「供託金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 供託金とは

2019-06-15

anond:20190615213601

選挙には供託金必要からね。

ちゃんとした形で寄附を募るなら

1万円ぐらいなら出してもいいよ。

2019-01-08

選挙供託金制度存在するのが納得できない!

次の参院選を例に上げよう。

300万ほど軍資金を用意できない人は、参院選立候補する資格がないというアレです。

これ、大正14年制定からなんですが、泡沫候補を防ぐ以前に、政治家になれる人(階級)を絞っているということなんですよね。

ぶっちゃけ泡沫候補は、どうせほぼ当選しないんですから供託金0円でも良いはずです。もしくは、選挙ポスター印刷代+選挙カーレンタル代程度10,000円でも100,000円でも、少額な供託金にしてもかまわないのにね、なぜそうしないのかは、考えてみれば、簡単なことです。

 

それから、何も人(階級)を絞っているだけじゃない。階級社会を前提とした選挙制度なんですよね。

政党ではない、政治団体場合公職選挙法により、9人以上の立候補者を擁立できない政治団体は、全国比例選挙立候補できないという誠に不平等制度

まり政党でない政治団体が全国比例代表に1名立候補しようとするものなら、

最低 9人 × 300万円 + 1人 × 600万円 = 3,300万円ほど必要なんです!

政党は、政党助成金が入ってきますから、実質、元々政党に属している人が立候補するのも 300万円なんか屁のぐらいの政党助成金がありますから、何もお金に困りません。

こんなん、はっきり言って、無所属議員になっても、何も政治活動なんかできないに等しいです。だって、金がないんだから

 

というわけで、そろそろ気づきましょう!

いまのこの選挙制度で、一体誰が嬉しいのか?

いまのこの選挙制度を変えられたら、一番困る輩は誰なのか?

2018-10-06

なんで代議士って資格ないの?

行政書士とか弁護士と同じで、間違えてはいけない知っておかなければいけないことがたくさんある職業なのに

なんで代議士無資格でなれるの?

供託金にしたって、昔なら学力のないものお金もなかったか足切りとして機能したけどさ、

今じゃ少し宝くじにあたるかなにかすれば十分だせる。

立候補システム一つ変わってないのなんで?

世襲馬鹿息子を代議士にするために、法律そのままにしてんの?

2018-10-05

anond:20181005084139

二大政党限界問題は今現に起きてるじゃない。

で、自民が勝ってるのは、経済についてベターなチョイスをしているからなんだよ。というか、あの安倍系以外は緊縮を前提にした連中ばかりというのが悲しい。

だけど、ベストじゃないとは思ってるね。

ベストなことをいう政党が現れたらいいね

で、なぜ限界なのかは述べたとおり。少ない選択肢のところがイデオロギーバカに乗っ取られるが、他の選択肢が現れないから。

あとさ、デヴェルジェの法則で、小選挙区制である以上、2大政党以外勝てないのはわかってるから

更に、日本は高額な供託金さらに他のやつが出ることもなくしてるのはわかってる。

中選挙区制に戻さないとならないし、戻ったら考えるかもね。

まあ、「言うならお前がやってみろ」とやって突撃させて死体を作って批判を潰すのもこの30年よくやられてる手口だね。

2018-08-28

anond:20180828170759

政党とか宗教もそうだよね

というか、選挙の時も無償に限るとかいまだにやってる。

供託金を当てればいいのに

2018-07-29

anond:20180729184148

団結って具体的に何をするのか。

代表者を立てて選挙政権を奪取するの?

まず出馬する人材を集めて,供託金を用意してって段階で,経済的に弱い氷河期世代挫折するでしょ

既存政党を利用するのが一番合理的

2018-06-01

高プロを実現するための方法を考えてみる。

1. 雇用主は、雇用時に、1ヶ月分の供託金労基署供託する。供託金は、退職時に労働者に支払われる。(労働者がいつでも退職できるようにする)

2. 一度でも、労働時間の指示があったという証拠があれば、a. 給与1ヶ月分、または b. 指示があった労働時間分の給与、のうち多い方を賠償金として労働者に支払う。(労働時間の指示に対する厳しいペナルティ

3. 雇用主は、雇用契約書および、就業規則を、雇用開始1ヶ月前、または内定と同時に、労働者提示する必要がある。これが行われなかった場合労働者はいつでも雇用契約をキャンセルすることができ、その場合雇用主は3ヶ月分の給与に相当する額を支払わなければいけない。(雇用契約書、就業規則提示義務化)

他にもいろいろあると思うけれど・・・。本気で実現しようと思うなら、最低限このくらいのことは必要ではないかと思う。

2018-04-13

https://anond.hatelabo.jp/20180413162406

そういうことじゃないw

中国スゲェ」を日本で実現するためには、大胆というよりも無能と言われてもおかしくない程の規制緩和や、消費者保護なんてどこ吹く風で供託金とかの義務も負わせずに事業を認可するとか、そういう事が必要なんだよ。


「住んでみていいと思った♪」

とかそういうことじゃないんだよ。

2018-03-25

デモやる時間エネルギーがあるなら政党立ち上げて立候補すればいい

供託金が戻ってくる自信が無い程度の主張ならわざわざ大声出す意味なんてないでしょ

2018-03-17

政治って老人のための仕組みなのかなあ

例えばさ、未来を憂いている大学生が集まって、「若者の党」を作るわけよ。

先ず金が無いのね。よっぽど趣味で金稼いでたりしない限りは大学生自由に使える金はない。

それでも細々と活動していくわけよ。まあ今ならネット使えば情報拡散は容易だから宣伝のものにはそこまでお金からいかもね。

んで、支持者が増えてきて、よしじゃあ選挙でも勝てるかもしれないからまずは地方議会議員にでも出馬しようってなる。

この時点で被選挙権的に党員は25歳以上。アラサーの仲間入りですよ!

はいお金必要です

市区議会議員が30万、都道府県議会議員なら倍の60万の供託金を支払わなければならない。

勿論一定数票を集めれば供託金は返ってきます

でも一人出馬するだけでこれです。これで第一党でも目指そうものなら100万単位必要ですね。

更には演説やら何やら、流石にYoutube配信してるだけじゃ埒が明かないから外に出ての活動も増えるわけで、出費が増えるでしょう

ていうか機材やら何やらもそうだけど普通に人件費が大変だね。本格的に選挙活動しだしたらサポートメンバーがいるだろうし。

候補者本人がそもそもどうやって食っていくのか

そりゃあ献金だって欲しくなるだろうよ。

でも若者のための政治をしようとしている若者政治団体に、誰が支援してくれるんでしょうね?

仮に金持ち年寄り支援なんて受けたら、やりたかった「若者のための政治」なんて無理にならないかい?

その後も選挙は続くわけよ。市長選知事選国会議員選、、、

毎回供託金が要りますねえ…しかもどんどん増額するという

いやまあ供託金制度自体は、安易な売名目的の出馬を防ぐとか色々理由あるのはわかるけどね?

まあ仮にメンバーの誰かが仮想通貨億り人になってこれらを切り抜けたとして、

ようやく「若者の党」は国政にも影響力のある存在になりましたと。

あれ?党の設立メンバーって今何歳?

参議院選挙出てるなら30代以上確定。多分アラフォーになってるんじゃないですかね?

ちなみにナチス(の元になった党)が結党してから第一党になってヒトラー内閣出来るまで14年かな?それくらいかかってる。

まあアラフォーになったけど心は若者ですよ。たとえ自分が報われないとしても若者のための政治しましょうねー

本当に出来ると思う?俺は無理だと思う。その頃になったら多分また20代若者とも壁があるんじゃないかな?

段々自分の老後も心配になってくるしねえ。あれ?それって老害なのでは?

とか考えるともう政治の仕組みそのものが老人有利だよなーとか思ってますます若者絶望するのであった。

こうなるとさっさと自分も老人になって若者をパシらせて悠々自適暮らしたいなとか思っちゃう

2018-02-17

anond:20180217104654

生活資金を引いた額になりますので平均的な会社員場合、月10万というのはまず無理ですね

はい。その通りです

ですが、賞与場合そのような縛りがないので、ボーナスを狙って数ヶ月分まとめて差し押さえることも可能です

冬のボーナスを各75万円づつ差し押さえたことがあります

手続きにかかる費用は、裁判所に提出する書類に貼る印紙代、郵便代など数百円〜数千円だったと記憶しています

差し押さえお金は直接自分の口座に振り込まれるのではなく、供託金払戻請求書法務局に提出することになるので多少面倒です

2018-02-04

世の中が若いもの向けにならないは投票行かないから、って言う論調

これって誰がいい出したの?

投票行ったって、クソみたいなサラリーマン爺さん政治家しかい無いんだから意味はない。

投票じゃなくって、バンバン若いやつが立候補しちゃえばいい。

国会じゃなくても市議会でもいいから。

就職は単に供託金を貯めるだけの目的ですればいい。25歳すぎれば立候補できるんだぞ。

ブラック大企業狭き門よりずっと市議会議員のほうがやりがい所得も上ですよ。

2017-12-13

anond:20171213211955

落選者に限り、得票数に応じて供託金を返すようにしてみたらどうか

当選者は議員になって給料もらえるから不要

供託金下げたら遊び半分で出馬する奴が出るとか言うけどさ

長谷川豊でさえ出れるんだしそこらのおっさん出馬してもよくね?

2017-10-26

anond:20171024100027

違う。小選挙区制は2党に集約されるから

そして、組織である以上、トップの以降がその組織意向

で、その両方の党のトップ2人の以降だけで、選択肢が失われる。

消費税についてこれだけ反発が強いのに、なぜ9月末まで消費税反対の党が共産党ぐらいだった?

改憲についても反発が強いのに、立憲民主が立つまで、あの改憲案に反対の党が共産党ぐらいだった?

小選挙区制度はデヴェルジェの法則政党が集約され、票が割れたら勝てないのみこされてたから、言わなくなってたんよ。

小池前原も真の目的は、日本会議改憲だったから。自分の友人の自民議員の党には対立候補を立てないどころか国替えを要求するのに、

立憲民主には対立候補バンバン建てるのよ。その結果希望も勝てなかったが立憲民主小選挙区では勝てなかった。

一番哀れなのは供託金を自腹でそれで捨て駒で負けにされて没収された希望の党候補者だがな。

こうやってもう悪用してるのがわかるぐらいにまでなってるのだから中選挙区制度に戻すべき。

2017-10-24

希望と違って維新

供託金は出してくれるんじゃないの?

没収ザマァって言っても、それ税金でわ

2017-10-23

anond:20171010174155

長谷川豊代議士になれなかった。

 

南関東ブロック維新が1議席を取れれば比例復活当選できる可能性があると書いたが、予測通りに維新が比例で1議席獲得したものの、長谷川豊小選挙区での得票率が予想より極端に低い10%以下だったため、比例復活供託金返還の条件すら達成できず、完全落選した。

 

千葉1区の人、お疲れ様でした。

選挙政治:小学生に教えたら、親から怒られた話

題名の通り、甥っ子と姪っ子に教えたら、親から幻想を壊すなと怒られた話。

選挙の時だけ政治家は頭を下げる。

それも必死に。

なんでこの人たち、急に大道芸みたいなパフォーマンスを始めたの?みたいな内容からスタートだった。

自分は儲かってないが自営業で、世の中をお金という視点判断することが多い。

選挙も毎回、動いているお金を考えたら必死にもなるよなーと思ってた。

そのうちの一つが供託金

いわゆるエントリー費用で、今回のような国会議員選挙では最低300万が必要

これには比例選挙名簿に名前記載するという600万のアップセルがある。

まり国政に関わるには、選挙一発で1000万円を超える出費を毎回捻出しなければならない。

議員もいわゆる職業の一つ。つまり個人経営営利活動なわけだから当選したらそれ以上の見返りがある。

それだけ儲かるなら、顔と名前晒して頭下げてでも頑張るよね。

簡単説明するとそんなとこ。

また供託金は、選挙一定数の得票があったら戻ってくる。つまり、最低得票数を達成しないと、お騒がせ料よろしく没収されてしまう。

300万、何があろうがなかろうが没シュート!ということは、選挙公示から実質10日として、一日30万円で街頭で叫ぶという、苦行チケットを買ったようなもの

最低でもこれだけは取り戻したいから、何が何でもカスカスの得票だけは避けたい。

から、頑張るんだよー。

そんな話を小学生にしたら、選挙に出るくらいなら新しい自転車ライダーベルトを買う方がいいって言われたので、今はまだそれが正解なんだろうなと思ってしまった昨日の出来事でした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん