトに行ったときに最初にやることが
で、もうその先にはママ・ママ。育児する父親のことなんて微塵も考えられてない。
挙句に今やってるアンケートの「パパにしてもらって一番嬉しい(楽な)ことは?」のトップが
これでは父親は育児なんかするなと言ってるようなもんだ。
こういうのが少しずつ男女差別を助長している。
2008-08-22 01:15:23
本日0時55分頃より、はてなダイアリーに書き込みできない障害が発生しております。現在問題の調査および復旧作業を行っております。ご利用のユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。
追記 1:23
本障害は復旧いたしました。ファイルサーバのハングアップが原因でした。再発防止のため、ファイルサーバの入れ替え作業を行ってまいります。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
日記の更新をしていたらいっこうに繋がらず、はてなのトップサイトまで繋がらない。もう4時だぜ
またサーバーがダウンしたのか。なんか障害が大杉だよ。本気で改善するつもりがあるのかな。
ちなみに、増田が増田のまま集う増田オフの雰囲気をよく表しているのは、この辺やあの辺ではないかと思います。
あの後なんで増田に書くのかを考えたんですが、つまるところ自分の場合は、「誰が」or「どんな属性の人が」書いたか抜きで、「何が書いてあるか」だけで読んでほしい欲というものがあって、増田をその発散の場として使っているのだと思いました。それとは別に、誰が書いているか込みで読んで欲しいネタもあって、そっちは普通にBlogに書いてます。増田でオフをする理由(Blogではしない理由)と増田に書く理由は、ちょっと違いましたが、混合して伝えてしまったかもと思ったので、一応。
新サービスも、期待しすぎずに待ってます。
と、大げさなタイトルをつけて煽ってしまった訳だが。
今は亡きゲーム批評みたいで良い感じだな、と思ったり、どうせ書いても面白い記事だったら、パクられて他人の手柄にされるし、つまんない記事だったら、ボロカスに叩かれると思っている訳で、書くかどうか迷った末に、ええい書いてしまえと書いている今日この頃です。
で、何が言いたいのか先に書いてしまうと、「はてなはひろゆきの影響受けすぎじゃね?」という俺の邪推ね。2chとかニコ動はひろゆき自身も言っている訳です。「時間の無駄です。僕はほとんど追ってません」。んで、真面目なはてなはそれを真に受ける。教科書通りに娯楽性重視の軽くてゆるいサービスを作る。その結果。Rimo失敗。はてなハイク失敗。はてなワールド失敗。もちろん、異論・反論・オブジェクションはあるだろうが、上のサービスを俺は使っていないし、はてブほど成功してないでしょ、実際。という訳で、俺基準で失敗と断罪。おまけに、これだけ失敗が続いたからか、人力検索で新しいサービスも期待されていないことが分かった。従来のサービスの利便性を上げて欲しいという要求が強いことが分かった。めでたしめでたし。
じゃなくて、じゃあ、どういう方向に進めば良いのよ?ということなんだろうが、初心に帰れよ、と言いたい。人力検索を作った理由は、機械検索が不便だからでしょ?つまり、利便性上の理由から作ったわけだ。はてなダイアリーも、当初は手軽にブログを書けるという利便性が重視されていたんじゃないかな?(勘違いだったらスマソ) つまり、もともと、はてなのアプローチって、インターネットの利便性を上げるという方向性であり、2chとは全く間逆からのアプローチだった訳だよ。
だから、Rimoも、はてなハイクも、はてなワールドも初心を忘れて失敗した。これらのサービスはインターネットの利便性を上げるためのサービスではないから。ネットマスコミのインタビューでえらそうなことを言っている割にはこの体たらくであるwwww ただ、はてなスターは良かったね。スターをもらうと、純粋にモチベーションが上がるから。有用な文章を書こうという気持ちが強くなるから。
いや、世の中を有用な文章で満たしたいとか、そういうことではなくて、はてブにあるような「実用性」と「娯楽性」が入り混じった状態が個人的には理想だと思っている。というか、勉強は面白いんだということなんだと思う。そして、それがはてなの進むべきだと思っている。もちろん、例えば、ライフハックの「実用性」を疑う人はいるし、別に馬鹿にしてもかまわないと思うが、ライフハックの記事にブックマークする人は相変わらず多いし、夏目漱石の言葉を借りるなら、「向上心のないやつは馬鹿だ」ということなんだと思う(例え、向上するための方法の間違いに気づいていなくても)。問題は、試してみて、使える物は使うし、使えないものは捨てる現実主義であって、使えるなら宗教でも使えば良いと俺は思うんだが、まぁその辺は個人の考えが色々あるだろう。
で、話を元に戻すと、相変わらず、インターネットは危険な場所は多いし、相変わらず、情報が多すぎて、自分に有用な情報を見つけるのがめんどくさい。インターネットの利便性はもう向上できない?新サービスは必要ない?本当に?本当に?
当然、叩かれるかも知れないが、せいぜいこの文章がたたき台になれば良いと思う。反応がないならないで良いけどさ。
株式会社はてなと米子会社のHatenaInc.は、13日、新たに「はてな出会い系」サービスを開始すると発表した。
「はてな出会い系」は、インターネットサイトを通じて、非モテ男女が恋人を募集したり、肉体関係を前提としたオフ会を企画することが可能となるサービス。従来の出会い系サービスと異なり、自分以外の利用者のために恋人を募集することができるという特徴がある。
はてなでは、新サービスを武器に非モテやスイーツ(笑)層の利用拡大を促進し、本年度中に、はてな全サービスにおいて150%の利用者増を目指したいとしている。
本誌取材に対して、開発者は「はてな出会い系の新機能をアピールすることで、米twitterの寡占が進む仄めかし市場での逆転を狙いたい」とコメントを寄せた。
Ajaxに控えめ対応、「サイボウズ Office 7」が登場 − @IT
Office 7のようにWebブラウザをクライアントとするソフトウェアではAjax採用がトレンドだ。
「びっくりさせず」「さりげなく」――サイボウズ、主力グループウェアを4年ぶりに刷新
スケジュール機能に一部、Ajaxを取り入れ、表示を高速化した。
ページ送りの際にデータを先読みし、画面を遷移せずに部分的に表示を切り替える仕組み。
「Ajaxといっても、ドラッグ&ドロップのような操作は初心者には分かりづらい。
Ajaxをさりげなく取り入れた」(青野氏)という。
Google Calendar Tip: ドラッグ&ドロップで予定入力時間を短縮 | Google Mania - グーグルの便利な使い方
Modern Syntax : Googleカレンダーすごすぎ
もうデスクトップ・アプリと遜色がないユーザインタフェースがすばらし過ぎます。
新規イベントを作るときも開始時間から終了時間までドラッグするだけ。
日をまたぐようなスケジュールの場合もちゃんと処理しようとするし。
ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
Googleが数カ月以内にオンライン・ストレージ・サービス開始,Microsoftの「SkyDrive」に対抗:ITpro
Microsoftのサービスは,Windowsのデスクトップと一体化し,標準的なWindowsのファイル・システム用アイコンを使うので,
ローカル環境とオンライン・ストレージ間のファイル移動がドラッグ&ドロップだけで済む。
この点でGoogleの新サービスを差別化できる。ユーザーになりそうな人々は,
Windowsデスクトップ上でファイルをドラッグ&ドロップする操作に慣れている。
こうしたユーザー・インタフェースの採用により,Windows Live SkyDriveは急速に普及する可能性がある。
なお,Googleが,オンライン・ストレージ上のファイルにオフライン・アクセスできる同期機能を提供するかどうかは定かでない。
http://anond.hatelabo.jp/20071108001541
『どんな代償が?
はりつけ獄門とかそういうの?
それとも心がだんだん荒廃していく呪いか』
暗闇の中に男が一人。モニタの明かりに照らされて、浮かび上がる相貌はやや病的。
青、白、黒の三色のみにて彩られたモニタは、彼の獣性を目覚めさせる。青は進め、白は進め、黒は進め。創作の泉尽くことなく溢れ、彼の新たなエントリは三色のみにて構成された増田へ、一筋の赤い傷跡を刻むことだろう。
ふと、手が止まる。
はて、今日は新月であったか……
「3...2...1... 突入」
窓が砕ける音。
椅子から引きずりおろされ、両腕を一瞬で拘束される。まさにそれこそが彼の命にして武器。
「ターゲット捕捉、id:xxxxxxxxxxxと確認」
「な、なっ、一体君たちは」
「うるせえこのロリペド野郎! idじゃお上品に振舞ってたようだが」
「連行しろ」
「はっ」
後に残った闇緑色の覆面の男は素顔をさらし、モニタに向かう。
そこには書き溜められた創作の数々。ひとつひとつに男は目を通し、怒り、悲しみ、涙を流し、大声で笑った。それから淡々とHDD初期化作業に移った。
「あんたの創作、嫌いじゃあなかったぜ」
彼らこそ「A.N.O.N.D.((Anti-Nonsense of November Divine scourge))」。
無意味不条理エントリを根源的に抹殺しネット社会の平和を守るため、11月1日を以って株式会社はてなに発足した、新サービスである。
あーもー!!2ちゃんとかニコ動とかにいるやつらは、どうしてこんなに否定論者ばっかりなんだ?
発明品とか作品に対して
「それは何かの役に立つの?」→お前が一番役に立ってねえよ!
新製品・新商品に対して
「もっと安くないと買わない」→きっと100円だろうとお前は買わないよ!
新サービスに対して
「誰がこれ使うんですかw」→お前以外の誰かだよ!
---
皮肉はさ、確かに一瞬だけ、自分が偉くなったように感じるよ。
それに、逃げ道を確保しつつ挑発している感じで、非常に卑怯に感じる。
だから、基本的には褒めるべきだ。どんなもんでも。
もし本当に否定するなら、正面からきっちり否定しろ、と思う。
あと「w」の利用は止めた方がいい。
銀行口座で個人情報がだだもれになるのが嫌だったりするのはこういうので解消していくやもしれんね。
銀行の口座開設のチェックは過去にさかのぼってもっとちゃんとしたほうがいいとは思うけど・・・
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
ヤフオクでの取引を、さらに安心・快適にするYahoo!ネットバンキングの
サービスが新登場!
オークションでは商品が落札されると、出品者と落札者の間で、連絡先、名前、
口座番号など個人情報を含めたさまざまな連絡が必要となります。
必要な情報ですが、見知らぬ相手に教えるのは、ちょっと勇気がいる場合も
ありますよね。
受け取り後決済サービスなら、メールに自分の名前を書かず、また電話番号を
相手に伝えずに取引をすることが可能です。
お互いに個人情報を教えあわなくても商品の発送や受け取りができれば、
しかも、受け取り後決済サービスの利用料は0円!
ぜひ一度、この新サービスをご利用ください(※)。
※サービスのご利用には、Yahoo!ネットバンキングの利用開始手続きが必要です。
--> http://www.japannetbank.co.jp/mail05/jnbmail57.html
▼受け取り後決済サービスについて、詳しくはこちら
--> http://www.japannetbank.co.jp/mail05/jnbmail58.html
▼利用者にもれなくYahoo!ポイントプレゼント。キャンペーン実施中!
とりあえず、俺としては、このはてなスターがもたらす効果もデメリットも良う予測できないので「うまく行くといいよね」程度。
この「(特にコミュニケーションが)うまく行く」と言うことに比べれば、「告知もなしに新サービスを無理やり全員に??」とかは枝葉末節。
現在腹を立ててる人は、あんまり考慮する必要もないんじゃないかと思う。まず消すことはできるし、はてなスターがうまく行くか行かないかはまだはっきりしていないもの、そのはっきりしていないことに腹を立てることはできないから、「自分が予測した未来」にか「告知もなしに全員に??」に対して腹を立ててるんだろう。
で前者なら自分に対する怒りは自分に向ければぁ、てので、後者なら「枝葉末節」に腹立てんなよ、そげなもん、と。
まぁ本当にうまく行くといいよね。
今回の反対派の問題点は、新サービスのリリースに問題があると言うよりも、自分が気に入らないからと言う内容の反発にしか見えない事だと思っている。
いや、はてなスター気に入らんって言ってるだけだけど、
「気に入らん」って言うのってやっちゃいかんことなの?ワカラン。
スタイルシート一つで消せるようなものなのだから、
はてなは設定に消す機能ぐらい簡単に置けるはずなのに置いてない。
公式サイトでどしどし文句を言ってくるような人以外には、
消せることだって気づいて欲しくないと思ってるんでしょう
俺はそこが問題だと思ってる
明らかにわかっててやってるところが汚いというか
確かにそれはあるだろうね。
囲い込んだユーザすべてに機能を実装すれば、一気にある程度のシェアをもてて、その一部が使えば周知された新サービスとなれる可能性は大きい。
でも、その考え方は営利企業として当然じゃないかな?
それが問題だと言うなら他のブログに行けばいいと思う。
はてなのブログの機能がいいからはてなに居る訳で、嫌なら他に行くのは今回に限ったことじゃない。
今回の反対派の問題点は、新サービスのリリースに問題があると言うよりも、自分が気に入らないからと言う内容の反発にしか見えない事だと思っている。
営利企業としてこれはやっちゃ駄目だろ的な反論があればよろしく。