「gunosy」を含む日記 RSS

はてなキーワード: gunosyとは

2014-03-18

はてなフィルター設定

URL設定

nlab.itmedia.co.jp

news.livedoor.com

togech.jp

d.hatena.ne.jp/orangestar

j-cast.com

cards.hateblo.jp

daisuiseishocker.com

kirik.tea-nifty.com

irorio.jp

dailynewsagency.com

ameblo.jp/takeda-tsuneyasu

gigazine.net

itmedia.co.jp

getnews.jp

san-soci

famitsu.com

nicovideo.jp

otakei.otakuma.net

biranger.jp

jct-soci

bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro

orangestar.hatenadiary.jp

markethack.net

narinari.com

selecty.me

mememememiti.hatenablog.com

tsubakit1.hateblo.jp

kyoko-np.net

figureneet.com

twitter.com/mememememiti

spnannex-base

ikedahayato.com

sanspo-base

nksports-base

tospoweb-base

ysp-np.hatenablog.com

jp.techcrunch.com

colorfulnews.info

jct-

nikkansports.com/baseball

nlab.itmedia.co.jp

news.livedoor.com

togech.jp

d.hatena.ne.jp/orangestar

j-cast.com

cards.hateblo.jp

daisuiseishocker.com

kirik.tea-nifty.com

irorio.jp

dailynewsagency.com

ameblo.jp/takeda-tsuneyasu

gigazine.net

itmedia.co.jp

getnews.jp

san-soci

famitsu.com

nicovideo.jp

otakei.otakuma.net

biranger.jp

jct-soci

bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro

orangestar.hatenadiary.jp

markethack.net

narinari.com

selecty.me

mememememiti.hatenablog.com

tsubakit1.hateblo.jp

kyoko-np.net

figureneet.com

twitter.com/mememememiti

spnannex-base

.ikedahayato.com/

sanspo-base

nksports-base

tospoweb-base

ysp-np.hatenablog.com

jp.techcrunch.com

colorfulnews.info

jct-

gunosy.com

hikarujinzai.hatenablog.com

miyahaya.com

azanaerunawano5to4.hatenablog.com

daisuke-tsuchiya.hatenablog.com

ch1haya.hatenablog.jp

hatena.social

dabunmaker.hatenablog.com

sanspo.com/baseball

www.kenkokarate.com

spartantactical.com

scpcb.org

wsumed.com

films4europe.eu

jedlicze.org

lineblog.me/ha_chu/

bizblo.biz

sankei.com

eklablog.com

gigafx.ek.la

cowgirlgema.id.st

pokemon.co.jp

lenachama.com

lineblog.me/yamamotoichiro

1640carp.net

note.com/kirik

suxzuxme.hateblo.jp

undazeart.com

qiita.com/Yametaro

jijitsu.net

tabata-univ.jp

twitter.com/takeshi_tsuruno

twitter.com/tabbata

delete-all.hatenablog.com

togetter.com

shonenjumpplus.com

twitter.com/ganrim_

キーワード設定

SMAP

SMAP

だいちゃん.com

ポケモンGO

ポケモンGO

ポリコレ

小林麻央

海老蔵

ホンネテレビ

はあちゅう

TOKIO

TOKIO

Hagex

hagex

低能先生

低脳先生

キズナアイ

英語

宇崎ちゃん

中居正広

バ美肉

岡村隆史

岡村さん

あつ森

どうぶつの森

ウマ娘

弱者男性

ひろゆき

大谷翔平

温泉むすめ

2014-03-10

Gunosyって2chまとめ配信されないようになってる?

2014-02-26

みんなどうやってブラウザのタブを減らしてんの?

いまChromeのタブを数えたら82あった。

ホッテントリとかgunosyマイホットエントリーをチェックしてしまうのがよくないとはわかっているんだけどさ、

これは読もうと思う記事をとりあえずタブで開いておくからどうしてもタブが増えてしまう。

あとで読む」に放り込めるのはごく一部。

どうせあとで読まないのがわかっているから「このタブは読んでから消そう」と思っていると日ごとにタブが増えていく。

Chromeだと放っておいたタブをメモリ解放する拡張も見つからない。

メモリ16GBのマシンなのにメモリ不足で不安定になるってどんだけだ。

みんなどうやってタブを減らしてんの?

2014-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20140216175745

どうでもいいことなんだけどGunosyってさ、

最初「Gusony」に見間違えて「グソニー」って読んじゃったんだよね。

まあ、実際糞サービスらしいから「グソニー」でもいいよね。糞ニー。

2014-02-11

所属化と情報断絶化の時代

最近所属化が進んでいってるような気がする。

90年代~00年台は広くオープンな方向というのが潮流だった気がするが

10年台以後、急速に所属・再ラベリングを求めて皆動き出した印象だ。


これは、特にFBLINEの閉ざされたSNS流行ったり、Gunosyのような

自動キュレーションシステムを使い始めたことと密接に関わってるんじゃないかと思う。

例えば「都知事選」。自分身の回りコミュニティだと、自分の支持する候補者

優勢が伝えられる情報ばかりが集まる。しかし、蓋を開けてみれば自分の回りに

集まってきた情報とは全く違った結果がでている。

さながら、大本営発表一喜一憂した戦争当時のようだ。


これが、社会事象の至る所のセグメントで起こっている。

反原発」「婚活女性」「ワープア」「Twitter炎上」「嫌中韓」

などなど、自分たちに都合の良い情報ネット上で集め悦に入り、

対立軸へ対しての暗い願いと呪いを募らせる。そして、自分の考え方は

間違っていないと更に強固になっていく。


こうした社会背景の中、僕らはどう相互理解を深めたらいいんだろうか。

2014-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20140131143132

こういう話題になるとすぐアクセス乞食って言う低脳なんなんだろ

しろホットエントリGunosyで配信された情報だけを拾い読みしてるだけのやつらが

情報乞食だろ

2014-01-25

ニュース キュレーション サービス まとめ 【私家版】

Gunosy ( https://itunes.apple.com/jp/app/xianinyusu-apurigunosy/id590384791?mt=8 )

 記事閲覧履歴、各種アカウント(FB, Twitter, はてな)、フォローしているGunosyユーザー(iOS版)・ユーザーが登録したキーワードニュースサイトに基づきニュース収集される。

 朝・夕に配信される記事数は多くない。

 より多くの記事に目を通したい人は、キーワード(前出)に関する記事、アクセス数の多い記事(『周りで話題』)を読むことになるだろう。

vingow ( https://itunes.apple.com/jp/app/vingow-news-bingonyusu-nyusu/id563814488?mt=8 )

 記事閲覧履歴、各種アカウント(FB, Twitter, Microsoft, Google)、登録した興味のあるキーワード(タグ)をもとに、ニュースを集めてくれる。

 Gunosyに似ている。

 ただ、収集精度・配信記事数において、Gunosyよりこちらの方が勝っているように私は思う。

 定量的比較できないが、収集精度は高く、まるで頭の中を覗かれているようだ。

 また、自動生成された記事の要約文だけを読むことが可能。どんなアルゴリズム使ってるんだよ。

・SmartNews ( https://itunes.apple.com/jp/app/nyusuga-quan-waidemosakusaku/id579581125?mt=8 )

 広く浅く情報を集めてくれる。

 圏外でも閲覧可能。

 特定ニュースサイトから収集された記事も見られるが、利用できるサイトの種類は少ない。

Googleニュース ( https://itunes.apple.com/jp/app/google-jian-suo/id284815942?mt=8 )

 ユーザーが登録したキーワードをもとにニュース収集してくれる。

 収集ニュースサイトを指定できる。

 iPhoneアプリ(『Google検索』の機能の一部として)あり。

Flipboard ( https://itunes.apple.com/jp/app/flipboard-anatanososharunyusumagajin/id358801284?mt=8 )

 指定したニュースサイトから記事を集めてくれる。

テクノロジー』、『ビジネス』といった大雑把なくくりで、不特定サイトから記事を収集することも可能。

 ユーザーの趣向を分析して記事を選別するというより、ユーザーが自発的に選んだニュースサイトの記事をまとめることに重点を置いたサービス

Antenna ( https://itunes.apple.com/jp/app/hua-tiga-jiantsukaru-sino/id511262473?mt=8 )

 登録したニュースサイトキーワードから記事を収集

 より多くのジャンルに興味を持ってもらうためか、あえてユーザーの興味に沿わないニュースを紹介するセクションがある。

2014-01-10

はてなでも誤配が起きうる

Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

まとめサイト2chからスレをまとめて誤配するのはよく見かけるが、

上の例みたいに、はてなでも誤配が起きうるんだなぁ。

ブコメとか見てると、はてな民ネット記事とかニュースを誤解しないよう物凄い気をつけてる事が分かるが、

如何に気をつけていても部分を切りだされると、外部サイトから誤配は止められない。

2014-01-07

はてブみたいなサイト英語版おせーて。

はてブみたいっていうのは、つまりネット上のなんかのトピックに対して、わりと客観的批評的なコメントが読めるサイトっていう意味ね。

しかはてブだとそれらコメントに対してスターという人気投票システムがあって、コメント自体客観性も推し量れる。

いろいろ言われてはいるが、はてなブックマーカー達の「がんばってコメントちゃうカルチャーは嫌いじゃないし他では得難いものだと思ってる。

コメントスターつけるにもいちいちまじめに吟味ちゃうような雰囲気も俺は好きだ。

ヤフコメツイッターなんかの短絡的、感情的な反応を見てると特にそう思う。

Facebook無難意味のないコメントばっかりでまったくおもしろくない。

アメブロ馴れ合いキモイ

Gunosyコメントとセットじゃないのが欠点だなんて言われてたがその通りだと思う。

で、海外(主にアメリカ)のネット雰囲気に触れたいのと英語学習意味もあり、はてブ的な海外サービスを探してみたけどいまいちわかんなかった。

Diggコメントできないし、Deliciousホッテントリ的な使い方ができなさそうだし過疎ってる感じがした。

Pinterestは議論の場という感じではない。

いまのところはReddit、あとアグリゲーションサービスではないけどHuff Postあたりを眺めるところからはじめてみようかなと思ってるんだけど、日常的に海外メディアに触れているみなさんの意見を聞きたいなと思ってます

上にも書いたようにヤフコメみたいに偏りすぎてるところは避けたい。

というわけで、はてブ好きな日本人オススメ海外アグリゲーションサービス、教えてください。

2013-12-24

サードブロガー」て言葉がどう分布しているか調べた

"サードブロガー" - Google 検索 約18,200件

はてな関連
アンテナニュース
その他ブログサービスなど

感想など

この3つにほぼすべての「サードブロガー」という言葉分布している。

というかこれ全部足してくと、いっちゃん上の検索件数かるく超えてしまう…googleドメインフィルタインデックス方法重複チェックがどうなってるのかはよく分からない。

思ったのは、ほぼ99%はてな内でしか使われてない言葉を、ビッグウェーブだなんだって言ってるの見てて恥ずかしいからやめたほうがよくないっすか?ってこと。

はてサ」「はてフェミ」みたいに、はてな関連ということが一発で分かる名前に変えた方がサードブロガーの人たちにとってもヘイターの人たちにとっても、精神衛生上よろしいと思う。

あたしが提案するのは「はてサー」。「はてなサードブロガー」の略なんだけど、「テニサー」「飲みサー」みたいでイケてんよ。

2013-11-27

ホリエモンのすごいところ = Gunosyのようなサービスを推せるところ

Feedlyはてなブックマーク混ぜただけのような状態になってるGunosy

しかFeedlyはてブの方が正確ときている。

Gunosyを批判したくなるのはめっちゃ分かる。

ただそれを表明しちゃっても、そいつが得することはあんまりないんだよね実際。


Gunosyを批判することをギャンブルの結果に例えてみる

Gunosyが将来成功したら(少なくともはてブくらいになったら)

→ 批判してた奴の負け(みじめ)

ホリエモン先見の明が評価される

Gunosyが将来失敗したら

→ 批判してた奴の勝ちだがメリットはない(ほら見ろ失敗した!とか言って追い打ちかけるなら別だが雀の涙

→ サービス自体忘れられるのでホリエモンの負けはない


Gunosyが良い悪い以前に、こうしたマクロ観測からみるとGunosyを褒めるほうが得。

あと負けたくないなら批判しないほうがいいんじゃないかね。

そう、出る杭を打った奴が不利になるゲームだったんだ。

ホリエモンはこういうことを無意識にできるから金も集まるんじゃないだろうか。

投資家とかそういうの好きそうだし。

2013-10-24

Gunosyにも飽きてきたので他のキュレーションサービス調べてみた

だらっと記事読むのに探す体力とか使いたくないってのは前提で。

かといってYahooニュースとかだと芸能がうざったいのである程度自分向けに偏ってくれるとうれしい。

smart news

https://www.smartnews.be/

対応iOS, Android

  • 読むのが軽いのはとてもいい。ダウンロードしてることに法的な問題もあるとかいう話もあるが、正直使う方にはどっちでもいい。
  • お気に入りを保存するだとか、配信記事をコントロールするだとか多少のカスタマイズはしたいな。まるっきり何もできないのはいくらめんどくさがりやでもツマラナイ。
  • いまどきカテゴリ型って…。
  • この軽さで、好きなRSSとか追加できればなおよい。

vingow

https://vingow.com/

対応iOS, Android, Windows8, Webサイト


fitnews

https://www.fitnews.jp

対応Webサイト

  • こんなかで一番新しいサービスじゃないかしら。
  • コンセプトは一番Gunosyに近い感じ?Gunosyからとりあえず乗り換えてみるならこのあたりがいいのかな。
  • アルゴリズムとやらは何を見てるのだろう?しばらく待ってみないとわからん
  • Gunosyときも思ったけど、お気に入りだけじゃなくて、クソ記事送るなヴォケボタンの類をなぜつけないのだろ?
  • まだできてすぐみたいだし、とりあえず様子見。

anntena

http://antenna.jp/

対応iOS, Android, Webサイト

  • きれいだなおい。と思ったら、デザイナーさんが運営してるのか。
  • 雑誌読んでるみたい。
  • 記事を人力で厳選してるってのがしっくりこない。Yahooニュースと何が違うの?
  • 読めりゃなんでもいい(内容問わず)とか、ここの記事選びに感性がぴたっと合うとかならいいのでは。きれいだし。

Flipboard

https://flipboard.com/

対応iOS, Android

他いいもんあったら教えてくれ。

情報収集にあんまりリソースさきたくない、ニュースサイトはカッチリ別れすぎてて嫌、いつのまにかパーソナライズしていてほしい、そして目的外の記事もちょいちょい混じる程度の愛嬌はほしい。

2013-10-08

マイホテントリなんて機能あったんだ…。Gunosyいらなくね?

2013-10-07

Gunosy赤字は“年間”4000万円じゃない!“月間”4000万円だ!

と、Gunosy共同代表取締役に新しく就任した方(今日発表)がおっしゃっているわけですが、これはもう本当に大丈夫なんでしょうか?

サイプロ様 Gunosy赤字は、年間4000万円ではなくて、月間4000万円以上でございます。修正をお願い申し上げます

https://twitter.com/shinzizm/status/387210031457775616

2013-10-01

Gunosy担当者へ!

ブックマーク機能つけてほしいまじでまじでまじで。

流し読みしか出来ない記事に価値なんかないんだわ、まじでまじでまじで。

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130807134220

ちょっと嫌だけど、gunosyも例の馬鹿記事があったから盛り上がったのもあるのかな。

あんまり盛り上がらなかったら誰かに書いてもらってみますわ。

2013-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20130728004411

一応、個人は追えるようにはなっているよね。

その中からさら抽出して、ということは出来ないけど。

そんなサービス作ったら、Gunosyよりよっぽど人気出るんじゃん?

2013-07-05

近頃のGunosy炎上、推し、露出は明らかに不自然

配信される記事数少なすぎだし、マイニングの精度も低いし

なにか大きな力が動いているとかしか思えない

2013-07-02

https://twitter.com/tm2501/status/351699141090480129

あ、俺がGunosyからブラック企業に関する記事ばかり勧められる理由がわかって納得した。バカな記事ばっかりを勧められてほとほとうんざりしてたんですよ

バカな記事ばっかり書いてるからだろ

2013-07-01

はてなマジでGunosy買収すべきでは

そういうブコメを見かけたんだけど、いいアイデアだと思う。

結局、はてブの問題は、機能が奥に隠れていることだと思うんだ。

マイホテントリなんて存在すら知られてないんじゃないの。

でも、それをGunosyという形で表に出せば注目される。

そういう意味Gunosyというブランドを利用すべきだと思うよ。

あとライバルを早めに潰す的な意味でも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん