「スクエニ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクエニとは

2024-03-04

ずっとファミコン作ってりゃ良いじゃん。

ゲームの開発費が大変って言うならべつに海外に合わせる必要無いと思うんだよね。ずっとファミコン作ってりゃ良いじゃん。

スクエニ老人ホームからスタッフ引っ張って来てさ、昔みたいに3人とかでゲームボーイのサガとか作ってりゃ良いじゃん。ダメなのかな。

そういうレガシーさが日本の強みだと思うんだよね。海外の規模に合わせるのがそもそも無謀なんだしさ

2024-02-29

FF7リバースすげーな

FF16は正直どーかなと思ったけどFF7リバースはすごいわ

スクエニが目指してきたものがほぼ完全な形で実現されてる

90年代空気を残したまま現代的なオープンワールドになりつつミニゲーム盛りだくさんの原作を膨らませて

シームレスストーリーも語るというウルトラCをやってる

90年代雰囲気現代リアルグラフィックでやるのは明らかに変なんだけど、その奇妙な味個性的な魅力になっている

フォトリアルグラフィックから必然的に生じるコスプレ感をギャグとして見せるバランス感覚が素晴らしい

カッコつけるだけじゃダメで、ゲームならではのユーモアに落とし込むのが正解だったんだよね

とにかくボリュームと作り込みが異常で欧米オープンワールド全然負けてない

セルルックゲームでは中国韓国に水をあけられてる印象だけど

大規模なAAAゲームでは日本メーカー全然負けてなくて、エルデンリングティアキンは言うに及ばず龍が如く8もすごいし

もう直ぐ出るライズオブローニンやドラゴンズドグマ2にも期待できる

日本メーカー世界評価されるノウハウ確立してきたことは嬉しい

2024-02-28

スクエニゲームキャラって一人の親からまれてきたの感あるよね

スクエニゲームキャラクターって美人しかいない問題もあるけど、それ以上に問題なのがモデリング多様性の無さだよなぁ

漫画とかアニメ、PS1時代の3Dだったらいいけど、ここまでリアルになったのに、キャラクターモデリングが非常に微妙

親が全員一緒じゃない?ってなくらいに顔が似てる

こういうところでもカプコンと差ができてるところだよね

ソニーゲーム部門不振なのはシングルゲーでは欧米給料を払えないか

なんで最近洋ゲーは元気がないかって

新人でも1500万円、ベテランだと3500万円も払わないといけない欧米給料で69ドルゲームなんかやってられないか

それだけの話

インディーならいいが、AAAは500人~1000人がかかわる時代

から10年前にEA社長シングルゲーはオワコンって言ったんだよね

あれ炎上したけど、10年たって答え合わせすると正解だといえる

ソニーMSハード利益と、サブスク会費で賄えるからそのへんでかなりシングルゲーを支援できる状況ではあった

しかしそれもも限界なんだろうなって思う

ソニーはラスアスをマルチプレイライブゲーにする予定だったらしいけど、中止したとかいう話がニュースにあった

まぁでもバンジー買収したし、HELLDIVERS調子いいらしいし、脱シングル模索は続いている


それで逆に最近調子いいのが和ゲーシングルだよね

カプコンが復活したのは説明するまでもないし

フロムゲームもいいし、セガ龍が如くアトラスペルソナスクエニのFF7RなどなどAAAが元気

ただまぁそんだけ日本人給料が安いってことだから、良い事ではない気がするw

新人300万、ベテラン700万

泣けてくるね;;

とはいえメーカー欧米みたいにライブゲーで課金ビジネスしたいんだろうなって感じはあるね

カプコンライブゲーとしてエグゾプライムだっけ?なんかそういうのだして、スクエニもスプラパクリだしてたけど

上手くいった感じはしないよね

2024-02-25

anond:20240225133709

スクエニ新規IPも沢山出してるぞ

全部爆死してるが

スクエニFF7をいつまでこすり続けるんだろう。

一応は日本でもかなり規模の大きい方にはいる部類の会社なのに、

ソシャゲでもコンシュマーでも安易過去IPに頼って小銭を稼ごうとする姿勢が見え見え。

FF15FF16と出してるのに女性向けを意識しすぎるあまりちょっとホモ臭くなってる。

まぁそれはいい。クラウドだって当時からセフィロスザックスメンヘラアナル便器だし、

ワッカのあれ見ても、FF好きはホモ好きだからね、ある程度は仕方ないね

とは言え、新しい国民的なトップアイドルキャラを作り出すことを放棄しているように見える。

いい加減、FF7に引きこもるのはやめて欲しいものだ。

2024-02-24

anond:20240224141406

暴れ散らかしてスクエニも終わりだな

ブルアカ韓国産から手加減されてるけど知名度高い国産コンテンツならフェミニストリベラルも全力だろ

2024-02-20

steamロマサガ2

レビューで音量調整がコンフィグではできないのは知ってたけど、Windowsの音量ミキサーで調整したって立ち上げ直す度に最大音量に再設定されるとか聞いてないやん。

 

おかげで立ち上げる度に、 

七英雄伝説…(デーデーデー(大爆音

って鳴り始めて毎回耳が潰れる。

これらからスクエニリメイクは!

2024-02-19

anond:20240219230317

LoMリマスター移植にとどめられたのは良かったのか悪かったのか分からなかった

でも増田感想見る限りリマスターで良かったみたい

今のスクエニにはもう、こだわった宝石のようなゲームは作れないんだろうなあ

増田、教えてくれてありがとう

2024-02-13

Advanced Combat Tracker→FF14の外部ツール(スクエニから使用禁止されている)

CravingExplorer→動画ダウンロードできるやつHandBrakemi→円盤リッピングコピーMangaMeeya→漫画(DLされた物)等のファイルを開けるやつ

らしい。

2024-02-10

anond:20240210063143

単純に最近スクエニクソゲー騒動見てりゃ採用したいってならないんじゃないですかね?

少なくとも名前を覚えてもらえるポジションの人についてはね

 

今まで企画だけして外注してたのに、何を思ったのか開発の内製始めたDQ11もヤバかったしね

DQ11は他の会社の助けあってもああだったので、完全内製になると噂されているDQ12はどうなることやら

グラブルリリンクのEDクレジットざっと確認してた。リードとかシニアとか役職についてるのと、あと気になる職種あたりを中心にざっと

まあ元カプコン(含K2)が多すぎる。とにかくバイオモンハンに関わってた人間ばっかり

プラチナは主にグラフィック周りに多い。ニーアオートマタやらアストラルチェインやら。もちろんグラフィック周りにも元カプコンは多い。ディレクターが元プラチナなのでプラチナ勢はもっと多いのかと思ってた

たま~に元ヘキサドライブバンナムやコエテクユークスもいる

リリンクの開発が大阪Cygamesということもあり大阪ゲーム会社OBばかりだが、同じく大阪ハイエンドゲーム開発を行うスクエニ大阪出身者は見当たらない(全員はチェックしてないので中にはいそうだが)。作ってるゲームリリンクと一番近そうなのにね。やっぱスクエニ給料いいのかな~

2024-02-09

最近昔を思い出して、

YoutubeロマサガBGMとかプレイ動画とか見てるて

その影響もあって無性にプレイしたくなっている。

 

しかし同時にワイの頭の理性的な部分が、

「ただ単に昔の思い出を美化してるだけやぞ。

あんバグマスクデータと簡悔まみれのゲームを買うよりNIKKEのガチャ回そうぜ」

って言ってくる。

 

ワイはろくな反論が思いつかず、「せやな」って言うしかない。

Steam評価見る限り、安心と信頼のスクエニ移植クソリティらしいし、

やっぱりNIKKEのガチャ回す方が良いかな…。

顔の良いキャラばかり

スクエニ好きだしFF7リメイクも素晴らしいと思ってるけど、キャラデザは整形好きなビジュアル系バンドしか見えないよ

ほぼ全員同じ顔で多様性がない

anond:20240209050611

毎週スクエニソフトが出たり、同日にスクエニソフトが出たりするくらいだったし、異常だった

anond:20240209050611

スクウェア・エニックスディベロッパーパブリッシャーであるスクウェア純粋パブリッシャーであるエニックス合併して生まれた。現在も自社開発だけではなく外部の協力会社とともにゲームを作る割合が高い

たとえばニーアシリーズスクエニIPだが開発はプラチナゲームズアプリボット担当している。つまりプログラマーグラフィックデザイナーといった開発スタッフスクエニ社員ではない

昨年話題になったパラノマサイトも、シナリオキャラクターデザインは社内の人間だが、開発自体ジーンが行っている

スクエニ新規タイトルのうちの多くは過去カタログリマスターリメイクであり、それらの開発は外部の会社に任せることも多い

カプコングループ会社であるケーツーなどに移植DLCの開発を任せたタイトルはあるが、主だった同社のタイトルは内製であり、スクエニ安易に比べることはできない

2024-02-08

今は重課金・売り逃げ早期サ終のスクエニとして知られておるがの…

わしが若い頃は、IP使い潰しのリメイク商法スクエニとして原作厨からたいへん嫌われておったのじゃ、ほっほっほ

2024-02-06

AI使用を疑われてる元スクエニ勤務の絵師

AIを使ってるかは誰にも断定できないし使っててもええやろと思ってるけど、規約ポリシー違反でskebが凍結されてる理由は知りたい

https://skeb.jp/@R_E_C_flctiond

凍結理由AI使用かそれ以外なのか知りたいな

2024-02-02

スクエニと言えば、ソシャゲの早期サービス終了が特徴的な会社ですが…」

「早期サービス終了、あーごめん、駄目かも知れないww」

サービス開始後、1年以内でサービス終了が告知されたゲーム、5つ、お答えください!はい走って!」

「えーとサクラ革命!」

ぶっぶー❌

2024-01-29

漫画家との揉め事って、小学館が圧倒的に多い印象ある

金色ガッシュ

編集原稿紛失、雷句誠氏が小学館相手訴訟を起こす。

しろくまカフェ

原作者ヒガアロハ氏に無断で(無契約で)アニメ化された。また、内容に関する一切の発言編集によって握りつぶされていた。

切れた作者が原作を無期限で休載すると表明。

掲載誌小学館月刊フラワーズ

テルマエ・ロマエ

映画化の際の版権料で揉め、続編が無期限延期。

掲載誌KADOKAWAコミックビーム

ハイスコアガール

作者の少年時代テレビゲームの発展をオーバーラップさせた作品で、作中に実際のゲーム画面が多数登場。

単行本の巻末にはメーカーの許諾リストが多数掲載されたが、実際は一つも許可を取っておらず、編集の怠慢によるパーフェクト無許諾だった。

被害メーカーの一つであるSNKから刑事告訴され、出版社であるスクエニ家宅捜索にまで発展した。


意外と小学館以外もあったわ(´・ω・`)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん