「対偶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対偶とは

2017-12-14

https://anond.hatelabo.jp/20171214205217

困るというか、証明問題から始まって逆・裏・対偶必要条件十分条件といった数学論理語が通じるようになった方が俺にとっては生きやすくなるな

2017-10-20

anond:20171020150502

ほとんどの人間対偶もわかるしダブスタもわかる

ダブスタがわからない高能が一人と、両方わからないアホが一人紛れ込んでるだけ

anond:20171020145631

対偶でもいいけど

合格できなかった人は全問不正解だった

っていうのは成り立たないって話をしてんだよ。

全問不正解でも実技満点だったか合格しました、なんて制度だったら成り立つでしょ。

だーかーらー

前提が足りてないんだって。お前の脳みそみたいに。

犯罪者と水も、コーラワインミルクだけで生きてきた犯罪者も当然いるでしょー?

そういうのを潰すために前提が必要なわけでちゅ。

でも馬鹿から空いてる穴を通るなとこっちに要求してきてるのね。

前提を軽視するやつはことごとく無能だと良く分かるわ。

相手が同じルールだと思ってるけど

世の中そんな都合よくできてないんで。

anond:20171020145218

犯罪者なら水を飲む

 の対偶

犯罪者でないならば水を飲まない

になるぞ

anond:20171020145218

うん、あのね

お前の言い分なら

犯罪者は水を飲んでいた

水を飲んでいれば犯罪者

が成立すんのかって話

これ、対偶じゃないの

犯罪者は全員水を飲んでいた

水を飲んでいなかったら犯罪者ではない

対偶で、これは成り立つの

横だが勝手解説書いとくぞ

https://anond.hatelabo.jp/20171020135846

一人を除いて全員わかってるだろうから必要は無いだろうけどな…

AならばBである

という命題があるとすると

BでないならばAではない

対偶と言い、命題が真ならば必ず対偶も真になる

全問正解できた人は全員合格だった

命題風に書けば

全問正解できた人ならば合格した人である

その対偶

合格した人でないならば全問正解できた人ではない

となり、これも真である

よって正解は3.「合格でなかった人は全問正解ではなかった」が真


ちなみに、何に全問正解したかと何に合格たかが何の関係が無くても成り立つから

TOEIC全問正解だった人は全員入社テスト合格だった」で考えればわかるだろ

2017-10-19

論のお作法議員候補演説

昔、家庭教師として小論文指導していたことがある。

小論文の基本は、弁証法構成にある(と思う)。

その構成を具体的に示すと次のようになる。

導入部の後には、まずテーゼ(命題)としてある説・論・主張を略記する。

そしてテーゼに含まれる美点、たしかにと首肯できるところを挙げる。

続いてアンチテーゼ、つまりテーゼの汚点、賛同できない点を挙げる。

最後ジンテーゼ、つまりテーゼの美点は継承しつつも、アンチテーゼとして掲げられた汚点は克服されている、素敵な第三案を提示する。

以上だ。

テーゼテーゼの美点、アンチテーゼジンテーゼ

具体例の挿入とか論拠の提示とかの肉付けは残っているが、論の骨子としてはこの4つが揃っていれば、必須要件を満たしていると言える。

裏を返して逆に見ると、つまり対偶をとると、論の骨子が必須要件を満たしていないという時は、必ず4つのうちのいずれかを欠いていると言える。

さて、ここまでは前置きとしてのヘーゲル弁証法の紹介だ。

ここからが本題なのだが、同時にここからは単なる主観でもある。

経験則で言うと、この4つのうちでもっとも欠きやすいのが「テーゼの美点」だ。

しかし、テーゼの美点を踏まえていないジンテーゼは、美点の継承 + 汚点の克服という要件の前者を欠いたものとなるために、単なるアンチテーゼの焼き直しになる。

そのような論には進歩も深化もなく、ただ話者の言いたいこと投げっぱなしジャーマン痕跡があるだけだ。

はいえ、一般人が何かを私的に論ずる時、常にヘーゲル弁証法的な構成手続きを踏むのは現実的ではない。

議論目的が必ずしも進歩や深化を求めるものばかりではないからだ。

さて、翻って政治議員の話である

議員とは、主権者幸福度をより効果的に維持・向上するよう、行政司法コントロールするための立法に、(少なくとも形式上は)議会での議論を通じて取り組む労働者を指す言葉だと思う。

果たして現実議員がそのような定義に沿った実態を伴っているかについてはさて置くとして、定義からすれば彼らに求められる必須技能は以下の3つになる。

すなわち、

■ 1. 正しい目的意識

= 主権者幸福度の維持・向上

■ 2. 適切な統治能力

= 現況の中での目的への最適解を適切に見出し行政司法を最適解に向かうよう制御できる能力

■ 3. 適切な議論能力

= 議会での議論を適切に行える能力

だ。

ここで問題としたいのは3番目の、適切な議論能力である

選挙演説討論番組を観ていると、どうも耳目にする議員(候補)のほとんどすべてが、その論説に「テーゼ(ここでは議員対立する意見政策)の美点」の提示継承を欠いている。

自分には資質があるから票をくれと訴えるプレゼンテーションたる演説ですら、アンチテーゼとその焼き直したるジンテーゼもどきを延々垂れ流す人たちが、どうして議会対立意見を持つ別の議員たちと健全議論を繰り広げられるのだろうか。

これは別に右派は」とか「左派は」とか、枝野氏風に言うなら「上からの人は」とか「草の根からの人は」とか、そういう話ではない。

しろ、そのいずれに属していたとしても、揃いも揃って議論のお作法が出来ていないという話なのだ

自公について言うならば、民主党政権には本当に何も功績や合理的取り組みがなかった暗黒時代なのか、あるいは安保改憲反対派の言うことにはまったく理解できるところはないのか、ぜひ顧みて欲しい。いや、どうせ顧みられないだろうけど。

立憲や共産党社民について言うならば、アベノミクスは本当にすべてまやかし格差を拡大しただけの何ら益ないものだったのか、あるいは安全保障上で米国の協力を引き出そうとみっともなくもがくことを本当に完全に無意味と断じられる客観的根拠があるのか、ぜひ顧みて欲しい。どうせ顧みられないだろうけど。

希望の党について言うならば、いや、希望の党そもそも何をテーゼとしているのか理解が難しいので、何も言うまい

ともあれ、テーゼの美点を継承しつつ汚点を克服する、真のジンテーゼ提示する不断努力を見せて欲しい。

そうでなければ、対立するアンチテーゼ同士のどちらが好きかを選択するだけの、単なる人気投票に堕してしまうだろうというか、もうずいぶん長いことずっと堕したままだ。

こんな状況を見れば、プラトン先生も「ああ、やっぱ民主制ってダメだった」とニンマリ笑うだろうし、子ども政治活動ってのは耳を塞いで言いたいこと言い合うだけのお祭りだと思うし、はてサ彼女はできないし、ネトウヨ財産はできないし、俺はオナニーして死ぬ

2017-09-17

anond:20170916225832

からあれだが

「俺の案よりもっと正しい奴がいるか?いない。ならば俺の案は正しい」という、詭弁にも近い対偶をして正当化したいだけなんよ。

ましてや、アイツらは金かけてネット対策組織作ってる。

きみの意見がわかりにくいのではない。始めっから、上の怪しい対偶をして、自分正当化したいだけなんだわ。

それに対抗する意見が出ないのも問題だが、供託金で、大企業富裕層のバックか、宗教か、共産党しかなくなってしまたからね。

まあ、それでも異論言うことに意味はあると思うよ。それに加えて、組織的自己正当化のための組織を有していることも頭の隅に置いとくだけでいい。

その上で、聞かないかもしれないことを意識して行く。そして、引きどころもわきまえる経験を積んでいけばいい。

でないと、ネット対策組織独裁しかなくなる。

あえて言うなら、もっと短くな。ある程度短くないと意見はつうじない。

2017-09-03

思考の型について(ちきりんに倣って)

問題事を起こしていると考えられるあらゆる要素についてピックアップする

・あらゆる要素がどのような性質のものであるかをひとつひとつ調べる

・要素がある場合ない場合問題事がどういう状況になりえるかをひとつひとつチェックする

問題事について相関(因果?)関係にある要素を見極める(複数かもしれないし単一かもしれない)

問題事を起こしている要素(原因)を導く

複数対策を考える(副作用考慮


気づけなかった要素の抜けは足元を掬われる可能性が高い。相手がいると尚更。

故にうまくいった場合、予想通りの場合、予想通りにいかない場合を想定しリスクマネジメントしておく。

こういうの投資家とかコンサルとか社長とかわりと上手。

経済情勢など外部要因があるので予想通りにはいかないことが多い(財務省仕事しろ)。

考えすぎても足元を掬われる。

最も重要なのは問題解決することであって原因を探ることではないこと。

漢方地球温暖化気候変動)など。

原因を探ることはより良い解決方法を導き出すための手段である

副作用を減らすためとも言える。

故に原因を探ることは重要

現象で見る、構造で見る、要素で見るを上手に使い分けよう。

これらは哲学経営学で学ぶのではないかな。

☆この書き込みにも気づけなかった要素、気づいていても書いた要素がある。

この世に存在するあらゆる人の心情。

それ以外にも抜けはあるかもね。



今日新聞の一面見たんだけど中国大丈夫

内部の人(内部とはどういう要素があるか。)に付け入る隙を与えて混乱を引き起こしそうな雰囲気

仮に指導団体集団が変わっても中国内部の国民的にはあまり変わんない感じなのかな。


追記

言葉の裏を読もう

仮に指導団体集団が変わっても中国内部の国民的にはあまり変わんない感じなのかな。

→裏(逆?対偶?)を読み、変わる可能性のあるものはなんなのか考えてみる

外部とか。

まぁ心配しすぎだ。


疲れる。

シンプルに考えることができない。

これを書くことでなんか全体のレベル上がっちゃったりしたら面倒くさくなりそう。

でもそれは全体のレベルが下がることも意味してそう。

2017-08-22

すまんすまん

https://anond.hatelabo.jp/20170822195601

話の流れがアニメアイコンオタクだったのに対して

オタクアニメアイコンでないを持ち出してきてたことに気付かなかったわ

対偶なら「オタクでなければアニメアイコンでない」だと思ってたけど俺の理解が浅かったわ

2017-06-12

ネット検索が上手な人は、”上手なGoogleの使い方”を調べるのが上手いんだろうし。コミュ力がある人は、コミュ力がある人とお友達になったり、そのコミュ力を元手にして、コミュ力の高め方を学ぶような気がする。

  

服を買いに行く服がないの対偶をとるならば。

上手いこと、良い服を買いに行ける人は、服を買いに行く服を持っている人だろう。  

2017-02-06

なんで勉強をしないのか って娘さんに聞いてみたら?

http://anond.hatelabo.jp/20170204225930

その理由が娘にとって正しければ、多分『なんで勉強をするのか』の解にもなると思う。

最低限の勉強をしているらしいから、『なんで勉強をするのか』も何となく理解しているのだろうけど。

勉強をする。その理由は○○だからだ。勉強をしない。その理由は○○だからだ。
勉強をする。その理由は○○ではないからだ。勉強をしない。その理由は○○ではないからだ。

個人的には『勉強』なんてやらなくてもいいと思う。

ただ、何かしらは学び続けてないと、後で色々と辛くなる。(『学ぶ』は学問に限らず、肉体的に向上することなども含む。)

なお、↑の表は、真面目に数学勉強していないから、対偶証明として正しいかどうかは知らん。

2017-01-20

否定意見を言ってるからアンチ」の対偶は「肯定意見を言ってるから信者

ある自論を真と主張する時にその対偶に何があるのかを意識するという発想が出来てないような人間インターネットを使う資格はないよ

2016-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20161228064605

テンプレ書けば承認される、というのは勘違い

受けている作品に見られる共通項取り出したものテンプレだが、テンプレ入れれば受ける訳じゃない。

そもそも逆が真ではない以前に、対偶すら真ではない世界なんだから

テンプレ意識して入れるなら、よっぽど上手く隠さないと鼻につく。

もしくは、メタるか。

そうやって意識して大衆受け狙う方もまた才能が必要だろ。ある程度は修練できても。

テンプレ以外の部分がかなり重要かと。

他にもポイント入れたりする人自体訪問数に対して少ないから、訪問数をかなり集めないといけないし。

それを有名テンプレジャンルで狙うとなると、その数はさら必要からなぁ。

2016-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20161218230756

日本を愛せない ⇒ 日本から出て行け

対偶を取ると、

日本から出ていけ ⇒ ¬日本を愛せない

日本から出て行かない ⇒ 日本を愛せ

こうなるのだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20161218230337

対偶になってないか論理演算子持ち出してるんだっていうの

計算であれば「出来ない=単なるバカ」になるから

日本語にしてしまうと余計な解釈余地が生まれから本来まれないが、こういった手前は謎理論展開するため)

2016-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20161205111907

>「A→B」と「¬B→¬A」が同じ

排中律がなりたたない場合直観論理など)だとその対偶は成立しないのでは?

で、ヘンペルのカラスとかみればわかるけど世の中のたいていの問題排中律がなりたたない事が多い。

あと古典論理の⇒(実質含意)は日常的な「ならば」とかけ離れているので両者を混同するのは詭弁しかならないともうんだが。(「1+1=2」ならば「雪は白い」は古典論理では真)

この乖離論理学を学ぶとき最初に叩き込まれものでしょ?

2016-11-03

対偶bot

対偶botというbotがいるらしい。本当にbotなのだろうか。

まあそれはそれとして、https://twitter.com/taigu_bot/status/793836029442535424である

いま翼が欲しくないので私の願い事は叶いませんでした。

「願いごとがかなうならば翼がほしい」の対偶は「翼がないのは願わなかったかである」ではないのか。

恣意的解釈を入れて話を面白くするのは、一般論としては面白いが、この問題に関しては不適切であると思うがどうか。

2016-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20161102162438

個人的には「この概念知ってるよね」と使用できればうれしいと思うんだ

現状だと専門用語だし

 

例えるなら、逆裏対偶関係みたいな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん