「内定式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内定式とは

2014-10-24

就活したくない君へ

僕は自分のことをいわゆる準ひきこもりってやつだと思っていて、学生時代学校に行くこと以外で外に出かけることはありませんでした。

学生時代(2年前くらい)、就活に対して本当にやる気が起きなくて、周りがやっているからとりあえずよさそうな会社を調べてみるものの、

実際に説明会にいったり、面接を受けたりはほとんどしませんでした。

最近就活事情はすぐに変化しているので、今はどうだか知りませんが、当時(2、3年前くらい)の就活大学3年の12月に一斉に募集が始まるルールで、

一般的意識の持ち主は大学4年の4月には内々定内定を持っているのが普通で、このときまでに決まってないと焦るくらいの雰囲気でした。

もちろん中には決まらない人もいて、そういう人は内定式までに決めようと夏休み返上でいろいろ頑張ってましたが。

僕は大学3年のとき一生懸命会社ネット検索して会社概要面接要項を眺めたりはしたのですが、いざ面接となると気後れしてしまって、

説明会面接も受けず、ネット求人票を眺めるばかりで、実際に行動に移すことはしませんでした。

僕は人と話の苦手だし、極度の恥ずかしがり屋(チキンハート)なので、とにかく知らないことをやりたくないし、

知らないところに行くのも気後れしてしまます

一度も入ったことなローカルのお店とか1人で行けないし、銀行郵便局市役所みたいな受付のあるところも苦手です。

何かを振り込むときに(学費だったかな…?)銀行に行ったことはあって、そのときは使命があったので行きましたが、

そういう理由がない限りできるだけ未知なるものは避けたいと思ってしまうのです。

そんな僕ですが、大学4年の4月に、みんなが内定をもらっているころに、ようやく教授にとにかく一社は受けてみろと言われて、一社受けました(まぢ褒めて欲しい)。

見事に一次面接で落ちましたが。

割りと高望みだったのと、技術試験ボロボロ自分でもあきれるところがあったので、落ちたことに対してショックは少なかったです。

しろ、また面接しないと行けないのか、また東京行かないといけないのかというので、だいぶ憂鬱でした。

教授に落ちたことを伝えたら、だいぶ励まされました。

次に受けたのが内定式の過ぎた大学4年の10月ごろでした(半年後…)。

この時点でまわりはみんな内定を持っていました。

教室での友達内定会社の話には入れないし、逆に話をしないようにと気を使わせてしまっているのがありありとわかって、

それがとても申し訳ないし、辛いし、恥ずかしかったです。

で、この会社筆記試験面接4回(最終面接含む)受けて、採用担当から口頭で内々定もらったけど、やっぱゴメンって言われて、また就職活動することに。

並行して面接を受けていなかったのと、この時点で大学生活残り3ヶ月なのに受けた会社はたった2つという、就職に対して低すぎる意識自業自得ですが、

内々定もらったと両親・教授・親戚に伝えてしまったのが痛かったです。

もうこの頃になるともう卒研やらなんやらで就活から逃げて、来年プーしたいなと思っていたのですが、

そうは問屋や親が許さず、なんでもいいから来年やることを見つけろと言われました。

(ここでようやく両親登場。まあ僕は春休み春休みをこじらせて卒業が危ぶまれていたのを持ち直したので、いろいろ多めに見てくれていたのですが…)

で、卒研終わったあとにまた教授に促されて就活を始めたのですが、とある御仁に就職エージェントなるものを教えてもらって、これに登録しました。

就職エージェント学生希望する業種の会社を紹介してくれて、学生採用する会社から紹介料お金儲けするビジネスです。

で、この就職エージェントへの登録が功を奏して、大学4年の2月末に登録して、3月中旬には内定をもらえました。

登録してから内定までは2週間ほどでした。

(とたんに胡散臭い宣伝記事っぽくなってきました)

自分場合の簡単な流れを説明すると、就職エージェントに登録した次の日に「貴様スペックとどんな会社がいいかを今すぐ教えろ」という電話がかかってきて、

次の日には希望に近い会社を20社くらい紹介してもらい、その中から希望に近い会社を2社選んで、面接をすることに。

紹介された会社玉石混交で、保守運用だったり、開発だったり、一部営業だったりとバラバラで、2社しか選べなかったともいえる…。

面接日程等の段取りほとんどエージェントがやってくれました。

希望したうちの1社に受かって、無事に入社して、今に至っています

ええと長くなりましたが、何が言いたいかというと、僕のようなものぐさ・恥ずかしがり屋で就活したくないという人は、

お尻をひっぱたかれでもしないと動かない人だと思うので、そういう人はエージェントサイトを使ってみたらいいのではということです。

会社を探して、エントリーシートを送って、面接日程を決めて…。

というのは普通就活とやることは同じかもしれません。

しかし、エージェントサイト中の人は、内定による紹介料結構高額)で自分給料をもらっています

金がかかっていて必死ですので、恥ずかしがり屋でメンドーなことが嫌いな僕のお尻をひっぱたいてくれます電話もかかってきます)。

幸いにも僕は今の会社に満足していますが、自分希望しない会社を紹介される人もいるでしょう。

せっかくの新卒という切り札エージェントの金儲けに使わせていいものだろうかと考える人もいるでしょう。

でも僕は何もせずに就職できないよりも、エージェント使ってでも就職してよかったと思っています

(というかたぶん本当に電話かけてもらって催促でもされない限り気後れして何もできなかったと思う…)

親戚同士の集まりあいはい無職なんだみたいな目で見られることもないので、使ってよかったと思っています

ちなみに自慢ですが、内定をもらったときエージェントの人に聞いたのですが、3月はじめの時点で登録者が90人くらいいて、

僕が内定をもらった3月中旬までに(つまり2週間で)内定をもらったのが僕を含めて2名のみということで、つまり門はそれほど広くないようです。

(こんなことバラしてよかったのだろうか、エージェントさん…)。

さて、推己してないし、書きっぱなしのまとまりのない文章ですが、最後に。

近々就活の予定があるけど、就活したくない君へ。

エージェントにおしりをひっぱたかれながら就活してみてはいかがでしょうか。

しかしたら違う世界を見ることができるかもしれません。

2014-10-09

株式会社はてなから内定もらった

けど、四月に承諾書出して以来、一切連絡がない。

 

内定式とか絶対やらなそうだけど、内定取り消しとかしだすほどヤバくはないだろうし

こっちから連絡取ろうか取るまいかちょっと迷ってる。

 

といいつつこんなとこに書くくらいだから実際あんまりコンタクト取る気はない。

お互いいい加減だと思う。

2014-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20140827181412

公式企業エントリーは12月からで 一般的に12月のエントリー内定が4月頃で 内定式は9月だろ。

http://job.mynavi.jp/conts/2015/schedule/02/index.html

おそけりゃ7月8月の内定だってあるだろ。

 

企業だって数ヶ月かけて選んでるんだから学生が数ヶ月かけて選びかえしても、普通

2014-06-04

就活中に彼女妊娠発覚!!

タイトルの通りです。

社会人彼女妊娠が発覚しました。

この場合内定先に連絡する場合

いつ連絡するのがベストか悩んでおります

①すぐに連絡する。

内定式後に連絡する。

入社する際の書類に記入するときに発覚する。

皆さんはいつがベストだと思いますか?

2013-10-02

内定式

10月1日でございました。

本日、無事内定式を終えられた皆様おめでとうございます

そして、無い内定の皆様、心よりざまぁ申し上げます

はっきり言って内定式に出ずに来年4月入社するのは厳しいです。

万一滑り込んで入社しても、同期はもう内定式の時からコミュニケーションをとり

飲み会をし、連絡先を交換し、入社式までの緊張を共有していますので

内定式に間に合わなかったあなたが入り込む隙はありません。

そもそもこの時期に無い内定ということは、自らに何か欠陥があると思ったほうがよいでしょう。

自分自身を過大評価していませんか?

まだ大丈夫就活を先延ばしにしてはいませんでしたか

大した実力もないくせに、根拠のない自信で

「私は他の人より秀でた才能がある」と思っていませんか?

身内に少し褒められたくらいで勘違いをしていませんか?

履歴書に記載できるような賞を獲ったわけでもないのに

自分は他の人より優れていると思い込んでませんか?

残念ながらすべて幻想です。

あなたは優れていないのです。

だって内定式出れなかったでしょ?

内定式を済ませた友人を見て、そろそろ焦り始めると思います

しかしもう手遅れなのです。

大手企業はもちろん無理です。

慌てて探して卒業式までの春休み採用試験を受け、

何とかギリギリ就職先が決まったとしましょう。

しかし少し考えてみてください。優良企業がそんな時期に採用試験なんてしますか?

もう良い職場は残っていません。あなた方を待っているのはブラック企業です。

入社しても1年も経たずと辞めてしまうでしょう。

そしてあなた方は言うのです。

会社が悪かった」

そんなわけありません。内定式までに真面目に就活しなかった自分たちが悪いのです。

採用してくれなかった会社は何も悪くありません。

自分の身の丈に合った会社を選んでこなかった自分が悪いのです。

自分に才能があるなんて妄想をやめなかった自分責任があるのです。

あなたは何の才能もない、妄想を垂れ流すだけの屑人間です。

自分に自惚れていることに気づいたほうがいいです。

周りの人から見るとただただ滑稽です。

あなたがどんなに気丈に振舞おうと、周りから見れば「内定の無い人」です。

マジうけます内定もないのにTwitter自作ポエム()書いてんじゃねーよ。

残念な人生です。ご愁傷様。

2013-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20130930230143

  

明日内定式がある。落ち着かない。

社会人の第一歩を踏み出す場面を思うと緊張する。

スタートラインに立つことができてうれしい反面、これから人生不安も覚える。

来春には「御社から「弊社」になる会社は、グローバル企業でもなければ先行き明るい会社でもない。

そういうところで、自分目標をぶちあげて成し遂げることができるのかどうか。

語弊があるかもしれないけれど、大事試合試験の前のような気持ち。

ここからが勝負。なのだろうか?よーいドンで熾烈な競争が待ち受けているのか?なるようになる?

私は既に事前研修やらかしているので、人一倍リカバーが求められる。気を引き締めなきゃ…

内定式

世界グローバル活躍する弊社に内定された皆様、おめでとうございます。いや、ご愁傷様でございます

今や、弊社の売上の半分以上が、海外からの受注です。

我々は、なぜ世界へ羽ばたくのか。なぜ世界へ出る必要があるのか。その答えは非常に簡単です。

日本には、市場がもうないからです。

日本国内には、もう、我々の仕事がないから、我々は日本国から逃げ出さざるを得なかったのです。

日本を拠点に世界中活躍している、そう言うと聞こえはいいでしょう。

しかし、日本仕事がなくなった負け犬が、発展途上国都市部出稼ぎに出ている。それが実態なのです。

そして、その出稼ぎも、いつまで続くかは分かりません。

今、我々が仕事を受注している都市は、急速に発展し、急速に日本に近づいています

すなわち、再び我々の仕事がなくなる日は、急速に迫って来ているのです。

たとえその国や都市仕事がなくなっても、次は他の国、他の都市が発展し、そこでまた活躍できる。

これは、一部は真実であり、一部は真実ではありません。

確かに、次に発展しそうな国はいっぱいあります

東アジアの次は、東南アジア南アジア、その次はアフリカと推測できます

あなた気づきましたでしょうか。

だんだんと、距離が遠くなっていることに。

残念ながら、民間交通用の航空機革新的に速くなる兆候は全くありませんし、

Eメールより革新的に、時差を越えてコミュニケーションを取る方法は現れる見込みはありません。

我々が日本にいながら、アフリカ仕事ができるなんて、考えるべきではありません。

そして、世界仕事をするにあたり、ひとつ、考えなければならないことがあります

なぜその仕事を、日本で、日本人が、日本給与水準で、しなければならないのか、ということです。

日本には優れた技術がたくさんあり、優れた技術者がたくさんいるから。それは、ひとつの答えでしょう。

我々のような高度な技術を持った中国企業はなく、我々のような高度な技術を持った中国人もいない。

から日本で、日本人が、日本給与水準で、その仕事をしなければならない。

ところが、考えてみてください。

技術は、日本人にも中国人にも、等しく、教えることができます

そして、本日内定されたみなさんは、そこらへんの中国人と同じく、我々のような高度な技術を持っていません。

既に何年も実務経験を積み、技術を身につけた我々には、我々にしかできない仕事ができますが、

皆様は、日本しかない技術を持っておらず、中国人と比べ、これといったアドバンテージはありません。

あなたたちのライバルは、日本人でも、優秀な中国人でもありません。

あなたたちの給料よりもずっと安い給料で働く、並の中国人です。

あなたたちは、並の中国人が数人かかってやっとできる仕事を、一人でしなければならないのです。

だってあなたたちの給料は、並の中国人給料の数倍なのですから

これまでにも労働者たちは、機械コンピュータ仕事を奪われてきました。

機械コンピュータでもできる仕事をしていた人たちは、職を失ったのです。

それでも、機械コンピュータには苦手なことをしていた人たちは、職を失わずに済みました。

しかし、今度はどうでしょう

中国人にできなくて、日本人にできること。そんなものがあるのでしょうか。

どちらも同じ人間同士です。体の構造、脳の構造、どちらも同じです。

にも関わらず、あなたたちは、並の中国人、数人分の仕事を行う能力が求められるのです。

世界グローバル活躍する弊社に内定された皆様、おめでとうございます。いや、ご愁傷様でございます

2012-10-02

就職したいけど

追加内定電話が、内定式間近の会社からかかる。

くそったれ。

なんで最初から内定くれなかったんだ?

いつもいつも最終選考で落ちて、きたのが追加内定者へのメール

・・・・・・

これで「わかりました」って一言言えば何もかも丸く収まることはわかっている。

ちっぽけなプライドも200社祈られたくらいでなくなってると思ってた。

ほかの人はちゃんとしたルートで、段階踏んで、こんな風にあわてることも無い内定もちが多い。

自分だけこのざまなど、やってられないよ。

自分自身がだいっきらいだ。

くやしい。

なんでダメなんだろう。

まるで青い鳥みたいだね。

幸せのすぐそばにいるのに、結局幸せを見てるだけの、青い鳥

就職活動なんかやりたくない。

周りみたいに、卒業旅行の計画を立ててどうでもいいことに一喜一憂していたい。

数社から、追加の誘いがきたけれど、「よろしくおねがいします」といって自分がちゃんとそこで働ける自信がない。

チキンハートブレイクするだろう。

劣等感の塊で、使えない人間(笑)になるかもしれない。

超絶怖いじゃないかっ。

どうしたらいいんだろう、どうしようもないよね。

追加だって人数制限がある。

自分より熱意があって即決できた人はちゃんと就職できる。

そんなこと、わかりきっている

一番どうしようもないのは自分だなあ。

最近1次審査で落ちてばっかりだし、劣等感の固まりだし。

どうしたらいいかな。

今は内定ない、夢もない。

2011-10-03

僕はなんのために生きているんだろう

まだ内定が決まらない4年生です

内定式ニュースを見たくもないのに、みてしまった

平気なつもりでいたのに、辛くなった

生きているのが申し訳なくて泣いた

誰のために生きているんだろう

誰に申し訳ないんだろう

食べ物になる生き物たちに申し訳ないのか

親に申し訳ないのか

たぶん両方

人と比べなければいいのに、自分何で比べるんだろう

ほんとうに非生産的で生きる価値がなくて、それなのに他の生命を奪っていきてごめんなさい。

死にたくないし自分の為に生きてごめんなさい。

2010-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20101211064859

パッケージ発売した後で開発人員を追加募集してたんだっけ。

そして社長はというと、ここ1、2ヶ月の間こんな事をおほざきあそばされてたり。この頃って確実に現場は火を噴いてたはずなんだけど、何を思ってこんなTweetぶちかましてたのかを思うと胸にこみ上げてくる物がある。

http://twitter.com/yoichiw/status/26159790169

昨日は、新卒内定式2件に会食も若手社員。いいっすね。社員3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付くんじゃないかな。

高給取りのベテランを切り捨ててそれだけ新人に置き換えれば、そりゃあ問題の大部分を占める「人件費」はがっつり浮くでしょうよ。

http://twitter.com/yoichiw/status/26332150051

尖閣諸島だの日本パッシングだの。僕は社長交代が激しい会社とは付き合いません。会社間の信用は貸借勘定の歴史。実際には当事者間で成立している事がほとんどで一般には周知しないしその必要もないが、継続性を担保するものがなければ付き合えません。

今回の件で開発スタッフがだいぶ入れ替わったよね。パッケージ発売から僅か数ヶ月。継続性(笑)。

http://twitter.com/yoichiw/status/7079775151587328

就活デモニュース。勿体無さすぎる。解決は至極簡単です正社員終身雇用教を全企業強要しなきゃいいだけ。こう言われて事情も分から感情的に反発する国民が多い間は、解決は絶望ですね。

じゃあ終身雇用を保障しないと名言した上で、こんな状態の開発現場を立て直せる人材を集めてごらんなさいな。

http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=f30a257488841111d51f9c0900950c64df4df838


もしこの人が人として真っ当な感覚を持っているのなら、しばらくの間はゲーム屋として、あるいは一企業経営者として偉そうな事は言わなくなるはず。まあ、それでも言うんだろうけどさ。


2年前に開発が本格的に始まった頃から「これちょっとやばいよ絶対後で破綻するよ」という声が内からも外からも出てたのを無視して強行したツケを支払ってるわけで、正直同業者ながら同情する気が1ミリも起こらん。

挙げ句、これから採用即戦力メインから新人研修予算は段階的に縮小していくとか関係者から聞いたときは頭がクラクラしたわ。こんな企業社長CESA(コンピュータエンターテインメント協会)の会長とかやってるんだぜ。業界引っ張る気全っ然ねえだろ。

2010-11-25

1986年生まれをゆとり世代と呼ばないでください

2010-10-22

ボリュームゾーンという発想

10代の頃、なんであんなくそみたいにありきたりな曲ばかりうたう凡庸なミュージシャンばかり世に出てくるのかまったく理解できなかった。80年代パンクロックを聞きながら、あれだったら俺でも有名になれるんじゃね、と本気で思ったりもした。(僕の高校があった)西川口付近で、どうしてあんな綺麗な若い女性と平凡なおじさんが手をつないで歩いているのかという疑問と並んで、高校時代のマイ7不思議の1つだった。

そんな長年の謎に、ようやく納得のいく説明がつけられるようになった。

きっかけは、この140文字の短いツイート

http://twitter.com/otsune/status/27414854245

サイバーエージェント内定式写真をみると、やはり日本でゼニを集めるにはヤンキーDQNスイーツ精神重要なんだと思った。藤田社長は正しい。

これは同社内定式で繰り広げられた、サークルテニス部みたいに軽薄なありさまに対するクリエイター・大常正文氏の指摘だが、まさにこの視点こそがポイントだった。

例えば、ミュージシャンがヒットするために重要なのは、最も上手く、深淵歌詞を書くことではなくて、日本の「ボリュームゾーン」である連中の心をいかに捉えるか、ということになる。大塚愛なんか、見た目も、歌唱力も、どう考えても突出したところは何一つないが、それだからこそ歌いやすい彼女の曲はカラオケでヘビーチューンされた。

AKBメンバーは個々で見たらそうでもない」というのは島田紳助の言だが、これも逆説的だがまさにその点にこそ、AKB48が人々の心を掴み、話題を呼ぶ核心部分があるともいえる。

だって、いったいどれだけの女性職場学校で「AKB(ちょっと昔ならばモー娘。)の誰々に似てるよね」と噂されたか、想像するだけで恐ろしい。僕の職場にいる若い女性はわずか10人弱だが、それでも「前田敦子」と「渡辺麻友」がいる。そして平凡な彼女たちはこの瞬間に確実に”想起される”。これが決定的に重要な点だ。100万人に一人しかいない超絶美人ならこうはいかない。

全身全霊を込めて鋭いボールを投げるのではなくて、あえて女性でも打てるようなスローボールを投げること。

日本技術者達が夜も寝ないで開発したこだわりの差別化機能を省いた家電製品

あえてこだわりを否定するというこだわり方。

それがボリュームゾーンという発想。

迎合?それこそ負け犬言葉だ。

2010-10-19

就職面接での「何か質問はありませんか」OK/NGガイド日本企業版)

就職活動の心構えとか就職面接転職時の面接での受け答えは日本とあんま変わんないね

と思ったのだけど、ほんとうに基礎から判っていない人がブクマ上でちらほら。

一応海外記事だから、日本向けの応用が必要。

だから、日本向けOK/NGガイドをば。

就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド - CNET Japan

http://japan.cnet.com/sp/businesslife/story/0,3800105598,20421453,00.htm

ブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/sp/businesslife/story/0,3800105598,20421453,00.htm

例えば上の記事を読んで「福利厚生給与とか大事だろ」とかいう感想を持つ人はちょっとそそっかしい。

良く読もう。

最初面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。

これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になっているとは思われたくないはずだ。

ね、大いに関連があるけど最初面接では避けるべき質問なのだ。

ここまでで「なるほどね」と思ったあなたは賢い。以下のリストで勘所が掴めるだろう。

良くわからなかった人は、リスト後のガイドも読んで欲しい。

NGリスト
  1. 福利厚生給与、休暇、勤務時間などの質問
  2. 近況、社会問題政治などの質問
  3. 採用に関する微妙な質問
  4. 単純な質問(丸暗記系)
    • 「御社の強みと課題はなんですか?」
    • 「入社後は、どのような業務を行うことになりますか?」
    • 「どういった社風、方向性を持っていますか?」
OKリスト
  1. 業務、業界仕事に関する質問
    • ある業務に関してのキャリアパス
    • 具体的な業務をあげて、それができるか/到達するには
    • 具体的な同業他者名をあげて、それらとの違い
    • 市場ターゲットに関する今後の予想
    • 関連分野への参入に関して
    • 会社の稼ぎどころ
    • 配属先、適正の見極め方、配置転換など
    • 研修学会、展示会などへの参加など
    • 海外勤務や英語の使用率など
  2. 入社前の自己啓発に関する質問
    • 具体的な資格をあげて、業務での有用性など
    • 具体的な業務をあげて、学んでおく知識・資格など
    • 入社前に学んでおくと役立つこと
  3. 面接官がどう思っているかに関する質問
  4. 質問はないが、と前置きしての雑談
    • 旅行など、入社前にやっておいた方が良いこと
    • 人事、法務特許などの部署との入社後の関わり方
    • 業界情報の仕入れ方など
グレー
  • 転勤の有無・頻度など勤務地に関して

OKリストを見て「そういうポイントもあったか」と思った人はここまでで十分。

風邪など引かないよう頑張って欲しい。

「『質問はないが、と前置きしての雑談系』ってなんだよ!質問じゃんか!」と思った人は、是非ガイドを読んで欲しい。

次のポストに続くよ。

2010-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20101017211326

一応 アメリカでは 顔 宗教 年齢 での 採用 非採用は 違法だった気がするよ。 日本では 合法じゃねーかな。国による。

 

SA内定式は、SAはテクノロジー系かと思っている人もいたけど、やっぱり文系チャラ企業だったね。という話で 方向性が一部のGeekに嫌がられているだけだと思うよ。

合法違法を言えば合法なんだからいいんじゃない技術者に好かれるかどうかは別の話だけど。

2010-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20101016231532

あーゆーのって理系技術職の非コミュはどうすしたんだろうと不憫に思った

NTTデータ内定式だとコミュニケーションの輪に入れない修士がいっぱいいたしw

http://anond.hatelabo.jp/20101016182920

>結局、CA内定式に出るような人が集まるコミュニティがあるような感じで、

そりゃ会社コミュニティってことなんだから当たり前では?

それにあの写真に出てくるようなのも見かけることもないほど特異な服装でもない。

受け入れようとしないというが別に不買運動とか内定取り消せという運動があるわけでもないし、何をもって「受け入れてない」とみなしてるのかがわからん

http://anond.hatelabo.jp/20101016174623

結局、CA内定式に出るような人が集まるコミュニティがあるような感じで、

一種の社会クラスタなんじゃないかと思う

自分がいるコミュニティでは見たことないような格好しているからといって、

それが必ずしもマイノリティであったり気持ち悪いものであったりするわけでもないんだけどね。

どうも最近は、人々の嗜好がドメスティックに偏りすぎていて、

自分と違うクラスタに所属している人を受け入れようという心の余裕がないように感じるね。

2010-10-15

内定式を終えてストレート卒業する私>>超えられない壁>>就職留年していまだ無い内定のあいつ

大丈夫だよ!あきらめないでやれば絶対内定取れるよ!」
















メシウマ

注:早稲田の某学部のおはなしです

2010-09-30

内定式

「あ、内定者だ」って一発で判るんだよね。

一年目、二年目とそう歳は変わらなかったり、

下手すると年下すら居るってのに、すぐわかる。

大学生の雰囲気は、スーツを着たくらいでは消せないのに

会社にいると半年で消える。

社会人デビューは悲しいかな、

内定式の日の同期飲みからもう始まるんだっけ。

頑張ってね。

※僕は失敗した

2009-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20091002225319

 これからもこんなのと腐る程遭遇する訳ですかwほんと気にするだけ無駄すなあ。

しかし…社会の中では生きていけても、

ずっと気にかけてた女の子地雷(どころか核)を踏んでしまったのはご愁傷様としかwww

口は災いの元。次の女の子探し頑張ってね。

他人事ながら今日内定式で感慨深かった元増田でした。

2009-09-19

クソまみれの新卒就活

内定式のクソ

多くの学生大学4年の4~6月就活を終える。そして数ヶ月後の10月、それも10月1日に大体どこの会社でも内定式なるイベントを行う。

もう決まったように一斉に10月1日で、おそらく土日にあたるとずれるのだろうけど、平日ならほぼ10月1日にやる。もはやバカの一つ覚え状態。

思う事は企業大学軽視が甚だしいなと。30秒でも考えれば10月1日はどの大学だって夏休み終わってる事に気づくはずだ。

それなのにガン無視でやるというのは、大学勉強は役に立たないと決め込んでて、内定者がその日に授業があるとかそんなのどうでもいいってことだ。

 

就活構造のクソ

この傾向は就職活動全般に及んでいて、4月から始まる日系企業面接等は「大学の授業を休むこと前提」でスケジュールを組んでいる。

こんな感じで大学勉強は役に立たないと決め込んでる癖に、学歴フィルターがあったりするダブルスタンダードもなかなかやるよね。

なんか社会というところの汚さを教えてくれてる。

この大学の授業軽視、何とかならんのかね。自分文系だからいいけど、理系院生とか可哀相だったよ。

時間つくれねーのにインターンに来ざるを得なかったりさ。あと何度も東京に来なきゃいけない地方の子とかも可哀相だったわ。

 

メリケンじゃ一日5回くらい面接して最後に夕飯食って内定貰ったりするんだろ?日本でもこういう形にできんのかね?

これだと学生側にとってすげー楽なんだわ。たぶん企業側にとっても楽なんじゃないの?

今の就活制度、つまり夏、冬、初春とだらだら説明会だのイベントこなしたりして、4月も2週間以上かけて面接するってどうなのよ。

江副の作った会社に踊らされてるようにしか見えないよ。

さる会社の人事が「結局第一印象が覆ることはない」とか言ってたけど、これってだらだら長く学生見たって意味ないって言ってるようなもんじゃん。

ババッと終わらせちゃってよ。

2009-05-23

holiday

さっき一度書いたけどもうちょっと書きなおしてみた。

久しぶりに好きな人ができた。会社の同期だ。

内定式の時からかわいい子がいるな、とは思っていたんだけど、入社式ではもっときれいになっていた。でもその時は特に何も思わなかった。自分よりいい大学出てるし、頭も切れそうだし、なんというか別世界の人のような感じで。

そもそも自分はもてる方ではない。いじめられることはないし、普通なのになんで彼女できないの?と女の子に言われたりもするが(じゃぁおまえがなれよと思ったりするんだけど)、彼女がいたことは今のところない。女性と話すのは別に苦ではない。でも彼女はできない。好きな人はできるけどなかなか進展させられなくて、そうしてるうちに彼氏ができちゃったりとかね。

さて、彼女の話に戻る。

今は席が近いから、毎朝、他愛もないちょっかいを出して話しかけている。結構無茶ぶりをしてもきちんとボールを投げ返してくるし、勉強だけでなく頭のいい人だと思う。頭がいいけど、そのことを特に鼻にかけるわけでもなく、こっちの言ってることを頭から切り捨てることもなく、気付いたらいろいろと話している。別に面白い話でもないだろうに、彼女は驚いたり納得したりしながら聞いてくれている。たぶん聞き上手なんだろう。なんだかいつも自分がすごくしゃべるのがうまくなったような気になってしまう。自分の一風変わった趣味にも驚いた顔をしてあれやこれや聞いてくれたりしたのもなんだか新鮮だった。たいてい僕の趣味女の子は「女の子みたいな趣味だね」とひとこと言うだけでそれ以上聞いてはくれないものだったから。

断っておくと、別に僕は頭のいい女の子じゃなきゃいやだ、というわけではないし、かわいい子がいいというわけでもない。むしろ失礼かもしれないけれども、僕の話を面白がって聞いてくれる程度の頭のよさがあれば十分だと思っていた。かわいければいいなとは思うけれど、自分の顔のレベルなんてよく分かっているから、たかのぞみもしてなかった。でも、彼女と話していて、頭がいい人がいいとかかわいい子がいいという人の気持ちが少しわかったような気がする。

関係としては良好だと思う。毎日少しずつ会話の時間が長くなっているし、いつも楽しそうに笑ってくれるから。ときどき行動が妙に可愛かったりして、いつもの冷静で理知的なちょっと怖いくらいの態度とのギャップに吹き出してしまうと、ちょっと拗ねた顔をして何を笑っているんだという。いいながら彼女も笑いだす。

友達からこんな話を聞いたら、どうせ話を合わせて付き合ってくれてるだけなんだよ身の程を知れよって言っていたと思う。自分でもそう言い聞かせようとしてる。でも、彼女と話していると、本当に楽しくて、「付き合ってくれてるんだから」と思う瞬間がない。まるで、彼女がいつも自分のことを気にかけてくれていて、少なからずの好意を寄せてくれているような、そんな錯覚をする。

でも、それは錯覚だ。彼女の右手の薬指には指輪が光っている。素っ気ない指輪だし、明らかにペアリングだ。話をしながらいつも目に入る。話をしていない時も彼女の方を見ると、それが目に入る。そのたびに思い知らされる。浮足立った気持ちがどーんと地に落ちてしまう。わかってるんだ。錯覚だってわかってるのに、でも不思議なことにどんどん好きになっていってしまう。彼女は僕と同じ気持ちでいるわけではなくて、ただ楽しく話せる相手がいるってくらいにしか思ってないんだろう(義理で付き合ってくれているとは思いたくない)。あまりプライベートのことは話さないけど、彼氏と行ってるんだろうなという話が出てくることがあるから、彼氏との関係もきっと悪くなくて、楽しんでるんだろうなと思う。そういうのが伝わってくる。

そういう幸せ彼女邪魔したいとは思わないし、もし僕と浮気するようなことがあったらそれはそれで幻滅しそうだ。幸せでいてほしい。僕のことを好きになんてならないでほしい。

でも、好きになってほしい。こっちを振り向いて欲しい。笑ってほしい、楽しかったって言ってほしい。もっと近くに行きたい、そして彼女にもそう思っていてほしい。そう思っているんだと錯覚してしまう。我ながらかなり気持ちが悪いと思う。どんだけ自信過剰なんだ、彼氏持ちの女の子に好意を寄せられてると勘違いするなんて、と冷静には思うんだけど、彼女がいるとすっかりその気になってしまっている。

彼女が、先週スピッツCDを借りたと言っていたから、さっきツタヤでかりてきてみた。さっきからHolidayばっかり繰り返し聴いてる。

もしも君に会わなければ もう少しまともだったのに

もしも好きにならなければ 幸せに過ごせたのに

朝焼けの風に吹かれて あてもないのに

君を探そう このまま夕暮れまで

Holiday Holiday Holiday

いつか こんな気持ち悪い人 やめようと思う僕でも

なぜか険しくなるほどに すごく元気になるのです

僕のことか、と思った。草野正宗はほんとよっぽどもてないやつなんだろうな。いちいちぐさぐさくる。

今聞きたくても聞けないケータイメルアドのことを思ってる。踏み込みたい。踏み込みたくない。好きになりたくない、なってほしくない、でも好きになってしまう。もう少し彼女のことが好きになったら、僕は強引になるんだろうか。それとも何事もなかったように身を引いてしまうんだろうか。辛い。でも楽しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん