2022年06月10日の日記

2022-06-10

anond:20220610174735

結果がどうだったかだけ教えてくれよ

anond:20220610225443

そんな風に困ってる君のことが大好きだよ

anond:20220610181341

タイトルを「書いたな!俺の前で!VTuberの話を!」に変えてください。

五等分の花嫁←これ

結局誰が選ばれようとも、残りの五人に男ができたり他の男とセッ〇スしたりしたら炎上するんやろ?

anond:20220610223827

?嫌なことをすれば男女関係無く捕まるだろ

業務のWin10で使ってるChromeウィンドウ1とウィンドウ2で開いてる同じサイト視覚的に一目で区別したい

なんかい方法ないっすかね、ウィンドウごとに背景色変えるとか

Excel背景色変えるみたいな、一目でばっちり違うってわかるみたいなの希望

以下要件を満たさない色々

・ 別のブラウザを使う

シークレットモードを使う

・ 片方のウィンドウのタブを色付けする(細かすぎて区別にならないことが判明中)

・ 片方のウィンドウ名前絵文字とかで飾る(タスクバー区別するのではなくページ全体で区別したい)

・ 片方を -app=URL で開く

・ 片方を --enable-force-dark で開く(ダークモードがない端末)

・ 片方を最大化し、もう片方のウィンドウを小さめにする(現状これが一番マシだが、横幅見づらくてあまりやりたくない)

・ 片方でサイドパネルを開いて区別する(同上)

・ 片方でデベロッパーツールを開いて区別する(同上)

・ 片方でデベロッパーツールからスマホ表示モードかにする(業務サーバに残るUAスマホ使ったと思われるのが辛い)

・ 片方でデベロッパーツールからCSS書き換えて背景色とか変更する(何枚もタブ開き直すのでありがたくない)

片方のウィンドウだけでフォント変えるとかページ倍率変えるとかできないんすかねChrome

一貫性のある運動部は水分をとらないのか?

伝統を受け継いでいるのか?

anond:20220610225312

うーん、最初の100レスまでは自分で埋めるとかかな。自演をばれないようにやるのがプロ

別に教えてほしいと頼んだわけでもないのに自分からわざわざ教えてあげないとか名乗り出る人ってなんなの

この問いについても、別に誰にも教えてもらいたいとは思っていない。

anond:20220610224302

出来ない人を批判するわけではないんだけど

出来ない人ってマジで本人が思うより出来ない

他人が驚くほどできない

から指摘するのも一苦労だし指摘したとしても自己流にやって結局できないしでお互い心折れる

素直にあーごめん、やってなかったとかできなくてごめんねとか言える人ならまだ良いけど

やってほしいなら言えよみたいな家事もできなけりゃ人としてもやばい人なら詰む

anond:20220610223827

捕まるけど?何言ってんの

冤罪と同程度には逮捕者出てるよ

anond:20220610224632

△△△<教えてあげないよ! ジャン♪

Photoshop画像編集機能って、それほど進化してないよね

iPhoneiPadでも編集出来るようになるっていう、デバイス対応は増えてるけど、

肝心の画像編集機能って、それほど進化してない・・・


なんていうか、職人技がずーっと続いている。

ダーウィンゲームは一巻で損しすぎだろ

ダーウィンゲームってどんな漫画

ヒロインロリ2人

・味方の男キャラ長身イケメン二重人格ショタ

能力者バトル

・デスゲームだけどメインは物理バトル

主人公は割りと覚悟決まったタイプ頭脳くそ度胸半々

でも一巻の印象は違う

・表紙はドクロの横でキメ顔する公然わいせつカットじみた冴えない丸顔の男

最初の敵はドアラ

主人公は状況にビビりながらひたすらしょっぼい頭脳プレーで逃げるだけ

・パっと見はホラー系皆殺し型デスゲーム

いやマジで全然うから

なにこれ?

マジで全然ジャンル変わってるから

未来日記」の一巻としてジャンプで今やってる「すごいスマホ」をそのまま移植されてるようなもんだろ。

作品の軸は「特殊能力活躍する俺がロリヒロイン2人に挟まれながら世紀末なデスゲームを戦い抜くんだが」なのになんで1巻だけ「冴えないボクが怖いゲームに巻き込まれキモい着ぐるみからずっと逃げてるんだが」になるんだよ。

意味からねえから

バイオで開始5時間装備なしでひたすら逃げてたのにナイフ拾った1時間後にはマグナムショットガンも持ってるぐらいのジャンル急展開だから

せめて一巻の表紙だけでも今から書き直したら?

初期主人公チーム集合で能力発動さてる画面とかでさ。

イケメンはまあ重装備でジャキンって構えてればいいか

anond:20220610220858

キズナアイ増田って何やねん

キズナアイ以外にも様々なVTuber名前出しとるやんけ

それにVは人気コンテンツなんだから投稿者がたった一人な訳ないだろ

家電量販店に行ったら「ゲーム実況配信おすすめ!!」っていうコーナーがあってびっくりした

ふと思ったけど15年前くらいのゲーム実況者って機材手に入れにくかったのかな?

機械詳しくないか分からんけど↑の需要は昔はなかったか供給も少なかっただろうし

機材を買う人って実況者以外で誰がいたんだろ?

電機店掃除機を片っ端から試した

並んでるコードレス掃除機ぜんぶだ。

ダイソン日立パナソニックアイリスマキタ、全員に俺の手を吸わせた。

どいつもこいつもハナクソみたいな力でビビった。

犬の鼻息よりも弱い。

59,800円とかするのにコード式9,800円より弱いんだぜ。

犬の抜け毛も吸えそうにない。

残念だ。コード式は犬が絡まるので不便なのだコードレスにしたいのだ。

何か今日は早く帰れたな

早めにシコって寝るか

anond:20220610223847

決めてかかってたんでしょ、規制無理って分かってないだろって

規制なんて無理ってわかってるのここまでやり取りして分からないんだもんね

愚論がどうの言う前に他人否定しないと自分の正しさ確認できないのなんとかできないの?

スピ系不思議ちゃん以前に子供なんだよな・・甘やかされてるって自覚が遅すぎるんだわ。典型的末っ子気質かれぴっぴができてからだと思ってるっぽいけどもっとからでは?自分不快には敏感だけど他人不快に感じたことはそれを表に出されてもよくわかんないっていうのがね・・はいはい生きづらい生きづらい。それはそれとして体調悪いくせに毎晩のアレはしっかりやるの何がしたいねん。

ASUSのゲーミングディスプレイを購入したらブチギレてしまった話

はじめに

私について

事の始まり

2022年3月半ば頃、かねてより使っていた自作PCCore-i7 7700K+GTX1080という中々年季の入ったシロモノでした)をそろそろ更新しようと思い立ち、インテル12世代が中々面白そうな事もありマザーボードCPUを(MSI PRO Z690-P DDR4Intel Core-i5 12600KF)購入。

グラフィックボードに関してはしばらくGTX1080を流用し、しばらくFPSを遊んでいましたが一ヶ月ほど悩んだ末にRTX3070Tiを購入。 現在PC構成はここから変わっていません。(Core i5-12600KF+RTX3070Ti)

スペックアップしたら限界を見たくなった

さて、元々私はAOC社製の165Hz湾曲ディスプレイを利用していました。(https://www.amazon.co.jp/dp/B08W296GXR/)

PC更新するまではメインで遊んでいた比較的軽量な部類であるOverwatchですら360fpsはおろか240fps張り付きすら難しい状況だったので満足していたのですがやはり最新世代、ゲームクライアントの上限の400fpsに設定してもほぼほぼ張り付くという結果に。これは買うしかないだろ!と思いドスパラにてASUSのPG259QN(https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qn-model/)を購入。これがいけなかった。

一体何が起こったのか

購入した翌日、早速荷物が届く。流石日本物流神奈川県の片田舎だというのに…といった感動を覚えつつ、未体験の高リフレッシュレートに胸を高鳴らせながら開梱し動作確認をするために同梱されていたACアダプタDisplayPortケーブルを利用しパソコンへと接続した。

何か変だな

パソコンの電源を切ったままケーブル接続した瞬間、眩く輝くディスプレイ

白赤青緑と忙しなく単色が切り替わって表示される。ただ通電しただけでこれである。既によくわからない。

これって工場で表示テストするときに出る画面じゃないの?と思いつつパソコンの電源を入れる。あ、よかったWindowsが立ち上がったら正常に表示された!(当然である)と胸をなで下ろし、Windowsの設定からディスプレイを360Hzに設定する。

きちんと動いたのだ、この時は。マウスカーソルの動きは目に見えるほど滑らかになり、UFOTestを開いても確かに360Hzと表示され、残像感の欠片もないUFOに乗ったゴキゲン宇宙人を眺めて私も悦に入っていた。

当然ゲームプレイしてみる。Overwatchを起動し、オプション画面からフレームリミットを175から370へと変更する。

驚くほどの快適度。キャラクターがADADスパムで左右に細かく動く際の残像が一切感じられない。むしろ困る。今までは残像感含めてAIMを合わせていたのだなと実感して弾を外しまくる。(元からそんなに当たらないという話もある)

また、Valorantも起動してみた。このゲームインストールしたっきり練習場のハードボットを屠るぐらいしか遊んでなかったのだが明らかに弾が当たる。こっちの方が向いてるんじゃないかと思ったぐらいの快適度であった。

そして悲劇は牙を剥く

さて、動作確認も済んだし仮で繋いでいたケーブルを綺麗に繋ぎ直そうか、とDPケーブルを引き抜き邪魔にならないように配線する。

普段は部屋の掃除もろくにしないのにこういうのはなんでやりたくなるんだろうなと自分でも疑問に思いながら線を繋ぎ直し、床に放りっぱなしだった梱包材を箱の中に詰めなおし、さあRealm Rebornした俺のプレイを見せてやる!……………DisplayPort NoSignalって表示されて画面真っ暗なんですけど。

ん? なんか電源ランプオレンジの点滅してるなあ、マニュアルで調べてみるか。

何々…?えースタンバイ状態に入る…日本語怪しくてよくわからないけど、待機状態って事でいいのかな? ということはケーブルの挿し方が甘くて信号来てないとかかな? と思い立ち再度DPケーブルを抜き差しする。映らない。

なんで???

後ろから165Hzディスプレイを売り払った同居人が様子を見に来る。ちょっとそっちのパソコンに繋いでみてもいいかい? と了承を取る(同居人パソコンは前述した私の古いCPUグラフィックボードを譲ったもの)。

うん、やっぱりそっちでも映らない。

なんで?????

いろいろ試してみる。

元々私はゲームプレイしながらTwitterを眺めたり動画を流したりするために安物のサブディスプレイ接続していたので、そちらの画面で色々模索してみた。

どうやらWindowsNVIDIAコントロールパネル上ではディスプレイ認識されているらしい。相変わらずうんともすんとも言わないが。

この状態PS4HDMIポートに繋いだら自動認識されるのだろうか、と思い実行してみる。映らない。なんなら手動でHDMI入力に切り替えてもNoSignal表示。はぁ………

その後はもうこちらで出来ることは全部試した。

いやもうこんだけ試してわからんかったらサポセンに聞こう…疲れたし……

まあそうなりますよね

結局サポセン電話してみても既に試した事しか言われない。俺はなにか、君らのトラブルシューティング能力よりも高いのか?否、サポセンがたいしたことが無いだけである。というより実際いろいろな事を扱う窓口でしかないため、詳しい情報はないのだろうな。俺は詳しいんだ、キノコ携帯キャリアコミュニケーターしてたことがあるからな。

1点だけ、PG259QNにはUSBハブ機能が付いてるのだが、そのドライバーアンインストールしてみると治るかもしれないとの情報を得る。そんなことある??と思いながら言われたとおりにデバイスマネージャーから削除し、再インストールさせる。

これで直った!!!ならどんなによかったか。こんな無駄時間のために2010円もかかるのか、アホくさ やめたらこ仕事

まあコミュニケーターにそんなことを言っても仕方が無いので声を荒げることも一切無くとりあえず修理の申し込みをする。工業製品完璧はないしね。

日通ドライバーが家まで取りに来てくれるらしいので、名前や住所など諸々を伝えてしばし待つことにした。

そうはならんやろ

日通おっちゃんにディスプレイを預けて数日。あ、やべ。シリアルナンバー控えるの忘れてた。ネット確認するにも修理受付番号かシリアルナンバー必要だし、修理受付番号どれかわかんねぇよ。ってことでメールで問合せ。

氏名、電話番号、住所を記載して夜中にメールを送ると翌朝には返信が来た。やるじゃん。

文面には丁寧にシリアルナンバーと修理受付番号、さらには初期不良判断されて新品の送付となる旨が書かれていた。これはちょっと神対応ですよ、そこまで確認してくれたんだって感動しました。この対応があったからこそだったのかもしれない。

その後大人しく待ち続け、集荷から都合11日ほどで新品が手元に届いた。

電話した際に希望されるなら、了承されるのであれば新品開封して検査してから送ることも出来ますと言われたため二つ返事でお願いしたから今度こそ大丈夫だろとの願いを込めて開梱する。

なぜだろう、同じ品物のはずなのに全然クワクしないや…これが…老い…? とくだらない事を言いつつ仮でケーブルを繋いでいく。最悪の事態に備えて梱包材は箱から出したままである

大方予想できるとは思うが、あえて言わせて欲しい。

直ってないやんけ!!!

否、正確に言えば多少改善はされている。

今回は240Hzまでは表示できるのだ。(正確には244Hzまで)そしてNVIDIAコントロールパネルからカラー設定をYCbCr422に設定すれば360Hz表示することが出来る!!!すごい!!!

アホか。

何が悲しくてIPSパネルでわざわざ色劣化させて表示させんにゃならんのか。おい。

というかHDRオンにするとNoSignalになるやんけ今度の奴。おい。悪化してないか? おい。

修理報告書には送付するディスプレイ正常動作確認済みって書いてあるけどお前どこをどうやって確認したんや?? おい。貴社の品質管理どうなっとんねん、おい。

ということを伝えたくて

サポセンに再び電話しました。

第一から二次受付とかクレーム処理対応の所繋いでくれる? って声を掛けました。コミュニケーターに言っても仕方が無いので最低限発言責任を持てるSVでもCCMでもいいから繋いでくれと。

会社システム上出来ないと言われてびっくりしましたね、ええ。ASUSサポセンって外国人コミュニケーターにクレームも全部処理させるそうですよ。責任者が責任を取らなくていい職場って最高ですよね。私もそんな職場ならSVやりたい。給料高いし。

落とし所として、次回検査終了したら私に繋がるまで工場人間電話掛けさせろという引継ぎをさせることで終話としました。1時間近く時間取ってすまんな外国人のねーちゃん。君は悪くない。悪いのは風通し悪すぎるそのサポセン委託会社や。まあ人生で一番無駄な金の使い方しましたね。高すぎ、20秒で10円。

あとドコ…キノコキャリアコールセンターってやっぱ質高いんだなって思いました まる

まあとはいえ工場人間には物申したい事はあるんですけど

流石にね、品質管理ガバガバすぎやろと。

今回も2台パソコンに繋いで同じ症状出てるんですけど、なにか? 俺のグラボから毒電波でも出ててディスプレイが壊れるんか? ずっと定格で使ってるのに??

そもそも本当に検品してるのかすら怪しい。信用ゼロ。次の交換品もまた不良品だったらどう責任取ってくれるんですかね。

7万払ってまともに使えたの40分ぐらいってどんなお笑いですか? 今回の対応が終わったら二度とASUS製品買わないしネガキャンしまくるよ私は。

初期不良の交換品も不良品とかヒヤリハットどころじゃないのにサポセンで話が止まるのも相当やばいASUSに対する信頼無くなりました。昔はZenfone3とか使ってたんだけどな…もう二度と手に取ることはないでしょう。

はーつかれた

本当に人生で最も無駄時間を費やしてしまった。

さっさとまともな商品寄こしてくれ。以上

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん