「ルフィ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ルフィとは

2023-10-17

海賊狩りのゾロ

海兵狩りのミホーク


ゾロはそろそろ天竜人狩りとか始めてほしい

「麦わらも一味は船長も副船長イカレすぎている」

と恐れられる展開を期待したい

おでんやミホちゃん以上の剣士になるならそれくらいはいってほしい

というかルフィと張り合う強さであってほしいんだよね

2023-10-06

葬送のフリーレンの始まっていない世界線

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/7-24blog.com/archives/22979976.html

を見て結構アンチいる?そんなに面白くないのか?と思って、アニメ最初の2時間枠見たら、自分好みだったので期待大です。

で、本題だけど、私のいる世界線ではまだ葬送のフリーレンの連載始まってない。ジャンプ系で言うと、鬼滅も約ネバも絶賛連載中だ。ルフィはワノ国で暴れてる。

その前の年くらいからそれまで買っていた紙の雑誌とか単行本をほぼ電子へ移行したのが原因。場所を取らなく、いつでも読めると思ったら、全然読まなくなった。たまに頑張って読んでるが、連載の続いてる世界線についていけなくて、どんどん差が開いている。

Comic Days設計がうまかった。2ヶ月しか読めないが、どうせ紙の雑誌買ってた時も読み終わったら処分していたので、その時分と変わらない。お陰で講談社系は連載の続いてる世界線に乗っている。


雑誌電子書籍アプリにも各社の個性が現れる。

マガポケ。UI全然きじゃないが、雑誌で購入したマンガは単話でも購入したことになっているのは良い点。アニメの始まったシャングリラフロンティアは、お陰で第1話から最新話まで読めた。雑誌として読む場合は、連載から連載への遷移がスムーズじゃなくて嫌い。タブレットで読んでるのに、マンガ開くまでのUIランドスケープ(横長)に対応してないのはひどい。オフラインで読めるが、UI的にそれに気がつくのは困難。

サンデーうぇぶり。葬送のフリーレンが連載してるやつ。これも操作画面がポートレートのみの対応なのはいただけない。オフライン対応してないのもどうにかしてほしい。オフライン対応してないせいもあって、積読なっちゃうと思ったら、すごくわかりにくくダウンロード対応してた。複数ログインさせないのもひどい。「次へ|前へ」ボタンを押すと、次週・前週のサンデーに移動するのもおかしい。普通は、同じ冊子の次のマンガだろ。スキップしたい作品があったら、いちいち目次を開かないといけない。すべての連載が読んでもらえると思うなよ。

ジャンプ+。わかりづらいけどオフライン対応してるのが素敵。操作画面もランドスケープ対応してるし。「⬅︎|➡︎」ボタンも期待通りの挙動(次の作品・前の作品)。マガポケ、サンデーうぇぶりは見習ってほしい。

各社、うざいポップアップが多すぎる。Comic Daysのはあまり気にならない。

Comic Daysほとんど文句はない。雑誌オフライン対応UIランドスケープOK曜日ごとの無料マンガ毎日別の連載雑誌があるみたいな感じで嫌いじゃない。イブニングとか消された雑誌の連載作品たちがこの毎日無料更新枠に移動してる。少女ファイトとかたまにしか更新されないので読み逃しそうになる。時々雑誌連載に追いついちゃったので、って毎日更新枠で連載が終わっちゃう作品もあるけど、ちゃん課金しましょうってことで。単話での購入もしやすい。

雑誌系ではないがついでに

Kindleシェアにあぐら書いてるのか知らないが、タブレット用のリーダーをもうちょっとがんばってほしい(マンガ視点で)。Kindleしか知らない人はこんなものかと思ってるかもだけど、正直劣っている。

honto。25%オフクーポンが定期的にばら撒かれる。リーダーが使いやすい。リーダーのものも使い勝手が悪くないが、あえて挙げると管理機能読みかけの本が一覧できるのが好き。あと、ライブラリから要らない本を完全に消せるのもいい。一部無料みたいなので読んで気に入らなかった作品とかがいつまでもライブラリに残ってるのが嫌なので。最近は、紙の単行本カバーの裏表とか、カバーを取った状態本体の表紙なんかも電子版に服まているが、これがhontoだけなのか、他社でもやってるのか比較してないので把握してない。honto欠点は購入書籍数が多くなったせいか、同期が重たいことと、同期しないとダウンロード済みの作品も開けないことがあること。バグだと思う。

2023-09-28

anond:20230928112837

自分に酔っている人「海賊王に俺はなる!」(という大言壮語を吐ける俺かっこいい!)

ルフィ海賊王に俺はなる!」(海賊王に俺はなる!)

anond:20230928112708

ルフィは明らかに海賊王になる自分に酔ってるだろ

これは連載開始してかなり早い段階から指摘されてたし

その部分をもってしてワンピースがすばらしいって論考も多かった

2023-09-23

犯罪者ってなんでルフィとか煉獄とか自分に名付けられるんだろ

お前らはアーロンとか茶ひげとか半天狗の側だろうに

不思議

2023-09-19

アニメ漫画も楽しめるけどジャンプで人気の作品が人気な理由が分からなくなってきた

ヒロアカマジで意味不明。話の流れ支離滅裂で瞬間最大風速だけ雑に稼ごうとしてるパッチワークしか見えん。

鵺の陰陽師ヒロインビジュアルで売れているだけ?マジで面白さがわからない。

ウィッチウォッチギャグもバトルも中途半端。エブリデイ・マジック結構苦しいネタ多い。

夜桜マジで謎。本質的ポロの頃か変わって無くね?勢いでエモっぽいシーン描いてあとはつじつま合わせ。

ワンピ→話が盛り上がってきてるのは分かるけどギア5が世間に受け入れられている理由が謎。ルフィ真剣に戦ってるけどふざけてるように見えるんじゃなくて、本当に戦闘中にふざけたかったのかよというのにガッカリ

アンアン最初の20話ぐらいは個性的面白かったけど今はただの異能力仲間集め漫画じゃん。

ボコ→ぜんぶおもしろくない。マジで。2年目とか膝とかやたらコスってくるネタが完全にコスり終えて無になっているのが特にきつい。

キルアオ→サカモトやコナンの爪の垢を煎じて飲むべきだった。このジャンル面白い要素ちゃんと活かせずつまらんことばかりしとるやん。

マジでついてけん。

呪術いろはワンピぐらいかな目当ては本当に。

ワンピも単に話を把握しておきたいだけでそこまで楽しめてはない。

新連載も期待できないんだよなあ。

ギルはもう死相が見えてる。

アスミは生き残りそうではあるけどジワ売れ型すぎて退屈。

カグラバチは絵は綺麗だけどただチャンバラするだけの無味無臭漫画になりそうな匂いが凄い。

ママフリーレンとめぞん一刻足したようなのを狙いたいのか、ヘルクみたいな世界の謎を解明する路線に進みたいのか、方向性が見えてないのがいい事なのかただの迷走なのかまだ判別つかんね。

消去法で期待するならママかな。

今度来るスケートは作者の過去作が雑にエモ稼いで整合性キトーって感じなので、俺は楽しめないけど売れちゃうパターンがありそうでゲンナリですよ今から

いやーもうマジで文句言いながらジャンプ読んでないでアフタヌーンでも買ってろって話なんだろうけど、もしも一冊漫画雑誌描い続けるならだとやっぱまずはジャンプなんだよなあ。

2023-09-17

実写のワンピースルフィが体が伸びることに悩む高校生かに改変されなくて本当によかった。

2023-09-07

実写版ワンピースのなんか違うと思ったポイントルフィが斧手のモーガンを倒したことを自慢するシーン。

いや、自慢する可能性はあると思うんだけど、それには「モーガン海軍でありながら圧政を強いている」みたいな描写が足りない。

ワンピース正義ではなく信念の衝突なので、ルフィの信念「自由」がモーガンの「支配」と衝突してそれを打ち負かす、という流れがある。

モーガン支配描写イマイチ足りないことで、ルフィモーガンをぶっ飛ばす必然性が少し減る。それを倒したことを自慢するか?という。

なんか「海賊から敵対する海兵を倒した。すごいだろ?」みたいな浅薄さが出る気がする。

2023-09-06

Netflix実写版ワンピース、通して見られるクオリティは間違いなくあるものの、やはり細かい点で解釈違いが発生する。

個人的ににはガープ中将バギー人格ちょっと違うんだよな……となった。

ガープは前半の登場が大幅に増えて、海軍のまっとうな指導者としての立ち回りが与えられたことで、ルフィ祖父としての感情海軍役割の間で揺らぐ感情面が強調されている。でもガープってもっと超越者寄りというか、もっと勝手自分正義をまっとうするやつじゃないか?というイメージで、そのギャップに戸惑った。

バギーも、原作でも小物ムーヴをするものの、その小物感の描かれ方が違うというか。ストーリーを動かすための道化役割という感じで、若干惨めに思ってしまう。

全体としては続編あったら見るくらいには評価できる。

2023-09-01

anond:20230901143934

1話しか見てないけどゾロアクションちょっとトロいけど結構頑張っててよかった

ルフィゴム人間って性質上、きびきびした本格アクション難しい分

ゾロでそれをカバーしてやるぜって気概が見えた

2023-08-31

anond:20230831201304

えっルフィさんって仲間に対して降りろ!!って言ったり好き嫌いすんなとかめっちゃ陽キャのノリ押し付けてくる人じゃ無いんですか?

ギア5が「俺の最高地点」なの本当に尾田栄一郎ルフィ微塵も分かってね―なと思う

「楽しく戦いたい」はルフィに無理やり言わせた尾田栄一郎言葉しかないだろ?

ルフィって戦いに楽しさを求めるような奴だったか

「いつだって楽しそうに生きているから戦いの中でも楽しそう」ってキャラじゃなかったか

そんなルフィが本当に怒ったときが本当に格好良くて俺は好きだった。

いつもニコニコしてて自分他人自由にやればいいって態度のルフィが本当に怒ってるときってさ、ルフィにとってそれが本当にマジな事のときなんだよ。

仲間との別れとか、絶対笑っちゃいけないものを笑われたときとか、一見サイコパスみたいなルフィが実は滅茶苦茶仲間思いで他人のために本気で怒れる人間だって思い出す瞬間に血が湧き上がるのがワンピの魅力だろ?

でもギア5のときルフィはそうじゃないんだよな。

ワの国を救おうとした気持ちも忘れて戦いをただただ楽しんでるんだよ。

違うだろ?

ボス戦のときルフィがそれじゃ駄目だろ?

つり上がった目に怒りを詰め込んで、出会ってきた人たちの笑顔を守るために固く拳を握って殴りかかるのがルフィだろ?

なんでシーズンボスとの戦いでふざけてんだよ……。

意味分かんねえ……。

つうかそんなふざけた奴にボスがやられちまったら必死に戦ってきた仲間たちはなんだったんだってなるだろ。

ふざけてるようにしか見えないけど本人は本気で戦っていて、コミカルに見えるのはルフィ必死気持ちとの温度差があるからこそだったじゃん。

ギア5は全然面白くないよ。

無理やりトゥーンみたいに世界を変えて見せてるけど、こんなのアトアトの真似でしかねえだろ。

こんなのでも「僕が一番やりたかたことが出来ました」って作者が勝手に言うなら良いよ。

そうなんだ偉くなって好き放題賭けるようになってよかったねで終わる。

でもそれをルフィに言わせんなよ。

マジでそこが駄目。

こんなのがルフィの最高地点なわけがない。

ルフィが一番強いときが、ニヤケ顔でふざけてるときであっていいはずがない。

普段おちゃらけているけど心の奥には本当のヒーローが眠っている熱い男だから俺は大好きだったのに。

ワの国の命運がかかっているときヘラヘラしやがって何何だこいつ?

おしるこぶちまけやがっては単に食べ物の恨みでしか無かったのかよ?

誰かの笑顔を守るために戦うでもなく、泣かせたくない誰かがいるでもなく、単に自分好き嫌いだけでニタニタ笑いながら暴力を振り回すのがこの海で一番自由な男だってのか?

はぁ……終わったなこの漫画……

2023-08-29

少年漫画は性欲のなさ=格好良さみたいなところ有る

ルフィハンコックに石化させられなかった、どれだけ美女結婚しても色仕掛けされても完全にスルーな千空、孫悟空子供時代ブルマチチに性欲を見せない、心の清らかな者にしか乗れない筋斗雲に唯一乗れるなど清らかさを強調されていた。

性欲を描写されるキャラも、格好良いシーンとのギャップ狙いで、滑稽なギャグシーンとして表現される。

性欲を格好良く書かれた少年漫画キャラってバスタードくらいしか思い浮かばない気がする。

青年漫画でも意外と思い浮かばないな…。

少女漫画ではバンコランとか、ヒロインに手を出したいが我慢してるシーンとか、結構普通にいるのに。

2023-08-18

anond:20230817202136

アニメアイコンにしといて二次創作周りの著作権知識ゼロで〜すって中学生までにしとけ。

何が絵柄違うしぃ〜だバーカ。

表現上の」本質的特徴な。

創作性のない部分が似ていたとしてもそれは著作権法で保護される範囲じゃない。

よくあるポーズの絵を真似た人すべてから使用料徴収できたりはしないんだよ。

半可通なのはお前だろバーカ。その表現過去に見当たらないと主張できるか?

別に完全に新規じゃなくでもいいが、ある程度、既存著作物距離が離れてないと

創作的だ」とは言えない。手塚治虫アニメ関係者全員が金を払うような事態

表現多様性が求めるところじゃないからだ。

本件の絵が著作権保護されうるかは、結構難しいと思う。侵害してないと言い張れるし、

してるとも言えそう。

当たり前だけど、絵柄が違おうが自分デザインしたエロ水着を着せようがウ●娘のサイレン●ス●カと表記しようが、ウマ娘だと認識されるならばそれは普通に二次創作として扱われるし、

公式ガイドラインを逸脱してりゃあ著作権侵害として訴えられうる。

たぶんこれは真面目にオタクやってりゃ感覚として理解できると思うんだけど、

よく誤解されているが、それらが当然著作権侵害だと思ってるなら、誤りだ。

判決では、著作権法上、著作物定義が「思想又は感情創作的表現したもの11であることに触れ、「具体的な漫画を離れ、右登場人物のいわゆるキャラクターをもって著作物ということはできない。」としました。

例えば、「ONE PIECEルフィ」という言葉を聞いた我々は、麦わら帽子とか、赤チョッキとか、手足がびろーんとしている様子とか、「海賊王におれはなるっ!」とかを思い浮かべるわけですが、これらはあくま抽象的な概念であって、具体的な表現ではありません。

「具体的な表現」というのは、尾田栄一郎先生が描いた漫画コマにあらわれているルフィの絵柄であり、アニメスタッフが描いた一コマにあらわれているルフィの絵柄であるわけです。そして、著作権法は、抽象的な概念ではなく、具体的な絵柄を著作物として保護しているわけです。

著作権侵害している」という言葉の厳密な意味

上記のように、抽象的なキャラクター著作物として保護されません。しかし、個々の具体的な表現は、著作物として保護されています

まり、誰かが無断でキャラクターの絵を販売した場合キャラクターについての著作権を持っている人(作者・出版社等)は、「具体的な著作物マネされている」ということを主張する必要があります

例えば、キャラクター出所漫画作品であれば、「第○巻の×頁の△コマ目のキャラクターの絵」ということになります12

作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

漫画において一定名称容貌役割等の特徴を有するものとして反復して描かれている登場人物のいわゆるキャラクターは、著作物に当たらない。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/776/054776_hanrei.pdf

2023-08-12

anond:20230811161428

物語作りのあるあるなんだけど、父性の不在はかなり重要な前提で、父性が行き届いた環境では息子/娘がその傘下に属し、保護され、冒険などは生まれません。しんちゃん家族テーマだったため、父のひろしが理想化されるのが必然だし、物語自体家庭内で完結する以上、どう父性排除するか考慮する必要がなかった。

ルフィ物語最初に父と一緒に暮らしていれば海賊になるはずないし、ナルトも同じ条件だったら差別されることないはず。

2023-08-11

サルベージ屋

ふと、ワンピースの空島行く前に登場したサルベージ屋みたいな奴らを思い出した。彼らにとっては多分ルフィ達を空島へ送った瞬間が人生ピークで、一生酒飲むたびにその話をするんだろうなとか考える。かたやルフィ達は目まぐるしく訪れるとんでもない日々の連続で、もうそんなことすっかり忘れてるわけでしょ。現実世界もきっとそうで、とんでもない日々ばかりの人もいる一方で俺みたいな、空島編もまだ来てないサルベージ屋みたいなやつがいるんでしょ

2023-07-20

anond:20230720173314

あのツラでルフィ名乗れる辺りがいかにも犯罪者らしい面の皮の厚さって気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん